JPS584815B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS584815B2
JPS584815B2 JP51049009A JP4900976A JPS584815B2 JP S584815 B2 JPS584815 B2 JP S584815B2 JP 51049009 A JP51049009 A JP 51049009A JP 4900976 A JP4900976 A JP 4900976A JP S584815 B2 JPS584815 B2 JP S584815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor
manufacturing
pellet
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51049009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52131464A (en
Inventor
蒲生浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP51049009A priority Critical patent/JPS584815B2/ja
Priority to SE7704782A priority patent/SE424787B/xx
Priority to DE19772718781 priority patent/DE2718781C2/de
Publication of JPS52131464A publication Critical patent/JPS52131464A/ja
Publication of JPS584815B2 publication Critical patent/JPS584815B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体ウエハーから複数個の半導体ベレットを
製造する半導体装置の製造方法に関する。
最近半導体素子の製造コストを下げるためにより大きな
面積のウエハーを用いる努力がなされている。
これはウエハ面積の増大により、その中に形成されるペ
レット数が増加し、一度の処理により多数のペレットを
処理出来るようになるからである。
とくにウエハ径拡大による製造コスト低下の効果はウエ
ハ工程の長いプレーナ形素子や、ウエハー状態で表面保
護を完了する例えばガラスパシベーションメサ形素子で
は著しいものがあり製造コストの低減にウエハ径の拡大
は不可欠である。
第1図は従来のガラスパシベーションされたサイリスタ
製造工程におけるガラスパシベーションを完了した状態
のウエハーの断面図を示す。
第1図において、1はウエハ、2はn形のシリコン母材
、3及び4は上記シリコン母材2に拡散により形成さけ
p層、5はp層4の上に図中。
でしめず窓の部分をのぞいて拡散により形成されたn層
である。
しかるのち、メサ溝6をp層3および4より深く堀り各
半導体ペレットに分離している。
7ぱp−n接合を保護するだめの低融点ガラスである。
低融点ガラス7は溝部について設けられる。このあと両
主面の溝部をのぞいた部分にメッキ等によりメタライズ
がほどこされ、ハンダ層をつけたのち上記溝部の中心に
そって分割される。
従来の例では、例えば600Vのサイリスタでは、ウエ
ハ厚みは200〜220μ、溝部の深さは65〜80μ
が一般的である。
この厚みではウエハーがワレないためには4oz以下の
ウエハー径を使属せさるを得ない。
しかしながら第1図にしめすように溝を堀ることにより
メサ部を構成し、接合を分離するメサ溝構造の素子では
、溝部でウエハー厚みがうすくなるためわれやすく、ウ
エハ径の拡大はむずかしいとされている。
そしてウエハー径を拡大するためにはウエハー厚みを増
大しなければならない。
例えば、40ψでメサ溝構造の素子を製造する場合われ
を防ぐために必要なウエハー厚みは220μである。
これを50ψに拡大するためにはウエハ厚みは250μ
以上にしなければならない。
さらに75ψに拡大するためには300μ以上の厚みを
必要とする。
一方素子の特性から考えるとサイリスタ、ダイオードの
ようにウエハー面に垂直に電流を流す構造の素子ではウ
エハー厚みの増大は通電時の電圧降下の増大をまねき、
したがってウエハ厚みはうすい程のぞましい。
通常最ものぞましい厚みはサイリスタの場合220μ以
下、ダイオードの場合180μ以下である。
この観点からもウエハの厚みは制限されてい九本発明は
このような点に鑑みてなされたもので素子の実質厚みを
厚くすることなくウエハー径を拡大し製造コストを下げ
るようにした半導体装置の製造方法を提供するものであ
る。
以下、この発明について第2図を用いてこの発明の一実
施例について説明する。
第2図は本発明を適用したウエハー100の構造例で、
8はメサ溝で、各ペレット毎に各ペレットをとりかこむ
ように分離独立して設けられている。
9は各ペレット部の連結部で、ウエハー周辺と各ペレッ
トをとりまくメサ溝8をさらにとりまくようにしている
この連結部9のウエハー厚みは、ペレット部のウエハー
厚みより厚くつくられる。
さらに第2図について、第3図を用いて具体的に説明す
る。
第3図aに示すシリコンウエハーとして径65ψ、比抵
抗15〜25Ωcm、厚み300μのウエハーがえらば
れた。
次に連結部9として第2図にしめす様なペレットの配列
となるように、ペレットを形成すべき部分(3.5mm
□)をのぞき、連結部9の巾0.7〜0.8mm(ペレ
ット間間隔)としてワックスを用いてマスクし、酸とフ
ツ酸の混合液で約40〜50μエッチング嘆3図bに示
すものとする。
つづいて既知の拡散技術を用いて第3図cに示すpnp
n接合を形成し、しかるのち連結部9のペレットの側の
メサ溝8を巾200μ深さ60μで形成し、各ペレット
を電気的に分離した。
その後メサ溝部に第3図dに示すように低融点ガラスを
付着させ焼成したのち、第3図eにしめずメタライズ層
10を設けしかるのち一点鎖線でしめす連結部9で切断
分離する。
この構造では連結部のウエハー厚みは300μと厚くあ
たかも窓わくのように補強の役割をはたしているだめわ
れに対して著しく強い。
一方ペレットの半導体素子部のウエハ厚みは200〜2
20μとうすいため、その電気特性とくにその電圧降下
は第1図にしめす従来のものとほとんどかわらなかった
このようにして1ウエハあたりのペレット数は40φウ
エハ使用の場合に比べて約2.5倍となり製造コストの
低下に大きく寄与していた。
第4図はこのペレットをプレート11上にハンダ12を
用いてロー付けした状態の断面図をしめす。
電極13が同時にロー付けされた。このペレット構造で
はプレートのペレットとの接着部分は凸にしておく必要
がある。
なお実施例ではウエハーの両面に連結部を設けたが、若
干のわれの増加を許せば必ずしも両面に設ける必要はな
く、片面でもその効果は十分得られる。
この場合第2図において下面の連結部9はなくなり、こ
の部分は平坦な面となる。
下面のメサ溝8は第2図に示すように2本溝でもよく又
第1図に示す1本溝でもよいことは明らかである。
以上のように、この発明の製造方法によればウエハのわ
れを防止できるので、ウエハの実質厚みを厚くすること
なくウエハ径を拡大することができ、製造コストを大巾
に下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の製造方法を説明するだめの
ウエハの断面図、第2図は本発明の一実施例を説明する
ためのウエハの断面図、第3図は第2図の一実施例を具
体的に説明するだめの製造工程図、第4図は第2図のウ
エハーをペレット毎に切断したときのべレソトの構成例
を示す構成図である。 図において、8はメサ溝、9は連結部である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体ウエハの少なくとも一主面を半導体ペレット
    を形成すべき複数の部分を除いてマスクする第1工程と
    、上記半導体ウエハをエッチングして上記半導体ペレッ
    トを形成すべき部分を囲んで突出した連結部を形成する
    第2工程と、上記連結部で囲まれた部分に少なくとも1
    つのPn接合を有する半導体ペレットを形成する第3工
    程と、上記連結部内側に上記半導体ペレットを電気的に
    分離するメサ溝を形成する第4工程と、上記連結部を切
    断して各半導体ペレットを分離する第5工程とを備えた
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP51049009A 1976-04-27 1976-04-27 半導体装置の製造方法 Expired JPS584815B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51049009A JPS584815B2 (ja) 1976-04-27 1976-04-27 半導体装置の製造方法
SE7704782A SE424787B (sv) 1976-04-27 1977-04-26 Sett att framstella halvledartabletter med vardera minst en pn-overgang
DE19772718781 DE2718781C2 (de) 1976-04-27 1977-04-27 Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von Halbleiterbauelementen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51049009A JPS584815B2 (ja) 1976-04-27 1976-04-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52131464A JPS52131464A (en) 1977-11-04
JPS584815B2 true JPS584815B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=12819146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51049009A Expired JPS584815B2 (ja) 1976-04-27 1976-04-27 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS584815B2 (ja)
DE (1) DE2718781C2 (ja)
SE (1) SE424787B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2422257A1 (fr) * 1977-11-28 1979-11-02 Silicium Semiconducteur Ssc Procede de sillonnage et de glassiviation et nouvelle structure de sillon
US4235645A (en) * 1978-12-15 1980-11-25 Westinghouse Electric Corp. Process for forming glass-sealed multichip semiconductor devices
JPS56131955A (en) * 1980-09-01 1981-10-15 Hitachi Ltd Semiconductor device
EP0264564B1 (de) * 1986-09-30 1992-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Silizium-Temperatursensor
JP5930840B2 (ja) * 2012-05-22 2016-06-08 株式会社ディスコ 板状物の加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628107A (en) * 1969-05-05 1971-12-14 Gen Electric Passivated semiconductor device with peripheral protective junction
DE2323438C3 (de) * 1973-05-09 1978-12-21 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelementes
DE2422345A1 (de) * 1973-05-09 1975-11-20 Siemens Ag Verfahren zur herstellung einer halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE2718781A1 (de) 1977-11-10
DE2718781C2 (de) 1983-08-18
JPS52131464A (en) 1977-11-04
SE7704782L (sv) 1977-10-28
SE424787B (sv) 1982-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584814B2 (ja) 半導体装置
US4899199A (en) Schottky diode with titanium or like layer contacting the dielectric layer
US5654226A (en) Wafer bonding for power devices
JPH05175537A (ja) フォトダイオードアレイおよびその製造法
US4524376A (en) Corrugated semiconductor device
US4388635A (en) High breakdown voltage semiconductor device
US4040084A (en) Semiconductor device having high blocking voltage with peripheral circular groove
JP3432708B2 (ja) 半導体装置と半導体モジュール
US4450469A (en) Mesa type semiconductor device with guard ring
JPS584815B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6097659A (ja) 半導体集積回路
JPH0728044B2 (ja) ガラス被覆半導体チツプの製造方法
JPH05343662A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0629557A (ja) 半導体装置の製造方法
US5796123A (en) Semiconductor component mounted by brazing
US4220963A (en) Fast recovery diode with very thin base
JPH08130317A (ja) 抵抗性フィ−ルドプレ−トを備えた半導体装置
US3263178A (en) Unitary semiconductor device providing functions of a plurality of transistors
JPS61144871A (ja) 半導体素子のベベル構造
JPS6244430B2 (ja)
JPS5851413B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JPS6223465B2 (ja)
JPS59150471A (ja) 半導体装置
JPS60218878A (ja) 半導体集積回路
JPH0262944B2 (ja)