JPS6248663A - シクロヘキサンアルカン酸類 - Google Patents

シクロヘキサンアルカン酸類

Info

Publication number
JPS6248663A
JPS6248663A JP61195757A JP19575786A JPS6248663A JP S6248663 A JPS6248663 A JP S6248663A JP 61195757 A JP61195757 A JP 61195757A JP 19575786 A JP19575786 A JP 19575786A JP S6248663 A JPS6248663 A JP S6248663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
formula
acid
hydroxy
thio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61195757A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ジェイ.クレッグ
ジェフリー エス. サボル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS6248663A publication Critical patent/JPS6248663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/132Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing rings
    • C07C53/134Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing rings monocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/16Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D303/40Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals by ester radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は置換シクロヘキサンアルカン酸の群の化合物類
に関する。
[発明の構成] 更に詳しくは、本発明は次の一般式 [式中mは1−5の整数、nはO−2の整数であり、R
は8−15個の炭素原子を含有する直鎖アルキルであり
、Xは水素であるか、又はnが1又は2の時には、Xは
−NH2てありうる。Yはヒドロキシ、−〇−(低級ア
ルキル〉、−NH2、−N)I(低級アルキル)、−N
−(低級アルキル)2、又は−NHCHR’C00)I
てあり、R′は水素、14個の炭素原子のアルキル又は
ベンジルであり、Zはヒドロキシ、−〇−(低級アルキ
ル)、−NH2、−NH−(低級アルキル)、又は−N
−(低級アルキル)2である]をもつ化合物類に関する
。上記の低級アルキル基は14個の炭素原子を含有する
本化合物類には立体異性体が可能であり、上に提示され
た化学構造は、可能な立体異性体の全部とこのような立
体異性体類のラセミ体混合物をも包含するものと考えら
れている。もつと特定的に述べると、上の構造の置換基
は一重結合によってシクロヘキサン環に結合され、置換
基がシクロヘキサン環の面より上か下かによって、各位
置に二異性体が可能である。置換基が二重結合で環に結
合される時は、このような異性体は可能でないが、その
場合二重結合された置換基のR基と分子の残りの部分と
の関係からR基の位置によっては、幾何学的異性体(シ
ス−トランス)が可能である。
概して、個々の光学異性体類よりはラセミ体混合物のほ
うが容易に得られるため、本出願で記述され入手される
化合物類は、他に注意がなけれは、ラセミ体混合物と考
えられてよい。化合物に対して絶対的立体配置が特定さ
れる時は、一般的に少量のエナンチオ、マーを含有する
混合物中に存在する主光学異性体を指す。
上に挙げた低級アルキル基は1−4個の炭素原子を含有
するものであって、この同じ定義は以下にこの用語の任
意の使用に当てはまる。このようなアルキル基の例はメ
チル、エチル、プロピル及びブチルである。Rにおける
アルキル基の例はオクチル、ノニル、デシル、ウンデシ
ル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、及びペンタ
デシルである。
上の酸類、すなわちY及び/又はZが−OHのものの治
療上受入れられる塩類も、本発明の範囲内に含まれる。
これらの塩基性塩類は、この技術で周知のように、ナト
リウム、カリウム、マグネシウム、トリエチルアミン、
トロメタミン、ジシクロヘキシルアミン等を包含するが
、これらに限定はされない。このような塩基性塩類は、
本発明の遊離酸と適当な塩基を使用して、標準的な手順
によって得ることができる。しかし、本発明の好ましい
化合物類は、yと2がいずれもヒドロキシの場合本発明
化合物類の例として、以下のものがある。
(lα、2β、3α、4E)−3−[(カルバモイルメ
チル)チオ]−2−ヒドロキシー4−テトラデシリデン
シクロヘキサンアセトアミド、 (lα、2β、3α、4E)−3−[(N−メチルカル
バモイルメチル)チオ]−2−ヒドロキシーN−メチル
−4−テトラデシリデンシクロヘキサンアセトアミド、
(lα、2β、3α、4E)−3−[(N、N−ジエチ
ルカルバモイルメチル)チオツー2−ヒドロキシーN、
N−ジエチル−4−テトラデシリデンシクロヘキサンア
セトアミト、(lα、2β、3α、4E)−3−[(カ
ルボキシメチル)チオツー2−ヒドロキシ−4−ヘキサ
デシリデンシクロJ\キサン酢酸、 (Iα、2β、3α、4E)−3−[(カルボキシメチ
ル)チオコー2−ヒドロキシー4−デシリデンシクロヘ
キサン占乍酸、(1α、2β、3α、4E)−3−[(
カルボキシメチル)チオ]−2−ヒドロキシー4−テト
ラデシリデンシクロヘキサンヘキサン酸、 (lα、2β、3α、4E)−3−[(カルボキシメチ
ル)チオコー2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデンシ
クロヘキサンオクタン酸、 (1α、2α、3β、4E)−3−[(3−カルボキシ
プロピル)チオコー2−ヒドロキシー4−テトラデシリ
デンシクロヘキサンブロピオン酸、 (1α、2α、3β、4E)−3−[(2−アミノ−2
−カルボキシエチル)チオツー2−ヒドロキシ−4−テ
トラデシリデンシクロヘキサンブロピオン酸、 (lα、2β、3α、4E)−3−[[N−(カルボキ
シメチル)カルバモイルメチル]−チオ]−2・ヒドロ
キシ−4−テトラデシリデンシクロJ\キサン酢酸、(
1α、2β、3α、4E)−3−[[N−(1−カルボ
キシブチル)カルバモイルメチル]−チオコー2−ヒド
ロキシ−4−テトラデシリデンシクロヘキサン酢酸、 (lα、2β、3α、4E)−3−[[N−(1−カル
ボキシ−2−フェニルエチル)カルバモイルメチル]チ
オ]−2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデンシクロヘ
キサン酢酸。
本発明化合物類は、塩基の存在下に適当な溶媒中で、式 [式中IとRは上に定義されたとおりであり、z′は一
〇−(低級アルキル)、−NH2、−N)l(低級ア、
ルキル)、又は−N−(低級アルキル)2であるコのエ
ポキシドを、[式中nは0−2の整数であり、X′は水
素であるか、又はnが1又は2の時にはxlはQ−NH
−でありうる。ここでQはアミン保護基である。Y′は
一〇−(低級アルキル)、−NH2、−NH(低級アル
キル)、−N−(低級アルキル)2、又は−NH−C)
IR’−CO−Y”であり、ここでR′は水素、14個
の炭素原子のアルキル又はベンジルであり、Y”は−0
−(低級アルキル)、である]のメルカプトアルカン酸
誘導体と反応させ、続いてY′、Y”又は2′が一〇−
(低級アルキル)の時には、任意付加的に必要なら無機
強塩基で処理し、更に強酸で酸性化して、Y、 Y”又
はZが−OHの場合の化合物類を得ることによってつ、
くられる。
Xが−NH2の時には保護基は特定的に必要ではないが
、アミノ酸中の標準的な保護基の一つによってアミン基
を保護できる。トリフルオロアセチル基は、Y又はZエ
ステル基と同時に加水分解されて遊離アミノ基を残すの
で、この目的には好ましい基である。ベンジロキシカル
ボニル基も有用な保護基であるが、加水分解に要する条
件がトリフルオロアセチル基に対するものより厳しい。
しかし、ベンジロキシカルボニル基は、分子内のほかに
存在するエステル基に影響せずに接触水素添加によって
も除去できる。
エポキシド開裂過程に使用される塩基は、好ましくはト
リエチルアミンのような第三級アミンである。反応に使
用される溶媒は、反応体を溶解させるが反応自体につい
