JPS6246534A - ガラス被覆半導体チツプの製造方法 - Google Patents

ガラス被覆半導体チツプの製造方法

Info

Publication number
JPS6246534A
JPS6246534A JP18650485A JP18650485A JPS6246534A JP S6246534 A JPS6246534 A JP S6246534A JP 18650485 A JP18650485 A JP 18650485A JP 18650485 A JP18650485 A JP 18650485A JP S6246534 A JPS6246534 A JP S6246534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
forming
substrate
glass
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18650485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728044B2 (ja
Inventor
Yasuo Sakaba
泰男 酒葉
Tsuneo Arai
新井 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP60186504A priority Critical patent/JPH0728044B2/ja
Publication of JPS6246534A publication Critical patent/JPS6246534A/ja
Publication of JPH0728044B2 publication Critical patent/JPH0728044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、側面に露出するpn接合をガラス被覆したダ
イオードチック等のガラス被覆半導体チップの製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
ガラス被覆ダイオードチップの代表的な製造方法として
第7図に示す方法と、第8図に示す方法とが知らtてい
る。第7図に示す方法では、第7図rAlに示す如<、
n  型1)領域(2)の上にエピタキシャル成長法で
n型領域(3)を設けたシリコン基板中を用意する。次
に、硼素を拡散させてp型領域(41Y h成し、更に
ライフタイムキラーとしτ金を拡散させる。こtlVC
よシ、高速スイッチング特性を有する整流ダイオードを
構成できるp −n −n+三層構造の基板(1)が得
られる。三層構造が形成された後の各領域の厚λは、p
型領域(4;が20μm、n型領域(31が40μm、
n 型基板領域(21が240μmである。このダイオ
ードでは。
リーチスルー降伏(逆電圧回加時に、pn接合(5)か
ら主としてn型領域(3)に伸びる空乏層がn 型領域
(2)に到達することによって誘発さTする降伏現象】
で耐圧が規定されるようにn型領域(3)の比抵抗と厚
みを設計している。
次に、第7図+Blに示す如く、弗酸−硝酸系の混酸な
用いたエツチングにより、n型領域+21 VC達する
溝(6)な形成し、この溝(6)の側壁にpn接合+5
1を露出させる。
次に、第7図(OK示す如く、溝(6)を冶するシリコ
ン基板+1)の一方の主表面上VcPbO系パッシベー
ションガラスからなるガラス被i層(7)を形成する。
なお、ガラス被覆1)ii(71は、平坦でない面II
c対しても比較的均一な厚さのガラス層を形成できる電
気泳動法(溶液中に懸濁したガラス粉末に重荷を帯びさ
せ、浴液中に配したシリコン基板を一方の電極にして溶
液中に直流tFFを発生させ、ちょうど電気メッキのよ
うにガラス粉末なシリコン基板に性情させる方法]を用
いてガラス粉末ン基叛(1すに付9Mさせ、その後、熱
処理を施してガラス粉末を焼成することによシ形成する
次に、第7図(I)に示す如く、硝酸と塩酸の混酸によ
りガラス被覆層(71をエツチングして、電極用の開0
(8)を形成する口 次に、第7図■に示す如<、2I板(1)のシリコン露
出部にs’a六メッキ法によシNi電極(9)αωを形
成する。その後、溝部(6)の底部で基板(1)を切断
して、ダイオードチック1lla)を守成′:!ぜる。
−万、第8図に示す別の従来方法においては。
テす、第8図(Alに示す如く、第7図(^1の場合と
同様に、n 型基板領域(2)とn型領域(3)とp型
領域(4)と〃・ら成るシリコン基板(1)を用意し、
1つ熱酸化によるSin、膜α21(13)を形成する
次に、第8図[E31)C示す如く、第7図(81と同
様な溝(6)を設ける。
次I’m、第8図(0に示す如く、ガラス被覆層(71
を電気泳動法で形成する。電気泳動法では、絶縁膜であ
るs ro、膜α203Iの上に昏ゴけとんどガラス粉
末は付着しないので、溝(6;に選択的にガラス被覆層
(7)が形成さ才する。なお、溝+61に隣接するS 
iO* Kfi (lりの周辺部にも電気泳動法におけ
る端部電界集中効果により、ガラス被覆層(7)が形成
される。
次に、第8図1Dに示す如く、弗酸系のエツチング液に
よ91周辺部を残してS ion H02’ Yエツチ
ング除去して電極用の開口(81ン形成する。この時。
層板中の下面の’S io、膜(131も除去する。
