JPS62451Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62451Y2
JPS62451Y2 JP1982139841U JP13984182U JPS62451Y2 JP S62451 Y2 JPS62451 Y2 JP S62451Y2 JP 1982139841 U JP1982139841 U JP 1982139841U JP 13984182 U JP13984182 U JP 13984182U JP S62451 Y2 JPS62451 Y2 JP S62451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley half
movable pulley
fixed
sleeve
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982139841U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5870547U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13984182U priority Critical patent/JPS5870547U/ja
Publication of JPS5870547U publication Critical patent/JPS5870547U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62451Y2 publication Critical patent/JPS62451Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、無段変速機等に用いられる可変径型
Vプーリに関するものである。
従来回転軸上に、固定プーリ半体とこれに対し
て進退可能に軸方向に移動し得る可動プーリ半体
を設け、前記可動プーリ半体に設けたウエイトを
回転軸の回転数の変動に起因する遠心力の増減に
よつて半径方向に移動させ、これによつて可動プ
ーリ半体を固定プーリ半体に対して進退調整し
て、回転軸の回転数の変動に応じて固定および可
動プーリ半体間に形成されるV字溝の間隔を調整
できるようにした遠心力調整式の可変径型Vプー
リにあつては、固定および可動プーリ半体間に懸
回されるVベルトの張力調整等のメンテナンスを
行なう必要があつて、回転軸に対して前記プーリ
半体の組付、分解が容易であることが望ましい。
本考案は、かかる要求を満足させることができ
る、構造簡単な前記可変径型Vプーリを提供する
ことを目的とし、その特徴は、回転軸の端部に段
部を介して小径軸部を形成し、その小径軸部には
その外周にスリーブおよび固定プーリ半体を順次
に嵌合すると共に、その軸端部にナツトを螺着
し、このナツトと前記段部間に前記スリーブ及び
固定プーリ半体を固定し、さらに前記スリーブに
可動プーリ半体の内周部を摺動可能に嵌合し、そ
の可動プーリ半体の外周部には、該可動プーリ半
体との間に潤滑油溜を形成するシールカバーを固
着し、その潤滑油溜内において前記可動プーリ半
体との対向面間にウエイト収容室を画成するラン
ププレートを、前記シールカバーの内側面に前記
回転軸の軸方向に間隔をおいて対向させると共
に、前記スリーブに固着し、前記ウエイト収容室
には、前記回転軸の速度上昇に伴いその半径方向
外方に移動して可動プーリ半体を固定プーリ半体
側へ押動し得るウエイトを収容したことにある。
以下、図面により本考案可変径型Vプーリを無
段変速機の駆動側に実施した実施例について説明
すると、適宜の図示しない駆動限に連動される駆
動回転軸1には、固定および可動プーリ半体4,
6よりなる駆動側VプーリP1が設けられる。すな
わち駆動回転軸1の端部には、段部1aを介して
小径軸部2が一体に形成され、この小径軸部2に
は、後に詳述するように可動プーリ半体6の組立
体Sを支持したスリーブ3を嵌合するとともにそ
のスリーブ3の外側には円錐面5を有する盤状の
固定プーリ半体4がスプライン嵌合され、それら
は小径軸部2の端部に螺着したナツト15により
駆動回転軸1に固着される。次にスリーブ3上に
支持される可動プーリ半体6の組立体Sの構造を
説明すると、前記スリーブ3上には円錐面7を有
して短円筒状に形成される可動プーリ半体6が軸
方向に摺動自在に嵌合される。
短円筒状の可動プーリ半体6の開口外端面に
は、その少なくとも外周部を覆うシールカバー1
0が固着され、このシールカバー10と可動プー
リ半体6とによつてその可動プーリ半体6内に
は、環状の潤滑油溜Aが形成され、この潤滑油溜
A内にはグリース等の潤滑油が貯留される。前記
スリーブ3の内端(第1図において右端)にはラ
ンププレート11が固着され、このランププレー
ト11の外周縁は可動プーリ半体6の内周壁、す
なわち前記潤滑油溜Aの内周面に近接させてあ
る。また、ランププレート11の外周には円周方
向に等間隔を存して複数個の二又状のスライドピ
ース12が固着され、これらのスライドピース1
