JPS6245658A - 安定化された合成樹脂組成物 - Google Patents

安定化された合成樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6245658A
JPS6245658A JP60184864A JP18486485A JPS6245658A JP S6245658 A JPS6245658 A JP S6245658A JP 60184864 A JP60184864 A JP 60184864A JP 18486485 A JP18486485 A JP 18486485A JP S6245658 A JPS6245658 A JP S6245658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
bis
compd
tert
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60184864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430985B2 (ja
Inventor
Noburu Kikuchi
宣 菊地
Hiroyuki Kawakami
広幸 川上
Takayuki Saito
斉藤 高之
Masaki Yagi
八木 正毅
Yutaka Nakahara
豊 中原
Hiroshi Takahashi
博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Resonac Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd, Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP60184864A priority Critical patent/JPS6245658A/ja
Priority to CH3388/86A priority patent/CH670094A5/de
Publication of JPS6245658A publication Critical patent/JPS6245658A/ja
Priority to US07/160,341 priority patent/US4897438A/en
Publication of JPH0430985B2 publication Critical patent/JPH0430985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は安定化された合成樹脂組成物に関し。
詳しくは重合型フェノール化合物を配合することによυ
、耐熱性、耐光性等の改善された合成樹脂組成物に関す
る。
(従来技術) ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS、  ポリ塩化
ビニル等の合成樹脂は熱及び光の作用により劣化し1着
色したり9機械的強度が低下し使用に耐えなくなること
が知られている。かかる合成樹脂の劣化を防ぐ為にこれ
まで多くの添加剤が単独であるいは徨々組み合わせて用
いられてきた。これらの添加剤の中でもフェノール系抗
酸化剤はその安定化効果が比較的大きく、広く使用され
てきた。しかしながら、従来使用されてきたこれら抗酸
化剤はその効果が比較的短時間で失われることが多く1
%に屋外あるいは湿潤雰囲気ではその効果が急速に失わ
れることが多い。また9合成樹脂を扁温で加工する際に
も、その効果が失われてしまい、実用上不満足であった
このため、抗酸化剤を高分子量化し耐水性及び揮発性を
改善しようとする試みもなされてお9゜例えば米国特許
第3.O’04,953号明細書、米画特許3,328
,489号明細書、米国特許第3,996,198号明
細書等にはアルキルフェノール類とジアルケニルベンゼ
ン類の重合物が記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) これらの重合物を用いた場合は、耐水性及び揮発性ii
ある程度改善されるがその酸化防止効果は不充分であり
、しかも該重合体を配合した合成樹脂の螢光灯照射によ
る着色が著しいという欠点を有しており、実用上は側底
満足し得るものではなかった。
本発明者等はかかる現状に鑑み、耐水性、揮発性及び酸
化防止効果に優れ、しかも螢光灯照射による着色の小さ
い酸化防止剤を見い出すべく鋭意検討を重ねた結果次の
一般式(1)で表わされる化合物が上記課題を全て解消
し1合成樹脂に配合した場合長期に渡って合成樹脂を安
定化し得ることを見い出し本発明に到達した。
(問題点を解決するための手段) 本発明は1合成樹脂に次の一般式(I)で表わされる化
合物を配合して成る安定化された合成樹脂組成物に関す
る。
[11 (式中、ミは炭素原子数4〜8の第三級アルキル基を示
し、R1は炭素原子数1〜5のアルキル基またはアルコ
キシ基を示し、R2及びR3は各々独立して水素原子又
は炭素原子数1〜5のアルキル基若しくはアルコキシ基
金示し+ R4+ R5,R,、R/7゜R8及びR9
は各々独立して水素原子または炭素原子数1〜5のアル
キル基を示す。nは2以上で平均して75以下を示す。
) 上記一般式(1)で表わされる化合物は。
(ただし1式中、R1,R2及びR3は上記したものと
同じ)で表わされるフェノール化合物と一般式(胆 (ただし1式中、 R4,Rs、 Re、 R7,R8
及びR9は上記したものと同じ)で表わされるビス(ヒ
ドロキシアルキル)ベンゼン化合物をアルキル化反応触
媒の存在下に反応させて。
(ただし9式中、 R1,R2,Rs、 R4,&+ 
R6,凡7゜Rs、Re及び11は上記と同じ)で蚊わ
される化合物を製造し、さらに炭素数4〜8のビニリデ
ン型オレフィン化合物又は第3級アルコールをアルキル
化反応触媒の存在下に反応させて得ることができる。
一般式(II)で表わされるフェノール化合物としては
、具体的には、オルトま九はパラクレゾール。
オルトまたはパラメトキシフェノール、オルトまたはパ
ラエチルフェノール、オルトまたはパラプロピルフェノ
ール、オルトまたはパラブチルフェノール、オルトtた
はパラアミルフェノール、オルトマタハハラシクロペン
チルフェノール、2.3−ジメチルフェノール、&4−
ジメチルフェノー”t2+5−ジメチルフェノール、3
−メトキシ−2−メチルフェノール、3−メトキシ−4
−メチルフェノール、λ3.5− ) ジメチルフェノ
ール。
3.4.5−トリメチルフェノール等が挙げられ、これ
らは単独でまたは混合物として使用される。このような
、フェノール水酸基に対してオルト位およびパラ位の3