次に、第8図(EIK示す如く、1!極を形成し、しか
る後湾T61 において切断分離し、ダイオードチツ7
 (1)bJン完成させる。
〔発明が解決しようとする間麹虜〕
ところで、第7図の従来方法においては6寸法及び形状
の精度良く、たつ角現性良くガラス被袴層(7)の開口
(81ケ形成することが困難であった。こT′Lは、第
8図のS iO,膜αオu9が通常は]μmm上下厚み
であるのに対し、ガラス被覆層(7)の厚2が例えは2
0μmと非常に厚いπめである。開口(8)の梢直及び
p9現性ン艮〈するためにガラス被覆層(7)ヶ薄く形
成することは可能であるが、ガラスパッシベーションの
効果が不十分となシ、信頼性が低下する。fluち、溝
+61に形成されるガラス被覆層(71の厚さがp型領
域(41の上に形成さiするガラス被a層(7)の厚さ
より少し薄くなることもあって、ガラス被覆層(7)馨
薄くすると、溝(6)においてガラス被ffi II+
71にピンホールが発生する。このピンホールが存在す
ると、チツ7 tHaJ Y I7−ド接続や樹脂封止
等の組立工程を経て製品とし℃守成させた後に高温逆バ
イアス試験に供すると、比較的鰻時間で特性劣化を起こ
してしまう。
一方、第8図の従来方法によれは、第7図の方法の間趙
は解決される。しかしながら、第8図の方法で作製した
チップ(31b)Y使用したダイオード製品では、逆電
圧印加中に耐圧が劣化する現象(以下、バイアス劣化と
いう]が発生しや丁いことが判明した。バイアス劣化は
、逆電圧印加中にpn接合(5)から伸びる空乏層がn
+型領領域2)に到達する前に降伏するように設計され
た非リーチスルー降伏タイプの製品よりもリーチスルー
降伏タイプの製品において、顕著に観察された。また、
n”型領域(4)が浅い一1#1@に多く発生した。
そこで不発例の目的は、逆方向特性及び信頼性の優れた
カラス被覆半導体チップな容易に製造する方法を提供す
ることにある。
〔間wI!点ケ解決するための手段〕
上述の如き問題βを解決し、上記目的を達成するための
本発明に係わるガラス被覆牛導体チップの製造方法は、
牛纒体M板に少なくとも】つのpn接合を形成し、且つ
この半導体M板上に絶縁膜を形成する工程と、前記半導
体基板の一方の主表面に、前記pn接合を露出させる深
さに溝ン形成し。
且つこの溝の形成前又は後においてこの溝の周縁部の#
上絶縁giケ除去する工程と、前記溝の表面及び@配信
に膜が除去さiた前記溝の周縁部に前記泳動法によシ前
#r、絶縁膜よりも厚い保護用ガラス被積層ケ形成する
工程と、前記溝に囲まnでいる領域の前牝絶&膜に開ロ
ケ形成する工程と、前記開口によって露出さtた前記半
導体基板の表面に電極を形成する工程と、前記溝又はこ
の溝よりも外側において前叱半導体基取ン切断する工程
とを含む。
〔作 用〕
上記本発明の方法では、ガラス被覆層に電極小開ロケ設
けずに、こtよりも薄い絶縁層に!極用開ロケ設けるの
で、開口を高精度に且つ再埃性良く形成することができ
る。また、上記方法では。
溝の周縁部の絶縁膜を予め除去した上でガラス被覆層を
形成するから、絶縁層からpn接合までの沿面距離が大
きくなシ、絶縁膜に含まれる電荷・の悪影響がpn接合
近傍に及ぶ確率が非常に小さくなると共に、絶縁膜を設
けることによって半導体基板に生じる歪みの影響が溝に
露出するpn接合近傍まで及ぶ確率が低くなる。従って
、バイアス劣化等の逆方向特性不良の発生が少なくなる
〔実施例〕
次に、第]図〜第5図ケ診照して本発明の実施例に係わ
るガラス被検ダイオードチップの製造方法を説明する。
まず、第1図(Alに示す如<、 n 型基板頭載(2
)とn型領域(31とp 型領域(4)とから成るシリ
コシ基板+1)の一方及び他方の主表面に熱酸化のSi
n、膜α力α31を有するものを、第8図TAIと同様
に形成する。
次に、第1図(Blに示すように、弗酸−硝酸系の混酸
を用いたエツチングによって、基[1)1の上面に浅い
溝a4Iyr形成すると同時に基板山の下面に浅いマー
カライン用溝α51ケ形成する。上面の溝α41は。
十 pFJ頒域(41の一部も除去をしているが、 Sin
、膜02ヲ除去することケ目的とするものであるから。
pn接合(5)を露出させないように十分に浅く形成さ
tている。なお、この溝α4Iはsho、膜α41を島
状に残存させるために環状に形成さjている。下面の溝
u51&″t、厚板1)1を複数のチップに切断すると
きのマ一カラインヶ与えるものである。
次に、第】図(0及び第2図に示す如く、弗酸−硝酸系
の混酸を用いたエツチングによって、浅い溝Iの中にn
 型領域(21に違する深い溝(6)馨形成し、pn接
合(5)を露出させる。溝(6)α4I(1シはシリコ
ンウェハー中のイ固々のダイオードチップの区画に対応
するように網状に形成さすjている。従って。
5iot膜a′L!J&プ島状に残存し、溝(6)α旬
によって環状Qて囲まれている。
次に、第】図(IJIに示す如く、溝(61(14+の
表面上にガラス被覆層(7)を電気泳動法により形成す
る。第8図C)ト同じ< 、 5iOt#QZI7J 
上K G2 、 ソ(7)周辺部ケ除いてはほとんどガ
ラス被覆# (7+は形成されない。電気泳動法でガラ
ス粉末ケ付Nさせる1稈において、溶液としてはイング
ロビルアルコールが使用さn、ガラス粉末に電荷を付与
する電解質としてはアンモニアまたは専用の界面活性剤
が使用さハる。
次に、第1図[F]に示す如く、弗酸系のエツチングg
によp、ガラス被接N(7)で被覆されている周辺部を
残してSin、膜α1)択的にエツチング除去し、!極
用の開口(8)ン彫成する。こす1と同時に基板(1;
の下面の5ixth(13)もエツチング除去する。
次に、第1図(D及び第3図に示す如く、基板+1)の
上面の開口(81内と、基板(1)の下面とに無電界メ
ッキ法によシNi電極(9)aωを形成し、その後、マ
ーカラインとしての溝051に沿って基板1)1’に切
断し。
個々のダイオードチップ(IIC) K分離する。
ダイオードチップIIIc) Y第】図〜第3図の方法
で作製すると、薄いS iO,膜aカに開口(81を設
けるので、この開口(8)の寸法精度が高くなる。また
逆方向不良が少なくなシ0%にバイアス劣化が大幅に減
少した。
逆方向不良の改善効果ケ調べるために、第8図の従来例
と本実施例との両方VC訃いて、/1・、中。
大の3種類の寸法のチップを夫々作製し、これ等の逆方
向不良モードの発生率ン求めたところ、次表の結果が得
ろ1″Lだ。なお、逆方向不良モードは。
逆電圧−逆電流特性の不安定パターンと、逆電圧−逆電
fi%性のループ状パターンと、バイアス劣化との3つ
に分類さjている。
この表から明らかなように1本発明によれば。
バイアス劣化を了大幅に減少し、更に不安定パターンや
ループ状パターンも減少している。
逆方向不良が減少する理由は明確には判かつていないが
1次のように考えている。第8図[F]の一部を拡大図
示する第4図の従来例のダイオードチップ(llb)の
場合、及び第】図(Pの一部を拡大図示する第5図のダ
イオードチップ+IIC)において。
sio、膜1号1シリコンに比べて熱膨張係数か一桁程
度小さいため、 Sin、膜α2とp 型領域(4)の
界面付近には、これらの熱膨張係数の違いに伴う残留余
が存在する。この残留φ)2 、 Sigma(13の
端部(12a)に集中して住じ、第4図の領域ルおよび
第5図の領域αnの近辺でシリコン結晶に対する残留歪
の影!#が強まシ、残留歪の影響がpn接合まで及ぶと
逆方向不良モードとたつ1:現わnる。
第4図の従来例の場合、領域U(へ)がシリコン結晶の
主表面と側面との境界に位gIt、″′fるkめに、シ
リコン結晶が残留妙の影41)’&受けや丁<、pn接
合151 K残留歪の影響が及ぶ確率が旨い。しかも、
特性変動に影響の大きいpn接合15)の露出部(5a
)ケ言む溝(6)の表面がsio、膜の端部(12a)
に近いため。
残留φの影響が及ぶ確率が高い。また、 Sin、膜U
Z中に存在するNaイオン等のプラス電荷による静電ボ
テフシ−1−ンの影響も、溝(6)の表面に及びやす(
1゜ 一方、第5図の不発明に従つツ施例の場合、領域αηが
シリフン結晶の上面と側面との境n端α校から離れてい
るために、第4図の従来例に比べると。
シリコン結晶が残留歪の影響を受ける度合いが小さく、
pnn接合5)に残留歪の影@1が及ぶ確率は低い。し
かも、pn接合の露出# (5aJがS iO,膜の端
部(3:lJから離間しているので、残留歪の影響およ
びS iO,膜じ中の電荷の影響が溝(61の表面に及
ぶ#率は非常に小さい。従って1本実施例によれば。
従来例と比較し、バイアス劣化等の逆方向不良モードの
発生が大幅に少なくなる。
〔変形例〕
不発aAは上述の実施例に限定さrるものでなく。
例えば次の変形例が可能なものである。
[al  溝t141ケ形成しtp 型領域(4)まで
エツチングぜずに、溝u41に相当する部分のS iQ
、膜Gzのみケ第6図に示す如くエツチングで除去して
、この部分と溝(6)の表面とにガラス被積層(71を
設け、第6図に示すようにダイオードテラ7 (1)d
Jを作製してもよい。ただしこの場合、 sio、膜a
カのエッチングヶ溝aシの形成工程と同時に行うCとが
できないので、溝■を形成する場合[iff 、フォト
エツチングの工程(〕オドレジスト塗布、露光、現像、
エツチング、フォトレジスト除去といった一連の選択エ
ツチングの工程】が】回追加さnることになる。
(bl  溝α勾のエツチング工程あるいは第6図に示
す如く溝α句に対応するように5ill膜Uカをエツチ
ング除去する工程は、深い溝(6)の形成工程の後工程
とじ℃もよい。
(cl  シリコンM a 1)1としてエビタキシャ
ルウエハン使用した例を示したが、n型基板にp型領域
とn型仙域ケ不純物拡散で形成してp−n−n++ の三層ダイオード構造ケ作製してもよい。
(di  ダイオード以外のトランジスタやサイリスタ
にも本発明を適用することができる。またり−チスルー
降伏で耐圧が規定さtているタイプの半導体チツ1の場
合に本発明は顕著な改!!効果が得られているが、リー
チスルー降伏に至る前にアバランシェ降伏を起こ丁卯リ
ーチスルー降伏タイプの半導体チップにも適用できる。
〔発明の効果〕
上述力為ら明らかな如く1本発明によれば、バイアス劣
化等の逆方向不良の発生率が大幅に少なくなる。また、
逆方向特性及び消和性の優jたガラス被覆半導体チツ1
ン高い寸法精度ン有して容易VC製造することかできる
【図面の簡単な説明】
第】図(八)〜(Dは本発明の1実施例に係わるガラス
被株ダイオードチツズの製造工程ケ説明するための断面
図。 第2図は第1図(OK対応する工程における基板表面を
示す平面図、 第3囚&ゴwJ]図(F′1のダイオードチップの平面
