JPS624957A - 無段変速機の油圧制御装置 - Google Patents

無段変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS624957A
JPS624957A JP60143470A JP14347085A JPS624957A JP S624957 A JPS624957 A JP S624957A JP 60143470 A JP60143470 A JP 60143470A JP 14347085 A JP14347085 A JP 14347085A JP S624957 A JPS624957 A JP S624957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
line pressure
duty
oil
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60143470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548384B2 (ja
Inventor
Yasuto Sakai
康人 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP60143470A priority Critical patent/JPS624957A/ja
Priority to EP86305008A priority patent/EP0207756B1/en
Priority to DE8686305008T priority patent/DE3669371D1/de
Priority to US06/879,641 priority patent/US4708694A/en
Publication of JPS624957A publication Critical patent/JPS624957A/ja
Publication of JPH0548384B2 publication Critical patent/JPH0548384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置に
関し、詳
【ノくは、電気信号により生成されたデユーティ圧でライン圧制御弁、変速速度制御弁を動作して電子制御づる油圧制御系において、ライン圧制御に関するものである。 【発明の背頃】
この神の油圧の変速制御に関しては、例えば特開昭55
−65755号公報に示す基本的な油圧制御系がある。 これは、アクセル踏込み剤とエンジン回転数の要素によ
り変速比制御弁をバランスするように動作して、両者の
関係により変速比を定めるもので、変速比を制御対象と
している。また、トルク伝達に必要なプーリ押付は力を
得るため、アクセル踏込み嬶と変速比の要素により圧力
調整弁を動作して、ライン圧制御している。 ところで、上記構成によると変速制御の場合は、変速比
の変化速億(以下、変速速度と称する)が一義的に決ま
っていることから、例えば変速比の変化の大きい過渡状
態では応答性に欠け、ハンチング、オーバシュートを生
じる。また、ライン圧制御に関してもその特性が一義的
に決まってしまい、種々の条件を加味することが難しい
。 このことから、近年、変速制御やライン圧制御づる場合
において、種々の状態1条件、要素を加味して電子11
御し、最適な無段変速制御を行なおうとづる傾向にある
【従来の技術】
そこで従来、上記無段変速機の電子制御に関しては、例
えば特開昭58−88252号公報に示すように、トル
クモータを用いて直接バルブ動作するものがある。また
、例えば特開昭59−159456号公報において、電
磁弁により作動油を変化させて変速比変化方向切換弁、
変速比変化速度制御弁を動作することで、変3I3!度
制御することが示されている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、上記従来の先行技術の前者によれば、トルク
モータによる直接動作方式であるから、トルクモータと
いう大規模イ1アクチュエータが必要になり、油圧バル
ブの駆動源としては油圧を用いることが望まれる。また
、先行技術の後者によれば、ライン圧制御は依然として
変速比ルカ、ス1゛1ットル圧を用いて行っている。変
)中速度制御についても2秤類の弁装置を用いているの
で、構造が複雑化し、制御も煩雑になる等の問題がある
。 本発明は、このような点に鑑みC/、>されたもので、
電気信号にJ、り生成されたデユーティ圧でライン圧制
御弁および変速速度制御弁を円滑に動作する油圧制御系
を成し、更にポンプ損失を少なくして充分なライン圧を
得るようにした無段変速機の油圧制御装置を捏供するこ
とを目的と1ノでいる。
【問題点を解決するだめの手段1 上記目的を達成するため、本発明は、ポンプ油圧を51
21丁制御弁によりvAF′Eシてライン圧を生成し、
該ライン圧を給油と排油の2位置を有1ノで流用制御づ
る変速速度制御弁によりプライマリシリンダに供給し、
または該シリンダのプライ7り圧を排出して変速速度制
御する油圧制御装置Nにおいて、ライン圧制御用ソレノ
イド弁による生じるデユーティ圧をデユー7−イ比の減
少関数として設定し、該デユーティ圧をライン圧制御弁
のポンプ油圧と対抗して作用することで、ライン圧をデ
ユーティ圧の増大関数として設定し、ライン圧をデユー
ティ比に対しては減少関数で制御するように構成されて
いる。 【作  用】 上記構成に基づき、ライン圧制御弁で制御されるライン
圧は、ソレノイド弁に入力するデコーティ信号のデユー
ティ比との関係で減少関数で制御されることで、アイド
リング時のような変速比最大の場合に、最小のデユーテ
ィ比でソレノイド弁の排油量を最小にして、ライン圧を
最大に設定覆るようになり、こうしてオイルポンプ容量
