JPS6247787A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6247787A
JPS6247787A JP60188150A JP18815085A JPS6247787A JP S6247787 A JPS6247787 A JP S6247787A JP 60188150 A JP60188150 A JP 60188150A JP 18815085 A JP18815085 A JP 18815085A JP S6247787 A JPS6247787 A JP S6247787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image memory
counter
request signal
transfer request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60188150A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Murakami
昌之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60188150A priority Critical patent/JPS6247787A/ja
Publication of JPS6247787A publication Critical patent/JPS6247787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野] この発明は、複数種の第1パイプラインとこれら各第1
パイプラインを統合して走る第2パイプラインとを有す
る多段パイプライン方式の画像処理装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般にこの種画像98埋装置は、演算前の画素データ(
画像データ)を格納する複数、例えば2つの第1画像メ
モリモジュールと、画素間演算を行なう画素間演算プロ
セッサと、画素間演算結果を格納する第2画像メモリモ
ジュールとを有している。第2画像メモリモジュールは
、装置全体を制御するCPUにより起動されると上流の
画素間演算プロセッサにデータ転送を要求する。これに
より画素間演算プロセッサは上流の2つの第1画像メモ
リモジュールにデータ転送を要求する。これにより2つ
の第1画像メモリモジュールは下流の画素間演算プロセ
ッサに同時に画素データの転送を行ない、画素間INプ
ロセッサは転送された両画素データ間の演算を行ないそ
の結果を第2画像メモリモジュールに転送する一連のパ
イプライン動作を行なう。
さて上記の画像処理装置では、2つの第1画像メモリモ
ジュールからの各画素データを画素間演算プロセッサに
独立に転送する2つのパイプラインの位相は一致してい
る。しかし、例えば2つの第1画像メモリモジュールの
一方と画素間演算プロセッサとの間に例えばデータ変換
プロセッサを設け、第1画像メモリモジュールからの画
素データのデータ変換を行なった後に画素間演算プロセ
ッサに転送しようとする場合には、第1画像メモリモジ
ュールの一方と画素間演算プロセッサとの間のパイプラ
インと、第1画像メモリモジュールの他方と画素間演算
プロセッサとの間のパイプラインの位相(段数)が異な
るため、パイプライン処理が不可能となる。
[発明の目的〕 この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、1つのパイプラインに統合される複数種のパイプライ
ンの段数が異なる場合でも、バイブライン処理が正常に
行なえる画像処理装置を提供することにある。
[発明の概要] この発明によれば、複数種の第1パイプラインとこれら
各第1パイプラインを統合して走る第2パイプラインと
を有する多段パイプライン方式の画像処理装置が提供さ
れる。第1パイプラインの一部を成す画像メモリモジュ
ールには、第1パイプラインの下流から供給される転送
要求信号に対する転送開始時期を遅延する遅延制御手段
が設けられ、他の第1パイプラインとの位相のずれが調
整できるようになっている。
[発明の実施例] 第1図(a)はこの発明の一実施例に係る画像処理装置
の半成を示すもので、装置全体を制御す  するC P
 U 11には、演簿前画素データ格納用画像メ  1
モリモジュール12.13、データ変換プロセッサ14
、画素間演算プロセツナ15および画素間演算結果格納
用画像メモリモジュール16が制御バス20を介して接
続されている。画像メモリモジュール12.13゜16
、データ変換プロセッサ14および画素間演算プロセッ
サ15は、画像バス30に接続されている。画像バス3
0は、4組の画像データライン31−1〜31−4およ
び同画像データライン31−1〜31−4に対応する制
御ライン32−1〜32−4からなる。
さて、第1図(a)の画像処理装置において、画像メモ
リモジュール12からの画素データのデータ変換後のデ
ータ(データ変換画素データ)と、画像メモリモジュー
ル13からの画素データとの間り演算を行ない、その結
果を画陳メモリモジューjし16に書込む画像処理が行
なわれるものとする。
二の場合、CP U 11は、画像メモリモジュール1
2゜3.16、データ変換プロセッサ14および画素間
演奪プロセッサ15に対し、上記の処理を可能とするピ
めのセットアツプを制御バス20を介して順次実缶する
。このセットアツプの内容は、例えば画像メモリモジュ
ール12.13であれば、リード・モード指定と、画像
データライン31−1.31−2をデータ出力用とする
ライン選択指定であり1画像メモリモジュール16であ
ればライト・モード指定と、画像データライン31−4
をデータ入力用とするライン選択指定である。またデー
タ変換プロセッサ14であれば、画像データライン31
−1をデータ入力用とし、画像データライン31−3を
データ出力用とするライン選択指定であり、画素間演算
プロセッサ15であれば、画像データライン31−2.