図。 第4図及び第5図は作用効果を説明するために第8図(
D及び第)1)9fFlの一部乞拡大して夫々示すM面
図。 第6図は本発明の変形例に係わるガラス被覆ダイオード
チップを示す断面図。 第7図(Atへ(Elは従来のガラス被覆ダイオードチ
ップの製造工程を説明するための断面図。 第8図(Atへ(Elは従来の別のガラス被覆ダイオー
ドチップの製造工程を説明するための断面図である。 iff・・・基板、(3)・・・n型佃琥、(4)・・
・p 型領域、(5)・・・pn接合、(6j・・・溝
、(7)・・・ガラス被積層、(81・・・開口。 (9)・・・電極、Gz・・・Sin、膜、 t141
・・・浅い溝。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に少なくとも1つのpn接合を形成し
    、且つこの半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、 前記半導体基板の一方の主表面に、前記pn接合を露出
    させる深さに溝を形成し、且つこの溝の形成前又は後に
    おいてこの溝の周縁部の前記絶縁膜を除去する工程と、 前記溝の表面及び前記絶縁膜が除去された前記溝の周縁
    部に電気泳動法により前記絶縁膜よりも厚い保護用ガラ
    ス被覆層を形成する工程と、前記溝に囲まれている領域
    の前記絶縁膜に開口を形成する工程と、 前記開口によつて露出された前記半導体基板の表面に電
    極を形成する工程と、 前記溝又はこの溝よりも外側において前記半導体基板を
    切断する工程と を含むことを特徴とするガラス被覆半導体チップの製造
    方法。
  2. (2)前記溝を形成し、且つ前記絶縁膜を除去する工程
    は、 前記pn接合を露出させない深さを有する浅い溝を形成
    することによつて前記絶縁膜を島状に残存させるように
    前記絶縁膜を除去する工程と、前記浅い溝の中に前記p
    n接合を露出させる深さを有する深い溝を形成する工程
    と を含むものである特許請求の範囲第1項記載のガラス被
    覆半導体チップの製造方法。
  3. (3)前記溝を形成し、且つ前記絶縁膜を除去する工程
    は、 前記絶縁膜を島状に残存させるように前記絶縁膜のみを
    除去する工程と、 前記絶縁膜を除去した領域内に前記pn接合を露出させ
    るように溝を形成する工程と を含むものである特許請求の範囲第1項記載のガラス被
    覆半導体チップの製造方法。
JP60186504A 1985-08-23 1985-08-23 ガラス被覆半導体チツプの製造方法 Expired - Fee Related JPH0728044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60186504A JPH0728044B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 ガラス被覆半導体チツプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60186504A JPH0728044B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 ガラス被覆半導体チツプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246534A true JPS6246534A (ja) 1987-02-28
JPH0728044B2 JPH0728044B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=16189651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60186504A Expired - Fee Related JPH0728044B2 (ja) 1985-08-23 1985-08-23 ガラス被覆半導体チツプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728044B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326900A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Fuji Electric Co Ltd 電力用ダイオード
JP2005340484A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009158589A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd メサ型半導体装置及びその製造方法
US8362595B2 (en) 2007-12-21 2013-01-29 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Mesa semiconductor device and method of manufacturing the same
US8426949B2 (en) 2008-01-29 2013-04-23 Sanyo Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mesa type semiconductor device