2は可動プーリ半体6の背面内周壁に、円周方向
に等間隔を存して突設される複数個の案内片13
にこれを跨ぐように滑動自在に嵌合され、可動プ
ーリ半体6は、案内片13とスライドピース12
とによつて案内され、ランププレート11に対し
て相対回転することなく駆動回転軸1方向に摺動
される。
またランププレート11には、円周方向に間隔
を存して半径方向外方に向つて可動プーリ半体6
側に傾斜する傾斜支持面16が形成されており、
一方可動プーリ半体6の、ランププレート11と
対向する背面には半径方向外方に向つてそのラン
ププレート11側に傾斜する傾斜支持面17が形
成されており、それら傾斜支持面16,17は相
対向して、潤滑油溜A内に半径方向外方に向つて
漸次狭まる、複数のウエイト収容室18を画成
し、これらのウエイト収容室18にはローラ状の
ウエイト19が収容され、このウエイト19は前
記傾斜支持面16,17間に挟持される。ランプ
プレート11の外周には、前記傾斜支持面16間
に複数個のV字状の通油孔20が形成され、これ
らの通油孔20を通して潤滑油溜A内のグリース
はランププレート11の内外に、その面に直角方
向に流通できるようになつている。前記円錐面
5,6に相対向してそれらの間にV字溝8が形成
され、このV字溝8内にはVベルト9が装入さ
れ、その両側面が前記円錐面5,7によつて挟持
される。
尚、前記ランププレート11は、シールカバー
10の内側面に回転軸1の軸方向に間隔をおいて
対向しているので、スリーブ3を回転軸1に組付
ける前の、前記組立体Sの小組状態では、可動プ
ーリ半体6の、スリーブ3に対する第1図左方へ
の摺動限を該ランププレート11とシールカバー
10との係合によつて規制することができる。
21は、前記駆動回転軸1と平行に配設される
被動回転軸で、この被動回転軸21上には被動側
VプーリP2が回転自在に支承されている。このV
プーリP2は、固定プーリ半体22と可動プーリ半
体23とより構成され、、固定プーリ半体22と
一体の固定側プーリ軸24は、ボール軸受26お
よびニードル軸受27を介して被動回転軸21上
に回転自在に支承され、また可動プーリ半体23
と一体の可動側プーリ軸25は前記固定側プーリ
軸24上を軸方向に摺動自在に嵌合されている。
固定側プーリ軸24上にはガイドピン28が突設
され、このガイドピン28に回転自在に支持した
ガイドローラ29は可動側プーリ軸25の軸方向
に穿設した長孔30内に係合されており、可動側
プーリ軸25は前記長孔30とガイドローラ29
に案内されて回転することなく軸方向に摺動でき
るようになつている。可動プーリ半体23の背面
と、可動側プーリ軸25の端部に固着した支持板
31間には圧縮ばね32が縮設され、この圧縮ば
ね32の弾発力は可動プーリ半体23を固定プー
リ半体22に接近する方向に偏倚している。
前記固定および可動プーリ半体22,23の円
錐面33,34間には前記無端Vベルト9が懸回
されており、この無端Vベルト9の作動により被
動側VプーリP2が回転されると、この回転力はこ
のVプーリP2と被動回転軸21間に設けられる従
来公知の遠心クラツチCを介して被動回転軸21
に伝達されるようになつている。
次に本考案の実施例の作用について説明する
と、いま駆動回転軸1が回転されると、その回転
動力は駆動側VプーリP1および無端Vベルト9を
介して被動側VプーリP2に伝達される。ところで
駆動回転軸1の回転数が上昇すると遠心力の増大
によつて複数個のウエイト19はウエイト収容室
18内を半径方向外方に移動し、可動プーリ半体
6はウエイト19に押されて第1,2図において
左方に移動し、また逆に駆動回転軸1の回転数が
下降すると遠心力の減少によつて複数個のウエイ
ト19はウエイト収容室18内を半径方向内方に
移動し、可動プーリ半体6は第1図において右方
に移動する。したがつて駆動回転軸1の回転数が
変わると、無端Vベルト9の、駆動および被動側
VプーリP1,P2に対する接触位置が変わり自動的
に無段変速機の変速比が変更されて、駆動回転軸
1の回転動力は被動回転軸21に伝達される。
以上のように本考案によれば、回転軸1のの端
部に段部1aを介して小径軸部2を形成し、その
小径軸部2にはその外周にスリーブ3および固定
プーリ半体4を順次に嵌合すると共に、その軸端
部にナツト15を螺着し、このナツト15と前記
段部1a間に前記スリーブ3及び固定プーリ半体
4を固定し、さらに前記スリーブ3に可動プーリ
半体6の内周部を摺動可能に嵌合し、その可動プ
ーリ半体6の外周部には、該可動プーリ半体6と
の間に潤滑油溜Aを形成するシールカバー10を
固着し、その潤滑油溜A内において前記可動プー
リ半体6との対向面間にウエイト収容室18を画
成するランププレート11を、前記シールカバー
10の内側面に前記回転軸1の軸方向に間隔をお
いて対向させると共に、前記スリーブ3に固着
し、前記ウエイト収容室18には、前記回転軸1
の速度上昇に伴いその半径方向外方に移動して可
動プーリ半体6を固定プーリ半体4側へ押動し得
るウエイト19を収容したので、前記スリーブ3
をベースにして、可動プーリ半体6、ランププレ
