JPH01187908A - インダクタの製造法 - Google Patents

インダクタの製造法

Info

Publication number
JPH01187908A
JPH01187908A JP1291788A JP1291788A JPH01187908A JP H01187908 A JPH01187908 A JP H01187908A JP 1291788 A JP1291788 A JP 1291788A JP 1291788 A JP1291788 A JP 1291788A JP H01187908 A JPH01187908 A JP H01187908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
coil
terminals
legs
hoop material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1291788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748439B2 (ja
Inventor
Shinichi Morimoto
慎一 守本
Takeshi Okada
武 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63012917A priority Critical patent/JPH0748439B2/ja
Publication of JPH01187908A publication Critical patent/JPH01187908A/ja
Publication of JPH0748439B2 publication Critical patent/JPH0748439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種電子機器に利用される面実装用のインダ
クタに関するものである。
従来の技術 従来この種のインダクタ、特に可変インダクタは、第4
図、第6図のような構造になっていた。
すなわち、第4図に示すようにフープ材8の複数本の端
子1の部分にインサート成形により端子板2を形成し、
この端子板2にドラムコア4を接着固定し、第5図に示
すようにドラムコア4にコイル6を巻線して、端子1に
配線を行いインダクタンス可変用の上下動可能なキャッ
プコア6をドラムコア4に被せ、その全体をシールドケ
ース7で覆い、シールドケース了の周壁のねじ部3にキ
ャツブコア6を螺合させる構成になっていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような構造のものでは、端子板2をインサ
ート成形後1個1個フープ材8から切り離して巻配線し
なければならず、フープ状態のままでは巻配線が行えな
いため、設備費の低減及び生産速度の高速化が難しいと
いう欠点があった。
そこで、本発明は、フープ状態の−1:″!:、巻配線
巻折線るようにしたインダクタを提供するものである。
課題を解決するだめの手段 そして、上記課題を解決するための本発明の技術的な手
段は、シールドケースと接合される義足部も端子板にイ
ンサート成形し、端子をフープ材から切断して巻配線を
行えるように構成したものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
シールドケースに溶接される義足部もインサート成形し
、義足部だけでもフープ材て対して端子板を保持できる
ようにしておけば、端子板にインサート成形された端子
をフープから切り離しても、フープに端子板が固定され
、かつ正確な位置決めが可能であり、端子板をフープに
つないだ状態で巻配線を行うことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図は送り孔11を一定間隔をもって形成したフープ
材12に、打抜き加工によりフープ材12の長手方向に
直交する方向に複数本の端子13と、この端子13と直
交する方向に義足部14を設け、この端子13と義足部
14もインサート成形した端子板16上にドラムコア1
6を接着剤により固着した状態を表わす斜視図で、第2
図は本発明による完成品の断面図である。
第2図において、端子13と義足部14がインサート成
形された端子板15にドラムコア16を固着し、ドラム
コア16にコイル17を巻線して端子13に配線を行い
、外周面にねじ部18aを形成したこの状態で義足部1
4をフープ材12から切断し、端子13、義足部14を
折曲げ加工し、インダククンス可変用の上下動可能なキ
ャップコア1苧をドラムコア16に被せ、その外周に周
壁にキャップコア18を螺合するねじ部19aを設けた
シールドケース19で覆い、義足部14とシールドケー
ス19は接合固定して構成されている。
第3図はフープ材12に端子板16を取付けたまま巻線
を施した状態を示すものであり、端子13としてコイル
リードの巻付を行う部位と、プリント基板などに半田付
される部位を残して、その先端を切断しても、端子板1
6は義足部14によりフープ材12とつながっており、
フープ材12に固着した状態のままで巻配線が可能であ
る。
又、上部の磁気構造にはこだわらず、ツバ形状のボビン
を持ったもの、可変でなく固定コイルの場合にも広く応
用でき、これを他の実施例とすることができる。
発明の効果 本発明は、義足部も端子と同時に端子板にインサート成
形することによりフープ材のままで巻配線を行えるよう
にしたものであり、以下のような効果を奏する。
すなわち、従来品では、1つ1つ切り離して巻配線を行
っていたため、ドラムコアのチャッキノグ、物の搬送等
に手間がかかり、生産コストの低減が難しかったが、本
発明によりフープ材のままで巻配線を行うことができる
ことにより生産コストの大幅な低減が可能となり、工業
的価値の犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインダクタの一実施例の端子板にドラ
ムコアを固着した状態を表わす斜視図、第2図ホ1本発
明による完成品の断面図、第3図は本発明によりフープ
状態のまま巻配線を行った状態を表わす斜視図、第4図
は従来の端子板にドラムコアを固着した状態を表わす斜
視図、第5図は従来の完成品の断面図である。 12・・・・・・フープ材、13・・・・・・端子、1
4・・・・・・義足部、15・・・・・・端子板、イ6
・・・・・ドラムコア、17・・・・・・コイル、18
・・・・・・キャップコア、19・・・・・ンールドケ
ース。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1、j局子 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フープ材に形成した複数本の端子および義足部を
    インサート成形した端子板上にコイル部を固着し、この
