JPS6333306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333306B2
JPS6333306B2 JP54012094A JP1209479A JPS6333306B2 JP S6333306 B2 JPS6333306 B2 JP S6333306B2 JP 54012094 A JP54012094 A JP 54012094A JP 1209479 A JP1209479 A JP 1209479A JP S6333306 B2 JPS6333306 B2 JP S6333306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
diffusion layer
semiconductor substrate
type diffusion
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54012094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55103773A (en
Inventor
Giichi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1209479A priority Critical patent/JPS55103773A/ja
Publication of JPS55103773A publication Critical patent/JPS55103773A/ja
Publication of JPS6333306B2 publication Critical patent/JPS6333306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置、特に半導体集積回路に
適した定電圧ダイオードに関する。
第1図は従来の定電圧ダイオードの一例を示す
断面図である。1aはN型半導体基板、2aは
P+拡散層、3aはN+型拡散層である。
このような定電圧ダイオードにおいて、P+
拡散層2aの不純物濃度は半導体基板1aの表面
で最も高いため降伏現象は半導体基板1aの表面
のP+型拡散層2aとN+型拡散層3aの境界4で
起こる。降伏が表面で起こると半導体基板1aと
半導体基板1a上の酸化膜との間の界面準位の影
響で雑音電圧が高く、温度ドリフトも大きいとい
う欠点がある。
本発明の目的は、従来の定電圧ダイオードの持
つ上記欠点を一掃する優れた低雑音電圧特性、低
温度ドリフト特性を持つ定電圧ダイオードを提供
することである。
次に図面を用いて本発明をより詳細に説明す
る。
第2図は本発明の一実施例を示す断面図であ
る。1bはP+型半導体基板5aはN型エピタキ
シヤル層、2bはN型エピタキシヤル層5aの表
面から前記P+型半導体基板1bに達する如く拡
散形成されたP型拡散層、3bはP型拡散層2b
の内部にP+型半導体基板1bに達する如く、P
型拡散層2bより浅く拡散形成されたN+型拡散
層である。
このような定電圧ダイオードにおいては、P+
型半導体基板1bの不純物濃度をP型拡散層2b
の不純物のピーク濃度より高く設定することによ
り降伏現象は表面ではなくバルク中の6aで起こ
るので表面の影響を受けない為に優れた低雑音特
性、低温度ドリフト特性を得ることができる。
なお、第2図において、本発明を単体の定電圧
ダイオードとして使う場合にはP型拡散層2bは
ガードリングとして必要であり、集積回路中にて
使用する場合はP型拡散層2bを絶縁分離領域と
して必要とする。第2図に示す定電圧ダイオード
においてアノード電極はP型拡散層2bまたは
P+型半導体基板1bに非整流性接触を取つて得
られ、カソード電極はN+型拡散層3bに非整流
性接触をとつて得られる。
第3図は本発明の第2の実施例を示す断面図で
ある。1cは任意導電型の半導体基板、7はP+
型埋込層、5bはN型エピタキシヤル層、2cは
P型拡散層、3cはN+型拡散層である。第3図
において、P+型埋込層7の不純物濃度はP型拡
散層2cの不純物のピーク濃度より高いことが必
要である。
本実施例においても、定電圧ダイオード単体と
して使用するときはP型拡散層2cはガードリン
グとして必要であり、半導体基板1cはP型であ
ることが必要である。この場合アノード電極はP
型半導体基板1cに非整流性接触をとつて得る。
一方、集積回路中に用いる場合はP型拡散層2
cは絶縁分離領域として必要で、半導体基板1c
がP型の場合には、アノード電極はP型拡散層2
cまたはP型半導体基板1cに非整流性接触をと
つて得る。半導体基板1cがN型の場合にはアノ
ード電極はP型拡散層2cに非整流性接触をとつ
て得る。
なお、いずれの場合もカソード電極はN+型拡
散層2cに非整流性接触をとつて得る。
なお、いずれの場合もカソード電極はN+型拡
散層3cに非整流性接触をとつて得る。
以上の説明において導電型を互いに入れ換えて
もそのまま成立することは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の定電圧ダイオードの一例をしめ
す断面図である。第2図は本発明の第1の実施例
を示す断面図である。第3図は本発明第2の実施
例を示す断面図である。 1a……N型半導体基板、1b……P型半導体
基板、1c……任意導電型半導体基板、2a,2
b,2c……P型拡散層、3a,3b,3c……
N+型拡散領域、4……(従来の定電圧ダイオー
ドの)降伏の起こる場所、5a,5b……N型エ
ピタキシヤル層、6a,6b……(本発明による
定電圧ダイオードの)降伏の起こる場所、7……
P+型埋込層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型の半導体層上に形成された塑導電型
    のエピタキシヤル層と、このエピタキシヤル層の
    表面から前記半導体層に達するように形成された
    前記一導電型の第1の領域と、この第1の領域の
    内部にこの第1の領域の表面からこの第1の領域
    よりは浅いが前記エピタキシヤル層よりは深く形
    成された前記逆導電型の第2の領域とを有し、前
    記半導体層の前記第1の領域と重なる部分の不純
    物濃度は、前記第1の領域の不純物濃度のピーク
    値よりも高いことを特徴とする半導体装置。
JP1209479A 1979-02-05 1979-02-05 Semiconductor device Granted JPS55103773A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209479A JPS55103773A (en) 1979-02-05 1979-02-05 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209479A JPS55103773A (en) 1979-02-05 1979-02-05 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55103773A JPS55103773A (en) 1980-08-08
JPS6333306B2 true JPS6333306B2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=11795979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209479A Granted JPS55103773A (en) 1979-02-05 1979-02-05 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55103773A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184359A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Toshiba Corp 半導体装置の入力保護回路
US5986327A (en) * 1989-11-15 1999-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Bipolar type diode

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829380A (ja) * 1971-08-18 1973-04-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829380A (ja) * 1971-08-18 1973-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55103773A (en) 1980-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024564A (en) Semiconductor device having at least one PN junction and channel stopper surrounder by a protecture conducting layer
GB1002734A (en) Coupling transistor
US3488564A (en) Planar epitaxial resistors
US4000507A (en) Semiconductor device having two annular electrodes
KR100221440B1 (ko) 용량성 소자를 갖는 반도체 장치
GB875674A (en) Improvements in or relating to semiconductive devices
US3584266A (en) Depletion layer capacitor in particular for monolithic integrated circuits
GB1505103A (en) Semiconductor device having complementary transistors and method of manufacturing same
JP3221673B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JPS6333306B2 (ja)
EP0216380B1 (en) Semiconductor device with a field plate electrode structure
US3544861A (en) Stabilized semiconductor device
JPH05243509A (ja) 半導体装置
JP2817285B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
US3684933A (en) Semiconductor device showing at least three successive zones of alternate opposite conductivity type
JPH1022395A (ja) 半導体装置
JP2002299465A (ja) 半導体装置
JPS604591B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0213829B2 (ja)
US3504243A (en) Low saturation voltage transistor with symmetrical structure
JPS59158567A (ja) 定電圧ダイオ−ドを含む半導体装置
JPS60218878A (ja) 半導体集積回路
JPH10190011A (ja) 高耐圧ダイオード
JPH0669510A (ja) 高耐圧半導体装置
JP2003031583A (ja) バイポーラトランジスタ