JP2015173187A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106910769A (zh) * 2017-03-28 2017-06-30 常州银河世纪微电子股份有限公司 台面型半导体器件及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234073A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234073A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326900A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Fuji Electric Co Ltd 電力用ダイオード
JP2005340484A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
US8362595B2 (en) 2007-12-21 2013-01-29 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Mesa semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009158589A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd メサ型半導体装置及びその製造方法
US8368181B2 (en) 2007-12-25 2013-02-05 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Mesa semiconductor device and method of manufacturing the same
US8426949B2 (en) 2008-01-29 2013-04-23 Sanyo Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mesa type semiconductor device
JP2015173187A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728044B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222869A (ja) 対称阻止高降伏電圧半導体デバイスとその製造方法
US4179794A (en) Process of manufacturing semiconductor devices
US4899199A (en) Schottky diode with titanium or like layer contacting the dielectric layer
TWI256715B (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2011258833A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9679976B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4524376A (en) Corrugated semiconductor device
JPS6246534A (ja) ガラス被覆半導体チツプの製造方法
JP2005183891A (ja) 双方向ブロック型プレーナデバイスの構造と製法
JPS58206174A (ja) メサ型半導体装置およびその製造方法
JP2004303927A (ja) 半導体素子
JPH0249732Y2 (ja)
JPS584815B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0262944B2 (ja)
JPH06204232A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS59208731A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006344839A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CA1222576A (en) Semiconductor device with improved support member
JPH03165541A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59150471A (ja) 半導体装置
JPS5836495B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06216373A (ja) 半導体素子
JPS63208231A (ja) 半導体装置
JPH0855999A (ja) 半導体装置
JPS6122475B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees