JPS6247692B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247692B2
JPS6247692B2 JP16036080A JP16036080A JPS6247692B2 JP S6247692 B2 JPS6247692 B2 JP S6247692B2 JP 16036080 A JP16036080 A JP 16036080A JP 16036080 A JP16036080 A JP 16036080A JP S6247692 B2 JPS6247692 B2 JP S6247692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
resin
mold
thermoplastic resin
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16036080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5783427A (en
Inventor
Hajime Suzuki
Kenji Kozuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP16036080A priority Critical patent/JPS5783427A/ja
Publication of JPS5783427A publication Critical patent/JPS5783427A/ja
Publication of JPS6247692B2 publication Critical patent/JPS6247692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14114Positioning or centering articles in the mould using an adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は射出成形により金属箔と熱可塑性樹脂
を接着する方法に関する。
熱可塑性樹脂による成形品表面に金属箔を接着
することは美観、熱伝導性、電気伝導性の付与等
の理由から広く行なわれている。接着方法として
は、熱可塑性樹脂成形品の表面が平らな場合には
ホツトスタンプ法も採用されるが、表面に凹凸が
ある場合は接着剤を用いて、手作業で金属箔を貼
り付ける方法が一般にとられている。これは時間
と労力を要する作業であり、しかも接着剤のハミ
出しの問題もあり、この作業の合理化が強く望ま
れている。
本発明の目的は熱可塑性樹脂成形品表面に金属
箔を容易かつ強固に接着する方法を提供すること
にある。本発明者はこの目的を達成すべく検討を
重ね、特に熱可塑性樹脂を成形すると同時に金属
箔と熱可塑性樹脂が接着すれば最も合理的である
ことに着目して、研究を進めた結果、金属箔を求
める成形品金型内の適当な位置に断熱材を介して
固定し、ナイロン樹脂、ポリエチレン樹脂、
ABS樹脂等の熱可塑性樹脂を射出成形すること
により、熱可塑性樹脂成形品表面の適当な位置に
金属箔を容易かつ強固に接着することに成功し
た。
即ち本発明によれば、射出成形と、金属箔の接
着が同時に達成されるため、後の手作業が不要で
ある。金属箔は、断熱材の細かい凹凸に完全に添
わせて固定しなくとも成形時の成形圧力により金
属箔が変形し断熱材の形を正確に写し取るため、
金属箔の金型内への固定は容易である。更に断熱
材を複数個用意しておき、予め金属箔と断熱材を
セツトしておくこともできる。
断熱材を介することによつて良好な接着が得ら
れる理由は、溶融熱可塑性樹脂との接触によつて
金属箔に伝わつた熱の金型への伝導を断熱材が防
ぐため、金属箔の温度が上り、金属箔と溶融状態
にある熱可塑性樹脂が接触する状態が得られるた
めと推察される。
本発明に用いられる金属箔は、アルミ、スズ、
ステンレススチール等の箔で、0.1mm以下の厚の
金属箔が好適に用いられる。金属箔は、金型内に
固定するに先立つて化成処理、プライマー塗布等
の処理を施すと更に好適な接着が得られる。この
ような化成処理としては、燐酸処理、クロム酸処
理、エツチングが例示でき、プライマー処理とし
ては、熱硬化性樹脂の焼付、熱可塑性樹脂の塗
布、粘着剤の塗布、カツプリング剤の塗布、焼付
等が例示できる。
断熱材としては、金属より充分低い熱伝導率を
有する材質が用いられ、好ましくは熱伝導率1K
Ca/m.hr.℃以下の材質が、更に好ましくは0.
