JPS6247617A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6247617A
JPS6247617A JP60188091A JP18809185A JPS6247617A JP S6247617 A JPS6247617 A JP S6247617A JP 60188091 A JP60188091 A JP 60188091A JP 18809185 A JP18809185 A JP 18809185A JP S6247617 A JPS6247617 A JP S6247617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
scanning direction
main scanning
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60188091A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Motai
惇 馬渡
Akira Ishida
晃 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60188091A priority Critical patent/JPS6247617A/ja
Publication of JPS6247617A publication Critical patent/JPS6247617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、記録装置に関し、特に感光体に光を照射して
記録を行う記録装置の記録ヘッドの構造に関するもので
ある。
〔従 来 技 術〕
従来、液晶を利用した記録装置として1列、或いは、千
鳥状に液晶等のマイクロシャッタを配設し、このマイク
ロシャンクに記録信号を通じて開閉させ、蛍光灯等の光
源からの光を選択的に通過させることにより感光体状に
照射して記録を行うものが提案されていた。
或いは、別の記録装置として、1列または1千鳥状にエ
レクトロ・ルミネッセンス(EL)l)発光素子をアレ
イ状に配設し、記録信号に応じて発光させ、感光体状に
発光素子からの光を照射して記録を行うも同様に提案さ
れていた。
〔従来技術の問題点〕
以上のような従来の記録装置において、多量情報の迅速
な処理が要請され、記録速度を上げるために1ラインを
書込む時間を短くする必要があった。
しかし、短時間の光照射により記録を行う為には、感光
体の感度を上げるか、或いは、光源又は発光素子の発光
強度を上げなければならない。
感光体の感度を上げた場合は、感光体の価格が高価とな
りコストアンプの要因となってしまう。
また、光源の強度(輝度)を上げるには、蛍光灯では限
界があり他の光源を用いた場合2発熱量。
均一な輝度等で問題を有していた。例えば、ハロゲンラ
ンプを用いた場合に、均一な線状光源とするためには、
大がかりな光学系や冷却装置が必要とされた。
更に、液晶剤は有機化合物であり、単位面積当たりにあ
まり多くの光を照射すると寿命が短くなるという欠点が
存在した。
また1個々の発光素子のサイズを変えずに発光強度を増
加させることは困難あった。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、印字のヘッドサイズに
影響を与えることなく、光源の輝度や発光素子の発光強
度を増加させることなしに感光体に照射される光量を増
すことのできる記録装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
上記目的は1本発明によれば主走査方向に多数配設され
記録信号に従って発光、もしくは光学的に開閉する光記
録手段と、該光記録手段からの光を感光体上に結像させ
る光学手段とを有し、記録信号に応じた記録画像を形成
する記録走査において上記光学手段は主走査方向と副走
査方向とで結像倍率の異なる光学手段であることを特徴
とする記録装置を提供することにより達成される。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を参照しながら詳述する。
第1図は本発明に係る記録装置を示す構成図である。記
録装置は、感光体ドラムlの周囲に配設された各プロセ
ス手段より成る画像形成部と感光体ドラム1表面に情報
に応じた光を照射する液晶ヘッド部とから構成されてい
る。
画像形成部は、矢印方向に回転し、アルミ素管の外周面
にSe、OPC等の光伝導性の感光物質が蒸着もしくは
塗付されて成る感光体ドラム1と該感光体ドラム1表面
を均一にコロナ放電等で帯電させる帯電器2と液晶ヘッ
ド邪により感光体ドラム1表面に形成された静電潜像を
現像する現像器3と現像されたトナー像を転写する転写
器5と転写紙4に転写されなかった感光体ドラム上の残
留トナーを除去するクリーナ6等から構成されている。
液晶ヘッド部は、光源である蛍光灯7と液晶光シャッタ
8と光学系9とから構成されている。
液晶光シャンク8は、第2図、第3図に示す如く、記録
信号に応じて個々に開閉するマイクロシャッタ10が多
数個千鳥状に配列されて構成されている。
第3図(alは、液晶光シャフタ8の長手方向と直交す
る方向での断面図、第3図(blは、透明ガラス88に
形成された信号電極の構成を示す一部切欠図、第3図(
C)は、透明ガラス82に形成されたコモン電極の構成
を示す一部切欠図である。
透明ガラス88に設けられた透明電極87と透明ガラス
82に設けられた透明電極(金属電極84の開口部84
a)が対向し、マイクロシャンクを構成する。なお、1
本の信号電極と2本のコモン電極が交叉して2つのマイ
クロシャッタを構成しているが、2本のコモン電極に夫
々位相の異なる駆動信号を与えて時分割駆動し夫々のマ
イクロシャッタを個々に開閉可能としている。マイクロ
シャッタのサイズは、開口部84aのサイズであり、主
走査方向(液晶光シャッタ8の長平方向)のサイズは主
走査方向の記録密度(単位長さ当たり何ドツトの画素ま
で記録像を形成するか)によって定まり、l+am当た
り10ドツトであれば略100μである。
また、副走査方向(ドラムの回転方向)のマイクロシャ
ッタの開口サイズは、後述する光学系の主走査方向の縮
小倍率と関連するが2本実施例においては、1つのマイ
クロシャッタを通過する光量が多くなるように主走査方
向の2倍である200μに構成しである。
光学系9は2等倍の結像機能を有する複数の捧レンズl
laから成る結像レンズアレイ11(商品名:セルフォ
ソク・レンズアレイ)と正円柱面レンズ12と負円柱面
レンズ13とから構成されている。このような組合せの
光学系9は、主走査方向には等倍で、副走査方向に縮小
に(本実施例では2)結像する機能を有す。従って、1
00μ×200μのマイクロシャッタを通過した光をオ
リジナルとすると感光体ドラム1の表面では、  io
oμ×100μのマイクロシャッタのイメージが結像す
る。これは1両円柱面レンズ12.13の光等価率を無
視すれは、100μ×100μのマイクロシャッタの像
を結像レンズアレイ11のみ(百円柱面レンズを用いな
い)で結像させた場合の2倍の光量となる。
第4図は、光学系の結像機能を示す模式図である。同図
において、光線a、bは、開口部84aの副走査方向端
部を通過する光線を示す。11は。
開口部84aの副走査方向の寸法(本実施例では200
μ)を示している。円柱面レンズ12.13を配設しな
い場合には2点線の光路を通り感光体ドラムI上には、
βjと同一サイズである7!2の等倍像が結像する。但
し、同図において、Zの距離も変更する必要があるが模
式図であるため円柱面レンズを配設した場合と配設しな
い場合とで同一距離を示している。本実施例では、正円
柱面レンズ】2と負円柱面レンズ13を配設したことに
より実線の光路を通り感光体ドラム1上にβ1のAのサ
イズであるβ3のサイズで結像する。
但し、主走査方向には1円柱面レンズを配設しても縮小
されることはない。
第5図は1本発明の他の実施例を示すものであ乞。この
実施例は、結像レンズアレイを用いるかわりにミラーと
単レンズを用いた場合を示すものである。蛍光灯2Iで
出射された光は、液晶光シャッタ22を通過し、ミラー
23で反射された後。
単レンズである結像レンズ24でたて、よこ等倍で収線
され、ミラー25.正円柱面レンズ26゜負円柱面レン
ズ27を介して感光体ドラム28表面に結像される。こ
の場合においても1両円柱面レンズにより画像が主走査
方向には等倍で副走査方向には縮小する機能を有するた
め、第一の実施例と同様の効果を得ることができる。
尚2以上説明した実施例では、シャッタサイズを最終的
に転写紙上に形成されるべきドツトサイズの2倍とし、
結像倍率を1/nとしても良い。
又、シャンクサイズをn倍とし、結像倍率を1/m(た
だしm>n>1)としても良い。
〔発明の効果〕
以上詳f、Iに説明したように本発明の記録装置によれ
ば、印字のドツトサイズに影響を与えることなく、感光
体に照射する光量を増すことができるため9例えば結像
光学系としてSLA (商品名:セルフォ・ツク・レン
ズアレイ)を用いた場合に焦点深度は深いが暗い(光減
衰の大きい)SLAを使うことができる。
従って、装置設計上の自由度を増すことができるととも
に1機構的余裕度が増大する。
また、光源あるいは発光素子として輝度の少ないもので
使用できるため熱的にも電気的にも有利となる。
更に、液晶を用いた記録装置では副走査方向に一様に定
倍率で縮小されるため、液晶光シャンク(LC3)の構
造上不可避のコモン電極間の隙間よりの光洩れの光量が
変わらず光記録のための光量が増加するのでコントラス
トが向上するという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る記録装置を示す構成図。 第2図は1本発明に使用される液晶ヘッド部の斜視図。 第3図(a)、 (b)、 (c)は、液晶光シャッタ
の断面図及びその一部切欠図。 第4図は光学系の結像機能を示す模式図。 第5図(a)、 (b)は1本発明の実施例を示す構成
図である。 1・・・感光体ドラム。 2・・・帯電器。 3・・・現像器。 4・・・転写紙。 5・・・転写器。 6・・・クリーナ。 7・・・蛍光灯。 8・・・液晶光シャッタ。 9・・・光学系。 10・・・マイクロシャッタ。 11・・・結像レンズアレイ。 11a・・・棒レンズ。 12・・・正円柱面レンズ。 I3・・・負円柱面レンズ。 21・・・蛍光灯。 22・・・液晶光シャッタ。 23.25   ・  ・  ・  ミ ラ − 。 24・・・結像レンズ。 26・・・正円柱レンズ。 27・・・負円柱面レンズ。 28・・・感光体ドラム。 特許 出願人   カシオ計算機株式会社同  上  
  カシオ電子工業株式会社第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)主走査方向に多数配設され記録信号に従って発光、
    もしくは光学的に開閉する光記録手段と、該光記録手段
    からの光を感光体上に結像させる光学手段とを有し、記
    録信号に応じた記録画像を形成する記録走査において上
    記光学手段は主走査方向と副走査方向とで結像倍率の異
    なる光学手段であることを特徴とする記録装置。 2)副走査方向の結像倍率が主走査方向よりも小である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録装置
    。 3)上記光記録手段は、液晶を用いた光学的シャッタで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の記録装置。
JP60188091A 1985-08-27 1985-08-27 記録装置 Pending JPS6247617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188091A JPS6247617A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188091A JPS6247617A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247617A true JPS6247617A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16217544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188091A Pending JPS6247617A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247617A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285516A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Nec Corp 光変調装置
JPS63317367A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Stanley Electric Co Ltd 液晶式画像形成装置
EP1647407A2 (en) * 2004-10-12 2006-04-19 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP2006110728A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2006263932A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Seiko Epson Corp 光源装置、その製造方法およびラインヘッドモジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104312A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Canon Inc Detector
JPS59151127A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Ricoh Co Ltd 光プリンタ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104312A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Canon Inc Detector
JPS59151127A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Ricoh Co Ltd 光プリンタ−

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285516A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Nec Corp 光変調装置
JPS63317367A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Stanley Electric Co Ltd 液晶式画像形成装置
EP1647407A2 (en) * 2004-10-12 2006-04-19 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP2006110728A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4508816B2 (ja) * 2004-10-12 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置
EP1647407A3 (en) * 2004-10-12 2012-09-26 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP2006263932A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Seiko Epson Corp 光源装置、その製造方法およびラインヘッドモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247617A (ja) 記録装置
US4783687A (en) Segmented filament light source with improved illumination output uniformity
JPS62136956A (ja) 電子写真記録装置
US4947195A (en) LED printer
US4527886A (en) Electrophotographic recording apparatus having both functions of copying and printing
JPH02219075A (ja) 電子写真式像形成ステーション及び像形成方法
US4719493A (en) Imaging system including a segmented filament light source with improved illumination output uniformity
JP4484224B2 (ja) 光シャッタアレイを利用した静電潜像形成媒体及びそれを備えた画像形成装置
JPS58207058A (ja) 記録装置
JPH03196023A (ja) 一次元可変焦点素子及び同素子を用いた光ビーム走査装置
JPH0418584A (ja) 電気泳動影像装置
JPH0743718Y2 (ja) 画像形成装置
JPH042189B2 (ja)
JPH0714648B2 (ja) 光記録装置
JPH0410568Y2 (ja)
JPH051410Y2 (ja)
JPH0421876A (ja) 電子写真プリンタ
JPH03294875A (ja) 画像形成装置
JPS63223621A (ja) 光書き込み装置
JPS5898753A (ja) 画像処理装置
JPH04153049A (ja) 結像素子及び画像読取装置及び光書込ヘッド
JPS6450077A (en) Image forming device
JPS59188676A (ja) ビ−ム走査式静電記録装置
JP2000246952A (ja) 画像記録装置
JPS6048381A (ja) プリンタ