ては不活性であるような溶媒である。低級アルカノール
類、特弓反応に使用されるエステルのアルコール部分に
対応するもの表f 表(fLt  憬 會、h 仁な4
甘 プ 太 ヱ   チv 6 プ    q 隼 1
「、 〒 7 ニルの場合にはメタノールを使用し、エ
チルエステルの場合にはエタノールを使用する。
続いてエステルを強塩基で鹸化し、生ずる塩混合物を酸
性化すると、対応する遊離酸が得られる。
これらの手順はすべて有機化学の標準手順であるから、
使用の試薬と反応条件について詳述の要はないと思われ
る。
上記の段階は、シクロヘキサン環のヒドロキシ及びチオ
置換基が互いにトランスの関係にある場合の化合物を生
ずる。これらの置換基がシス量系をもつ場合の化合物類
を得るには、トランス化合物から出発して、更に一連の
反応を行なう必要がある。このため、適当なトランス−
ジエステルを(酸へ鹸化する前に)ジクロロメタンのよ
うな不活性溶媒中で、塩化オキザリル、ジメチルスルホ
キシド、及びトリエチルアミンのような第三級アミンを
用いて酸化する。この反応で、ヒドロキシ基を対応ケト
ンに酸化し、次にこれを、メタノール中の水素化ホウ素
ナトリウムのような試薬を用いてアルコールに還元する
。このiW量で、弄のアルコールと異なる立体配置のア
ルコール、又は標準手順によフて分離できるようなエピ
マーアルコール類混合物が得られる。所望の立体配置を
もつアルコールがこうして得られたら、分子内にある任
意のエステル基を既述のものと同じ方法で加水分解でき
る。
上記の一般的方法に出発材料として使用されるエポキシ
ド類は、人手できる出発材料から、適当な反応系統を用
いて得ることができる。このため、ある方法では、2−
シクロヘキセン−1−オールのヒドロキシ基を第三ブチ
ルジフェニルシリル基で保護し、m−クロロ過安息香酸
のような過酸化物を使用して、二重結合を対応するエポ
キシドに酸化する。生ずるエポキシドをエーテル中のリ
チウムジエチルアミドで処理すると、環が開裂されて二
重結合が導入され、2−(第三ブチルジフェニルシリロ
キシ)−5−シクロヘキセン−!−オールを生ずる。
次にこの化合物を1.1.1−トリエトキシ、エタンと
反応させると、クライゼン転移によって酢酸エステル基
が導入され、続いて弗化テトラ−n−ブチルアンモニウ
ムによってシリル基を除去する。この方法から4−ヒド
ロキシシクロへキス−2−エン酢酸アルキルが生ずる。
適当な過酸、化物を用いてこの化合物の二重結合をエポ
キシドに酸化し、第三級アミンの存在下に塩化オキザリ
ルとジメチルスルホキシドを用いてヒドロキシ基をケト
ンに酸化すると、対応するエポキシケトンが得られる。
適当な試薬を用いて、二〇ケトンをウィテイヒ反応にか
けると、前に述べた所望の出発材料が得られる。
所望の中間体をつくるもう一つの方法では、4−メトキ
シベンゼンアルカン酸を出発材料として使用する。これ
をエーテル溶媒中で第三ブタノール中のリチウム及びア
ンモニアで処理すると、ベンゼン環の部分的な還元が行
なわれ、4−オキソシクロへキス−1−エンプロピオン
酸を生ずる。この酸を硫酸のような強酸の存在下に適当
なアルカノールで処理すると、遊#i酸が対応エステル
にエステル化され、二重結合が異性化されて環式ケトン
のカルボニルとの共役結合を生ずる。次に塩化セリウム
の存在下にメタノール中の水素化ホウ素ナトリウムを使
用して、ケトンを対応アルコールに還元し、続いて適当
な過酸化物を使用して二重結合を酸化して対応エポキシ
ドを得る。生ずるエポキシヒドロキシシクロヘキサンア
ルカノエートを、トリエチルアミンのような第三級アミ
ンの存在下に塩化オキザリルとジメチルスルホキシドを
使用して酸化すると、ヒドロキシ基が対応ケトンに転化
され、このケトンを適当な試薬とのウイテイヒ反応にか
けると、前述のとおりの所望のエポキシドが得られる。
所望の最終生成物がアミドの場合には、このような化合
物類は上記手順に適当な試薬を使用して得られる。その
代りに、前述のとおりに得られる本発明のエステル類を
、アンモニア又は適当なアミンとの反応によって対応ア
ミドに転化できる。
上に述べた方法に使用される特定的な条件は、下の実施
例により詳細に記載されている。
[発明の効果コ 本発明化合物類はアレルギー病の処置に、特に気管支ぜ
んそくの処置に有用である。 5R5−A (過敏症の
低反応物質)は、アレルギー性気管支ぜんそくに非常に
重要な調停器となる物質である。特定的には、5R5−
Aは感受性のあるアレルギー患者の標的組織中又は近辺
において、5R5−Aに特に敏感なヒト気管支に適当な
抗原を接種後まもなく合成又は放出される物質である。
従って、5RS−Aの効果に対抗する物質は気管支ぜん
そくの処置に有用であろう。
最近の研究で、5R5−Aは、実際にはペプチド−ロイ
コトリエン類と呼ばれる物質の混合物であることが確定
された。LTDiはこれらのロイコトリエン類の一つで
あり、代表的なものとみなすこともできるので、この特
定的な物質に対するきっ抗性用は、5R5−A全般に対
するきっ抗性用に類似した効果を提供することにな−る
。特定的には、本発明化合物類はLTD4のきっ抗薬と
して有用であり、このためこれらはアレルギー疾患、特
に気管支ぜんぞくの処置に有用である。本化合物類はヒ
スタミンやカルバコールに対して競合的とは考えられな
い点で、このき、っ抗薬活性は選択的である。
本発明化合物類の活性は以下の試験手順によって実証で
きる。
[モルモット回腸の縦筋コ バートレー=ダンカン種の雄モルモットを頚部脱臼によ
って層殺した。回腸末端部分を除き、ゆすいで、バーン
の変更タイロード液中に入れた。
次に縦筋を回腸の環状筋から注意深く切り離した。
縦筋を12 cmの切片に切り、酸素添加され37℃に
暖めたバーンの変更タイロード液を含有する組織浴に入
れた。次に各筋切片に1.0gの張力をかけた。1時間
の平衡化後、各俗に1μ門のインドメタシンを加えた。
5分後、各!I11@切片を濃度60 nHのロイコト
リエン04に当てた。これの応答は、各切片がつくりだ
す初期の最大収縮と考えられた。組織を1時間にわたっ
て数回洗)てから、1μ門インドメタシンを再び各俗に
添加した。5分後、試験・  薬剤又はビヒクルを浴に
添加した。15分後、ロイコトリエン04の漸増濃度を
用いて濃度一応答曲線をつくっ゛た。次に濃度一応答を
初期最大濃度と比較した。100μ阿までの濃度で試験
化合物がロイコトリエン04との濃度一応答間係の右に
著しい移動を生ずる場合は、化合物に活性があるものと
考えた。きフ抗活性は、アルンラクシャナ(Arunl
ak−shana)及びシルト(Schild)、 (
Brit、 J、 Pharmac。
Chemotherap、 14巻48頁、1959年
)に記述された方法に従って計算されるpA2に基づい
て定量化された。
[3N−LTD4−モルモット卵膜に結合する特異的受
容体コ 雄モルモットを層殺し、肺を取り出して、氷冷した50
n+M)リス−HCl緩衝液(p)I 7.4)中に入
れた。
肺をポリトロンホモ、ジナイザーで均質化し、ホモジネ
ートを100OGで4℃、10分間遠心分離した。上澄
み液を30 、0OOGで4℃、15分間遠心分離する
と、膜ペレットが得られた。このペレットを50mM)
リス−HClに再懸濁すると、卵膜の実用懸濁液が提供
された。次に20−40分の培養期間を用いて、pH7
,6,37℃の5011M)リス−)IcI中で結合検
定を行なった。遊離3H−LTD4から結合3H−LT
D4の分離は、氷冷したトリス−11cI緩衝液水を使
用しての、ボワットマンGF/Bガラス繊維フィルター
に通す急速真空濾過と、4m13回の洗浄によって行な
フた。濾過及び洗浄を8秒未満の時間に完了した。次に
フィルター主の放射能を測定した。3H−LTD4の特
異的結合は、未標識LTD4の不在下における3H−L
TD4の結合から2210−7Mの未標識LTD4の存
在下における31(−LTD4の結合を差し引いたもの
と定義された。
3t(−LTD4の特異的結合は全結合の60−80%
であった。
試験薬剤での研究は、”H−LTD4の特異的結合を抑
制する試験化合物の能力を立証している。これらの試験
で、3)1−LTD4の特異的結合を阻止するために漸
増濃度の薬剤を使用している。3H−LTD4の特異的
結合を50%減少させる濃度をfcsrlと呼ぶ。
上の手順で試験した時に本発明の幾つかの化合物類で観
察される特異的活性を下の表にまとめである。しかし、
活性に変動が生じ、表に含まれるテトラデシリデン化合
物からR−アルキル基の長さが減るとともに活性が減少
するように、見える。
モルモット肺 化合物   モルモット回腸 特異的結合1遣」」」 
 −ロー−0ユ1υ−−ヒエL」」2 A      
 5.47     32 E       5.65 2 B       5,51     0.42 C
5,79 205,70 [生体内生物活性] ・変更コンツェット=レスレル調製剤を使用して、麻酔
を施したモルモットの生体内ロイコトリエンD4きフ抗