3
Kca/m.hr.℃以下の材質が用いられ、たとえ
ば、各種発泡体、綿状体、プラスチツク、木材、
紙等が例示される。
断熱材は金型に、たとえば粘着剤を用いる等、
どのように固定しても良いが、金型に断熱材を固
定する窪みを、あらかじめ作つておくことが好ま
しい。金属箔の断熱材への固定は、たとえば弱い
粘着剤の使用、断熱材の凹凸の利用等によつてな
される。
熱可塑性樹脂には、たとえばシラン系、あるい
はチタネート系カツプリング剤のような接着性改
良剤を添加してもよい。
射出成形は通常の方法によつてなされるが、樹
脂温度は高く、射出速度は速い方が良好な密着性
が得られる。第1図及び第2図には本発明の接着
方法の実施態様を図示してある。図中1は金属
箔、2は金型、2aはゲート、2bはランナー、
2cはパーテイング面、2dはキヤビテイ、3は
断熱材を示す。第2図は金型2に断熱材3を固定
する窪み2eを設けた例を示す。又第1図及び第
2図に於いてA側は移動型を、又B側は固定型を
示す。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 1 平板状成形品を得る金型に第1図のように、厚
約0.5mmのアート紙3を介して0.01mm厚のアルミ
箔1を両面粘着テープ(図示せず)で固定した。
樹脂温度250℃のナイロン12樹脂を射出成形する
と、平板にアルミ箔が接着した成形品が得られ
た。
一方アート紙を用いないで直接アルミ箔を金型
に接着して、同様にナイロン12樹脂を成形する
と、アルミ箔は、ナイロン樹脂平板から容易に剥
離した。
実施例 2 実施例1と同じアルミ箔にアミン系シランカツ
プリング剤を焼付け、他は実施例1と同様にナイ
ロン12樹脂を成形すると、アルミ箔が平板に極め
て強力に接着した成形品が得られた。
一方アート紙を用いないで、アミン系シランカ
ツプリング剤を焼きつけたアルミ箔を直接金型に
接着して、同様にナイロン12樹脂を成形すると、
アルミ箔は容易にナイロン12樹脂平板から剥離し
た。
実施例 3 中央部に窪みのある、平板状成形品を得る金型
に、第2図のように木製断熱材3を介して、ポリ
エチレン―アルミ箔ラミネート用ウレタン系カツ
プリング剤をあらかじめ塗布焼付した厚0.02mmの
アルミ箔1を固定し、低密度ポリエチレン樹脂
を、樹脂温度220℃で射出成形した。平板状ポリ
エチレン成形品中央部の凹凸部にアルミ箔が良好
に接着していた。
一方、木製断熱剤と同形のアルミを用いて同様
に成形したポリエチレン成形品からアルミ箔が容
易に剥離した。
実施例 4 実施例3に用いたアルミ箔に二液性ウレタン系
塗料を塗布し、他は実施例3と同様にABS樹脂
を射出成形した。アルミ箔はABS樹脂に接着し
ていた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の接着方法の実施態
様を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属箔を金型内に断熱材を介して固定し、熱
    可塑性樹脂を射出成形することを特徴とする金属
    箔と熱可塑性樹脂の接着方法。
JP16036080A 1980-11-14 1980-11-14 Bonding method of metal foil and thermoplastic resin Granted JPS5783427A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16036080A JPS5783427A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Bonding method of metal foil and thermoplastic resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16036080A JPS5783427A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Bonding method of metal foil and thermoplastic resin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5783427A JPS5783427A (en) 1982-05-25
JPS6247692B2 true JPS6247692B2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=15713285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16036080A Granted JPS5783427A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Bonding method of metal foil and thermoplastic resin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5783427A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3614191A1 (de) * 1985-06-27 1987-01-08 Man Technologie Gmbh Verfahren zur bildung einer oberflaeche hoher guete auf einem bauteil
JPS62121026A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Daiseru Hiyurusu Kk 複合部品
JPS62121027A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Daiseru Hiyurusu Kk 複合部品
US4916016A (en) * 1986-01-23 1990-04-10 Ici Americas Inc. Metal or plastic-clad polyvinyl resin laminates
US6060175A (en) * 1990-09-13 2000-05-09 Sheldahl, Inc. Metal-film laminate resistant to delamination
US5112462A (en) * 1990-09-13 1992-05-12 Sheldahl Inc. Method of making metal-film laminate resistant to delamination
JP3016331B2 (ja) * 1993-09-07 2000-03-06 富士通株式会社 電子機器筐体の製造方法
DE19831235C1 (de) * 1998-07-11 2000-03-16 Fresenius Ag Steriler Konnektor für medizinische Flüssigkeiten enthaltende Behälter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5783427A (en) 1982-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247692B2 (ja)
WO1996003262A1 (en) Shaping wood substitutes
JPS56139918A (en) Method for bonding together metal and rubber or resin
JPS5772816A (en) Method for adhering synthetic resin molded article
JPS6271645A (ja) 化粧板の製造方法
JPS59109337A (ja) 金属薄膜で被覆した成形体の製造法
JPH02248300A (ja) 熱転写箔
JP2526782Y2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡積層板
KR910008847B1 (ko) 무늬가 든 frp 성형체의 제조방법
JP3235154B2 (ja) 絵付け成形品およびその製造方法
JPH0729307B2 (ja) 木材の表面塗装方法
JPS63228B2 (ja)
JPS62299312A (ja) 金属複合樹脂成形品を製造する方法
JPH025567B2 (ja)
JPS6357223A (ja) ストライプテ−プをもつモ−ルの製造方法
JPH0724204Y2 (ja) 熱貼治具
JPS62121010A (ja) 凹凸模様を有する化粧板の製造方法
JPH0526358U (ja) 木質化粧板
JPH01125221A (ja) 金属化粧板
JPH0475801B2 (ja)
JPS5922685A (ja) 集成材への塗装法
JPS6016884B2 (ja) 面縁の製造方法
JPS61262116A (ja) 表皮一体ポリウレタン成形品の成形方法
JPS61138633A (ja) ポリプロピレン樹脂の接着方法
JPH01247122A (ja) 樹脂成形品の製造方法