の小さいものを採用することが可能となる。
【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、本発明による制御系の概略について説
明づる。先ず、伝動系としてエンジン1がクラッチ29
前後進切換装置3を介して無段変速機4の主軸5に連結
づる。無段変速機4は主軸5に対()て副軸6が平行配
置され、主軸5には/ライマリブーIJ7が、副軸6に
はセカンダリプーリ8が設【」られ、両プーリ7.8に
駆動ベルト11が巻付けられている。各プーリ7.8は
一方の固定側に対し他方が軸方向移動してプーリ間隔を
可変に構成され、可動側に油圧シリンダ9.10を有す
る。ここで、セカンダリシリンダ1()に対しプライマ
リシリンダ9の方が受圧面積を大きくしてあり、プライ
マリ圧により駆動ベルト11のプーリ1゜8に対する巻
付は径の化を変えて無段変速するにうにイ【っている。 また副軸6は、1絹のりダクションギャ12.13を介
して出力軸14に連結し、111h軸14のドライブギ
ヤ15が、ファイナルギJ716.ディファレンシャル
ギヤ17.車軸18を介して駆動輪1つに伝動構成され
ている。 上記無段変速機4には、油圧回路20.制御ユニット1
0を右し、制御コニット10からのライン圧。 変速速度制御用のデフ−ティ信号により油圧回路20を
動作して、プライマリおよびセカンダリの各シリンダ9
,10の油圧を制御する構成に<=、っている。 第2図において、油圧回路20を含む油圧制御系につい
て説明すると、エンジン1により駆動されるオイルポン
プ21を有し、このオイルポンプ21の吐出側のライン
圧油路22がセカンダリシリンダ10に連通し、更にラ
イン圧制御弁40を與通して変速速度制御弁50に連通
」ノ、この変速速度制御弁50が、油路23を介してプ
ライマリシリンダ9に連通する。 変速速度制御弁50からのドレン油路24は、プライマ
リシリンダ9のオイルが完全に用油され−(空気が入る
のを防ぐチェック弁25を有してAイルパン26に連通
ずる。また、ライン圧制御弁40からのドレン油路27
には、リューブリケイジョン弁28を口して一定の潤滑
圧を生じており、油路27のリコープリケイション弁2
8の上流側が、駆動ベルト11の潤滑ノズル29および
プリフィリング弁30を介してプライマリシリンダ9へ
の油路23にそれぞれ連通している。 ライン圧制御弁40は、弁体41.スプール42.スプ
ール42の一方に付勢するスプリング4;3を有し、ス
プール42により油路22のボート41aをドレン油路
27のボート411)に連通して調圧されるようになっ
ている。スプリング43のスプール42と反対側は調整
ねじ44を有するブロック45で受&j、スプリング4
3の設定荷重を調整1ノで各部品のバラツキによるデユ
ーティ比とライン圧の関係が調整可能になイ1っている
。 また、スプール42のスプリング43と反対側のボート
41cには、油路2211ら分岐づる油路46によりラ
イン圧が対向して作用し、スプリング43側のボーl−
41aに(11油路47によりライン圧制御用のデユー
ティ圧がライン圧を高くする方向に作用している。これ
により、ライン圧PL、その有効面積SL、デユーディ
汁[)d、その有効面積S11.スプリング荷重[Sの
間には、次の関係が成vrする。 Fs 十P(+ −8d −PL −8LPL −(P
d −Sd l−Fs ) 、/SLこのことから、第
3図i)に示すようにライン圧PLは、デユーティ圧P
dに対【ノ比例関係の増大関数として制御される。 変速速度制御弁50は、弁体51.スプール52を有し
、スプール52の左右の移動により油路22のボー1−
51aを油路23のボート511−に連通する給油位置
と、ボート51hをドレン油路24のボート51cに連
通する排油位置との間で動作するようになっている。ス
プール52の給油側端部のボート・51dには、油路5
3により一定のレデューシング圧が作用し、排油側端部
のボート51eには、油路54により変速速度制御用の
デユーティ圧が作用し、かつボート51eにおいてスプ
ール52に初期設定用のスプリング55が付勢している
。 ここでデユーティ圧は、レデューシング圧PRと同じ圧
力と零の間で変化Jるものであり、このオン/オフ比(
デユーティ比)を変化させることで給油と排油の時間、
即ら流入、流出流量が変化し、変速速度を制御すること
が可01+となる。 即ら、変速速度di/dtはプライマリシリンダ9の流
量Qの関数であり、流量Qはデユーティ圧り。 ライン圧PL、プライマリ圧P pの関数であるため、
次式が成立4る。 旧/dt= f(Q)= f(D、PL 、Pp )こ
こでライン1′)PLは、変速比i、1−ンジントルク
Tにより制御され、プライマリ圧POは、ライン圧PL
、変速比iで決まるので、 di/dt=  f(D、 i ) となる。一方、変速速度旧/dtは、定常での目標変速
比isと実変速比1の偏差に基づいて決められるので、
次式が成で!1−る。 rli/rlt −k (is −i )このことから
、各変速比iにおいて実変速比isを定めて変速速度旧
/(1tを決めてやれば、その変速速度di/dtと変
速比iの関係からデユーティ比[)が求まる。イこて、
このデユーティ比1−)で変速速度制御弁50を動作ず
れば、変速全域で変速速度を制御し得ることがわかる。 次いで、上記合弁40.50の制御用デユーティ圧を生
成する回路について説明する。先ず、一定のベース圧を
得る回路としてライン圧油路22から油路31が分岐し
、この油路31が流量を制限4るAリフィス32を有し
てレデューシング弁60に連通する。 レデューシング弁60は、弁体61.スプール62゜ス
プール62の一方に付勢されるスプリング63を有し、
油路31と連通する入口ボート61a、出[1ポート6
1b、ドレンポート61cを備え、出口ボート61bか
らのレデューシング圧油路33が、スプール62のスプ