個所のうち2個所が水素原子であるフェノール化合物を
用いる理由は、ビス(ヒドロキシアルキル)ベンゼンが
アルキル化反応シて。
ゲル化せずに線状のフェノール重合体を生成せしめるに
2個所のアルキル化反応部位を必要とするためである。
また、一般式−)で表わされるヒス(ヒドロキシアルキ
ル)ベンゼン化合物としてはメタ−ビス(1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル)ベニ/セン。
パラ−ビス(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベン
ゼン、メタ−ビス(1−ヒドロキシエチル)ベンゼン、
パラ−ビス(1−ヒドロキシエチル)ベンゼン、メタ−
ビス(1−ヒドロキシ−1−エチル)ベンゼン、パラ−
ビス(1−ヒドロキシ−1−エチルエチル)ベンゼンな
どが挙げられ、特に好ましくは。
一般式FVI (ただし、2個のヒドロキシイソプロピル基は互いにメ
タ位あるいはパラ位に結合している)で表わされるメタ
−ビス(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)べ/ゼン
お工ヒハラービス(1−ヒ)”ワキシー1−メチルエチ
ル)ベンゼンが挙げられ。
これらは単独でまたは混合物として用いることができる
反応を進行せしめるに用いられる触媒は、アルキル化反
応触媒である。陽イオン交換樹脂、あるいはゼオライト
、シリカ−アルミナなどの固体酸も用いることができる
が9反応を不均一系反応で行なうエリ均一系反応とした
方が操作上容易なので、ブレンステッド酸である硫酸、
塩酸、リン酸などの鉱酸、パラトルエンスルホン酸など
、またルイス酸である三弗化ホウ素、三弗化ホウ素の錯
体触媒などが好ましい。これらアルキル化反応触媒の使
用量は一般式(n)で表わされるフェノール化合物と一
般弐q損で表わされるビス(ヒドロキノアルキル)ペン
ゼ/の合計重量の0.2重量%以上10重量%以下であ
る。0.2重量%未満の場合は反応時間が長く、また1
0重量%を越える場合は反応終了後の触媒除去が困難と
なるので好ましくない。
また9本発明においては、上記一般式(It)で表わさ
れるフェノール化合物と上記一般式fllDで表わされ
るビス(ヒドロキシアルキル)ベンゼン化合物とのモル
比金該フェノール化合物1.0モルに対して該ビス(ヒ
ドロキシアルキル)ベンゼン化合物を好ましくl’io
、67モル以上1.0モル未満、特に好ましくは058
0モル以上1.0モル未満になる工うに配合して反応さ
せることが好ましい。この理由は、生成するフェノール
重合体の分子量に関係し、フェノール化合物1.0モル
に対して、ビス(ヒドロキシアルキル)ベンゼン化合物
が、 0.67モル未満のモル数では、一般式(旧で表
わされるフェノール化合物の未反応物が多くなるばかり
でなく、一般式■におけるn = 1の分子が多くなり
好ましくない。逆に1.0モル以上になると7工ノール
化合物による末端基が存在せず、ヒドロキシ末端となり
奸才しくない。
なお、この反応中、フェノール化合物及びビス(ヒドロ
キシアルキル)ベンゼン化合物は分割して添加してもよ
いが、これらは総計で上記の量になるように配合される
得られる一般式([V)で表わされる化合物を充分高分
子量化するためには、一般式(n)で表わされるフェノ
ール化合物1モルに対し゛〔、一般式till)で表わ
されるビス(ヒドロキシアルキル)ベンゼン化合物を0
.80モル以上1.0モル未満の範囲で使用するのが好
ましい。
反応温度は好ましくは60℃以上130℃以下とされる
。この理由は9反応温度が60°C未満の場合2反応の
進行が遅く、また反応温度が130℃を越える場合、生
成するフェノール重合体が着色し易いからである。本発
明では9反応の進行とともに、水が生成するので、好ま
しくは水と用いた溶媒との共沸点温度で行なわれる。
ここで用いる溶媒としては、n−へキサン、シクロヘキ
サンなどのパラフィン系溶媒、アセトン。
メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、メタノ−ルウ
エタノールなどのアルコール系BfL ヘ7ゼン、トル
エン、キシレン、クロロベンゼンなどの芳香族溶媒を挙
げることができるが、水と共沸組成を形成し、生成する
重合体を浴解させ、しかもそれ自身は反応に関与しfx
 l/′IFt:媒であることが好ましく、具体的には
べ/ゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンなどの
芳6旌溶媒が好ましい。
このようにして得られる一般式(IV)で表わされる化
合物はアルキル化剤の単独重合体を含有せず。
一般式(IV)の中で表わされる繰返し単位を2偶以上
有する(nが2以上の)重合体である。この理由り、シ
イ7プロベニルベンゼンの二重結合は反応性がiVJ+
<、600(:以上でアルキル化反心以外に。
二重結合同士による重合を引き起こしてしまうが。
これに対し1本発明で用いるビス(1−ヒドロキシ−1
−アルキルエチル)ベンゼンは二重結合の無い2官能の
アルコールであり1本発明の反応条件下では単独重合も
起こさないためと考えられる。
この一般式■)で表わされる化合物の末端フェノール基
の水酸基に対してオルト位またはパラ位全炭素e、4〜
8のビニリデン型オレフィン化合物又は第3級アルコー
ルからなる群から選んだ化合物でアルキル化させること
により、一般式(Ilのフェノール系重合体を得ること
ができる。
炭素数4〜8のビニリデン型オレフィン化合物としては
、2−メチル−1−プロペン、2−メチル−1−ブテン
、2,4.4−)ジメチル−1−ペンテン等が挙げられ
る。
また、炭素数4〜8の第三級アルコールとして!d、t
−フチルアルコール、t−ペンチルアルコール、  2
.4.4− ) IJ メチル−2−ペンタノール等が
挙げられる。
これらビニリデン型オレフィン化合物又は第3級アルコ
ールは、一般式(IV)で表わされる化合物の末端フェ
ノール基1当量に対して1〜25モル便用されるのが好
ましく、配合からは、一般式tUtで表わされるフェノ
ール化合物の使用モル数と一般式(Ill)で表わされ
るビス(ヒドロキシアルキル)ベンゼン化合物の使用モ
ル数との差の2〜5倍のモル数の範囲で使用すればよい
。ビニリデン型オレフィン化合物又は第3級アルコール
が少なすぎると一般式N)で表わされる化合物の末端フ
ェノール基中の水酸基に対してオルト位又はノくう位が
封鎖されず、水素のままの分子が残存し、多すぎると未
反応のビニリデン型オレフィン化合物又は第3級アルコ
ールの残存量が多くなる。
触媒は、上記のアルキル化反応触媒を用いることができ
、触媒量は一般式(IVIの化合物に対して。
0.2〜10重1に多用いられる。
