JPS6248307A - 耕耘深さの検知装置 - Google Patents

耕耘深さの検知装置

Info

Publication number
JPS6248307A
JPS6248307A JP18931885A JP18931885A JPS6248307A JP S6248307 A JPS6248307 A JP S6248307A JP 18931885 A JP18931885 A JP 18931885A JP 18931885 A JP18931885 A JP 18931885A JP S6248307 A JPS6248307 A JP S6248307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail wheel
rear cover
depth
plowing
tilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18931885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548084B2 (ja
Inventor
憲一 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP18931885A priority Critical patent/JPS6248307A/ja
Publication of JPS6248307A publication Critical patent/JPS6248307A/ja
Publication of JPH0548084B2 publication Critical patent/JPH0548084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耕耘深さ検知を尾輪によっても行うことがで
きるようにした耕耘深さの検知装置に関するものである
[従来技術及び発明が解決しようとする問題点]従来、
走行機体に牽引される耕耘部を用いて圃場を耕耘する際
に、耕耘深さの検知を、耕耘土に接地するリヤカバーの
揺動変位量によって行い、該検知結果に基づいて耕耘深
さの自動制御をし、一定深さでの耕耘作業ができるよう
になっている。
しかるに、湿田等の圃場や地域によっては、耕耘土のリ
ヤカバーによる抑圧を嫌う場合があり、このような場合
、尾輪を用いた耕耘作業を行うことになる。しかしなが
ら従来、尾輪を用いて耕耘深さの検知をする有効な手段
が知られておらず、このため、尾輪を用いた耕耘作業の
際には耕耘深さを自動制御することができず、止むを得
ずに手動によって耕耘深さの調節をしており、均−深さ
の自動耕耘作業が出来ないという現状にあり問題になっ
ていた。
[問題を解決するための手段] 本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃す
ることができる耕耘深さの検知装置を提供することを目
的として創案されたものであって、耕耘土に接地するリ
ヤカバーの揺動変位で耕耘深さの検知をするようにした
ものにおいて、耕耘土上方の非接地姿勢に位置するリヤ
カバーと上下揺動自在に設定される尾輪側とを連動連結
して、尾輪の揺動変位を、これに追随して揺動するリヤ
カバーの変位に変換し、尾輪による耕耘深さの検知を行
うように構成したことを特徴とするものである。
そして本発明は、この構成によって、尾輪を用いた耕耘
作業であっても、確実かつ正確に耕耘深さの検知ができ
るようにしたものである。
[実施例コ 次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図面
において、1は農用トラクタの走行機体であって、該走
行機体1は後方に耕耘部2が牽引されるようになってお
り、3は走行機体1に耕耘部2を連結する三点リンク機
構、4は耕耘部2の耕耘刃、5は耕耘刃4の上方に配設
される上部カバー、6は動力取出軸(図示せず)からの
動力を入力する入力軸6aが突出される伝動ケースであ
り、この伝動ケース6からは左右に伝動筒体7が延設さ
れているが、該伝動筒体7には、前記三点リンク機構3
におけるロアリンク3aの後端部が枢結される取付は腕
8が一体的に突出されている。
また伝動ケース6には、アッパリンク3bの後端部が枢
結される連結腕9が設けられている。さらにここで、1
0は取付は腕8と連結腕9との間に介装される補助杆で
ある。
また前記取付は腕8には、尾輪取付はフレーム12の基
端部が支軸12aを支点として上下方向揺動自在に枢支
されているが、この尾輪取付はフレーム12を構成する
後側横杆12bの左右両端部には、尾輪フレーム13a
の上端部が着脱自在に取付けられており、該尾輪フレー
ム13aの下端部に尾輪13が軸支されている。さらに
この尾輪取付はフレーム12の前側横杆12cには、上
端部が前記揺動腕9に枢結14aされた尾輪調節具14
の下端部がピン軸14bによって着脱自在に軸支されて
おり、該尾輪調節具14のハンドル14cを操作して尾
輪調節具14の長さを伸−縮せしめることによって1尾
輪取付はフレーム12を、支軸12aを支点として上下
揺動調節して尾輪13の位置を変位せしめることができ
これによって従来通り尾輪13を用いた手動での耕耘深
さを任意に調節できるようになっている。さらに前側横
杆12cには補助アーム12dが一体的に突設されてい
るが、該補助アーム12dの先端部にはアジャスタ用の
螺子杆11が、また伝動ケース6のフック部6bには、
螺子杆11に連結される引張り弾機11aの端部が係止
せしめられるようになっている。そして、前記尾輪調節
具14の下端部を前側横杆12cから外し、尾輪取付は
フレーム12の手動による調節規制を解除することによ
って、該尾輪取付はフレーム12は、引張り弾機11a
の付勢力を受けて下方に付勢される状態で支軸L2aを
支点として上下揺動可能となり、これによって尾輪13
は、耕耘部2の重みを受止めなから耕盤に接地するよう
になっている。
一方、上部カバー5の後端縁にはリヤカバー15が支軸
15aを支点として上下揺動自在に取付けられているが
、このリヤカバー15は、下端が該リヤカバ−15上面
に取付けられ、上部側が尾輪取付はフレーム12の後側
横杆12bに支承された調節自在でかつ着脱自在な押圧
具16によって下方に向けて常時押圧付勢されていて、
耕耘土を均平にするようになっている。さらにこのリヤ
カバー15の前部側上面には杆体17aが植設されてい
るが、該杆体17aの上端部には切換板17が一体的に
固定されている。一方、前記伝動ケース6から突成した
ブラケット6cには検知センサ18が設けられている。
しかもこの検知センサ18のセンサアーム18aは、作
動杆19を介して切換板17に連動連結されるものであ
るが、この切換板17には係止孔17b 、17cが穿
設されており、この係止孔17b 、 17cの何れか
を選択する状態で前述したように作動杆19が切換板1
7に係合連結されるようになっている。そしてこの係止
孔17b 、 17cは、後述するように、前側のもの
がリヤカバーでの検知用のものであり、後側のものが尾
輪での検知用のものに設定されている。即ち、リヤカバ
ー15による耕耘作業に際しては、作動杆19を前側の
係止孔17bに係止した状態で作業することになるが、
この場合、リヤカバー15は、抑圧具16の付勢力を受
けた状態で、耕耘土に接地するよう下動した接地姿勢と
なっている。
そして、耕耘深さに対応してリヤカバー15が上下揺動
することに伴って切換板17が前後方向に揺動変位する
と、これに連動してセンサアーム18aが揺動し、この
揺動変位量を耕耘深さとして検知センサ18では検知を
し、この検知結果をリード線18bから走行機体1に設
けた、マイクロコンピュータ等を組み込んだ制御部20
に出力するようになっており、制御部20では、この検
知結果を例えばダイヤル式の深さ設定器21によって予
め設定された設定値と比較検討して耕耘状態が深すぎる
か浅すぎるかの判断をし、この判断結果に基づいて油圧
制御機構22に制御指令を出して図示しない制御弁の切
換えを行い、検知センサ18からの検知結果が設定値と
略一致するように耕耘部2の昇降制御をし、このように
してリヤカバー15を用いた場合の耕耘深さの自動調節
制御ができるようになっている。
また、リヤカバー15の上面にはブラケット23が突設
されているが、該ブラケット23に穿設した複数の係止
孔23aの何れかに連結杆24の下端部を選択的に係合
し、かつ該連結杆24の上端部に穿設した何れかの係止
孔24aを尾輪取付はフレーム12に突設した係止ピン
12eに選択的に係合することによって、リヤカバー1
5は、耕耘土Xには接触しない上方の非接地姿勢位置で
尾輪取付はフレーム】2と一連状に連動連結されるよう
になっている。そして連結杆24による尾輪取付はフレ
ーム12とリヤカバー15との連繋は、同一耕深変化に
対応する尾輪取付はフレーム12とリヤカバー15との
揺動変化量が同じとなる関係位置を連結せしめるように
設定されている。尚、ブラケット23の複数の係止孔2
3のうち、リヤカバー15の支軸15aよりのものを選
択するほど検知感度が第となるように構成されている。
而して、尾輪13を用いた耕耘作業をする場合に、前述
したように丸軸調節具14を尾輪取付はフレーム12か
ら外すと共に、連結杆24でリヤカバー15を非接地姿
勢に保持せしめることによって、耕耘土はリヤカバー1
5による均平作用を受けることのない1尾輪13を用い
た耕耘作業が行われることになる。そしてこの場合、耕
耘深さに応じて尾輪13は尾輪取付はフレームI2とと
もに一体的に支112aを支点として上下揺動すること
になるが、M尾輪取付はフレーム12の揺動に追随して
リヤカバー15も支@15aを支点として揺動すること
になり、この結果、尾輪13の耕耘深さによる揺動変位
量がリヤカバー15の揺動変位量にそのまま変換され、
この変位量を前記検知センサ18がリヤカバー15の場
合と同じように耕耘深さの変化量として検出することに
なり、以下これに基づいて尾輪13を用いた際の耕耘深
さの自動調節制御が行われるようになっている。しかも
この場合、切換板17が、リヤカバー15を非接地姿勢
に変姿せしめたことによって前方に変位し、このためセ
ンサアーム18aも前記リヤカバー15を用いた場合に
比して前方に大きくずれてしまうことになるが、実施例
では。
このずれを、作動杆19を後側の尾輪用係止孔17cに
係止することによって吸収し、同一検出値が得られるよ
うになっている。また1本実施例の自動耕耘深さの制御
機構20は、走行機体1の座席25近傍に配したスイッ
チ26によって0N−OFF切換えができるようになっ
ている。さらに27は、耕耘部2を持ち上げたとき、尾
輪取付はフレーム12が緩衝接当するストッパである。
叙述の如く構成された本発明の実施例において、リヤカ
バー15を用いた耕耘作業をするには、尾輪取付はフレ
ーム12から尾輪フレーム13a を取外した従来通り
の状態とするか、あるいは尾輪13を持ち上げた状態に
しておき、この状態でスイッチ26をONにすれば、前
述したようにリヤカバー15による耕耘深さの検知に基
づいて耕耘深さの自動制御が行われ、リヤカバー15に
よる均平作用を有した均−深さでの耕耘作業が行われる
ことになる。
一方、リヤカバー15による耕耘土の押圧を嫌う場合に
は、尾輪13を用いた耕耘作業を行えばよいが、それに
は従来通り、丸軸調節具14による手動での深さ調整に
よる耕耘作業もできるが、本発明では、尾輪13を用い
た耕耘深さの検知に基づいた耕耘深さの自動制御が出来
る。
即ち、尾輪13による耕耘深さ検知を行うには、前述し
たように尾輪取付はフレーム12から尾輸調部具14を
外すと共に、リヤカバー15を非接地姿勢に持ち上げ、
連結杆24をもって該リヤカバー15と尾輪取付はフレ
ーム12とを連結し、さらに作動杆19を切換板17の
尾輪用係止孔17cに係合すればよい。この状態では、
リヤカバー15は何らこうつんどうに接することがなく
、しかも尾輪13は、引張弾機11aの付勢力によって
耕耘部2の重さを受ける状態で耕盤に接地することにな
る。そして尾輪13は、尾輪取付はフレーム12と共に
耕耘深さが変化すると支軸12aを支点として上下揺動
することになるが、尾輪取付はフレーム12とリヤカバ
ー15とが連結杆24を介して連結されている結果、尾
輪24の前記揺動変位に追随してリヤカバー15も揺動
変位することになり、従って1尾輪24の耕耘深さの変
化に対応する揺動変位量がそのままりヤカバー15の揺
動変位量として変換され、この変位量を検知センサ18
によって検知することによって、リヤカバー15による
場合と同様、耕耘深さの検知がなされ、この検知結果に
基づいて耕耘深さの自動的な制御が行われることになる
この様に本発明にあっては、尾輪13を用いた耕耘作業
でも耕耘深さの検知ができて自動的な耕耘深さ制御がで
きることとなる。しかもこの場合、尾輪13の揺動変化
をリヤカバー15の揺動変化に変換し、該変換量を、リ
ヤカバー15による耕耘深さ用の検知センサ18で検知
することによって深さ検知が行われることとなり、従っ
て、リヤカバー用の検知センサ18を、尾輪用の検知セ
ンサとしてそのまま使用することができる。このため、
尾輪13とリヤカバー15とを用いた何れによっても耕
耘深さの検知ができるようにしたものでありながら。
尾輪専用の検知センサ機構が全く不用であって、構造の
簡略化と部品の共用化を計ることができることになる。
また、尾輪による作業に際し、土質の違いによって尾輪
13の耕盤内への沈下量が異なることになるが、これは
螺子杆11を、乾田の場合には引張弾機11aを引張る
方向へ、また湿田の場合には弛める方向へとアジャスタ
調節して、引張り弾機11aの付勢力を尾輪13が常に
一定位置(例えば耕盤面)を転動するように調節し、尾
輪13の接地圧を変化せしめればよく、これによってど
のような土質条件の圃場でも安定した耕耘深さの検知が
できることになる。しかもこのものは、引張弾機11a
の付勢力によって耕耘部2の重さの一部を尾輪13で支
える構造になるので、走行機体1の後輪に加わる耕耘部
2の荷重を軽減できることにもなる。
さらに第6図に示されるように、畦際の耕耘で、尾輪1
3が上方に浮き上った状態で作業をしなければならない
場合には、スイッチ26をOFFにしておけば自動耕耘
深さ制御は行われないことになり、この状態で1尾輪1
3が畦を脱したら直ちにスイッチ26をONにすること
によって自動耕耘深さ制御を行うことができることにな
る。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものでないことは
勿論であって、要は、耕耘土上方の非接地姿勢に位置す
るリヤカバーと揺動自在に設定される尾輪側とを連動連
結して1尾輪の揺動変位を、これに追随して揺動するリ
ヤカバーの変位に変換し、尾輪による耕耘深さの検知を
行うようになっているものであればその手段を問わず、
また、尾輪による耕耘深さの検知結果に基づいて耕耘深
さの自動制御をする場合に、実施例の如く切換板17に
おける作動杆19の係止位置を切り換えることによって
リヤカバーの場合と同じ関係で耕耘深さの自動制御がで
きるが、そうすることなく、設定器21の調節によって
行うようにしても、あるいは制御機24における切換え
によって行うようにしてもよいものである。
[作用効果] 以上要するに、本発明は叙述の如く構成したものである
から、リヤカバーを用いないで耕耘作業を行う場合に、
非接地姿勢に持ち上げたリヤカバーと尾輪側とを連動連
結して耕耘作業をすれば、耕耘深さの変化に伴う尾輪の
揺動変位が、それに追随するリヤカバーの揺動変位に変
換され、これに基づいて尾輪による耕耘深さの検知が出
来ることになり、もって尾輪を用いても、正確な耕耘深
さの検知ができ、これに基づいて、尾輪による自動耕耘
深さ制御を極めて容易に行うことができることになる。
しかもこの耕耘深さの検知は、非接地姿勢のリヤカバー
を尾輪に連動連結しただけの極めて簡単な単純構造によ
って、リヤカバー用の検知機構をそのまま有効に利用し
て行うことができ、従って、尾輪専用の検知機構が不用
となって、部材の共用化を計ることもできるものである
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る耕耘深さの検知装置の一実施例を
示すものであって、第1図は農用トラクタの全体側面図
、第2図は耕耘部の側面図、第3図は耕耘部の平面図、
第4図はリヤカバーを用いた耕耘作業状態を示す作業説
明図、第5図は尾輪を用いた耕耘作業状態を示す作業説
明図、第6図は尾輪を用いた場合の作用説明図、第7図
は要部平面図、第8図は切換板の正面図である。 図中、2は耕耘部、13は尾輪、15はリヤカバーであ
る。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耕耘土に接地するリヤカバーの揺動変位で耕耘深さの検
    知をするようにしたものにおいて、耕耘土上方の非接地
    姿勢に位置するリヤカバーと上下揺動自在に設定される
    尾輪側とを連動連結して、尾輪の揺動変位を、これに追
    随して揺動するリヤカバーの変位に変換し、尾輪による
    耕耘深さの検知を行うように構成したことを特徴とする
    耕耘深さの検知装置。
JP18931885A 1985-08-28 1985-08-28 耕耘深さの検知装置 Granted JPS6248307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18931885A JPS6248307A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 耕耘深さの検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18931885A JPS6248307A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 耕耘深さの検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248307A true JPS6248307A (ja) 1987-03-03
JPH0548084B2 JPH0548084B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=16239353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18931885A Granted JPS6248307A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 耕耘深さの検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9918494B2 (en) 2012-12-21 2018-03-20 Philip Morris Products S.A. Smoking article comprising an airflow directing element

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228211A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Miyamaru Attachment Kenkyusho:Kk 畦立て作業機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136508U (ja) * 1980-03-14 1981-10-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136508U (ja) * 1980-03-14 1981-10-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9918494B2 (en) 2012-12-21 2018-03-20 Philip Morris Products S.A. Smoking article comprising an airflow directing element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548084B2 (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0779565B2 (ja) 農作業機の昇降制御装置
JPS6248307A (ja) 耕耘深さの検知装置
JPS6248308A (ja) 耕耘深さの自動制御装置
US6698112B2 (en) Course-grooming vehicle with a rear tool carrier
JPS5849051Y2 (ja) 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置
JP4545058B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP4545057B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP2593703Y2 (ja) トラクタのドラフト制御装置
JP2692663B2 (ja) トラクターの油圧制御装置
JP2573478Y2 (ja) 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造
JPH0442973Y2 (ja)
JPS6112733Y2 (ja)
JP2999898B2 (ja) 水田用作業機
JPS6287005A (ja) ロ−タリ−耕耘装置
JP2001314103A (ja) 牽引型均平作業機
JPH04304804A (ja) 作業装置の昇降制御装置
JP2563884Y2 (ja) トラクタの耕深自動制御装置
JPH0545129Y2 (ja)
JPH08810Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の制御速度切換え装置
US2683405A (en) Cultivator and bed shaver arrangement for tractors
JPH0637614Y2 (ja) 耕深自動制御可能なロ−タリ耕耘機
JPH0445447Y2 (ja)
JP2508753B2 (ja) 農作業機のドラフト制御装置
JP3234119B2 (ja) トラクタにおけるリヤカバーの移動制御装置
JPS6041053Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置の後部カバ−