31−3をデータ入力用とし、画像データライン31−
4をデータ出力用とするライン選択指定である。
画像メモリモジュール12.13はCP U 11から
のセットアツプに応じて自身をリード・モードに設定す
ると共に、図示せぬバスインタフェースにより画像バス
30を対象とするライン切替えを行なう。
またデータ変換プロセッサ14および画像メモリモジュ
ール16も、c p u iiからのセットアツプに応
じて図示せぬバスインタフェースにより画像バス30を
対象とするライン切替えを行なう。このライン切替え後
の画像処理装置の状態を第1図<b>に示す。
さて、上述のセットアツプが終了すると、CP U 1
1は画像メモリモジュール16に起動をかける。これに
より画像メモリモジュール16は、上流の画素間演算プ
ロセッサ15に対し、データ転送要求信号を例えば(デ
ータ入力用の画像データライン31−4に対応する)制
御ライン32−4経由で転送する。画素間演韓プロセッ
サ15は画像メモリモジュール16からのデータ要求信
号を受取ると、上流の画像メモリモジュール13および
データ変換プロセッサ14に対し、データ転送要求信号
を例えば(データ入力用の画像データライン31−2.
31−3に対応する)制御ライン32−2.32−3経
由で転送する。
データ変換プロセッサ14は画素間演算プロセッサ15
からのデータ転送要求信号を受取ると、上流の画像メモ
リモジュール12に対し、データ転送要求信号を例えば
(データ入力用の画像データライン31−1に対応する
)制御ライン32−1経由で転送する。画像メモリモジ
ュール12はデータ変換プロセッサ14からのデータ転
送要求信号を受取ると、画素クロックに同期して画像デ
ータライン31−1への画素データの読出し出力を開始
する。データ変換プロセッサ14は、画像メモリモジュ
ール12に対するデータ転送要求後所定サイクルが経過
すると、画像データライン31−1上のく画像メモリモ
ジュール12からの)画素データを画素クロックに同期
して取込み、同データに対して指定されたデータ変換を
施す。そしてデータ変換プロセッサ14は、上記画素デ
ータの取込みから所定サイクル後に、そのデータ変換結
果を画像データライン31−3経由で画素間演算プロセ
ッサ15に転送する。
一方、画像メモリモジュール13は画素間演算プロセッ
サ15からのデータ転送要求信号を受取ると、所定サイ
クル経過後に画素クロックに同期して画素データの読出
しを開始し、その読出し画素データを画素クロックに同
期して画像データライン31−2経由で画素間演算プロ
セッサ15に転送する。
さて、画像メモリモジュール13からの画素データはそ
のまま画素間演算プロセッサ15に転送される。これに
対して画像メモリモジュール12からの画素データはデ
ータ変換プロセッサ14にてデータ変換されて画素間演
算プロセッサ15に転送される。
したがって、画像メモリモジュール12.13が、下流
装置からの転送要求に応じて同一タイミングで画素デー
タの転送を開始するものとすると、対応する両画素デー
タの画素間演算プロセッサ15への入力タイミングが異
なってしまう。即ち画像メモリモジュール122画素間
演算プロセッサ15間のパイプラインと、画像メモリモ
ジュール139画素間演算プロセッサ15間のパイプラ
インの位相が異なる。この場合、パイプライン処理が正
常に行なわれなくなる。
そこで本実施例では、画素間演算プロセッサ15からの
転送要求に対する画像メモリモジュール13の画素デー
タ転送開始タイミングを、データ変換プロセッサ14の
処理ステップ数だけ画素クロック単位(もし画素間演算
プロセッサ15が積和演算プロセッサなど1ラスタ以上
の処理時間を要する場合には、画素クロック+ラスタ単
位)で遅延させ、上記の2系統のパイプラインの位相が
等しくなるようにしている。
第1図(C)は上記した遅延機能を有する画像メモリモ
ジュール13の構成を示す。第1図(C)において、4
1は画像メモリ、42はCP U 11からのセットア
ツプにより画像メモリ41を始めとする画像メモリモジ
ュール13内各部を制御するコントローラ、43は画像
バス30とのインタフェース回路であるバスインタフェ
ースである。本実施例においてバスインタフェース43
は、第1図(b)に示すように、画像データライン31
−1〜31〜4のうちの画像データライン31−2と、
制御ライン32−1〜32−4のうらの制御ライン32
−2を選択している。
バスインタフェース43により選択された画像バス30
の制御ライン32−2上のく画素間演算プロセッサ15
からの)転送要求信号は、信号線51を介してカウンタ
44のイネーブル端子ENに供給される。
このときカウンタ44には、データ変換プロセッサ14
の処理時間がm画素+0529分であるものとすると、
上記したC P U 11からのセットア・ノブに応じ
、コントローラ42によりm−1が初期設定されている
。カウンタ44のクロック端子CKには、コントローラ
42から信号線52を介して画素クロックが常時供給さ
れる。カウンタ44は、例えばダウンカウンタであり、
そのイネーブル端子ENに上記転送要求信号が供給され
ることにより、画素クロックに同期してダウンカウント
動作を行なう。
そしてカウンタ44は、同カウンタ44がイネーブル状
態となった後にrr+Qlの画素クロックがそのクロッ
ク端子CKに供給されるとアンダフロー状態となり、ボ
ロー信号を出力する。このボロー信号は転送要求信号と
して信号線53経出でコントローラ42に供給される。
コントローラ42に供給される転送要求信号は、カウン
タ44のイネーブル端子ENに供給される転送要求信号
よりm画素(画素クロック)分だけ遅れている。即ち本
実施例では、画像メモリモジュール13に供給される画
素間演算プロセッサ15からの転送要求信号を、遅延手
段としてのカウンタ44によりm画素(画素クロック)
分だけ遅延させてコントローラ42に伝達するようにし
ている。
コントローラ42は、カウンタ44からのボロー信号を
受取ると、即ちm画素(画素クロック)分遅延された転
送要求信号を受取ると、画素カウンタ45のクロック端
子CKに信号線54を介して画素クロックを供給する動
作を開始する。画素カウンタ45は、1ラスタ分の画素
をカウントする毎にキャリー信号を出力する。画素カウ
ンタ45からのキャリー信号は、信号I!55を介して
カウンタ46のクロック端子CKに供給される。このと
きカウンタ46には、前記したC P tJ 11から
のセットアツプに応じ、コン1〜ローラ42によりn−
1が初期設定されている。カウンタ46は、例えばダウ
ンカウンタであり、画素カウンタ45からキャリー信号
が出力される毎にダウンカウント動作を行なう。そして
画素カウンタ45からn回キャリー信号が出力されると
、カウンタ44からボロー信号が出力される。このボロ
ー信号は、信号線56を介し、カウンタ46のクリア端
子CLR,ラスタカウンタ47のクロック端子CKおよ
びコン1〜ローラ42に供給される。
コントローラ42は、カウンタ46からの最初のボロー
信号を受取ると、画像メモリ41に信号線57経出でア
クティブな転送許可信号を供給する。これにより画像メ
モリ41は転送可能状態となる。このとき画像メモリ4
1は、前記したC P IJ 11からのセットアツプ
に応じ、コントローラ42によりリード・モードに設定
されている。このため画像メモリ41が転送可能状態と
なることにより、画素カウンタ45およびラスタカウン
タ47の両川力で示されるアドレスの画素データが画像
メモリ41から出力される。この画素データは、バスイ
ンタフェース43、更には同インタフェース43により
選択された画像バス30内の画像データライン31−2
を介して、第1図(1))に示すように、画素間演算プ
ロセッサ15に転送される。
明らかなように、画像メモリ41の画素データの転送開
始時期は、(画像メモリモジュール12のように)転送
要求に対して直ちにデータ転送を行なう場合に比べてm
画素+0529分(即ちデータ変換プロセッサ14の処
理時間分)遅れる。しだがつて本実施例では、画像メモ
リモジュール129画素間演算プロセッサ15間のパイ
プラインと、画像メモリモジュール132画素間演算プ
ロセッサ15間のパイプラインの位相を、その段数が異
なるにも拘らず、等しくすることができる。
さて、ラスタカウンタ47は、そのクロック端子CKに
カウンタ46からのボロー信号が供給されることにより
カウントアツプ動作を行ない、ラスタ位置を+1する。
一方、カウンタ46は、そのクリア端子CLRにカウン
タ46からのボロー信号が供給されるとクリアされる。
カウンタ4Gは−Hクリアされると、以後は両崇カウン
タ45からキャリー信号が出力される毎にアンダフロー
状態となりボロー信号を出力する。即ちカウンタ4Gは
、画素カウンタ45からの1ラスタ分カウントを示すボ
ロー信号を最初はnラスタ分遅延し、以後はそのまま出
力する。また画素カウンタ45は、最初のnラスタ分は
、ダミーのドツトカウントに用いられる。
なお、画像メモリモジュール12の構成は、第1図(C
)に示す画康メモリモジュール13のそれと基本的に同
一・である。但し画像メモリモジュール12においては
転送時期を遅延させる必要がないため、第1図(C)に
示すカウンタ44.46に相当する両カウンタには0″
が初期設定される。
ところで前記実旌例では、転送要求に対する転送開始時
期を、画素(画素クロック)+ラスタ単位で遅延させる
場合について説明したが、単に画素(画素クロック)単
位で遅延させるようにしてもよい。
[発明の効果〕 以上詳述したようにこの発明によれば、1つのパイプラ
インに統合される複数種のパイプラインの段数がそれぞ
れ異なる場合でも、これらパイプラインの位相を等しく
することが可能となるので、パイプライン処理が正常に
行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施例に係る画像処理装置
のブロック構成図、第1図(b)は第1図(a)の画像
処理装置内のライン選択状態を示す図、第1図(C)は
第1図(a)、(bンに示す画像メモリモジュール13
のブロック構成図である。 11・・・CPU112.13.16川画像メモリモジ
ュール、14・・・データ変換プロセッサ、15・・・
画素間演算プロセッサ、30・・・画像バス、41・・
・画像メモリ、42・・・コントローラ、44.46・
・・カウンタ、45・・・画素カウンタ、47・・・ラ
スタカウンタ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数種の第1パイプラインとこれら各第1パイプ
    ラインを統合して走る第2パイプラインとを有する多段
    パイプライン方式の画像処理装置において、上記第1パ
    イプラインの一部を成す画像メモリモジュールに、上記
    第1パイプラインの下流から供給される転送要求信号に
    対する転送開始時期を遅延する遅延制御手段を設けたこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  2. (2)上記遅延制御手段は、上記転送要求信号に対する
    転送開始時期を画素クロック単位で遅延することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像処理装置。
  3. (3)上記画像メモリモジュールが、画素データを格納
    する画像メモリ、および同画像メモリのアドレスを指定
    する画素カウンタ並びにラスタカウンタを有しており、
    上記遅延制御手段が、上記転送要求信号を画素クロック
    単位で遅延する遅延手段と、この遅延手段により遅延さ
    れた転送要求信号により上記画素カウンタの駆動を開始
    する制御手段とを有していることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の画像処理装置。
  4. (4)上記遅延制御手段は、上記転送要求信号に対する
    転送開始時期を画素クロック単位およびラスタ単位で遅
    延することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
    像処理装置。
  5. (5)上記画像メモリモジュールが、画素データを格納
    する画像メモリ、および同画像メモリのアドレスを指定
    する画素カウンタ並びにラスタカウンタを有しており、
    上記遅延制御手段が、上記転送要求信号を画素クロック
    単位で遅延する遅延手段と、この遅延手段により遅延さ
    れた転送要求信号により上記画素カウンタの駆動を開始
    する第1制御手段と、上記画素カウンタのドットカウン
    ト動作が予め設定されるラスタ数分行なわれたことを検
    出する検出手段と、この検出手段の検出結果に応じて上
    記ラスタカウンタの駆動を関始すると共に上記画像メモ
    リ内画素データの転送開始を許可する第2制御手段とを
    有していることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の画像処理装置。
JP60188150A 1985-08-27 1985-08-27 画像処理装置 Pending JPS6247787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188150A JPS6247787A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188150A JPS6247787A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247787A true JPS6247787A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16218624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188150A Pending JPS6247787A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464075A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Nec Corp Image processor
US5892190A (en) * 1988-01-29 1999-04-06 Hitachi, Ltd. Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464075A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Nec Corp Image processor
US5892190A (en) * 1988-01-29 1999-04-06 Hitachi, Ltd. Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041417A (en) Method and apparatus for synchronizing data received in an accelerated graphics port of a graphics memory system
JPS6247787A (ja) 画像処理装置
US6535519B1 (en) Method and apparatus for data sharing between two different blocks in an integrated circuit
JP3290744B2 (ja) Crt表示装置の制御方式
JPH08171536A (ja) データ処理装置
JPH03177953A (ja) データ転送方式
JPH04323755A (ja) Dma装置
US5887196A (en) System for receiving a control signal from a device for selecting its associated clock signal for controlling the transferring of information via a buffer
US6744833B1 (en) Data resynchronization between modules sharing a common clock
JP4032471B2 (ja) プリンタ制御回路
JP4553998B2 (ja) バス制御装置
JPS6213689B2 (ja)
RU1833874C (ru) Устройство приоритета
SU1594552A1 (ru) Устройство дл управлени обменом информацией между управл ющим процессором и внешним устройством
JPH0215425Y2 (ja)
JPH0267665A (ja) インタフェイス回路
SU1236488A1 (ru) Устройство дл регистрации состо ний контролируемого блока
SU1476434A1 (ru) Устройство дл программного управлени технологическим оборудованием
JPH01114965A (ja) プロセッサアレイヘのコマンド転送方式及び回路
JPS5960478A (ja) ビデオ用記憶装置書き換え方式
JPH08147479A (ja) 画像出力装置並びに画像復号化装置
JPS61174851A (ja) バス制御方式
JPH04111558A (ja) シリアル入出力装置
JPH03259348A (ja) データ転送方式
JPS61120257A (ja) デ−タ転送装置