作用についても、本発明化合物類を試験した。特定的に
は、モルモットにベントパルビタールナトリウムで麻酔
をかけ、定量レスビレータによる人工的通気の用意を外
科的に行なフた。レスピレータでつくりだされる膨張圧
を、モルモットの肺の各膨張に対して測定した。基線よ
り上の膨張圧の増加は気管支収縮を示す。基線の膨張圧
を確定してから、1gg/m IロイコトリエンD4溶
液から超音波で発生させたエアゾルに、モルモットを1
分間当てた。膨張圧が基線に戻フてから、試験化合物溶
液から発生させたエアゾルに、モルモットを当てた。1
0−20分後、lμg/m1ロイコトリエンD4から発
生させたエアゾルに、再びモルモットを1分間当てた。
この応答を初期応答と比較し、応答の阻止率を決定した
。その結果を次のようにまとめることができる。
試験化合物 」」1H口し     1止1 2B  エアゾル化した    44 、3X5 mg
/l溶液 2A  エアゾル化した    25.3$5 mg/
+I溶液 2A  エアゾル化した    64.2%10 mg
/ml溶液 本発明化合物類を個々の治療剤として、又は他の治療剤
との混合物として投与できる。これらを単独で投与して
もよいが、一般的には薬学組成物すなわち活性薬剤と適
当な薬学担体又は増量剤との混合物の形で投与されろ。
このような組成物類の例は錠剤、トローチ剤、カプセル
剤、散剤、エアゾル噴霧液、水性又は油性懸濁液、シロ
ップ剤、エリキシル剤及び注射用水溶液を包含する。化
合物を経口適量形式で投与するのが最も好ましい。。
薬学組成物と薬学担体又は増量剤の性格は、当然、所望
の投与径路、すなわち経口か、非経口か、又は吸入かに
よっつで変わる。経口組成物は錠剤やカプセルの形にで
き、結合剤(例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン
、ソルビトール、トラガカント、又はポリビニルピロリ
ドン)、充填剤(例えば乳糖、砂糖、とうもろこし澱粉
、燐酸カルシウム、ソルビトール、又はグリシン)、潤
滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、滑石、ポリエ
チレングリコール又はシリカ)、崩壊剤(例えば澱粉)
、又は水和剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)のよう
な慣用の助剤を包含しつる。経口液体製剤は、水性又は
油性懸濁液、溶液、乳濁液、シロップ剤、エリキシル剤
等であるか、又は使用前に水や他の適当なビヒクルで再
構成するため乾燥生成物としても提示できる。このよう
な液体製剤は懸濁剤、芳香剤、希釈剤又は乳化剤のよう
な慣用の添加剤を含有できる。非経口投与又は吸入には
、慣用の薬学ビヒクルを伴った本発明化合物類の溶液又
は懸濁液を、吸入用のエアゾル溶液として、静脈内注射
用水溶液として、又は筋肉内注射用油性懸濁液として使
用できる。また、乾燥粉末の形の活性化合物が肺と直接
接触できるようにするための吸入器その他の装置によっ
ても、化合物類を投与できる。上記の組成物類の製造手
順は「レミントン製薬科学J (Remington’
s Phar−maceutical 5cience
s、マツク出版社、ペンシルベニア州イーストン)のよ
うな標準テキストに記述されている。
本発明化合物類又はその薬学組成物類は、約0.1ない
し約40 mg/kgの適量でヒトぜんそく患者に投与
できる。活性成分約1−100(l mgの経口1回量
及び活性成分約4000 mgの複数回1日量を使用で
きる。吸入によって投与される時は、問題の特定化合物
に対する通常投与量の約0.1のオーダーの低めの投与
量が一般に与えられる。しかし、これらの値は例示的な
ものにすぎず、医師は当然、年齢や、体重、診断、症状
の程度、及び投与される特定薬剤なとの因子に基づいて
特定患者に最も適した量を最終的に決定しよう。
以下の実施例は本発明を例示するためのものであるが、
いかなる形でも限定的に考えられてはならない。
調製例I N、N−ジメチルホルムアミド100 ml中の2−シ
クロヘキセン−1−オール5.0 g、イミダゾール7
.6g及び第三ブチルクロロジフェニルシラン14.6
 mlの溶液を室温で16時間かきまぜた。次に混合物
を飽和塩水1001とエーテル250 mlとの間で分
配した。
層を分離し、有81層を水100 mlで洗い、@酸マ
グネシウムで乾燥し、溶媒を真空中で蒸発させると、3
−(第三ブチルジフェニルシリロキシ)シクロヘキセン
を粘性な油として生ずる。これをそれ以上精製せずに使
用した。’HNMR(CDCIa) &  l 、05
(s。
9)1): 4.10(m、01);5.50(br 
s、 2H)ニア、20−7.70(m。
10)1)。
調製例2 ジクロロメタン300 ml中の3−(第三ブチルジフ
ェニルシリロキシ)シクロヘキセン17.1 gのかき
まぜた溶液を氷水浴中で冷却し、I−クロロペルオキシ
安息香酸11.1 gを一度に加え、生ずる混合物を4
℃の冷蔵庫に20時間保存した。次に生ずる混合物を濾
過して沈殿したm−クロロ安息香酸を除き、ろ液をIN
水酸化ナトリウム水溶液100 ml、飽和塩水100
 ml及び水1001で次々に洗った。生ずる溶液を硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空中で蒸発させた。
ウォータース・ブレツブ500LC(シリカゲル、1:
49酢酸エチル/ヘキサン)による残留物の精製で、(
lα、2α、3β)−1,2−エポキシ−3−(第三ブ
チルジフェニルシリロキシ)シクロヘキサンが得られた
。IHNMR(CDCIa)δ 1.10(s、 9H
):3.05(m、 2)1); 4.00(or、 
IH); 7.2−7.8(n+、 l0H)。
調製例3 氷水浴中で冷却された無水エーテル6001中のジエチ
ルアミン23.3 gの溶液にヘキサン中の2.7Mn
−ブチルリチウム1171を滴加し、生ずる黄色の溶液
を窒素雰囲気下に0℃で15分かきまぜた。無水エーテ
ル1001中の(1α、2α、3β)−1,2−エポキ
シ−3−(第三ブチルジフェニルシリロキシ)シクロヘ
キサン45 gの溶液を30分間に滴加した。冷却浴を
除き、混合物を1時間に室温まで暖まるようにし、次い
で18時間還流させた。混合物を0℃に冷却し、水10
01を加え、有機層を分離し、IN塩酸1001と飽和
塩水1001で次々に洗った。これを硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を真空中で蒸発させた。残留物をウォー
タース・ブレツブ500 LC(シリカゲル) 、l:
9酢酸エチル/ヘキサン、によって精製すると、(1α
、2β)−2−(第三ブチルジフェニルシリロキシ)−
5−シクロヘキセン−1−オールを透明粘性な油としそ
生じた。’HNMR(CDCIa)δ1.08(S、 
9)1);3.71−3.78(m、IH); 4.1
4(br s、1)1); 7.21−7.8(m、l
0H)。
調製例4 0−キシレン500 ml中の(1(! 、2β)−2
−(第三ブチルジフェニル・シリロキシ)−5−シクロ
ヘキセン−1−オール29.2 g、 )リエチルオル
トアセテート76m1、及びプロピオン酸0.31の混
合物を138℃の油浴中で48時間加熱した。混合物を
冷却し、バルブからバルブへの蒸留(80’ /2 m
m Hg)によって揮発性材料をろ別した。残留油をウ
ォータース・ブレツブ500 LC(シリカゲル、1:
19酢酸エチル/ヘキサン)によって精製すると、(l
α、4β)−4−(第三ブチルジフェニルシリロキシ)
シクロへキス−2−エン酢酸エチルを生ずる。I)I 
NMR(CDCl2)δ1.05(s。
9H); 1.15(t、 3)1); 4.00(Q
、 2H);4.00−4.20(m。
1)1); 5.45(br s、 2N): 7.2
0−7.70(m、 l0H)。
調製例5 氷水浴で冷却されたテトラヒドロフラン781中の(l
α、4β)−4−(第三ブチルジフェニルシリロキシ)
シクロへキス−2−エン酢酸エチル18.3 gのかき
まぜた溶液に、閉弗化テトラブチルアンモニウム77 
mlを10分間に滴加した。冷却浴を除き、混合物を室
温まで暖まるようにして3時間かきまぜた。混合物を水
200 mlとエーテル200 mlとの間で分配し、
2層を分離した。水層を酢酸エチル1001で洗い、洗
浄液を元の有機層と一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶媒を蒸発させ、残留   物をウォータース・
ブレツブ500 LC(シリカゲル、1:4酢酸エチル
/ヘキサン)によって精製すると、(1α、4β)−4
−ヒドロキシシクロへキス−2−エン酢酸エチルを油と
して生じた。I)l NMR(CDCl2)δ1.25
(t、 3H); 4.14(q、 2H);4.1B
−4,25(m、 IH):5.72(dd、 2H)