上記一般式(f’/lの化合物の合成に引き続いて一般
式f1+で表わされる化合物を製造する場合は、該合成
時に用いた触媒が残存しているので、新たく加える必要
はない。また1反応源度は60〜1300Cが好ましく
、ビニリデン型オレフィン化合物を使用するときは、こ
れが単独重合を起こさないよう、60〜90℃で反応さ
せるのが好ましい。反応時間は、1〜5時間が好ましい
反応終了後は、水および水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の1〜2
チ希アルカリ水洗液で反応液を水洗あるいは中和水洗し
て触媒が除去する方法、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム、酸化マグネシウム等のアルカリ粉末を加え、攪
拌ののち、中和塩をr過する方法、トリエチルアミン、
トリエタノールアミン、モルホリン等のアミン10え触
媒を中和する方法等によって後処理される。触媒の中和
水洗除去、中和後のr過による除去あるいは中和を終え
た反応液は、そのまま加熱減圧下に反応溶媒および残存
するビニリデン型オレフィン化合物又は第3級アルコー
ルを除去し、一般式(11で表わされる化合物を単離す
ることができる。しかし9分析の結果、微量の残存モノ
マーおよびオリゴマーが存在する場合は、メタノール、
エタノールなどのアルコール性溶媒、ヘキサ/I シク
ロヘキサンなどのパラフィン系溶媒と言ったフェノール
重合体の貧溶媒で再沈させるのが好ましい。
このようにして得られる一般式(Ilで表わされるフェ
ノール化合物は、無色あるいは・淡黄色の非結晶性樹脂
状物であり、一般式fIl中のnが2以上で数平均分子
量に基づいて平均して75以下のものである。分子量は
、使用する原料によりその範囲が異なるが1分子量69
6以上で数平均分子量69、000以下の範囲にある。
例えば、クレゾールトヒス(1−ヒドロキシ−1−メチ
ルエチル)ベンゼンを原料とするときは9分子1H75
2以上で数平均分子量20,000以下である。
このよう妃して得られる一般式[1)で表わされるフェ
ノール系化合物は、揮発束の点から、核式中のnが数平
均分子量に基づいて平均して3以上であるのが好ましい
。この場合、この一般式(1)で表わされるフェノール
化合物の数平均分子量は934以上となる。
このようにして得られる一般式(11で表わされるフェ
ノール系化合物は、貯蔵中のフロンキングを防止するた
めには、軟化点が70℃以上であるものが好ましく、他
の樹脂又はゴムとの相溶性の点からは、一般式filの
nが数平均分子量に基づいて平均して3〜30個のもの
が特に好ましい。
本発明によって安定化される合成樹脂としては。
例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポ
リ−3−メチルブテンなとのα−オレフィン重合体また
はエチレン−酢酸ビニル共重合体。
エチレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィンお
よびこれらの共重合体、ポリ塩化ビニル。
ポリ臭化ビニル、ボリア)化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリグロビレン、ポリ
フッ素化ビニリデン、臭素化ポリエチレン、塩化ゴム、
塩化ビニル−酢酸ビニル共本合体、塩化ビニルーエチレ
ン共重合体、塩化ビニルーグロビレン共重合体、塩化ビ
ニルースチレ/共重合体、塩化とニル−イソブチレン共
重合体。
塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−ス
チレン−無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル−ス
チレン−アクリロニトリル共重合体。
塩化ビニル−ブタジェン共重合体、塩化ビニル−イソプ
レン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン共重合体
、塩化ビニル−塩化ビニリゾ/−酢酸ビニル三元共重合
体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビ
ニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタ
クリル酸エステル共重合体、塩化とニル−アクリロニト
リル共重合体、内部可塑化ポリ塩化ビニルなどの含ハロ
ゲン合成樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリ
ル樹脂、スチレンと他の単量体(例えば無水マレイン酸
、ブタジェン、アクリロニトリルなど)との共重合体、
アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共1【合体、
アクリル酸エステル−ブタジェン−スチレン共重合体、
メタクリル酸エステル−ブタジェン−スチレン共重合体
、ポリメチルメタクリレートなどのメタクリレート樹脂
、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ホリ
ビニルブチラール、ポリエチレンテレフタレート。
ポリブチレンテレフタレート、全芳香族ポリエステル、
ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリスルホン、ポ
リアミド、ポリウレタン、ポリフェニレンオキサイド、
フェノール樹脂、ユリア樹脂。
メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂
、シリコーン樹脂などを挙げることができる。更に、イ
ソプレンゴム、ブタジェンゴム、アクIJロニトリルー
ブタジエン共重合ゴム、スチレン−ブタジェン共重合ゴ
ムなどのゴム類やこれらの樹脂のブレンド品であっても
よい。
本発明の組成物にさらにチオエーテル系の抗酸化剤を併
用することによって、酸化安定性を著しく改善すること
ができるので必要に応じてこれらを併用することができ
る。これらのチオエーテル系抗酸化剤としては9例えば
ジジウリルー、シミリスチル−、ジステアリル−などの
ジアルキルチオジグロビオネート及びブチル−、オクチ
ル−。
ラウリル−、ステアリル−などのアルキルチオプロピオ
ン酸の多価アルコール(例えばグリセリン。
トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン。
ペンタエリスリトール、トリスヒドロキシエチルイソシ
アヌレート)のエステル(例、tばペンタエリスリトー
ルテトララウリルチオプロビオネート)があげられ、そ
の使用量は合成樹脂100重量部に対し、o、oi〜5
重蓋部、好ましくは0.05〜3重量部である。
本発明の組成物に他のフェノール系抗酸化剤金併用する
ことによってその酸化安定性をさらに改善することもで
きる。これらのフェノール系抗酸化剤としては例えば、
2.6−ジー第3ブチル−p−クレゾール、2.6−シ
フエニルー4−オクタデソロキンフェノール、ステアリ
ル−(3,5−ジ−メチル−4−ヒドロキシベンジル)
チオクリコレート、ステアリル−β−(4−ヒドロキシ
−3,5−ジー第3ブチルフエニル)プロピオネート、
ジステアリル−3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキ
シベンジルホスホネート、2,4.6−)リス(3,1
5′−ジー第3ブチル−4′−ヒドロキシベンジルチオ
)−1,3,5−トリアンン、ジステアリル(4−ヒド
ロキシ−3−メチル−5−第3ブチル)ベンジルマロネ
ート、  2.2’−メチレンビス(4−メチル−6−
第3ブチルフエノール)、4.4’−メチレンビス(2
,6−ジー第3ブチルフエノール)、  2゜2′−メ
チレンビス(6−(1−メチルシクロヘキシル)p−ク
レゾール〕、ビス〔3,5−ビス(4−ヒドロキシ−3
−第3ブチルフエニル)ブチリンクアンドコグリコール
エステル、4.4’−ブチリデンビス(6−第3ブチル
−m−クレゾール)。
2.2′−エチリデンビス(4,6−ジー第3ブチルフ
エノール)、2.2’−エチリデンビス(4−第2ブチ
ル−6−第2ブチルフエノール)、1,1.3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第3ブチルフエニ
ル)ブタン、ビス(2−第3ブチル−4−メチル−6−
(2−ヒドロキシ−3−第3ブチル−5−メチルベンジ
ル)フェニル〕テレフタレート、1.&5−トリス(ス
ロージメチル−3−ヒドロキシ−4−第3ブチルベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3.5−トリス(3,5−
ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,
6−)リメチルベンゼン、テトラキス〔メチレン−3−
(3゜5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
グロビオネート〕メタン、1,3.5−)リス(3,5
−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシア
ヌレート、1.λ5−トリスC(3,5−ジー第3ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)グロビオニルオキシエチ
ル〕インシアヌレート、2−オクチルチオ−4,6−ジ
(4−ヒドロキシ−3,5−ジー第3ブチル)フェノキ
シ−1,3,5−トリアジ/。
4.4′−チオビス(6−第3ブチル−m−クレゾール
)などがあげられる。
本発明の組成物に、さらにホスファイト等の含すン化会
物を添加することによって、ta光性及び耐熱性を改善
することができる。この含リン化合物としては1例えば
トリデシルホスファイト、オクチル−ジフェニルホスフ
ァイト、トリス(λ4−ジー第3ブチルフェニル)ホス
ファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(モノ・
ン混合ノニルフェニル)ホスファイ)、トリス(ノニル
フェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリ
トールジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1
,3−)リス(2−メチル−5−第3ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)ブタントリホスファイト、テトラ(C
12〜Is混合アルキル)−4,4’−イソグロビリデ
ンジフェニルジホスファイト、テトラ(トリデシル)−
4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−第3ブチ
ルフエノール)ジホスファイト、ビス(オクチルフェニ
ル)・ビス(4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−
6−第3ブチルフエノール)〕・1.6−ヘキサンジオ
ールジホスファイト、フェニル・4,4′−イソプロピ
リデンジフェノール旬ベンタエリスリトールジホスファ
イ)、  ヒス(2,4−シー第3 ブチルフェニル)
ペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェ
ニル)ペンタエリスリトールジホスファイト。
9.10−ジ−ハイドロ−9−オキサ−10−フオスフ
ァフエナンスレンー10−オキサイド、テトラキス(2
,4−ジー第3ブチルフエニル) −4,4’−ビフェ
ニレンジホスホナイトなどがあげられる。
本発明の組成物に光安定剤を添加することによってその
耐光性をさらに改善することができる。
これらの光安定剤としては1例えば、2−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n
−オクトキシベンゾフェノン、2.2’−ジ−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン。
2.4−ヒドロキシベンゾフェノン等のヒドロキシペ/
シフエノン類、2−(2’−ヒドロキ7−3’ −t−
フチルー5’−メチルフェニル)−S−夕ロロベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3;5′−ジー
t−プfルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール
、2−(2’−ヒドロキ’/−5’−メチルフェニル)
ペンツトリアソール、2−(2’−ヒドロキシ−3,’
5’−ジーt−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール等
のベンゾトリアゾール類、フェニルサリシレート、p−
t−プチルフェニルサリシレートt  2,4−ジ−t
−ブチルフェニル−人5−ジーt−ブチルー4−ヒドロ
キシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエートm
、  2゜2′−チオビス(4−t−オクチルフェノー
ル)Ni塩、[2,2’−チオビス(4−1−オクチル
フェノラート)〕−〕n−ブチルアミンNi塩、2,2
’−チオビス(4−t−オクチルフェノラート))−n
−フ゛チルアミンN凰、(3,5−ジーt−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)ホスホン酸モノエチルエステル
N1塩等のニンケル化合物類、ビス(2,2,6ローテ
トラメチルー4−ピペリジル)セバケート。
ビス(1,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリ
ジル)−n−ブチル−λ5−ジー第3ブチルー4−ヒド
ロキシベンジル−マロネート、ビス(1−アクリロイル
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ビ
ス(3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)マロネート、テトラキス(2,2゜6.6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ブタン−1、2,3,4−テト
ラカルボキシレート、1−ヒドロキシエチル−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジツール/コハク酸
2エチル縮合物、2−第3オクチルアミノ−4,6−ジ
クロロ−1,3,5−)リアジン/1.6−ビス(2,
λ6,6−チトラメチルー4−ピペリジルアミノ)ヘキ
サン縮合物、ジブロムエタン/1,6−ビス(2,2,
a6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン
縮合物等のピペリジン系化合物、α−シアノ−β−メチ
ル−β−(p−メトキシフェニル)アクリル酸メチル等
の置換アクリロニ) IJシル類びN−2−エチルフェ
ニル−N’−2−エトキシ−5−第3ブfルフエニルシ
ユウ酸ジアミド、N−2−二°チルフェニルーN’−2
−エトキシフェニルシュウ酸ジアミド等のシュウ酸ジア
ニリド類があげられる。
その他必要に応じて1本発明組成物は重金属不活性化剤
、造核剤、金属石けん、有機錫化合物。
可塑剤、エポキシ化合物、顔料、充填剤9発泡剤。
帯電防止剤、難燃剤、滑剤、加工助剤等を包含させるこ
とができる。
(発明の効果) 本発明に係る合成樹脂組成物は耐熱性、耐光性に浸れる
(実地例) 次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
しかしながら2本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。
先ず1本発明において用いられる前記一般式(1)で表
わされる化合物の合成例を具体的に示す。
合成例1 油水分離器を取付けた1、000m1!ガラス製三つロ
フラスコニハラクレゾール1089(1,00モル)、
メタ−ビス(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)ベン
ゼン1659(0,85モル)、トルエン1509およ
ヒバラドルエンスルホン酸7.59を仕込み攪拌しなが
ら昇温した。フラスコ内の温度が95℃になった時点で
水がトルエンと一緒に留出し始めた。フラスコ内の温度
を105℃のまま8時間反応を行なった。この時留出し
た水の量は30mJであり、メタ−ビス(1−ヒドロキ
シ−1−メチルエチル)ベンゼンがほぼ完全に反応した
ことを確認した。この後、フラスコの温度を70℃に下
げ、t−ブチルアルコール29.69(0,4モル)を
加え、3時間攪拌を続けた。反応終了後、フラスコ内の
反応液を11の分液ロートへ移し、これにトルエン15
09を加えたのち。
イオン交換水で5回洗浄を繰返してパラトルエンスルホ
ン酸を除去した。トルエン溶液をエバポレーターにかけ
、溶媒トルエン11509除去したのち、500mJの
メタノールに溶液を攪拌しながら注ぎ、白色沈殿を得た
。沈殿を減圧乾燥したところ、2159の白色粉末を得
た。この重合体全高速液体クロマトグラフィーで分析し
たところ。
標準ポリスチレン換算で数平均分子i1,050〔これ
に基づく一般式(11のnは平均3.1:l、重量平均
分子量が1,580[これに基づく一般式fIl中のn
は平均5.1〕の重合体であった。
これを安定剤NQIとする。
合成例2 合成例1において、メタ−ビス(1−ヒ)”C7キシ−
1−メチルエチル)ベンゼンの址’11759(0,9
0モル)にし、t−ブチルアルコールの址を18.59
(0,25モル)とした以外はまったく同一に反応およ
び精製を行ない1重合体を得た。この重合体はゲルパー
ミェーションクロマトクラフィー測定による標準ポリス
チレン換算で数平均分子ftl、400〔これに基づく
一般式(11中のnは平均4.41重電子均分子ft2
.150 〔これに基づく一般式+Ii中のnは平均7
.2〕の重合体であった。
これを安定剤定2とする。
合成例3 合成例1において、メタ−ビス(1−ヒドロキシ−1−
メチルエチル)ベンゼンのff1t1849(0,95
モル)にLt  t−ブチルアルコールの量ヲ11.1
9(0,15モル)とした以外iiまったく同一に反応
および精製を行ない2重合体を得た。この重合体は、ゲ
ルパーミェーションクロマトグラフィー測定による標準
ポリスチレン換算で数平均分子J11.800にれに基
づく一般式(1)中ノne平均6.9)、重量平均分子
[2,550[これに基づく一般式(11中のnは平均
8.8〕の重合体であった。
これを安定剤NCL3とする。
合成例4〜7 合成例1におけるパラクレゾールの替シに表IK示すア
ルキルフェノールに変更した以外はまったく同一に反応
および精製を行ない9重合体を得た。得られた重合体の
ゲルパーミェーションクロマトグラフィー測定による標
準ポリスチレン換算の重合平均分子量及び数平均分子t
を表1に併せて示す。
表1安定剤 合成例8 s o o ml三つロフラスコにパラクレゾール54
9(0,50モル)、ハラージイングロペニルベンゼ7
79 ta (0,50モル)、  )ルzyl 30
 gオよびパラトルエンスルポン酸3.3gを加え攪拌
シながら昇温し、105℃で8時間反応を行なった。
反応終了後は実施例1と同様の処理を行ない。
729の白色粉末を得た。この重合体をゲルパーミェー
ションクロマトグラフィーで分析したところ、標準ポリ
スチレン換算で数平均分子量が2.350.重量平均分
子量が3,850であった。
また軟化点は185°Cであった。さらに重クロロホル
ムを溶媒としてNM几スペクトルを分析したところ、7
.19ppmにパラクレゾールのメタ位のベンゼン環プ
ロトンの鋭いピークが存在するが。
パラ−ジインプロペニルベンゼンに由来スるベンゼン環
プロトン量に比べ、3分の1の量であった。
また、2.3ppmにパラクレゾールに基づくメチル基
プロトンが認められるが、z1〜2.5ppmにやや幅
広い4本のピークが存在している。これらのことから、
得られた重合体はパラクレゾールトバラージインブロベ
ニルベンゼンとの1:1の共重合体だけではなく、パラ
−ジインプロペニルベンゼンが単独に重合したもの、ま
たはパラ−ジイソプロペニルベンゼンのオリゴマーにパ
ラクレゾールが反応した重合体が混在していると考えら
れる。
得られた樹脂を以下、p−クレゾール/1,4−ジイソ
プロペニルベンゼン重合物という。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 次の配合物を混合後180℃で5分間混練し。
次いで180°C,250kg/c−の条件下で5分間
圧縮成型し、厚さ0.5 mの試片を作成した。
この試片を用い、10%水酸化カリウム水溶液に70℃
で7日間浸漬する前又はこの後150℃のギアーオープ
ン中で熱安定性を測定した。熱安定性は試片に亀裂が生
じるまでの時間を測定した。
また、ハンター比色計を用い、72時時間先灯照射前後
の試片の黄色度を測定した。これらの結果を表2に示す
配合 ポリプロピレン樹脂      100重量部ステアリ
ン酸カルシウム    0.05#ジステアリルチオジ
プロピオ  0.2ネート 安定剤(表2に示す)0.1 実施例2 次の配合物を250℃で押出し加工しベレットを作成し
た後、250℃で射出成型し厚さ1■の試片を作成した
この試片を5%次亜塩素酸ナトリウム水溶液に70℃で
7日間浸漬する前又はこの後、160℃のギヤーオープ
ン中に入れ熱安定性(試片に亀裂が生じるまでの時間を
測定した。その結果を表3に示す。
配合 ポリプロピレン樹脂      1oo?!量部ステア
リン酸カルシウム     o、2〃ジラウリルチオジ
グロビオネート    0.4〃安定剤(表3に示す)
       0.4#実施例3 ABS樹脂(スタイラック20o:旭ダウ1  100
重量部カルシウムステアレート1.0〃 安定剤(表4に示す1       0.3  〃上記
配合物を200℃で押出し加工してベレットを作成し、
このペレットを用い230℃でインジェクション加工し
て試片を作成した。この試片を135℃のギヤーオーブ
ン中で30時間加熱後の着色の度合をハンター比色計で
測定した白色度で示した。さらに試片を135℃のギヤ
ーオーブン中で30時間加熱する前又はこの後20℃で
のIzod衝撃値も測定した。結果を表4に示す。
実施例4 固有粘度o、 56 aI!/g (クロロホルム中2
5℃)のホ1J(2,6−シメチルー1.4−7二二レ
ンオキサイド)50重量部、ポリスチレン47.5重量
部。
ポリカーボネー145重置部、酸化チタンλO重置部、
及び安定剤(表5に示す)0.3重量部を加え、ヘンシ
ェルミキサーにて十分混合し押出し機でペレット化1次
いで射出成型により試片を作成した。この試片をギヤー
オーブン中で125℃。
100時間加熱した後の伸び保持率及びアイゾツト衝撃
値保持率を測定した。結果を表5に示す。
実施例5 テレフタル酸とイソフタル酸のモル比が1:1の混合ジ
カルボン酸とビスフェノールAとより得たボリアリレー
ト(分子量20,000)と、に’スフエノールA・ポ
リカーボネート(分子量約20.000)とを60/4
0(重量比)の割合に混合し、これに安定剤(表6に示
す)0.2重i%を加え、溶融押出機にて300℃で混
練し、ペレット化1次いで射出成形により試片を作成し
た。
得られた試片の熱変形温度及びアイゾツト衝撃強度を測
定した。また、成形温度を種々変えて射出成形を行ない
9発泡の生ずる温度を調べた。結果を表6に示す。
実施例6 ℃で4時間加熱混合(ドライアンプ)19次いで溶融押
出機にて260℃で混練し、ペレット化した。次いで射
出成形により試片を作成した。得られた試片の250℃
のギヤオーブン中で30分間又は60分間加熱した後、
熱変色度を測定した。
又、ペレットの溶融粘度を高下式フローテスターで30
0℃に加熱して1分後又は3分後に測定し、その間の溶
融粘度保持率を計算した。保持率が小さいことは劣化が
進んでいることを示す。得られた結果を表7に示す。
なお、熱変色度は、最も着色の激しいものを5゜最も着
色の小さいものを1として、5段階で相対的に評価した
以下金白 実施例7 ポリアセタール樹脂100重量部及び安定剤(表8に示
す)0.1重量部?]1−80℃で3時間ドライアンプ
し1次いで200℃で押出し加工してペレットを作成し
た。このペレットを用い220°Cでインジェクション
加工をして厚さ2fiのシートを作成した。このシート
を72時時間光灯照射前後の黄色度を測定し、螢光可変
色性を調べた。一方、該シートを150℃で24時間又
は72時間加熱した後、黄色度を測定し、熱着色性を調
べた。
なお、黄色度は、ハンター比色計を用いて測定した。こ
れらの結果を表8に示す。
以下全日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合成樹脂に次の一般式( I )で表わされる化合物
    を配合して成る安定化された合成樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは炭素原子数4〜8の第三級アルキル基を示
    し、R_1は炭素原子数1〜5のアルキル基またはアル
    コキシ基を示し、R_2及びR_3は各々独立して水素
    原子又は炭素原子数1〜5のアルキル基若しくはアルコ
    キシ基を示し、R_4、R_5、R_6、R_7、R_
    8及びR_9は各々独立して水素原子または炭素原子数
    1〜5のアルキル基を示す。nは2以上で平均して75
    以下を示す。)
JP60184864A 1985-08-22 1985-08-22 安定化された合成樹脂組成物 Granted JPS6245658A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184864A JPS6245658A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 安定化された合成樹脂組成物
CH3388/86A CH670094A5 (ja) 1985-08-22 1986-08-22
US07/160,341 US4897438A (en) 1985-08-22 1988-02-25 Stabilized synthetic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184864A JPS6245658A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 安定化された合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245658A true JPS6245658A (ja) 1987-02-27
JPH0430985B2 JPH0430985B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=16160643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184864A Granted JPS6245658A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 安定化された合成樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4897438A (ja)
JP (1) JPS6245658A (ja)
CH (1) CH670094A5 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157579B2 (ja) * 1992-02-12 2001-04-16 ポリプラスチックス株式会社 ポリオキシメチレン組成物および成形品
US5837798A (en) * 1995-07-12 1998-11-17 Georgia-Pacific Resins Phenolic polymers made by aralkylation reactions
US5674970A (en) * 1995-07-12 1997-10-07 Georgia-Pacific Resins, Inc. Phenolic polymers made by aralkylation reactions
US5756655A (en) * 1997-01-10 1998-05-26 Georgia-Pacific Resins, Inc. Preparation of phenolic polymers by aralkylation reactions
US6399740B1 (en) 1999-07-06 2002-06-04 Georgia-Pacific Resins, Inc. Process for reducing mono-functional and non-functional by-products during aralkylation of phenolics
US6689466B2 (en) 2000-09-21 2004-02-10 Outlast Technologies, Inc. Stable phase change materials for use in temperature regulating synthetic fibers, fabrics and textiles
WO2004083306A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリトリメチレンテレフタレート組成物とその製造方法
EP1586596A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-19 DSM IP Assets B.V. Radically curable resin compositions
AU2005269780A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-09 Polnox Corporation Anti-oxidant macromonomers and polymers and methods of making and using the same
WO2006060802A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Polnox Corporation Synthesis of sterically hindered phenol based macromolecular antioxidants
WO2006060800A1 (en) 2004-12-03 2006-06-08 Polnox Corporation Synthesis of aniline and phenol-based antioxidant macromonomers and corresponding polymers
EP1861484A2 (en) 2005-02-22 2007-12-05 Polnox Corporation Nitrogen and hindered phenol containing dual functional macromolecular antioxidants: synthesis , performances and applications
WO2006104957A2 (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Polnox Corporation Alkylated and polymeric macromolecular antioxidants and methods of making and using the same
US20070106059A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-10 Cholli Ashok L Macromolecular antioxidants and polymeric macromolecular antioxidants
WO2007050985A2 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on stξrically hindered phenolic phosphites
EP1966293A1 (en) * 2005-10-27 2008-09-10 Polnox Corporation Stabilized polyolefin compositions
WO2007064843A1 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Polnox Corporation Lubricant oil compositions
WO2008005358A2 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Polnox Corporation Novel macromolecular antioxidants comprising differing antioxidant moieties: structures, methods of making and using the same
US7767853B2 (en) 2006-10-20 2010-08-03 Polnox Corporation Antioxidants and methods of making and using the same
WO2015077635A2 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on dual type moiety per molecule: structures methods of making and using the same
US20180251695A1 (en) 2017-03-01 2018-09-06 Polnox Corporation Macromolecular Corrosion (McIn) Inhibitors: Structures, Methods Of Making And Using The Same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731442A (en) * 1952-09-20 1956-01-17 Firestone Fire & Rubber Compan Sulfur vulcanizable rubber stabilized with a mixture of an alkyl substituted phenol and an alkyl substituted di(hydroxyphenyl) alkane
US3026297A (en) * 1958-11-12 1962-03-20 Goodyear Tire & Rubber Oxidizable diene rubber containing phenolic substituted xylenes
DE2012285C3 (de) * 1970-03-14 1980-07-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen und ihre Verwendung als Stabilisatoren für Polyurethane
US3930047A (en) * 1974-03-11 1975-12-30 Dynapol Corp Fat or oil composition stabilized with polystyrlphenol antioxidant
US3996198A (en) * 1975-02-24 1976-12-07 Dynapol One step preparation of linear antioxidant phenolic polymers involving use of impure diolefin feedstock and aluminum catalyst under ortho alkylation conditions
JPS61296024A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Toyobo Co Ltd 高分子型酸化防止剤の製造方法
JP3274208B2 (ja) * 1993-02-12 2002-04-15 東洋電機製造株式会社 偏磁制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430985B2 (ja) 1992-05-25
CH670094A5 (ja) 1989-05-12
US4897438A (en) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245658A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP3109735B2 (ja) 安定化ポリフェニレンエーテル樹脂の製法とその組成物
JPH08501813A (ja) 再生されたプラスチック混合物の安定化方法およびそのための安定剤混合物
JPS595141B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0513187B2 (ja)
US3846469A (en) Isopropylidene bis(2,6-dihalo-p-phenylene) bis(poly-halophenyl) carbonates
GB2139633A (en) Flame-proofing compositions
JPH09227625A (ja) 難燃剤用臭素化ポリスチレン及びそれよりなる難燃性樹脂組成物
JP3508360B2 (ja) 難燃剤および難燃性樹脂組成物
US4119612A (en) Polymeric and oligomeric formals
JPS5947259A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS61145255A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
KR19990062799A (ko) 폴리아미드, 폴리에스테르 및 폴리아세탈의 안정화
JPS6250342A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPS585319A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
AU623369B2 (en) Halophenyl ester flame retardants for polyphenylene ether resins
JP3690010B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物
JPH04202357A (ja) 耐熱安定性の優れた難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPS58502150A (ja) ポリフエニレンエ−テルホスフアイト
JP3484802B2 (ja) 難燃性ポリマ組成物および成形物品
JP3484804B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03292363A (ja) 樹脂組成物
JPS625464B2 (ja)
JPH0959287A (ja) リン酸エステル化合物、難燃性付与剤および難燃性樹脂組成物
JPS6351449A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物