リング63と反対側のボート61(Iに連通する。 また、スプリング63の一方を受11るブロック64が
調整ねじなどで移動してスプリング荷重を変化さVルデ
ューシング圧が調整可能になっている。 こうして、ライン圧がAリフイス32により制限されな
がらボートC11aに供給されており、レデューシング
圧油路33のレデューシング圧が低下すると、スプリン
グ63によりスプール62がボート61aと61bとを
連通してライン圧を導入する。すると、ボート61dの
油圧の上昇によりスプール62が戻されてボート61b
と61cとを連通し、レデューシング圧を減じるのであ
り、このような動作を繰返すことでレデューシング圧の
低下分だけうイン圧を補給しながら、スプリングG3の
設定に合った一定のレデューシングrEを得るのである
。 モして上記レデューシング圧油路33は、ライン圧制御
用ソレノイド弁65と71ニコムレータ66に連通し、
レデューシング圧油路33の途中のAリフイス34の下
流側から油路47が分岐づる。こうして、Aリフイス3
4の下流側ではデ1−7′イ伯号によりソレノイド弁6
5が一定のレデューシング圧を断続的に排圧してパルス
状の油圧を生成し、これがアキュムレータ66に平滑化
されて所定のレベルのデユーティ比となり、fニーディ
圧油路47によりライン圧制御弁40に供給される。 また、レデューシング圧油路33のオリフィス34の下
流側から油路53が分岐し、油路53の途中から分岐す
るデユーティ圧油路54のAリフイス35の下流側に変
速速度制御弁ソレノイド弁67が連通する。 こうして、油路53により一定のレデューシング圧が変
速速度制御弁50に供給され、史にAリフイス35の下
流側でデユーティ信号により)ルノイド弁67が動作J
ることによりパルス状のデユーティ圧を生成し、これを
そのまま変速速度制御弁50に供給するように<kる。 ここでソレノイド弁65は、デユーティ信号のオンの場
合にυ1油する構成であり、このためデユーティ比が大
きいほど第3図Φ)のようにデユーティ圧を小さくし、
デユーティ圧はデユーティ比の減少関数となる。これに
より、デユーディ比に対しライン圧は、第3図(C)の
ようにデユーティ比の減少関数で変化した特性となり、
デユーティ比O%の最も排油の少ない場合に最大ライン
圧になり、最低ライン圧はライン圧制御弁40のスプリ
ングとのバランス荷重で決まる。 一方、ソレノイド弁67も同様の構成であるため、デユ
ーティ比が大きい場合は変速速度制御弁50を給油位置
に切換える時間が長くなってシフトアップさせ、逆の場
合は排油位置に切換える時間が良くなってシフトダウン
する。そして1s−iの偏差が大きいほどデユーティ圧
の変化が大きいことで、シフトアップまたはシフトダウ
ンする変速速度を大きく制御づる。 更に、制御ユニット70を含む電気制御系について説明
すると、プライマリプーリ回転数センサ71゜セカンダ
リプーリ回転数セン対72.スロットル間痕センサ73
.エンジン回転数センサ74を有し、これらのセンty
信号が制@:yニット10に入力する。 制御ユニット70は、エンジントルクT、変速比iによ
り定めた目標ライン圧に応じてデユーティ比の信号をソ
レノイド弁65に与える。即ち、変速比に関して言えば
、その値が大きい低速段では、第3図(d)の実線で示
すように必要ライン圧と共に目標ライン圧が大きく、こ
の場合にはデユーティ比が第3図(中の破線で示すよう
に小さい値に設定され、変速比が小さくなるほどデユー
ティ比は大ぎくなる。 また、目標変速比ISと実変速比iの偏差に基づいて変
速速度di/dtを決め、これらのdi/dt、 iの
関係で定めたデユーティ比の信号をソレノイド弁67に
与えるようになっている。 次いで、このように構成された油圧制御装置の作用につ
いて説明する。 先ず、エンジン1の運転によりオイルポンプ21が駆動
し、油路22のライン圧はせカンダリシリンダ10にの
み供給されて、変速比最大の低速段にイfる。このとき
、ライン圧を用いたレデューシング弁60により一定の
レデューシング斤が取出され、これが各ソレノイド弁6
5.67に導かれてデユーティ圧が発生可能になる。そ
こで、車両停止のアイドリングまたは発進時において変
速比最大の場合は、制御ユニット10からデユーティ比
O%の信号がソレノイド弁65に入力する。そのIこめ
、第3図(C)からも明らかイfように、ソレノイド弁
65の排油量は零になってデユーディ圧を最大にし、こ
れがライン圧制御弁40のボート41(1に入ることで
ライン圧は最大に設定される。その後、変速が開始して
変速比が小さくなり、]−ンジントルクも小さくなると
、デユーティ比の値は大きくなり、■レノイド弁65の
排油量を増してデユーティ圧を低F >16ため、ライ
ン圧制御弁40においてライン圧は順次小さい値に設定
されるようにイ【る。そしてかかるライン圧は、プライ
マリおよびセカンダリシリンダ9.10に入ってプーリ
1,8に作用することで、常に伝達トルクに応じたブー
り押付【J力を保つ。 一方、発進後は偏差1s−1による変速速度(11/d
tと実変速化iの関係のデユーティ比の信号が制御ユニ
ット70からソレノイド弁67に入力してデユーティ圧
を生じ、これにより変速速度制御弁50を動作してプラ
イマリシリンダ9にライン圧を所定の流」で給υl油づ
る。ぞこで、目標とする変速速度で変速するようになり
、過渡状態のように偏差is−川が大きいほど速い変速
速度で変速づる。 【発明の効果1 以上述べてきたように、本発明によれば、ライン圧制御
弁の上流から取出したライン圧を用いてレデューシング
弁により一定のレデューシング斤を得る構成であるから
、最低ライン圧により低いベース圧を常に安定(〕て得
ることができる。これによりデユーティ圧が高い精度で
生成し、ライン圧および変速速度を精度良く制御するこ
とが可能となる。 ポンプ効率の最も低いアイドリング時において、ソレノ
イド弁の排油量を最小にして最大ライン圧を得る構成で
あるから、Aイルポンプ容量の小ざいものを採用するこ
とが可能となり、変速機でのポンプ10失を低(抑える
ことができる。 ライン圧制御弁では、調整ねしによりスプリング荷Φが
調整され、部品のバラツキ等に対して最低ライン圧を常
に一定に設定できるので、ライン圧のフィードバック制
御が不必要になり、コスト的にも有利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の油圧制御装置の実施例の概略を示す構
成図、第2図は油圧制御系を詳細に示す回路図、第3図
は各部の特性を示す図である。 4・・・無段変速機、9・・・プライマリシリンダ、1
0・・・セカンダリシリンダ、22・・・ライン圧油路
、33・・・レデューシング圧油路、40・・・ライン
圧制御弁、47゜54・・・デユーティ圧油路、50・
・・変速速度制御弁、60・・・レデューシング弁、6
5・・・ライン圧制御用−ソレノイド弁、66・・・ア
キュムレータ、67・・・変速速度制御用ソレノイド弁
、10・・・制御ユニット。 うμU口 ■−五i ′ ◇     ’i ! に 1!− 手続補正書(自発) 昭和60年10月 2日 特許庁長官 宇’Ml   道f!β殿昭和60待時 
許 軸箱143/170号2、発明の名称 無段変速機の油圧制御装置 3、補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 東京都新宿区西新宿1丁目7番2号 4、代理人 5、補正の対象 (1)明細書全文 (2)図面の第2図 6、補正の内容 (1)明細書全文を別紙のとおり補正する。 (2)図面の第2図を別紙のとおり補正する。 (補正)   明    細    書1、発明の名称
  無段変速機の油圧制all装訪2、特許請求の範囲 ポンプ油圧をライン圧制御弁により調圧し−(ライン圧
を生成」)、該ライン圧を給油と4Jl油の2位置を有
して流量制鶴■する変速速度制御弁にJ、す1ライマリ
シリンダに供給し、または該シリンダのプライマリ圧を
抽出して変速速度制御する油圧制御装置において、 ライン圧制御用ソレノイド弁により生じるデユーティ比
をデユーティ比の減少関数としC設定し、該デユーティ
比をライン圧制御弁のポンプ油圧と対抗して作用するこ
とで、ライン圧をデユーティ比の増大関数として設定し
、 ラインFFをデユーティ比に対しては減少関数で制御す
るように構成した無段変速機の油圧制n装置。 3、発明の詳細な説明
【産業上の利用分野】
本発明は、車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置に
関し、詳しくは、電気信号により生成さIt、/こデユ
ーティ圧でライン圧制御弁、変速3!度制御弁を動rr
’ t、て電子制御する油圧制御系において、ライン圧
制御1に関J−るものである。 この種の油圧の変速制御に関しては、例えば特開昭55
−65755号公報に示す基本的な油圧制御系がある。 これは、アクセル踏込み量とエンジン回転数の要素にJ
、り変速比制御弁をバランスJるように動作して、両者
の関係により変速比を定めるもので、変速比を制御対象
としている。j、Iこ、トルク伝達に必要なプーリ押ト
ロJ力を臂るIJめ、アクセル踏込みfilと変速比の
要素により圧力調整弁を動作して、ライン圧制御してい
る。 ところで、上記構成によると変速制御の場合は、変速比
の変化速度(以下、変速速度ど称りる)が一義的に決ま
っていることから、例えば変速比の変化の大きい過渡状
態では応答性に欠+1 、ハンチング、A−バシュー(
へを生じる。また、ライン圧制御に関してもその特性が
一義的に決まってしまい、種々の条骨を加味ジることが
升しい。 このことから、近年、変速制御やライン圧制御する場合
において、種々の状態1条件、要素を加味して電子制御
し、最適な無段変速制御を行なおうとする傾向にある。
【従来の技術] そこで従来、上記無段変速制御機の電子制御に関」ノで
は、例えば特開昭58−88252号公報に示すように
、トルクモータを用いて直接バルブ動作するものがある
。また、例えば特開昭59−159456号公報におい
て、電磁弁にJ−り作動油を変化させて変速比変化方向
切換弁、変速比変化連関制御弁を動作することで、変速
速度制御りることが示されている。 [発明が解決しJ、うとする問題点] ところで、上記従来の先行技術の航者によれば、1〜ル
クモータによる直接動作方式rあるから、トルクモータ
という大規模なアクチュエータが必要になり、油圧バル
ブの駆動源としては油圧を用いることが望まれる。また
、先行技術の後者によれば、ライン圧制御は依然と1ノ
で変速比圧力、ス1コットル圧を用いて行っている。変
速速度制御についても2種類の弁装置を用いているので
、構造が複雑化し、制御も煩雑になる等の問題がある。 本発明は、このよ−うな点に鑑みてなされICもので、
電気信らにより生成されたデユーティ圧Cライン圧制御
弁および変速速度制御弁を円滑に動作する油圧制御系を
成し、更にポンプ損失を少なくして充分なライン圧を1
qるようにしIC無段変速機の油圧制御装置を提供する
ことを目的としている。 【問題点を解決するIこめの手段1 上記目的を達成するため、本発明は、ポンプ油圧をライ
ン圧制御弁により調圧してライン圧を生成し、該ライン
圧を給油と1」1油の2位置を有して流fil制御する
変速速度制御弁によりプライマリシリンダに供給し、ま
たは該シリンダのプライマリ圧を排出して変速速度制御
する油圧制御装置において、ライン圧制御用ソレノイド
弁により生じるデユーティ圧をデユーティ比の減少関数
として設定し、該デユーティ圧をライン圧制御弁のポン
プ油圧と対抗して作用−4ることで、ライン圧合デl−
ティ圧の増大関数と【ノて設定し、ライン圧をデユーテ
ィ圧に対しては減少関数で制御づるように構成されてい
る。 【作  用】 上記構成に基づき、ライン圧制御弁で制御されるライン
圧は、■レノイド弁に入力するデコーティ信号のデフ−
ティ比との関係で減少関数で制御されることで、アイド
リング時の、1、うな変速比愚人の場合に、最小のデユ
ーティ圧でソlツノイド弁の排油量を最小にして、ライ
ン圧を最大に設定りるようになり、こうしてΔイルポン
プ客足の小さいものを採用することが可能どなる。 【実 施 例1 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明りる。 第1図において、本発明による制御系の概略について説
明する。先ず、伝動系としてエンジン1がクラッチ29
前後進切換装置3を介して無段変速機4の主軸5に連結
する。無段変速機4は主軸5に対して副軸6が平行配置
され、主軸5にはプライマリブ〜す7が、副軸6に(ま
セカンダリ−f −リ8が設(〕られ、両プーリ7.8
に駆01ベル1〜11が巻イ・日夕らねでいる。各プー
リ1.8は一方の固定側に対し他方が軸方向移動【ノC
ブーり間隔を可変に構成され、可動側に油圧シリンダ9
.H)を4iする。ここで、セカンダリシリンダ10に
対しブラーイマリシリンダ9の方が受圧面積を大きくし
てあり、プライマリ圧により駆動ベルト11のプーリ7
゜8に対する巻付1−j径の比を変えて無段変速刃るよ
うになっている。 まIこ副軸6は、1絹のりダクシ」ンギj’12.13
を介して出力軸14に連結し、出力軸14のドライブギ
1715が、フi/イナルギt16.ディファレンシャ
ルギヤ17.車軸18を介して駆動輪19に伝動構成3
れている。 上記無段変速機4には、油圧回路20.制御コニット7
0を有し、制御コニット70からのライン圧。 変速速度1罪用のデユーティ信号により油圧回路20を
動作して、プラインりおよびセカンダリの各シリンダ9
.10の油圧を制御する構成になっている。 第2図において、油圧回路20を含む油圧制御系につい
て説明すると、エンジン1により駆動されるAイルボン
121を有し、このオイルポンプ21の吐出側のライン
圧油路22がpカングリシリング10に連通し、更にラ
イン圧制御弁40を貫通1ノで変速達fη制御弁50に
連通し、この変速速度制御弁50が、油路23を介して
プライマリシリンダ9に連通する。 変速達磨制御弁50からのドレン油路24は、プライマ
リシリンダ9のオイルが完全に排油されて空気が入るの
を防ぐチェック弁25を有1ノでAイルパン26に連通
ずる。また、ライン圧制御弁40からのドレン油路27
には、リュープリケイジョン弁28を有して一定の潤滑
圧を生じており、油路27のリュープリケイジョン弁2
8の上流側が、駆動ベルト11の潤滑ノズル29a3よ
びプリフィリング弁3()を介してプライマリシリンダ
9への油路23にぞれぞれ連通している。 ライン圧制御弁40は、弁体41.スプール42.スプ
ール42の一方にf=l勢づるスプリング43を有し、
=7− スプール42により油路22のボー)−41aを1:レ
ン曲路27のボー)−4111に連通して調圧されるよ
うになっている。スプリング43のスプール42と反ス
・j側は調整ねじ44を有するブロック45で受lプ、
スプリング43の設定荷重を調整して各部品のバラツキ
によるデフ−ティ比とライン圧の関係が調整可能になな
つでいる。 また、スプール42のスプリング43ど反対側のボー4
−41aには、油路22から分岐する油路46によりラ
イン圧が対向して作用し、スプリング43側のボート4
1dに(1、油路47によりライン圧制御用のデユーテ
ィ圧がライン圧を高くするh向に作用1ノでいる。これ
により、ライン!′+″PL、−Pの有効面積SL、デ
ユーティ圧Pd、その有効面積Sd、スプリング荷重F
sの間には、次の関係が成立する。 Fs +Pd −Sd =PL −8LPL −(Pd
 −8d +Fs )/SLこのことから、第3図(a
)に示Jようにライン圧PLは、デユーティ圧Pdに対
し比例関係の増大関数として制御される。 −〇− 変速速度制御弁50は、弁体51.スプール52を有し
、スプール52のl「右の移動により油路22のボーt
−51aを油路23のボー1〜51bに連通りる給油位
置と、ボート51bをドレン油路24のボー1〜51c
に連通するIJI油位置との間で動作するようになって
いる。スプール52の給油側端部のボー1−51dには
、油路53により一定のレデューシング圧が作用し、排
油側端部のボート51eには、油路54により変)*速
度制御用のデユーティ圧が作用し、かつボート510に
:おいてスプール52に初期設定用のスプリング55が
付勢している。 ここでデユーティ圧は、レデューシング圧PRと同じ圧
力と零の間で変化するものであり、このオン/オフ比(
デユーティ圧)を変化させることで給油と排油の時間、
即ち流入、流出流量が変化し、変速速度を制御すること
が可能どなる。 即ら、変速速度di/dtはプライマリシリンダ9の流
ff1Qの関数であり、流ff1Qはアユ−ティ比1)
。 ライン圧PL、プライマリ圧Ppの関数であるため、次
式が成立する。 it/dt=  f(Q)=  f(D、  PL  
、  Pp  )ここでライン圧PLは、変速比i 、
 −r−ンジントルタTにより制御され、プライマリ圧
Ppl−t、ライン圧PL、変速比+ (゛決まるので
、王を一定と仮定すると、 di/dt = f(D、 l ) となる。一方、変速速度d i / d tは、定常で
の目標変速比isと実変速比iの偏差に基づいて決めら
れるので、次式が成つする。 旧/rlt= k (1s−t ) このことから、6変速比iにおいて目標変速比isを定
めて変速速度rli/dtを決めてやれば、イの変速速
度di/dtと変)*比iの関係からデユーティ圧りが
求まる。そこで、このデユーティ比りで変速速度1li
ll m弁50を動作すれば、変速全域で変速速度を制
御し得ることがわかる。 次いで、上記合弁40.50の制御用デユーティ圧を生
成する回路について説明する。先ず、一定のベース圧を
得る回路どじでライン圧油路22から油路31が分岐し
、この油路31が流量を制限Jるオリフィス32を有し
てレデューシング弁60に連通ずる。 レデユーシング弁60は、弁体61.スプール62゜ス
プール62の一方に付勢されるスプリング63を有し、
油路31と連通ずる入口ボート61a、出[]ボート6
1b、ドレンボー1へ61cを備え、出口ボート611
)からのレデューシング圧油路33が、スプール62の
スプリング63と反対側のボート61dに連通する。 また、スプリング63の一方を受けるブロック64が調
整ねじなどで移動してスプリング荷重を変化さVルデュ
ーシング圧が調整可能になっている。 こうして、ライン圧がオリフィス32により制限されな
がらボート61aに供給されており、レデューシング圧
油路33のレデューシング圧が低下すると、スプリング
63によりスプール62がボート61aと61bとを連
通してライン圧を導入する。すると、ボート61dの油
圧の上昇によりスプール62が戻されてボート61bと
61cとを連通し、レデューシング圧を減じるのであり
、このような動作を繰返すことでレデューシング圧の低
下分だけライン圧を補給1ノながら、スプリング63の
設定に合った一定のレゾ1−シング圧を得るのである。 そして」−記1ノデューシング圧油路33は、ライン圧
制御用ソレノイド弁65とアキュムレータ66に連通し
、レデューシング圧油路33の途中のAリフイス34の
下流側から油路47が分岐する。こうして、Aリフイス
34の下流側ではデコーティ信号にJ、リソレノイド弁
65が一定のレデューシング圧を断続的に排圧してパル
ス状の油圧を生成lノ、これがアキュムレータ66に平
滑化されて所定のレベルのデユーティ圧となり、デユー
ティ圧油路47によりライン圧制御弁40に供給される
。 また、レデューシング圧油路33のAリフイス34の上
流側から油路53が分岐し、油路53の途中から分岐す
るデユーティ圧油路54のオリフィス35の下流側に変
速速度制御用ソレノイド弁67が連通ずる。 こうして、油路53により一定のレデューシング圧が変
速速度制御弁50に供給され、更にAリフイス35の下
流側でデコーティ信号によりソレノイド弁67が動作す
ることによりパルス状のデユーティ圧を生成し、これを
そのまま変速速度制御弁50に供給するようになる。 ここでソレノイド弁65は、デコーティ信号のオンの場
合に排油する構成であり、このためデユーティ比が大き
いほど第3図(h)のJ、うにデユーティ圧を小さくし
、デユーティ圧はデユーティ比の減少関数となる。これ
により、デユーディ比に対(ノライン圧は、第3図(C
)のようにデユーティ比の減少関数で変化した特性どな
り、デユーティ比0%の最も排油の少ない場合に最大ラ
イン圧になり、最低ライン圧はライン圧制御弁40のス
プリングどのバランス荷重で決まる。 一方、ソレノイド弁67も同様の構成であるため、デユ
ーティ比が大きい場合は変速速度制御弁50を給油位置
に切換える時間が長くなってシフトアップさせ、逆の場
合は排油位置に切換える時間が長くなってシフトダウン
する。そして1s−iの偏差が大きいほどデユーティ比
の変化が大きいことで、シフトアップまたはシフトダウ
ンする変速lv陵を大きく制御する。 更に、制御ユニット70を含む電気制御系について説明
Mると、プライマリプーリ回転数12ンリ71゜セカン
ダリプーリ回転数センサ12.ス■ツ1ヘル開lftン
+)73. T’ンジン回転数レし+J74をイ1し、
これらのセンサ信8が制御]ニット70に入力Jる。 制御ユニット70は、エンジントルクT、変速比iによ
り定めた目標ライン圧に応じてデユーティ比の信舅をソ
レノイド弁65に与える。即ち、変速比に関して言えば
、その値が大きい低速段では、第3図(d>の実線で示
すように必要ライン圧と共に目標ライン几が大きく、こ
の場合にはデユーティ圧が第3図(d)の破線で示ずよ
うに小さい値に設定され、変速比が小さくなるほどデユ
ーティ比は大きり4する。 また、目標変速比isと実変速比iの偏差に基づいて変
速速度di/dtを決め、これらの旧/dt、iの関係
で定めたデユーティ圧の信号をソレノイド弁67に与え
るようになっている。 次いで、このように構成された油圧制御装置の作用につ
いて説明する。 先?、エンジン1の運転によりオイルポンプ21が駆動
し、油路22のライン圧はレフノンダリシリンダ10に
のみ供給されて、変速比最大の低速段になる。このとき
、ライン圧を用いたレデューシング弁60により一定の
レデューシング圧が取出され、これが各ソレノイド弁6
5.67に導かれてデユーティ圧が発生可能になる。そ
こで、車両停止(アイドリング)からの全開発進時等の
変速比最大の場合は、制御ユニット10からデユーティ
比O%の信号がソレノイド弁65に入力する。そのため
、第3図の)からも明らかなように、ソレノイド弁65
の排油量は零になってデユーティ圧を最大にし、これが
ライン圧制御弁40のボート41(1に入ることでライ
ン圧は最大に設定される。その後、変速が開始して変速
比が小さくイ(す、エンジントルクも小さくなると、デ
ユーティ比の値は大きくなり、ソレノイド弁65の排油
量を増してデユーティ圧を低下 ′するため、ライン圧
制御弁40においてライン圧は順次率さい値に設定され
るようになる。そしてかかるライン圧は、プライマリお
よびセカンダリシリンダ9.10に入ってプーリ7.8
に作用することで、常に伝達1〜ルクに応じたプーリ押
付は力を保つ。 一方、発進後は偏差1s−iによる変速速度di/dt
と実変速比iの関係のデユーティ圧の信号が制御ユニッ
ト70からソレノイド弁67に入力してデユーティ圧を
生じ、これにより変速速度制御弁50を動作してプライ
マリシリンダ9にライン圧を所定の流量で給排油する。 そこで、目標とする変速速度で変速するようになり、過
渡状態のように偏差1s−iが大ぎいほど速い変速速度
で変速する。 【発明の効果] 以上述べてきたように、本発明によれば、ライン圧制御
弁の上流から取出したライン圧を用いてレデューシング
弁により一定のレデューシング圧を得る構成であるから
、最低ライン圧により低いベース圧を常に安定して得る
ことができる。これによりデユーティ圧が高い精痕で生
成し、ライン圧および変速速度を精麿良く制御すること
が可能となる。 ポンプ効率の最も低いアイドリング時において、16一 ソレノイド弁の排油mを最小にして最大ライン圧を行る
構成であるから、オイルポンプ容量の小ざいものを採用
することが可能どなり、変速機でのポンプ損失を低く抑
えることができる。 ライン圧制御弁では、調整ねじによりスプリング荷重が
調整され、部品のバラツキ等に対して最低ライン圧を常
に一定に設定rさるので、ライン圧のフィードバック制
御が不必要になり、コスト的にも有利になる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の油圧制御!A置の実施例の概略を示す
構成図、第2図は油圧制御系を詳細に示す回路図、第3
図は各部の特性を示す図である。 4・・・無段変速機、9・・・プライマリシリンダ、1
0・・・セカンダリシリンダ、22・・・ライン圧油路
、33・・・レデューシング圧油路、40・・・ライン
圧制御弁、47゜54・・・デユーティ圧油路、50・
・・変速速度制御弁、60・・・レデューシング弁、6
5・・・ライン圧制御用ソレノイド弁、66・・・アキ
ュムレータ、67・・・変速速度制御用ソレノイド弁、
70・・・制御コニット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポンプ油圧をライン圧制御弁により調圧してライン圧を
    生成し、該ライン圧を給油と排油の2位置を有して流量
    制御する変速速度制御弁によりプライマリシリンダに供
    給し、または該シリンダのプライマリ圧を排出して変速
    速度制御する油圧制御装置において、 ライン圧制御用ソレノイド弁による生じるデューティ圧
    をデューティ比の減少関数として設定し、該デューティ
    圧をライン圧制御弁のポンプ油圧と対抗して作用するこ
    とで、ライン圧をデューティ圧の増大関数として設定し
    、 ライン圧をデューティ比に対しては減少関数で制御する
    ように構成した無段変速機の油圧制御装置。
JP60143470A 1985-06-29 1985-06-29 無段変速機の油圧制御装置 Granted JPS624957A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143470A JPS624957A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 無段変速機の油圧制御装置
EP86305008A EP0207756B1 (en) 1985-06-29 1986-06-27 Continuously variable transmission oil pressure control
DE8686305008T DE3669371D1 (de) 1985-06-29 1986-06-27 Oeldruckregelung fuer stufenlose getriebe.
US06/879,641 US4708694A (en) 1985-06-29 1986-06-27 System for controlling the pressure of oil in a system for a continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143470A JPS624957A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 無段変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624957A true JPS624957A (ja) 1987-01-10
JPH0548384B2 JPH0548384B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=15339450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143470A Granted JPS624957A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 無段変速機の油圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4708694A (ja)
EP (1) EP0207756B1 (ja)
JP (1) JPS624957A (ja)
DE (1) DE3669371D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101598751B1 (ko) * 2012-06-08 2016-02-29 쟈트코 가부시키가이샤 무단 변속기 및 그 유압 제어 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7811192A (nl) * 1978-11-13 1980-05-16 Doornes Transmissie Bv Werkwijze en inrichting voor het regelen van een trap- loos variabele transmissie van een motorvoertuig.
JPS56134658A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Aisin Warner Ltd Controller for torque ratio of v-bent type stepless transmission for vehicle
JPS56138556A (en) * 1980-03-28 1981-10-29 Aisin Warner Ltd Hydraulic pressure controlling apparatus for v-belt type stepless transmission for vehicle
GB2133095B (en) * 1983-01-06 1986-05-21 Aisin Warner Reduction ratio controlling mechanism for a continuously-variable automatic transmission of a vehicle
JPS59159456A (ja) * 1983-02-26 1984-09-10 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の油圧装置
JPS6053257A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置
US4547178A (en) * 1983-12-01 1985-10-15 Fuji Medical Instruments Mfg. Co., Ltd. Control system for an automatic transmission for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548384B2 (ja) 1993-07-21
EP0207756A1 (en) 1987-01-07
US4708694A (en) 1987-11-24
EP0207756B1 (en) 1990-03-07
DE3669371D1 (de) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321787B2 (ja)
EP0257960B1 (en) Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
EP0228897B1 (en) Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JPS6252264A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
US4781655A (en) System for controlling the pressure of oil in a system for a continuously variable transmission
US6537176B2 (en) Arrangement for operating an automotive CVT
JPS63280955A (ja) 無段変速機の変速比制御方法および変速比制御装置
US4747807A (en) Control system for an infinitely variable transmission
JPS62160931A (ja) 無段変速機の制御装置
EP0239415A2 (en) Control system for a continuously variable transmission
JPS624645A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
EP0231058B1 (en) A control system for a continuously variable transmission for a motor vehicle
EP0207228B1 (en) Control system for an infinitely variable transmission
JPS624955A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH0564264B2 (ja)
JPS624957A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS63279938A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP2876324B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US4710151A (en) System for controlling the pressure of oil in a system for a continuously variable transmission
JP2899655B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS624956A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
EP0240285A2 (en) Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JPS6253246A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS6353353A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2699339B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置