JPS60218878A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS60218878A
JPS60218878A JP7469684A JP7469684A JPS60218878A JP S60218878 A JPS60218878 A JP S60218878A JP 7469684 A JP7469684 A JP 7469684A JP 7469684 A JP7469684 A JP 7469684A JP S60218878 A JPS60218878 A JP S60218878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
voltage
integrated circuit
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7469684A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Saito
実 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7469684A priority Critical patent/JPS60218878A/ja
Publication of JPS60218878A publication Critical patent/JPS60218878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は基準電圧回路にツェナダイオードを有する半導
体集積回路に関する。
〔従来技術とその問題点〕
ツェナダイオードをモノリシック集積回路化するには、
従来第1図に併せて示されるような二つの方式が用いら
れていた。第1図において、p形基板1の上に設けられ
たn形エピタキシャル層2の中に表面からの拡散によシ
ル形の分離領域3が形成されている0一つの方式はこの
分離領域3の中にn形の拡散領域4を形成し、領域3と
領域4との間の接合を利用してツェナダイオードを構成
する0従ってp領域3の上に接触するアルミニウム配線
5がアノード電極、n+領域4の上に接触する配線6が
カソード電極となる。他の方式はn層2の中にトランジ
スタ素子部のベース領域と同時に拡散で形成されるp影
領域7とその中にさらに拡散で形成される?領域8の間
の接合を利用するものである。この場合も同様に酸化膜
9の開口部においてアノード電極5.カソード電極6が
接触する。これらの上にパッシベーション膜としての窒
化膜10が被覆している。これらの構造のツェナ電圧は
分離領域3あるいはp影領域7の不純物濃度によって決
まる。しかしこのような構造ではツェナ電圧を決定する
接合が表面に露出しているため、表面の状態によって影
響を受ける。特にパッシベーション膜に使用される窒化
膜が表面にあると、ツェナダイオードに電圧印加中にツ
ェナ電圧の変動が生ずるという欠点があった◇ 〔発明の目的〕 本発明は、このような表面の影響によるツェナ電圧の変
動の問題を解決した高信頼性半導体集積回路を提供する
ことを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、第一導電形の半導体基板上に積層さよシ高い
不純物濃度の第二導電形の埋込層、上層の表面から埋込
層の内部まで達する第一導電形の第二領域、第一領域の
表面に露出する上層よシ高い不純物濃度の第二導電形の
第三領域および第二、第三領域に表面においてそれぞれ
接触する配線導体から半導体集積回路中のツェナダイオ
ードを構成することによシ上記の目的を達成するもので
ある。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示すもので、第1図と共通
の部分には同一の符号が付されている。
ここではp形シリコン基板1の上にn形エピタキシャル
層2を形成する前にアンチモンを基板の所定の領域に拡
散しておく仁とによシ?埋込層11が形成されている◇
この埋込層11はトランジスタ素子部のコレクタ埋込層
と同時に形成することができる。次にこのエピタキシャ
ル層20表面からの拡散によ少分離領域3を形成すると
同時に埋込層11に達するようなp影領域12を形成す
る。
次いでトランジスタ素子部のペース領域形成と同時にp
領域13を拡散する。このp領域13はp領域12の表
面の濃度をさらに高めて表面の影響を受け難くするため
のもので場合によっては設けなくてもよい。さらにトラ
ンジスタ素子部のエミッタ領域形成と同時に1領域14
をn層2の表面から拡散する0このあと、p領域12お
よび?領域14の表面にアルミニウム配線を接触させれ
ば、アノード電極5およびカソード電極6として役立つ
。この両電極間に電圧を印加すれば、p領域12とn+
層11の間の接合のツェナ電圧がp領域12と高抵抗の
n層20間、あるいはp領域13とn層20間の降伏電
圧よシ低いためツェナダイオードとして働<0シかもこ
の接合は内部に配置されているため表面の影響を受ける
ことがないので変動するおそれがない。
この場合、n+埋込層11、p領域12は集積回路の他
の部分の構成の際に形成されるのでツェナ電圧線おのず
から決まるが、集積回路内でこの電圧がそのまま用いら
れることはなく、通常分圧されて用いられるので支障は
ない〇 〔発明の効果〕 本発明は、半導体集積回路の基板とその上に設けられる
上層との間の埋込層と上層の表面からその埋込層内部ま
で達する領域との間に生ずるpn接合をツェナダイオー
ドに利用するもので、接合が半導体基体の内部に存在す
るためツェナ電圧に対する表面の影響がなく、安定した
ツェナ電圧を適用できる信頼性高い集積回路を得ること
ができる。しかもこのツェナダイオードは、集積回路の
他の素子部の構成の工程中に同時に形成できるので付加
的な原価を必要とせず、本発明によシ得られる効果は極
めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体集積回路におけるツェナダイオー
ドの構造の二つの例を併せて示す断面図、第2図は本発
明の一実施例による半導体集積回路のツェナダイオード
部の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)第一導電形の半導体基板上に積層された第二導電形
    の上層の第一導電形の層によシ分離された第一領域、第
    一領域と基板との界面に介在する上層よル高い不純物濃
    度の第二導電形の埋込層、上層の表面から埋込層の内部
    まで達する第一導電形の第二領域、第一領域の表面に露
    出する上層よシ高い不純物濃度の第二導電形の第三領域
    および第二、第三領域に表面においてそれぞれ接触する
    配線導体からなるツェナダイオードを有することを特徴
    とする半導体集積回路。
JP7469684A 1984-04-13 1984-04-13 半導体集積回路 Pending JPS60218878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7469684A JPS60218878A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7469684A JPS60218878A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60218878A true JPS60218878A (ja) 1985-11-01

Family

ID=13554646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7469684A Pending JPS60218878A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150072A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Fuji Electric Co Ltd 入力保護回路を有する半導体装置
US5055888A (en) * 1989-06-21 1991-10-08 Texas Instrumenets Incorporated Zener diodes in a linear semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150072A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Fuji Electric Co Ltd 入力保護回路を有する半導体装置
US5055888A (en) * 1989-06-21 1991-10-08 Texas Instrumenets Incorporated Zener diodes in a linear semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183769A (en) Vertical current flow semiconductor device utilizing wafer bonding
US4024564A (en) Semiconductor device having at least one PN junction and channel stopper surrounder by a protecture conducting layer
US4051506A (en) Complementary semiconductor device
US4829344A (en) Electronic semiconductor device for protecting integrated circuits against electrostatic discharges
US4000507A (en) Semiconductor device having two annular electrodes
JPH0441500B2 (ja)
US3786318A (en) Semiconductor device having channel preventing structure
US6914270B2 (en) IGBT with PN insulation and production method
US4014718A (en) Method of making integrated circuits free from the formation of a parasitic PNPN thyristor
JPS60218878A (ja) 半導体集積回路
US3676755A (en) Semiconductor device and method of manufacturing said device
JPS6359262B2 (ja)
JPS59198768A (ja) ツエナ−ダイオ−ド
JPS6394667A (ja) 半導体集積回路
US4068255A (en) Mesa-type high voltage switching integrated circuit
JPS59158567A (ja) 定電圧ダイオ−ドを含む半導体装置
JPH03155659A (ja) 半導体装置
JPS6333306B2 (ja)
JPH09181335A (ja) 半導体装置
JPH079385Y2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS634715B2 (ja)
JPH0629466A (ja) 半導体集積回路
JPH08227941A (ja) 複合半導体素子
KR0145118B1 (ko) 다링톤 접속 반도체소자 및 그의 제조방법
JPH05175447A (ja) 半導体記憶装置