    コイル部をキャップコアで被うとともに全体にシールド
    ケースを被せ、このシールドケースと義足部を接合固定
    したインダクタ。
  2. (2)コイル部がドラムコアにコイルを巻線したものか
    らなる特許請求の範囲第1項記載のインダクタ。
  3. (3)キャップコアをシールドケースに螺合させて上下
    動可能とした特許請求の範囲第1項記載のインダクタ。
  4. (4)フープ材に複数本の端子と義足部を打抜きにより
    形成し、この端子および義足部をインサートするように
    端子板を成形し、この端子板上にドラムコアまたはコイ
    ルボビンを結合し、端子をフープ材から切断した後ドラ
    ムコアまたはコイルボビンにコイルを巻線し、このコイ
    ルの端部を端子に配線した後フープ材から切離し、コイ
    ル部にキャップコアを被せるとともにシールドケースを
    義足部と接合固定されるように組込むインダクタの製造
    法。
JP63012917A 1988-01-22 1988-01-22 インダクタの製造法 Expired - Fee Related JPH0748439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012917A JPH0748439B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 インダクタの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012917A JPH0748439B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 インダクタの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01187908A true JPH01187908A (ja) 1989-07-27
JPH0748439B2 JPH0748439B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=11818696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012917A Expired - Fee Related JPH0748439B2 (ja) 1988-01-22 1988-01-22 インダクタの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748439B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434708U (ja) * 1990-07-16 1992-03-23
KR20010076869A (ko) * 2000-01-26 2001-08-17 이길봉 베이스형태 초크코일 제조방법
JP2018173584A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本電産コパル株式会社 コイル保持部材、モバイル用電磁駆動装置
JP2018173583A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本電産コパル株式会社 モバイル機器用電磁駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158610A (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 Mitsumi Electric Co Ltd 高周波コイルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158610A (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 Mitsumi Electric Co Ltd 高周波コイルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434708U (ja) * 1990-07-16 1992-03-23
KR20010076869A (ko) * 2000-01-26 2001-08-17 이길봉 베이스형태 초크코일 제조방법
JP2018173584A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本電産コパル株式会社 コイル保持部材、モバイル用電磁駆動装置
JP2018173583A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本電産コパル株式会社 モバイル機器用電磁駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748439B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01187908A (ja) インダクタの製造法
JPH0632654Y2 (ja) コイル部品
JPH01318220A (ja) トロイダルコイルの製造方法
JPH02271511A (ja) チップ型インダクタの製造方法
JPH03278505A (ja) 高周波コイルの製造方法
JPS5828820A (ja) チツプ型コイル装置の製法
JPH02109310A (ja) インダクタの製造方法
JP2591266B2 (ja) 表面実装トランス
JPH0441843B2 (ja)
JPH03289105A (ja) 端子台付チョークコイル及び製造方法
JPH05182855A (ja) チョークコイルの製造方法
JP3543829B2 (ja) 面実装コイルの製造方法
JP2515808B2 (ja) チップコイルの製造方法
JPH0369103A (ja) チップ形コイルとその製造方法
JPH11329868A (ja) 面実装型チョークコイル
JP2573329Y2 (ja) トランス
JPS58159013A (ja) Lcフイルタブロツクおよびその製造方法
JPS62134913A (ja) チヨ−クコイル及びその製造方法
JPH0322505A (ja) 磁性部品
JPS5948905A (ja) 巻線部品
SU1495871A1 (ru) Магнитопровод электрического аппарата и способ его изготовлени
JPH01226129A (ja) 小形トランスの製造方法
JPS63164412A (ja) トランス
JPS61136311A (ja) 連続したバルン整合器の製造方法
JPH04162509A (ja) 端子台座付チョークコイル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees