JPS6247726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247726B2
JPS6247726B2 JP9175882A JP9175882A JPS6247726B2 JP S6247726 B2 JPS6247726 B2 JP S6247726B2 JP 9175882 A JP9175882 A JP 9175882A JP 9175882 A JP9175882 A JP 9175882A JP S6247726 B2 JPS6247726 B2 JP S6247726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
temperature
outside air
air
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9175882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926316A (ja
Inventor
Shinji Sudo
Toshizo Hara
Masahiro Eda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Matsuda KK
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd, Matsuda KK filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP9175882A priority Critical patent/JPS5926316A/ja
Publication of JPS5926316A publication Critical patent/JPS5926316A/ja
Publication of JPS6247726B2 publication Critical patent/JPS6247726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00849Damper doors, e.g. position control for selectively commanding the induction of outside or inside air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輌用空気調和装置のウオームアツプ
制御装置、特に、ヒータモードに設定する時の内
外気切換ドアの制御に関するものである。
一般に自動制御式の車輌用空気調和装置は内気
温度センサ、外気温度センサ、日射センサ、モー
ドセンサ等の出力信号と、温度設定器の出力信号
とを演算処理することにより得られる総合信号に
基づいてエアミツクスドア、送風機、内外気切換
ドア等を自動的に制御するものである。
しかしながら、このような車輌用空気調和装置
によれば冬季等外気温度が低い条件下に晒された
車輌の空調装置の始動時に次の問題が発生する。
すなわちウオームアツプ時において外気温度、内
気温度(室温)が低い場合には、内気温度セン
サ、外気温度センサの出力信号の大きさに関与す
る総合信号がフルヒータモード設定レベルとなる
ために、この総合信号によつて内外気切換ドアが
内気導入モードに設定され、かつ送風機が高速回
転とされる。すなわち、内気温度を早急に昇温す
る目的で外気の導入が完全に遮断されることにな
る。したがつて、このように外気が完全に遮断さ
れた場合、乗員の発散する水分のために窓ガラス
内面にくもりが比較的早急に発生し、このため車
輌の運転に支障を及ぼすこととなる。また送風機
が高速回転とされた場合、ヒータコアはウオーム
アツプ時においては未だエンジンの冷却水によつ
て十分に加熱されていないために、暖風が十分に
車室内に供給されず、高速で吹き出される空気の
ために車室内の空気がかく乱され乗員に冷感を与
えてしまう。この問題を解決するため、従来、特
公昭57−20165号、特開昭55−119518号の技術が
提供されているが、構成が複雑であつたり、要求
の機能を充分に備えていない欠点があつた。
本発明の目的は自動制御式の車輌用空気調和装
置によりウオームアツプする場合、内気温度が低
い時に外気導入モードとすることにより車室内の
換気をある程度行うようにして、くもりの発生を
抑えることにより車輌運転の安全性を確保するも
のであり以下実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明による車輌用空気調和装置のウ
オームアツプ制御装置の一実施例を示す回路図で
あり、同図において1は自動制御式の車輌用空気
調和装置であり、これは温度設定器2からの出力
信号TD、内気温度センサ3からの出力信号Tr、
外気温度センサ4からの出力信号TA、日射セン
サ5からの出力信号Ts、モードセンサ6からの
出力信号TM等を演算処理して総合信号を算出す
る中央演算処理装置7と上記中央演算処理装置7
の総合信号に基づいてエアミツクスドア制御用の
モータ8を制御する駆動回路9と、内気及び外気
を導入する送風機駆動用のモータ10を駆動する
駆動回路11と、内外気切換ドア制御用のモータ
12を駆動する駆動回路14とから構成される。
上記駆動回路9はエアミツクスドアの位置を検出
する位置検出器13からの信号と、上記総合信号
により得られる目標位置とを比較演算して上記位
置検出器13からの出力信号が目標位置となるよ
うにモータ8を制御する。また駆動回路11は総
合信号の大きさに基づいてモータ10の回転数を
設定する。これによりモータ10の回転数はエア
ミツクスドアの開度がほぼ中間位置の場合に低速
で、この中間位置からフルヒータモード側、また
フルクーラモード側にその開度が変化するにした
がつて次第にモータ10の回転数が大きくなるよ
うに制御される。すなわち送風機駆動用モータ1
0はエアミツクスドアの開度に関与して制御され
る。上記内外気切換用のモータ12の停止位置は
このモータ12に連動する常閉スイツチ15,1
6,17によつて制御される。すなわち、例えば
常閉スイツチ15に「L」の信号が入力される
と、電源18からモータ12、常閉スイツチ15
を介して電源が流れ、これによりモータ12が駆
動され、このモータ12によつて制御される内外
気切換ドアが外気導入モードに設定される。する
と、スイツチ15がオフとなりモータ12はこの
位置で停止される。すなわち、常閉スイツチ1
5,16,17の何れかに「L」の信号を入力す
ることにより、この「L」となつた常閉スイツチ
に対応する位置に内外気切換ドアが設定される。
本案のウオームアツプ制御装置は、室温を判定
する室温判定部19と、ヒータコアの加熱水温を
判定する水温判定部20と、これら判定部19,
20からの出力信号に基づいて送風機駆動用のモ
ータ10の回転数を制御する送風機制御部21
と、内外気切換ドア駆動用のモータ12を制御す
る内外気切換ドア制御部22と、ウオームアツプ
作動状態を表示する表示部23、及びこの表示部
23を制御する表示制御部24とから構成されて
いる。上記室温判定部19は内気温度センサ3か
らの出力信号Trと基準値(設定温度βに対応す
る信号)とを比較演算する演算増幅器25を有し
ており、この演算増幅器25の出力端子26から
は内気温度が上記設定温度βよりも低い時に信号
「L」(論理「0」)が得られ、車室内の温度が上
記設定温度βよりも高い時に信号「H」(論理
「I」)が得られる。上記設定温度βとは室内温度
設定器2の設定値TDa(信号TDに相当)より所
定値αだけ低い温度であり、TDa−αとして表さ
れる。比較器25は、内気温度traとこの(TDa
−α)とを比較する。従つて比較器25は内気温
度traが温度設定器2の設定値TDaより低く、か
つこの設定値TDaと内気温度traとの差が上記所
定値αより大きい時{tra<(TDa−α)}、出力信
号がLレベルとなる。また、内気温度traが温度
設定器2の設定値TDaより高いかもしくはこの設
定値TDaと内気温度traとの差が所定値αより小
さい時{tra>TDa−α)}、出力信号がHレベル
となる。加熱水温判定部20はエンジンの冷却水
温が設定温度以下すなわち低温度の時オンで、上
記設定温度よりも上昇するとオフになる水温スイ
ツチ27を有しており、したがつて出力端子28
からは水温が未だ低い場合において「L」の信号
が現れる。上記送風機制御部21は、駆動回路1
1から出力される信号を増幅する演算増幅器2
9、トランジスタ30から成る増幅部31の入力
側に接続されたアナログスイツチ32と、上記増
幅部31と電源端子33との間に接続されたアナ
ログスイツチ34と、上記増幅部31と電源端子
35との間に接続されたアナログスイツチ36か
ら構成される。なお、電源端子33には電圧V1
が供給され、電源端子35には上記電圧V1より
も小さい電圧V2が供給される。上記電圧V1は
モータ10を中速回転数に設定する程度の大き
さ、電圧V2はモータ10を低速回転数に設定す
る程度の電圧に定められている。したがつてアナ
ログスイツチ34がオンとなるモータ10は中速
回転数、アナログスイツチ36がオンとなるとモ
ータ10は低速回転数に設定され、またアナログ
スイツチ32がオンとなるとモータ10は上記総
合信号の大きさに基づき駆動回路11によつて、
その回転数が設定される。内外気切換ドア制御部
22は一方の入力側が上記駆動回路14の出力ポ
ート14aに接続され、出力側がナンド回路37
の一方の入力側に接続されたナンド回路38と、
一方の入力側が駆動回路14の出力ポート14b
に接続され、出力側がノア回路39の一方の入力
側に接続されたノア回路40と、一方の入力側が
出力ポート14cに接続され、出力側がノア回路
41の一方の入力側に接続されたナンド回路42
と、ナンド回路37、ノア回路39,41の出力
を反転して、それぞれ上記スイツチ15,16,
17に供給する反転回路43,44,45から構
成される。なお、上記ナンド回路38,42の他
方の入力側には室温判定部19の出力端子26が
接続され、またノア回路40の他方の入力側には
出力端子26からの信号を反転する反転回路46
の出力側が接続される。また、上記ナンド回路3
7の他方の入力側に出力端子28が接続され、上
記ノア回路39,41の他方の入力側には上記出
力端子28からの出力信号を反転する反転回路4
7の出力側が接続される。上記表示部23は一端
が電源18に接続された表示器48,49,50
から構成され、上記表示器48の他端は加熱水温
判定部20の出力端子28に接続される。上記表
示制御部24は一方の入力側が出力端子26に接
続され他方の入力側が出力端子28に接続された
ナンド回路51と、一方の入力側が上記反転回路
46の出力側に接続され、他方の入力側が上記出
力端子28に接続されたナンド回路52とから構
成され、上記ナンド回路51の出力側は上記表示
器50の他方の入力側に接続され、ナンド回路5
2の出力側は上記表示器49の他方の入力側に接
続される。また上記ナンド回路5の出力側から得
られる信号によつて上記アナログスイツチ32が
制御され、またナンド回路52の出力側から得ら
れる信号によりアナログスイツチ34が制御さ
れ、さらに、出力端子28から得られる信号によ
りアナログスイツチ36が制御される。なお、ア
ナログスイツチ32,34,36は「L」の信号
が入力された時にオンとなる。
次に、以上の構成による車輌用空気調和装置の
ウオームアツプ制御装置の動作について第2図に
示すようにフローチヤートを用いて説明する。先
ず、低温となつた外気に晒された車輌の空調装置
を始動すると、この時通常は、内気温度が低温と
なり、上記設定温度βよりも低くなつているため
に、室温判定部19の出力端子26に「L」の信
号が現れ、これにより上記ナンド回路38,42
の他方の入力側に「L」の信号が供給され、また
ノア回路40の他方の入力側に「H」の信号が供
給されるので、上記駆動回路14の各出力ポート
14a,14b,14cの信号が「L」でも
「H」でも、上記ナンド回路38,42の出力は
「H」となり、またノア回路40の出力は「L」
となる。また車輌用空気調和装置のウオームアツ
プ時においてはエンジン水温が未だ加熱されてい
ないので、スイツチ27がオンとなつており、こ
のため加熱水温判定部20の出力端子28に
「L」の信号が現われ、その「L」の信号がナン
ド回路37の他方の入力側に供給され、このナン
ド回路37の出力は「H」となる。またノア回路
39,41の他方の入力側に「H」の信号が供給
されるので、これらノイ回路39,41の出力は
「L」となり、反転回路43の出力が「L」、反転
回路44,45の出力が「H」となり、したがつ
てモータ12には電源18からモータ12、スイ
ツチ15を介して電流が流れ、このスイツチ15
に対応する位置にモータ12が制御され、内外気
切換ドアは外気導入モードに設定される。またナ
ンド回路51の一方の入力側に出力端子26から
「L」の信号が供給され、またその他方の入力側
に出力端子28から「L」の信号が供給されるの
で、このナンド回路51の出力は「H」となり、
これにより表示器50は消灯し、またナンド回路
52の一方の入力側反転回路46から「H」の信
号が供給され、その他方の入力側に出力端子28
から「L」の信号が供給され、このナンド回路5
2の出力は「H」となり、したがつて表示器49
は消灯する。一方表示器48には出力端子28か
ら「L」の信号が供給されるため、この表示器4
8を介して電源18からの電流が流れるので、表
示器48が点灯する。またナンド回路52の出力
信号「H」によつてアナログスイツチ34はオ
フ、ナンド回路51の出力信号「H」によつてア
ナログスイツチ32はオフとなり、出力端子28
の出力信号「L」によつてアナログスイツチ36
のみがオンとなるため電圧V2によつてモータ1
0が低速回転に設定され、送風機が低速で外気を
導入する。このようにウオームアツプ初期におい
ては外気導入率が100%に設定されるので車室内
に乾燥した外気を多量に導入することができ、こ
れによりくもり発生の割合を低減することができ
る。なお、この場合送風機が低速回転となつてい
るので冷たい外気が多量に導入されることがなく
乗員に冷感を与えない。また、表示機48が点灯
するので、これによりウオームアツプがなされて
いることを知ることができる。
次に、エンジン冷却水温が次第に上昇して設定
温度以上となると、水温スイツチ27がオフとな
ることから出力端子28の出力信号が「H」とな
り、このためナンド回路37の出力は「L」に反
転する。またノア回路39,41の他方の入力側
に「L」の信号が供給されるので、この時ノア回
路39の一方の入力側に「L」の信号が供給され
ており、このためノア回路39の出力信号は
「H」に反転し、これによりスイツチ16に
「L」の信号が供給され、内外気切換ドアは外気
と内気の両方を導入するようなモードに切換えら
れる。この場合ノア回路41の出力信号は「L」
である。またアナログスイツチ36に信号「H」
が供給されるので、このスイツチ36はオフとな
り、またアナログスイツチ34にナンド回路52
から「L」の信号が供給されるので、このアナロ
グスイツチ34がオンとなり、モータ10は電源
電圧V1で定められる中速回転数に設定される。
アナログスイツチ32にはナンド回路51から信
号「H」が供給されるのでオフである。また表示
器49にナンド回路52から「L」の信号が供給
されるので、この表示器49が点灯する。したが
つて室内温度が未だ十分高くなく、かつ加熱水温
が昇温した条件のもとでは、内気と外気の両方が
導入されるようなモードになり、車室内の換気を
ある程度行つて、くもりの発生を抑えながら車室
内の温度上昇を速めることができる。すなわちこ
の状態において従来のように送風機を高速回転と
すると車室内に空気が高速で吹き出されることか
ら、未だ十分に昇温されていない車室内の空気を
かく乱することとなり乗員に冷感を与えてしまう
のであるが、本実施例のように送風機の回転数を
中速回転数とすることにより車室内の空気をかく
乱する恐れがない。しかも、このウオームアツプ
時において外気が導入されるのでくもりの発生を
著しく抑制することができるのである。また表示
器49が点灯することによりウオームアツプが送
風機の中速回転のもとで、かつ外気、内気の両方
の導入モードのもとで行われていることを知るこ
とができる。
次に、以上のウオームアツプの動作によつて車
室内の温度が次第に上昇して設定温度β以上とな
るとナンド回路38,42の他方の入力側に
「H」の信号が供給され、ノア回路40の他方の
入力側に「L」の信号が供給されるので、これら
回路38,40,42は反転回路として作用し、
またナンド回路37の他方の入力側に「H」の信
号が供給され、また、ノア回路39,41の他方
の入力側に「L」の信号が供給されるので、これ
ら回路37,39,41も反転回路として作用す
る。したがつて出力ポート14a,14b,14
cに得られる信号は上記ナンド回路37、ノア回
路39,41の出力側においてそのまま得られ、
これら信号は反転回路43,44,45において
反転された後、スイツチ15,16,17に供給
される。したがつて、例えば、今駆動回路14の
出力ポート14bに「H」の信号が供給され、他
の出力信号14a,14cに「L」の信号が供給
されると反転回路44の出力が「L」、反転回路
43,45の出力か「H」となるため内外気切換
ドアは内気と外気の両方を導入するようなモード
に設定される。すなわち駆動回路14の動作に基
づき各出力ポート14a,14b,14cの何れ
かに「H」の信号が得られた場合この出力ポート
に対応するモードに内外気切換ドアのモードが設
定され、自動制御される。またアナログスイツチ
34,36には「H」の信号が供給されるので、
これらスイツチは何れもオフとなり、アナログス
イツチ32に「L」の信号が供給されるので、こ
のスイツチがオンとなり送風機駆動用のモータ1
0は駆動回路11の出力信号にしたがつて制御さ
れる。またこの時ナンド回路51の出力信号が
「L」となるので表示器50が点灯され、この点
灯によつて車輌用空気調和装置のウオームアツプ
動作が完了し、車輌用空気調和装置が総合信号に
基づいて制御された状態となることを知ることが
できる。
したがつて本発明によれば車輌用空気調和装置
にてウオームアツプ制御する場合において、外気
を導入するようにしたのでウオームアツプ時にお
けるくもりの発生を防止でき、車輌を安全に運転
することができる。また、送風機の回転数が抑制
されているために乗員に冷感を与える恐れがなく
フイーリングを低下させことなくウオームアツプ
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車輌用空気調和装置のウ
オームアツプ制御装置の一実施例を示す回路図、
第2図は本発明によるウオームアツプ制御装置の
動作を説明するためのフローチヤートである。 2……温度設定器、3……内気温度センサ、4
……外気温度センサ、7……中央演算処理装置、
8……エアミツクスドア制御用のモータ、9,1
1,14……駆動回路、10……送風機駆動用の
モータ、12……内外気駆動用のモータ、19…
…室温判定部、20……加熱水温判定部、21…
…送風機制御部、22……内外気切換ドア制御
部、24……表示制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 室内温度設定器からの出力信号と、内気温度
    センサからの出力信号とを演算する演算装置と、
    この演算装置の出力信号にもとづいてエアミツク
    スドア制御用アクチユエータを駆動する駆動回路
    と、送風機制御用モータを駆動する駆動回路と、
    内外気切換ドア制御用アクチユエータを駆動する
    駆動回路とを少なくとも具備する車輌用空気調和
    装置において、エンジン水温検出手段およびエン
    ジン水温判定手段を備え、前記エンジン水温検出
    手段の信号とエンジン水温判定基準値とを前記エ
    ンジン水温判定手段により比較するとともに、内
    気温度センサからの出力信号と室内温度設定器か
    らの出力信号とを比較する室温判定手段とを有
    し、前記エンジン水温が基準値より低い時は送風
    機を低速とするとともに前記内外気切換ドアを全
    外気導入とし、水温が基準値より高くかつ室温が
    前記室内温度設定器の設定値より低く前記室内温
    度設定器の設定値と室温との差が所定値より大き
    い時は送風機を中速とするとともに前記内外気切
    換ドアを一部外気導入とし、水温が基準値より高
    く室温が前記室内温度設定器の設定値より高いか
    もしくは前記室内温度設定器の設定値と室温との
    差が所定値より小さい時には送風機及び内外気切
    換ドアを自動的に制御することを特徴とする車輌
    用空気調和装置のウオームアツプ制御装置。
JP9175882A 1982-05-29 1982-05-29 車輌用空気調和装置のウオ−ムアツプ制御装置 Granted JPS5926316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175882A JPS5926316A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 車輌用空気調和装置のウオ−ムアツプ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175882A JPS5926316A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 車輌用空気調和装置のウオ−ムアツプ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926316A JPS5926316A (ja) 1984-02-10
JPS6247726B2 true JPS6247726B2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=14035437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9175882A Granted JPS5926316A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 車輌用空気調和装置のウオ−ムアツプ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926316A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111411U (ja) * 1984-06-27 1986-01-23 マツダ株式会社 自動車の空気調和装置
JPS6141613A (ja) * 1984-08-01 1986-02-28 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926316A (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948170B2 (ja) 車輛用空気調和装置の曇り止め制御方法
JPS6117684B2 (ja)
JPS6248616B2 (ja)
JPH0435364B2 (ja)
JP3302483B2 (ja) 車輌用空調装置の送風量制御方法
JPS6247726B2 (ja)
JP2596813B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS6029319A (ja) 車両用空調装置
JP2572629B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2668443B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS5946807B2 (ja) 車輛用空気調和装置の曇り止め制御方法
JPS6258930B2 (ja)
JP2982252B2 (ja) 車両用空調装置
JP2581529B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6214411B2 (ja)
JP2519427Y2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS58174017A (ja) 車輛用窓ガラスの曇り除去装置
JPH08310218A (ja) オートエアコン
JPS6355451B2 (ja)
JPH0379975A (ja) 車両用加湿器の制御装置
JPH0569006B2 (ja)
JPH0537846Y2 (ja)
JP2694759B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0422721B2 (ja)
JPS63199119A (ja) 自動車用空調装置