JPS6247102A - チツプコイル及びその製造方法 - Google Patents

チツプコイル及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6247102A
JPS6247102A JP18689085A JP18689085A JPS6247102A JP S6247102 A JPS6247102 A JP S6247102A JP 18689085 A JP18689085 A JP 18689085A JP 18689085 A JP18689085 A JP 18689085A JP S6247102 A JPS6247102 A JP S6247102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
terminals
coil
collars
chip coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18689085A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Mokuo
勝利 杢尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP18689085A priority Critical patent/JPS6247102A/ja
Publication of JPS6247102A publication Critical patent/JPS6247102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 1一 本発明は、IFT、パルストランス、チップコイル、フ
ィルター、ディレィライン等に用いられるチップコイル
に係り特に生産性および作業性に優れた小型チップコイ
ルに関する。
本発明は更に、上記生産性および作業性に優れた小型チ
ップコイルを製造する方法に関する。
[発明の技術的背景およびその問題点]従来からチップ
コイルどしてコイルボビンに樹脂モールドされた端f−
板を接着したものがあるが。
一般に樹脂モールドされた端子板は熱可塑性の樹脂を用
いるため、リート線を端子となるビンに溶接する際に前
記樹脂が直接溶融半111に触れないように取扱うこと
が必要で、そのため熟練を要する。
また、モールド材料として耐熱性を有する樹脂を用いた
場合は、その硬化に時間がかかり、一般に2〜3分間は
金型から取り出すことができず生産性が悪い。
[発明の目的] 本発明は上記従来の難点に鑑みなされたもので、生産性
に優れ且つ作業性に優れたチップコイルを=2− 提供せんとするものである。
[発明の概要] このような目的を達成するために、本発明のチップコイ
ルは2個所以上のツバを有するコイルボビンの一端面に
複数の金属性端子を耐熱性の接着材によって固着して成
り、且つ前記金属性端子のそれぞれの一部が前記ツバよ
り外側に突出するように固着されているものである。
このように構成される本発明のチップコイルの製造法は
帯状で且つ一定間隔に枠を有し、該枠から内側に向かっ
て伸びる複数の端子を有するリードフレームの前記端子
先端付近に、2個所以上のツバを有するコイルボビンの
一端面を耐熱性接着材によって固着した後、前記リード
フレームの前記枠部分を切り離すことより構成される。
[発明の実施例] 以下、本発明の好ましい実施例を図面により説明する。
第1図において、1はコイルボビンで、2個のツバ2を
有しており、その一端面に4本の金属性端子・3が、耐
熱性の接着剤により、固着されている。前記4本の金属
性端子3は、それぞれその一部が、ツバ2より外側には
み出しており、そのはみ出した部分にリート線の巻きは
じめ、巻き終り、その他のタップ等をからげて固定する
次に本発明のチップコイルの製造法について説明する。
第2図は2本発明のチップコイルを製造する際に用いる
リードフレームを示し、該リードフレーム4は(金属板
から成る)帯状のもので、一定の間隔を隔てて枠5を有
し、該枠5から内側に向って4本の端子3が伸びている
。これら端r−3の先端付近にコイルボビンlの一端を
接着する。接着剤としては、端子へのリード線の半[)
1付は温度に耐えることが必要で少なくとも200℃以
」二の耐熱性のある接着剤を用いる。
端子3にコイルボビンlを接着し、前記接着剤を硬化さ
せた後リードフレーム4の枠5部分を切り離すことによ
り本発明のチップコイルを得る。
本実施例では、リードフレーム4の端子3の配列を2方
向に集中させると共に、残る2方向にフレーム平面から
板厚程度に突出するビン6を設け、コイルボビンlの固
定時にツバ2を保持させズレを防出している。
本発明のチップコイルに線を巻くには、金属端子3が固
定されていない方のツバを(巻線機)のコレットチャッ
クに固定し自動的に巻線を行う。
尚、本発明のチップコイルは、基板への表面実装を主と
し、ハイブリットICに対応する。
又、ピンの一部を直角に曲げることにより通常の穴空き
基板に適用できる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明のチップコイルでは、金属
性端子を耐熱性の接着剤で直接ボビンに固定しているの
で、簡単に生産することができ巻線および半田等の作業
が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のチップコイルの斜視図、第2図は本発
明のチップコイルの製造に用いるリードフレームの一部
の斜視図である。 一5= 1・・・・・・コイルボビン 2・・・・・・ツバ 3・・・・・・金属端子 4・・・・・・リードフレーム 5・・・・・・枠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2個所以上のツバを有するコイルボビンの一端面に
    、複数の金属性端子を該金属性端子の一部が前記ツバよ
    り外側に突出するように耐熱性の接着材によって固定し
    たことを特徴とするチップコイル。 2、帯状で且つ一定間隔に枠を有し、該枠から内側に向
    かって伸びる複数の端子を有するリードフレームの前記
    端子先端付近に、2個所以上のツバを有するコイルボビ
    ンの一端面を耐熱性接着材によって固着した後、前記リ
    ードフレームの前記枠部分を切り離すことにより、コイ
    ルボビンの一端面に複数の金属製端子を該金属製端子が
    前記ツバより外側に突出するように固着したことを特徴
    とするチップコイルを製造する方法。
JP18689085A 1985-08-26 1985-08-26 チツプコイル及びその製造方法 Pending JPS6247102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18689085A JPS6247102A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 チツプコイル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18689085A JPS6247102A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 チツプコイル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247102A true JPS6247102A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16196476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18689085A Pending JPS6247102A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 チツプコイル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247102A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254338A (ja) * 1990-02-28 1991-11-13 Kobe Steel Ltd 連続鋳造方法
JPH0629127A (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 Tdk Corp リードフレーム並びにビーズフィルタ及びそのビーズフィルタの製造方法
JP2014049528A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Alps Green Devices Co Ltd インダクタ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254338A (ja) * 1990-02-28 1991-11-13 Kobe Steel Ltd 連続鋳造方法
JPH0629127A (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 Tdk Corp リードフレーム並びにビーズフィルタ及びそのビーズフィルタの製造方法
JP2014049528A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Alps Green Devices Co Ltd インダクタ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247102A (ja) チツプコイル及びその製造方法
JPH0711454Y2 (ja) 変圧器
JPS58212337A (ja) 電動機固定子
US4745682A (en) Method of connecting coil
JPH0346206A (ja) チップインダクタ製造方法
JPS5694950A (en) Manufacture of flat type armature
JPH0316093Y2 (ja)
JPH01187908A (ja) インダクタの製造法
JPS62291102A (ja) ハイブリツド・パツケ−ジ
JPH0369103A (ja) チップ形コイルとその製造方法
JPS6134798Y2 (ja)
JPS5830797B2 (ja) ボイスコイルの製造方法
JPS60193308A (ja) インダクタ及びその製造方法
JPH0750218A (ja) コイルの製造方法
JPS63133514A (ja) 小型インダクタの製造方法
JPH0729555Y2 (ja) リードリレー
JPS5834743Y2 (ja) コガタトランス
JPS642431Y2 (ja)
JPS5829672Y2 (ja) スピ−カ−用ボイスコイル
JPS6242463B2 (ja)
KR920007122Y1 (ko) 칩 인덕터
JP2001326126A (ja) トロイダルコイル及びその製造方法
JPH0442941Y2 (ja)
JPH0689813A (ja) 空芯コイルおよびその製造方法
JPS62277048A (ja) ステ−タコイルの製造方法