調製例6 ジクロロメタン1501中の(lα、4β)−4−ヒド
ロキシシクロへキス−2−エン酢酸エチル4.2gのか
きまぜた溶液を氷水浴で冷却し、■−クロロペルオキシ
安息香酸5.1 gを一度に添加し、4℃の混合物冷蔵
庫で20時間保存した。次に沈殿した閃−クロロ安息香
酸を除くために、これを濾過し、ろ液を冷たいIN水酸
化ナトリウム5011、飽和塩水50 ml及び水50
m1で次々に洗った。これを硫酸マグネシウムで乾燥し
、溶媒を蒸発させると残留物が残った。
これをウォータース・ブレツブ500 LC(シリカゲ
ル、2:3酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、(l
α、2β、3β、4β)−4−ヒドロキシ−2,3−エ
ポキシシクロヘキサン酢酸エチルを油として生じた。I
HNMR(CDCIs)84.40(q、 2H);4
.22(m、 1)1):3.56(m、 IH); 
3.40(d、 1)1); 1.30(t、 3H)
上記手順によって(1α、4β)−4−(第三ブチルジ
フェニルシリロキシ)シクロへキス−2−エン酢酸エチ
ルをエポキシド化し、続いて調製例5に述べた手順によ
ってシリル保護基を除くと、(la、2α。
3α、4β)−4−ヒドロキシ−2,3・エポキシシク
ロヘキサン酢酸エチルが得られた。
調製例7 ドライアイスーアセトン浴で一65℃に冷却したジクロ
ロメタン501中の塩化オキザリル1.5 mlの溶液
に、温度を −55℃より低温に保ちながらジメチルス
ルホキシド2.61を加えた。かきまぜを10分続けた
。ジクロロメタン10m1中の(la、2β。
3β、4β)−4−ヒドロキシ−2,3−エポキシシク
ロヘキサン酢酸エチル2.9gの溶液を潤油し、混合物
を一65℃ないし −60℃で20分かきまぜ、次いで
トリエチルアミン10.8 mlを一60℃で潤油した
。冷却浴を除き、混合物を1時間で室温に暖まるように
した。この時間のあと、水30 mlを加え、かきまぜ
を10分続けた。2Nを分離し、水相をジクロロメタン
50m1で洗った。洗浄液を元の有1層と一緒にし、硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させた。残留物を
ウォータース・ブレツブ500 LCで精製すると、(
1α、2β、3β)−2,3−エポキシ−4−オキソシ
クロヘキサン酢酸エチルを油として生じた。 IN N
MR(CDCl2)64.18(q、 2H); 3.
54(m、 1)1);3.24(d、  1)IC2
,85(m、  IH):  1.28(t、  3H
)。
’(1α、2α、3α)−2,3−エポキシ−4−オキ
ソシクロヘキサン酢酸エチルも、適当な出発材料を使用
し、上記手順に従って得られた。
同じ手順と適当な出発材料を使用して、次の追加化合物
類が得られる。[xR=c1β、2α、3α)ツー2,
3−エボキシー4−オキソシクロヘキサン酢酸エチル、
Ea lo = +30° ; [15−(la 、2
β、3β)]−]2.3−エポキシー4−オキソシクロ
ヘキサン酢酸エチル[α]D=−36°。第一化合物の
出発材料は、(S)−2−シクロヘキセン−1−オール
から出発し、調製例6に述べたとおりに反応を実施して
得られた。(S)二2−シクロヘキセンー1−オールと
調製例1−6の方法を使用して、第二化合物の出発材料
も得られるが、但し調製例の方法は次の順序で行なわれ
る。調製例2゜1.3,4.6及び5゜ 調製例8 4−メトキシベンゼンプロピオン酸4.4g、第三ブタ
ノール751、テトラヒドロフラン50 ml及び液体
アンモニア3001のかきまぜた溶液に、2−3COW
に切ったリチウム線0.85 gを10分間に添加する
と混合物を生じ、これは持続的な濃紺色を呈した。
更に10分後、粉末塩化アンモニウム13.4 gを加
え、アンモニアを蒸発させた。残留物を水300 ml
に溶解し、エーテル200 ml量で2回洗フた。水性
混合物を濃塩酸で酸性化し、200 o+I3回分のエ
ーテルで完全に抽出した。−緒にした有機層を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させると、4−オキソシ
クロヘキス−l−エンプロピオン酸を透明な油として生
じた。I)l NMR(CDC13)82.20−2.
80(br m。
20H): 5.45(m、 IH):11.3(br
 m、 IH)、。
調製例9 メタノール16.5 mlと濃硫酸0.9 ml中の4
−オキソシクロヘキス−1−エンプロピオン酸3.5g
の溶液を30分還流した。混合物を冷却し、溶媒を減圧
下に蒸発させた。生ずる残留物を5%重炭酸ナト1アウ
ム50 ml及びエーテル100 mlの間で分配した
分離した水層を100 ml量のエーテルでネ回洗い、
洗浄液を元の有機層と一緒にし、硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を蒸発させると、粗生成物を生じ、これは
NMR分析により、二重結合異性体類の1:1混合物で
あることがわかフた。この粗生成物のフラッシュ・クロ
マトグラフィ(シリカゲル、3ニア酢酸エチル/ヘキサ
ン)で化合物を分離すると、4−オキソシクロへキス−
2−エンプロピオン酸メチルを透明な油として生じた。
IHNMR(C[IC+3)83.60(s、 3H)
:5.70−6.00(dd、 1)1):6.60−
6.95(mのd、 IH)。
調製例1O メタノール中の4−シクロへキス−2−エンプロピオン
酸メチル0.36 gと0.4M塩化セリウム500 
mlとの混合物に、水素化ホウ素ナトリウム0.07 
gを注意深く加え、混合物を室温で10分かきまぜた。
反応を水21で停止させ、メタノール溶媒を減圧下に除
去した。残留物を水10 mlとエーテル50 mlの
間で分配し、分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
した。有機層から溶媒を蒸発させるζ、4−ヒドロキシ
シクロへキス−2−エンプロピ、オン酸メチルを透明な
油として生じた。これをそれ以上精製せずに用いた。I
HNMR(CDCl2)83.56(s、 3H):3
.9′0−4.30(m、 IH);5.50−5.7
5(m、 2H)。
調製例If 氷水浴で冷却したジクロロメタン751中の4−ヒドロ
キシシクロへキス−2−エンプロピオン酸メチル3.3
gの溶液に、■−クロロペルオキシ安息香酸3.6gを
一度に添加し、混合物を4℃の冷蔵庫に16時間保存し
た。沈殿した慣−クロロ安息香酸を除くために、これを
濾過し、ろ液を10%炭酸カリウム水溶液251で洗っ
た。洗浄水自体、を251量のエーテルで2回洗い、洗
浄液を元の有機相と一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥
した。減圧下に溶媒を蒸発させると、残留油が得られ、
これをウォータース・ブレツブ5001Cで精製すると
、立体異性体の2:1混合物を生じ、主生成物は2,3
−エポキシ−4−ヒドロキシシクロヘキサンプロピオン
酸メチルであった。この混合物をそれ以上精製せずに使
用したが、次のスペクトルデータを示した。IHNMR
(CDCl2)82.85−3.30(1,2)1);
 3.55(s、 3)1);3.75−4.00(m
、 IH)。
調製例12 □ドライアイスーアセトン浴で一65℃に冷却したジク
ロロメタン5 ml中の塩化オキザリル0.36 ml
の溶液に、温度を −55℃より低温に保ちなからジメ
チルスルホキシド0.6 mlを滴加した。かきまぜを
10分続けた。調製例11で得られるアルコール混合物
0.69− gとジクロロメタン5 mlの溶液を滴加
し、混合物を −65℃ないし −60℃で20分かき
まぜ、次にトリエチルアミン1.6 mlを −60℃
で滴加した。
冷却浴を除き、混合物を1時間室温に暖めた。この時間
の終りに水5 mlを加え、かきまぜを10分続けた。
2Nを分離し、水層をジクロロメタン101で洗った。
洗浄液を元の有機層と一緒にし、硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を葛発させると粗生成物が得られ、これは
異性体混合物であった。
これをフラッシュ・クコマドグラフィ(シリカゲル、3
ニア酢酸エチル/ヘキサン)で分離すると、(1α、2
α、3α)−2,3−エポキシ−4−オキソシクロヘキ
サンプロピオン酸メチルとく1α、2β、3β)−2,
3−エポキシ−4−オキソシクロヘキサンプロピオン酸
メチルが得られた。第二化合物は油として得られ、次の
スペクトルデータを示した。IN NMR(CDCl2
)δ3.22(d、 IH);3.44(m、 IH)
:3.71(s、 3H)。
調製例I3 ドライアイス−アセトニトリル浴で一35℃に冷却され
た無水テトラヒドロフラン10 ml中の臭化n−テト
ラデシルトリフェニルホスホニウム0.74 gの溶液
に、ヘキサン中の1.75M n−ブチルリチウム0.
78 mlを加え、生ずるオレンジ色の溶液を25分か
きまぜ、この間に温度は一42℃に達した。この混合物
にテトラヒドロフラン51中の(1α、2β、3β)−
2,3−エポキシ−4−オキソシクロヘキサンrIFH
エチル0.27 gを滴加し、生ずる白亜の混合物を一
42℃ないし −35℃で2時間かきまぜた。冷却浴を
除き、反応を室温まで暖まるようにした。2時間後、塩
化アンモニウム飽和水溶液10 mlを加え、テトラヒ
ドロフランを減圧下に除去した。残留物を50m1量の
エーテルで2回抽出し、−緒にした有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を蒸発させ、残留物をウォータ
ース・ブレツブ500LC(シリカゲル、1:30酢酸
エチルlヘキサン)で精製すると、(lα、2β、3β
、4E)−2,3−エポキシ−4−テトラデシリデンシ
クロヘキサン酢酸エチルをろう状の固体として生じた。
IH’NMR(CDCl2)85.58(br t。
2H):3.71(d、 IH);3.20(br d
、 IH);2.46−2.19(m。
2H);1.25(br m、 22H); 0.88
(t、 3H)。
適当な臭化アルキルト°リフェニルホスホニウムと適当
な2,3−エポキシ−4−オキソシクロヘキサンを使用
して、上記の手順を繰り返した。塩化アンモニウム飽和
水溶液の代りに塩化ナトリウム飽和水溶液で反応混合物
を停止させ、またテトラヒドロフランを蒸発させずに混
合物をエーテルで抽出するなど、使用の正確な手順を変
更できる。更に最終的精製をフラッシュ・クロマトグラ
フィ(シリカゲル、l:9酢酸エチル/ヘキサン)によ
って実施できる。次の追加化合物類が得られた。
(1α、2β、3β、4ε)−2,3−エポキシ−4−
テトラデシリデンシクロヘキサンブロビオン酸メチル。
室温で融解する固体として。II NMR,(CDCl
3)80.88(S。
3H):t、25(br s、 22)1):2.45
(t、 2)1);3.25(d、 IH):3.70
(s、 3)1); 3.70(m、 1)t): 5
.60(t、 IH)。
(1α、2α、3α、4E)−2,3−エポキシ−4−
テトラデシリデンシクロヘキサンブロビオン酸メチル。
室温で融解する固体として。I)I NMRぐCDCl
5)85.60(t。
1)1); 3.70(s、 3)IG 3.70(m
、 1)1); 3.25(d、 DI);2.45(
t、 2)1);1.25(br s、 22B):0
.88(t、 38)。
(IG、2α、3α、4E)−2,3−エポキシ−4−
テトラデシリデンシクロヘキサン酢酸エチル。
(lα、2β、3β、4E)−2,3−エポキシ−4−
ノニリデンシクロヘキサン酢酸エチル。
(lα、2β、3β、4E)−2,3−エポキシ−4−
テトラデシリデンシクロヘキサン酪酸メチル。必要な出
発材料は、4−メチロキシベンゼン酪酸から出発し、調
製例8−12の手順に従って得られた。
[IR−(1β、2α、3α、4E>]−]2.3−エ
ポキシー4−テトラデシリデンシクロヘキサン酢酸エチ
ル[α]0=−39” cis〜く1α、2β、3β、4E)]−]2.3−エ
ポキシー4−テトラデシリデンシクロヘキサンilfエ
チル[α]0=+33’ 実施例1 トリエチルアミン0.22 mlを含有する無水エタノ
ール4 ml中の(Ia 、2β、3β、4ε)−2,
3−エポキシ−4−テトラデシリデンシクロヘキサン酢
酸エチル0.21 gの溶液を2−メルカプト酢酸エチ
ル0.21 mlに加え、混合物を室温で16時間かき
まぜた。揮発性材料を減圧下に除去し、生ずる残留物を
ウォータース・ブレツブ500LC(シリカゲル、1:
9酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると(lα、2β、
3α、4E)−3−[:[(エトキシカルボニル)メチ
ル]チオ]−2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデンシ
クロヘキサン酢酸エチルを油として生じた。1)I N
MR(CDCl3)85.45(br  t、IH):
4.20(q、2H):  4.14(q、2H); 
 3.91(br。
d、Hl);  3.79(br  q、1)1); 
3.32−3.24(rH,2)1);2.64−2.
48(m、2)1);  1.25(m、28)1);
 0.88(t、3H)−類似試薬を用いて上の一般手
順を繰り返すと、対応生成物が得られる。反応体がメチ
ルエステルの時にはメタノールを使用し、最終の精製に
はやや異なる割合(1:4又は1.5:8.5)の酢酸
エチル/ヘキサンを用いるように条件を変更した。こう
して次の化合物類が得られた。
(1α、2β、3α、4E)−3−[[2−(エトキシ
カルボニル)エチル]チオコー2−ヒドロキシ−4−テ
トラデシリデンシクロヘキサン酢酸エチル。油として。
I)I NMR(CDCh)85.41(t、 IH)
: 4.20−4.08(オクテツト、4日): 3.
80−3.70(m、 2H); 1.26(m、 2
8H): 0.88(t、3H)。
(1α、2α、3β、4E)−3−[[(メトキシカル
ボニル)メチルコチオコー2−ヒドロキシ−4−テトラ
デシリデンシクロヘキサンブロピオン酸メチル。油とし
て。
IHNMR(CDCl3)δ 5.50(t、  lH
);  3.70(s、  3H);1.25(br 
 s、  22N);  0.90(t、  3)1)
−(1α、2α、3β、4E)−3−[[2−(メトキ
シカルボニル)エチルコチオ]−2−ヒドロキシ−4−
テトラデシリデンシクロヘキサンブロビオン酸メチル。
油として。
IN  NMR(CDCl3ンδ5.55(t、  I
t();  3.70と3.65(2s、  6H):
 1.25(br s、 22H): 0.90(t、
 3H)。
(lα、2β、3α、4E)−3−C[(メトキシカル
ボニル)メチル]チオ]−2−ヒドロキシ−4−テトラ
デシリデンシクロヘキサンブロビオン酸メチル。油とし
て。
IHNMR(CDCl3)80.88(s、 3H);
1.25(br s、 22tl):3.25(s、 
2N); 3.69(s、 3H>: 3.72(s、
 3H):5.45(t。
IH)。
(1α、2β、3α、 4E)−3−[:[2−(メト
キシカルボニル)エチルコチオツー2−ヒドロキシ−4
−テトラデシリデンシクロヘキサンブロビオン酸メチル
(1α、2α、3β、4E)−3−C[2−(エトキシ
カルボニル)エチルコチオツー2−ヒドロキシ・4−テ
トラデシリデンシクロヘキサン酢酸エチル。
(1α、2α、3β、4E)−3−[[(エトキシカル
ボニル)メチルコチオコ・2−ヒドロキシ−4−テトラ
デシリデンシクロヘキサン酢酸エチル。
(lα、2β、3α、4E)−3−[[2−(エトキシ
カルボニル)エチル]チオ]−2−ヒドロキシ−4−ノ
ニリデンシクロヘキサン酢酸エチル。
(1α、2β、3α、4E)−3−[:[(エトキシカ
ルボニル)メチル]チオ]−2−ヒドロキシ−4−ノニ
リデンシクロヘキサン酢酸エチル。
(1α、2β、3α、4E)〜3−[[(メトキシカル
ボニル)メチル]チオコー2−ヒドロキシ−4−テトラ
デシリデンシクロヘキサン酪酸メチル。
[IR−(1β、2α、3J 、4E)コー3([(エ
トキシカルボニル)メチルコチオ]−2・ヒドロキシ−
4−テトラデシリデンシクロヘキサン酢酸エチル。[α
]o=+39”[15−(1α、2β、3α、4E)]
−3−[[(エトキシカルボニル)メチル]チオ]−2
−ヒドロキシ−4−テトラデシリデンシクロヘキサン酢
酸エチル。[α]o=−44”実施例2A メタノール7 ml及び水81中の水酸化カリウム0.
21 gの溶液を(1α、2β、3α、4E)−3−[
[:(エトキシカルボニル)メチル]チオコー2−ヒド
ロキシ−4−テトラデシリデンシクロヘキサン酢酸エチ
ル0.21 gに加え、混合物を室温で18時間かきま
ぜた。生ずる溶液を水10 mlとエーテル15 ml
の間に分配し、層を分離した。水層を5N塩酸11で酸
性化し、501量の酢酸エチルで2回抽出した。−緒に
した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発さ
せると、ろう状の残留物が残った。これを1=30エチ
ルエーテルlヘキサンから再結晶させると、く1α、2
β、3α、4E)−3−[(カルボキシメチル)チオツ
ー2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデンシクロヘキサ
ン酢酸を融点約79.5−81.5℃の白色粉末として
生じた。II NMR(CDCl2)65.3−6.2
(br s、 1)1):5.43(t。
IH); 3.99(dd、 IH): 3.84(d
、 IH);3.42−3.34(m。
2H); 2.69(dd、 IH); 2.54(d
d、 1)l); 2.36(m、 1)1);2.0
?(m、 3H); 1.85(m、 1)1); 1
.49(m、 1)1);1.25(br s、 22
H); 0.88(t、 3H)、この化合物は次の構
造式をもっている。
実施例2B−2M 適当な出発材料を使用して実施例2Aの手順を繰り返す
と、次の化合物類が得られた。
B、(1α、2β、3α、4E)−3−[(2・カルボ
キシエチル)チオツー2−ヒドロキシ−4−テトラデシ
リデンシクロヘキサン酢酸。l:30エチルエーテル/
ヘキサンから再結晶後、融点約86−88℃の白色粉末
として。IHNMR(CDCl2)85.44(br 
t、 IH):3.90(dd。
1)1): 3.79(d、 Hl): 2.9−2.
5(br m、 6HG1.25(brs、 22)I
G O,88(t、 3H)。
C1(1α、2α、3β、4E)−3−[(カルボキメ
チル)チオコー2−ヒドロキシー4−テトラデシリデン
シクロヘキサンブロピオン酸。透明な油として。IHN
MR(CDCl2)δ 5.51(t、  1)1):
  1.30(br  s、  22H):0.88(
t。
3H)。
D、(1α、2α、3β、4E)−3−[:(2−カル
ホキエチル)チオツー2−ヒドロキシ−4−テトラデシ
リデンシクロヘキサンブロビオン酸。油として、 IH
NMR(CDCl2)85.40(t、 IH): 1
.30(br s、 22H): 0.8B(t、 :
E)。
E、(1α、2β、3α、4E)−3−[(カルボキシ
メチル)チオツー2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデ
ンシクロヘキサンブロビオン酸。ヘキサンから再結晶後
、融点約85−86℃の白色粉末として。IHNMR(
CDCl2)δ0.88(s、 3H);1.25(b
r s、 22)1):3.45−3.60(dd。
2H); 4.02(d、 IH): 4.35(m、
 IH): 5.41(t、 IH)。
F、(1α、2β、3α、4E)−3−[:(カルボキ
シエチル)チオツー2−ヒドロキシ−4−テトラデシリ
デンシクロヘキサンブロビオン酸。l:30エチルエー
テル/ヘキサンから再結晶後、融点約87.7−88.
2℃の白色粉末として。l)I NMR(CDCl2)
δ5.40(t、 1)1);4.3Q(m、 IH)
: 3.85(d、 IH): 2.9−2.5(br
 rn、 611):1.25(br s、2211)
; 0.90(t、 3H)。
G、(1α、2α、3β、4E)−3−[(カルボキシ
エチル)チオゴー2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデ
ンシクロヘキサン酢酸。透明な油として。IHNMR(
CDCIa)δ5.51(t、 1)1):4.50(
s、 IH);4.30(s、 IH):4.00(s
IH); 2.9−2.5(br rtr、 ’5H)
;1.30(br s、 22N); 0.90(t、
 314)。
Hl(1α、2α、3β、4E>−3−CCカルボキシ
メチル)チオゴー2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデ
ンシクロヘキサン酢酸。l:30エチルエーテル/ヘキ
サンから再結晶後、融点的108−111.5℃の白色
粉末として。IHNMR(CDCIa)δs、57(t
、 IN);4.5t(n+、 2)1);3.27(
s、 2H);1.25(br s、 22H): 0
.88(t、 3)1)。
■、(1α、2β、3α、4E)−3−[(2−カルボ
キシエチル)チオ]−2−ヒドロキシー4−ノニリデン
シクロヘキサン酢酸。1:30エチルエーテル/ヘキサ
ンから再結晶後、融点的77−78.5℃の白色粉末と
して。
II(NMR(CDCIa)δ5.41(t、 I)I
); 3.90(t、 IH);3.79(d、  I
HG  2.89−2.51(m、  58);  1
.25(br  s、  14H);0.88ぐt、 
 3N)。
J、(1α、2β、3α、4E)−3−[(カルボキシ
メチル)チオト2−ヒドロキシー4−ノニリデンシクロ
ヘキサン酢酸。1:30エチルエーテル/ヘギザンから
再結晶後、融点的96−98℃の白色粉末として。I)
l NMR(CDCIa)85.42(t、 1N);
4.04(m、 IH);3.80(+n、 IH);
3.44(q、 Hl):1.27(br s、 14
H): 0.88(t、 3H)−に、(1α、2β、
3α、4E)−3−[(カルボキシメチル)チオ]−2
−ヒドロキシー4−テトラデシリデンシクロヘキサン酪
酸。l:20エチルエーテル/ヘキサンから再結晶後、
融点的72.5−74℃の白色粉末として。
IHNMR(CDCh)δ5.45(t、 IH); 
3.88(s、 2H):3.31(dd、 2B):
 1.25(br s、 22H);0.88(t、 
31()−L 、(+)−[IR−(1β、2α、3β
、4E)−3−[(カルボキシメチル)チオコー2−ヒ
ドロキシー4−テートラデシリデンシクロヘキサン酢酸
。1:30エチルエーテル/ヘキサンから再結晶後、融
点的76−80’Cの白色粉末として、  IHNMR
(CDCIa)δ5.44(t、 1)1);3.88
(br s、 IH); 3.78(m、 IH);3
.28(q、 2)1); 1.25(br s、 2
2H); 0.88(t、 3)1)、 [a]20=
 +48’ (74$ e、e、)・ M、 (−)−CIS−(1α、2β、3α、4E)−
3−[(カルボキシメチル)チオゴー2−ヒドロキシ−
4−テトラデシリデンシクロヘキサン酢酸、 1:30
エチルエーテル/ヘキサンから再結晶後、融点的76−
78.5℃の白色粉末として。’HNMR(CDCIa
)δ5.43(t、 IN);4.03(dd、 IH
);3.81(d、 IH): 3.41(q、 2H
);1.25(br s。
22)1); 0.88(t、  3H);[(!  
コ2a =  −60”   ;  (901e、e、
>実施例3 ドライアイス−アセトン浴で −65℃に冷却したジク
ロロメタン10 ml中の塩化オキザリル0.11 m
lの溶液に、−65℃より低温に保持しながらジメチル
スルホキシド0.19 mlを添加した。かきまぜを1
0分続けた。ジクロロメタン5 ml中の(1α、2β
、3α、4E)−3−[[(メトキシカルボニル)メチ
ルコチオコー2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデンシ
クロヘキサン酢酸メチル0.48 gの溶液を潤油し、
混合物を一65℃ないし −60℃で20分かきまぜた
。次にトリエチルアミン0.79 mlを −60℃で
潤油した。冷却浴を除き、混合物が1時間に室温まで暖
まるようにした。この時間の終りに水51を加え、かき
まぜを10分間続けた。2層を分離し、水層をジクロロ
メタン201で洗った。ジクロロメタン洗浄液を元の有
IaNと一緒にし、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を蒸発させ、残留物をウォータース・ブレツブ500L
C(シリカゲル、l:9酢酸エチル/ヘキサン)によっ
てM製すると、(1α、3α、4E)−3−[[(メト
キシカルボニル)メチル]チオ]−2−オキソートテト
ラデシリデンシクロヘキサン酢酸メチルを油として生じ
た。I)I NMR(CDCIa)δ5.47(t、 
II+);4.42(s、  HI);3.74及び3
.69(2s、 6H);3.29−3.25(d、 
2)1);2.7?(m、 1)1); 1,25(b
r s、 22N): 0.88(t’、 3)1)。
実施例4 (lα、3α、4E)−3−[[(メトキシカルボニル
)メチル]チオコー2−オキソー4−テトラデシリデン
シクロヘキサン酢酸メチル0.25 gとメタノール5
 mlとの混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0,0
1g)を一度に加え、これを室温で15分かきまぜた。
次に溶媒を減圧下に除去し、残留物を水10m1とエー
テル25m1との間で分配した。有機層を分離し、@酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させると、■製油状
生成物が残った。これをウォータース・ブレッグ500
LC(シリカゲル、1:4酢酸エチル/ヘキサン)によ
って精製すると、(lα、2α、3α、4E)−3−[
[(メトキシカルボニル)メチルコチオ]−2−ヒドロ
キシ−4−テトラデシリデンシクロヘキサン酢酸メチル
を油として生じた。IHNMR(CDCl2)85.3
1(t。
IH); 4.22(d、IH); 3.74及び3.
68(2(s)、 6)IG3.36(m、 IH):
 3.31−3.27(d、 2H):1.28(br
 s、 22H):0.88(t、 3)1)。
実施例5 エタノール4 mlと水2.5 ml中の水酸化カリウ
ム0.19 gの溶液を(lα、2α、3α、4E)−
3−[[(メトキシカルボニル)メチルコチオツー2−
ヒドロキシ−4−テトラデシリデンシクロヘキサン酢酸
メチル0.11 gに添加し、混合物を室温で18時間
かきまぜた。次に溶液を水10 mlとエーテル15 
mlとの間で分配し、層を分離した。水層を氷水浴で冷
却し、5N塩酸1mlで0℃で酸性化した。酸性化した
混合物を40 ml量の酢酸エチルで2回抽出し、−緒
に、した有機抽出液を鎖酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を蒸発させると、残留白色固体が残り、これを1:3
oエチルエーテル/ヘキサンから再結晶させると、(l
α。
2α、3α、4E)−3−[(カルボキシメチル)チオ
ツー2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデンシクロヘキ
サン酢酸を融点約124−127℃の白色粉末として生
じた。
1)I NMR(CDCl2)85.28(t、 IH
);4.26(d、 1)1);3.29(s、 6H
);3.21−3.03(dd、 2)1): 1,2
5(s、22)1): 0.88(t、 3H)。
出願人 メレル ダウ ファーマスーティカルズインコ
ーボレーテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物[式中mは1−5の整数、nは0−2の整数で
    あり、Rは8−15個の炭素原子を含有する直鎖アルキ
    ルであり、Xは水素であるか、又はnが1又は2の時に
    はXは−NH_2でありうる。Yはヒドロキシ、−O−
    (低級アルキル)、−NH_2、−NH(低級アルキル
    )、−N−(低級アルキル)_2、又は−NHCH_2
    COOHであり、Zはヒドロキシ、−O−(低級アルキ
    ル)、−NH_2、−NH−(低級アルキル)、又は−
    N−(低級アルキル)_2である]。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中mは1−5の整数、nは0−2の整数であり、R
    は8−15個の炭素原子を含有する直鎖アルキルであり
    、XはHであるか、又はnが1又は2の時にはXは−N
    H_2でありうる]をもつ特許請求の範囲第1項による
    化合物。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中mは1−5の整数、nは0−2の整数である1を
    もつ特許請求の範囲第1項による化合物。 4、(1α,2β,3α,4E)−3−[(カルボキシ
    メチル)チオ]−2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデ
    ンシクロヘキサン酢酸である、特許請求の範囲第1項に
    よる化合物。 5、(1α,2β,3α,4E)−3−[(2−カルボ
    キシエチル)チオ]−2−ヒドロキシ−4−テトラデシ
    リデンシクロヘキサン酢酸である、特許請求の範囲第1
    項による化合物。 6、(1α,2α,3β,4E)−3−[(カルボキシ
    メチル)チオ]−2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデ
    ンシクロヘキサンプロピオン酸である、特許請求の範囲
    第1項による化合物。 7、(1α,2α,3β,4E)−3−[(2−カルボ
    キシエチル)チオ]−2−ヒドロキシ−4−テトラデシ
    リデンシクロヘキサンプロピオン酸である、特許請求の
    範囲第1項による化合物。 8、(1α,2β,3α,4E)−3−[(カルボキシ
    メチル)チオ]−2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデ
    ンシクロヘキサンプロピオン酸である、特許請求の範囲
    第1項による化合物。 9、(1α,2α,3α,4E)−3−[(カルボキシ
    メチル)チオ]−2−ヒドロキシ−4−テトラデシリデ
    ンシクロヘキサン酢酸である、特許請求の範囲第1項に
    よる化合物。 10、塩基の存在下に適当な溶媒中で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中mは1−5の整数であり、Rは8−15個の炭素
    原子を含有する直鎖アルキルであり、Z′は−O−(低
    級アルキル)、−NH_2、−NH(低級アルキル)、
    又は−N−(低級アルキル)_2である]のエポキシド
    を、式  ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中nは0−2の整数であり、X′は水素であるか、
    又はnが1又は2の時にはX′はQ−NH−でありうる
    。ここでQはアミン保護基である。Y′は−O−(低級
    アルキル)、−NH_2、−NH(低級アルキル)、−
    N−(低級アルキル)_2、又は−NH−CH_2−C
    O−Y″であり、ここでY″は−O−(低級アルキル)
    である]のメルカプトアルカン酸誘導体と反応させ、任
    意付加的に必要なら続いてY′、Y″又はZ′が−O−
    (低級アルキル)の時には、任意に無機強塩基で処理し
    、更に強酸で酸性化して、Y、Y″又はZが−OHの場
    合の化合物類を得ることからなる、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中m、n、及びRは上に定義されたとおりであり、
    Xは水素であるか、又はnが1又は2の時にはXは−N
    H_2でありうる。Yはヒドロキシ、−O−(低級アル
    キル)、−NH_2、−NH(低級アルキル)、−N−
    (低級アルキル)_2、又は−NHCH_2COOHで
    あり、Zはヒドロキシ、−O−(低級アルキル)、−N
    H_2、−NH−(低級アルキル)、又は−N−(低級
    アルキル)_2である]の化合物の製法。 11、適当な溶媒中で塩基の存在下に、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中mは1−5の整数であり、Rは8−15個の炭素
    原子を含有する直鎖アルキルであり、Z′は−O−(低
    級アルキル)である]のエポキシドを、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中nは0−2の整数であり、X′は水素であるか、
    又はnが1又は2の時にはX′はQ−NH−でありうる
    。ここでQはアミン保護基である。Y′は−O−(低級
    アルキル)である]のメルカプトアルカン酸誘導体と反
    応させ、続いて無機強塩基で処理し、更に強酸で酸性化
    して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中m、n、及びRは上に定義されたとおりであり、
    Xは水素であるか、又はnが1又は2の時にはXは−N
    H_2でありうる]の化合物を製造する特許請求の範囲
    第10項に記載の製法。 12、適当な溶媒中で塩基の存在下に、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中mは1−5の整数であり、Rは8−15個の炭素
    原子を含有する直鎖アルキルであり、Z′は−O−(低
    級アルキル)である]のエポキシドを、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中nは整数0−2であり、Y′は−O−(低級アル
    キル)である]のメルカプトアルカン酸誘導体と反応さ
    せ、続いて無機強塩基で処理し、更に強酸で酸性化して
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中mとnは上に定義されたとおり]の化合物を得る
    特許請求の範囲第10項による製法。 13、トリエチルアミンの存在下に(1α,2β,3β
    ,4E)−2,3−エポキシ−4−テトラデシリデンシ
    クロヘキサン酢酸エチルを2−メルカプト酢酸エチルと
    反応させ、続いて水酸化カリウムで処理してから塩酸で
    酸性化して(1α,2β,3α,4E)−3−[(カル
    ボキシメチル)チオ]−2−ヒドロキシ−4−テトラデ
    シリデンシクロヘキサン酢酸を得る特許請求の範囲第1
    0項によるの製法。 14、トリエチルアミンの存在下に、(1α,2β,3
    β,4E)−2,3−エポキシ−4−テトラデシリデン
    シクロヘキサン酢酸エチルを3−メルカプトプロピオン
    酸エチルと反応させ、続いて水酸化カリウムで処理して
    から塩酸で酸性化して(1α,2β,3α,4E)−3
    −[(2−カルボキシエチル)チオ]−2−ヒドロキシ
    −4−テトラデシリデンシクロヘキサン酢酸を得る特許
    請求の範囲第10項によるの製法。 15、トリエチルアミンの存在下に、(1α,2α,3
    α,4E)−2,3−エポキシ−4−テトラデシリデン
    シクロヘキサンプロピオン酸メチルを2−メルカプト酢
    酸メチルと反応させ、続いて水酸化カリウムで処理して
    から塩酸で酸性化して(1α,2α,3β,4E)−3
    −[(カルボキシメチル)チオ]−2−ヒドロキシ−4
    −テトラデシリデンシクロヘキサンプロピオン酸を得る
    特許請求の範囲第10項によるの製法。 16、トリエチルアミンの存在下に、(1α,2α,3
    α,4E)−2,3−エポキシ−4−テトラデシリデン
    シクロヘキサンプロピオン酸メチルを3−メルカプトプ
    ロピオン酸メチルと反応させ、続いて水酸化カリウムで
    処理してから塩酸で酸性化して(1α,2α,3β,4
    E)−3−[(2−カルボキシエチル)チオ]−2−ヒ
    ドロキシ−4−テトラデシリデンシクロヘキサンプロピ
    オン酸を得る特許請求の範囲第10項によるの製法。 17、トリエチルアミンの存在下に、(1α,2β,3
    β,4E)−2,3−エポキシ−4−テトラデシリデン
    シクロヘキサンプロピオン酸メチルを2−メルカプト酢
    酸メチルと反応させ、続いて水酸化カリウムで処理して
    から塩酸で酸性化して(1α,2β,3α,4E)−3
    −〔(カルボキシメチル)チオ]−2−ヒドロキシ−4
    −テトラデシリデンシクロヘキサンプロピオン酸を得る
    特許請求の範囲第10項による製法。
JP61195757A 1985-08-23 1986-08-22 シクロヘキサンアルカン酸類 Pending JPS6248663A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US768769 1985-08-23
US06/768,769 US4622422A (en) 1985-08-23 1985-08-23 Cyclohexanealkanoic acids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248663A true JPS6248663A (ja) 1987-03-03

Family

ID=25083435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195757A Pending JPS6248663A (ja) 1985-08-23 1986-08-22 シクロヘキサンアルカン酸類

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4622422A (ja)
EP (1) EP0213547B1 (ja)
JP (1) JPS6248663A (ja)
KR (1) KR900002821B1 (ja)
CN (1) CN1019195B (ja)
AR (1) AR241179A1 (ja)
AT (1) ATE59382T1 (ja)
AU (1) AU605466B2 (ja)
CA (1) CA1283250C (ja)
DE (1) DE3676594D1 (ja)
DK (1) DK401786A (ja)
ES (1) ES2001573A6 (ja)
FI (1) FI84263C (ja)
GR (1) GR862164B (ja)
HU (1) HU196744B (ja)
IL (1) IL79770A0 (ja)
NO (1) NO164533C (ja)
NZ (1) NZ217249A (ja)
PH (1) PH22129A (ja)
PT (1) PT83238B (ja)
ZA (1) ZA866216B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012636A (ja) * 2006-10-23 2007-01-18 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748274A (en) * 1986-11-07 1988-05-31 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 4-hydroxy-4-(substituted alkenyl)cyclohexanecarboxylic acids
US6863111B1 (en) 2000-10-03 2005-03-08 Tser-Wen Chou Positive engagement end stop for window covering systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012636A (ja) * 2006-10-23 2007-01-18 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU605466B2 (en) 1991-01-17
EP0213547A1 (en) 1987-03-11
CN1019195B (zh) 1992-11-25
US4622422A (en) 1986-11-11
KR900002821B1 (ko) 1990-05-01
CN86105165A (zh) 1987-04-08
ZA866216B (en) 1987-03-25
FI863410A0 (fi) 1986-08-22
NZ217249A (en) 1989-11-28
PH22129A (en) 1988-06-01
PT83238A (en) 1986-09-01
NO863388D0 (no) 1986-08-22
PT83238B (pt) 1988-07-01
ES2001573A6 (es) 1988-06-01
NO863388L (no) 1987-02-24
FI84263C (fi) 1991-11-11
KR870002068A (ko) 1987-03-28
EP0213547B1 (en) 1990-12-27
FI863410A (fi) 1987-02-24
GR862164B (en) 1986-12-23
HUT43813A (en) 1987-12-28
AR241179A1 (es) 1992-01-31
ATE59382T1 (de) 1991-01-15
NO164533B (no) 1990-07-09
AU6164786A (en) 1987-02-26
CA1283250C (en) 1991-04-16
NO164533C (no) 1990-10-17
DK401786A (da) 1987-02-24
HU196744B (en) 1989-01-30
IL79770A0 (en) 1986-11-30
DE3676594D1 (de) 1991-02-07
DK401786D0 (da) 1986-08-22
FI84263B (fi) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0369899B2 (ja)
JPH04503669A (ja) 新規ビタミンd類似体
JPH03133946A (ja) フェンエタノールアミン化合物
JPH05509327A (ja) 抗炎症および抗ウイルス活性を有する蛋白質キナーゼcモジュレーター
JPH10502940A (ja) ビタミンd誘導体の皮膚科学的使用
EP0445749B1 (en) N-Monosubstituted cyclopentenylamines, a process for their preparation and their use as medicaments
JPS6248663A (ja) シクロヘキサンアルカン酸類
JP2003531824A (ja) フルプロステノールおよび関連プロスタグランジンF2α類似体の内部1,15−ラクトン、ならびに緑内障および眼高血圧の治療におけるそれらの使用
US6344581B1 (en) Method of prostaglandin synthesis
JPS62138465A (ja) α−ヒドロキシチオエ−テル
WO1994014797A1 (en) Quinoline compounds and the treatment of leucotriene related diseases therewith
EP0284202B1 (en) Substituted hydantoin compounds
TW202317549A (zh) 用於治療疾病之β-內醯胺衍生物
TW205508B (ja)
US4634782A (en) 7-fluoro-dihydro PGI compounds
US4748274A (en) 4-hydroxy-4-(substituted alkenyl)cyclohexanecarboxylic acids
EP0319576B1 (en) Prostaglandin derivatives, processes for preparing them and pharmaceutical compositions containing said derivatives
EP0046597B1 (en) 2,4-diazabicyclo(3.3.0)octane-3-one derivatives, their preparation and their pharmaceutical formulation
US4680415A (en) Intermediates for 7-fluoro dihydro PGI compounds
HU207060B (en) Process for producing benzopyranone derivatives and pharmaceutical compositons comprising same as active ingredient
KR840001569B1 (ko) △ 2-pgf_₂및 △2-pge_₂계열의 프로스타글란딘 유도체의 제조방법
EP0248597A2 (en) Phospholipase A2 inhibitors and methods of synthesis
WO1992015594A1 (en) Benzamide derivatives
JPH08505148A (ja) ロイコトリエンアンタゴニストとして有用な置換ピリジル化合物