ート11、ウエイト19およびシールカバー10
を1個の組立体Sユニツトとして取扱うことがで
き、従つて、Vプーリの組立ラインでは、予め別
のラインで小組した上記組立体Sと、固定プーリ
半体4とをナツト15により回転軸1上の定位置
に共締めするだけで組立作業が一挙に完了し、そ
の作業能率を高めることができ、またVベルトの
張力調整等のメンテナンス時には、ナツト15を
外して組立体Sおよび固定プーリ半体4を回転軸
1より離脱させるだけでVプーリを簡単迅速に分
解することができる。
また特に上記組立体Sの、回転軸1上に組付け
る前の小組状態では、可動プーリ半体6のスリー
ブ3に対する一方向の摺動限が該半体6とランプ
プレート11との、ウエイト19を介しての係合
によつて、またその他方向の摺動限がランププレ
ート11とシールカバー10との係合によつてそ
れぞれ規制されるから、可動プーリ半体6がスリ
ーブ3から不用意に脱落するおそれはなく、従つ
て上記組立体Sの小組状態を確実に保持すること
ができてその組立体Sの取扱いが容易であると共
に、可動プーリ半体6の上記脱落に伴う、該半体
6内潤滑油の漏出を未然に防止することができ
る。
さらに前記シールカバー10は可動プーリ半体
6と協働して、ランププレート11やウエイト1
9を取囲むような大きな潤滑油溜Aを形成できる
から、それらウエイト19等に対する潤滑効率を
高めることができ、その上、該シールカバー10
が、可動プーリ半体6のスリーブ3からの脱落を
阻止するための抜止め部材に兼用されるから、そ
れだけ構造が簡単で、コストの低減および組立性
の向上に寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を備えた無段変速機の一部
縦断側面図、第2図は第1図−線拡大断面図
である。 A……潤滑油溜、1……回転数としての駆動回
転軸、1a……段部、2……小径軸部、4……固
定プーリ半体、6……可動プーリ半体、5,7…
…円錐面、9……Vベルト、10……シールカバ
ー、11……ランププレート、18……ウエイト
収容室、19……ウエイト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸1に固定プーリ半体4を固着するととも
    に可動プーリ半体6を軸方向に摺動自在に支持
    し、それら両プーリ半体4,6の相対面する円錐
    面5,7間に無端Vベルト9を挟持させ、前記可
    動プーリ半体6を固定プーリ半体4に対して進退
    移動調整することにより無端Vベルトの前記円錐
    面5,7に対する接触位置を変更できるようにし
    た可変径型Vプーリにおいて、前記回転軸1の端
    部に段部1aを介して小径軸部2を形成し、その
    小径軸部2にはその外周にスリーブ3および前記
    固定プーリ半体4を順次に嵌合すると共に、その
    軸端部にナツト15を螺着し、このナツト15と
    前記段部1a間に前記スリーブ3及び固定プーリ
    半体4を固定し、さらに前記スリーブ3に前記可
    動プーリ半体6の内周部を摺動可能に嵌合し、そ
    の可動プーリ半体6の外周部には、該可動プーリ
    半体6との間に潤滑油溜Aを形成するシールカバ
    ー10を固着し、その潤滑油溜A内において前記
    可動プーリ半体6との対向面間にウエイト収容室
    18を画成するランププレート11を、前記シー
    ルカバー10の内側面に前記回転軸1の軸方向に
    間隔をおいて対向させると共に、前記スリーブ3
    に固着し、前記ウエイト収容室18には、前記回
    転軸1の速度上昇に伴いその半径方向外方に移動
    して可動プーリ半体6を固定プーリ半体4側へ押
    動し得るウエイト19を収容したことを特徴とす
    る、可変径型Vプーリ。
JP13984182U 1982-09-14 1982-09-14 可変径型vプ−リ Granted JPS5870547U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13984182U JPS5870547U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 可変径型vプ−リ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13984182U JPS5870547U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 可変径型vプ−リ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870547U JPS5870547U (ja) 1983-05-13
JPS62451Y2 true JPS62451Y2 (ja) 1987-01-08

Family

ID=29933022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13984182U Granted JPS5870547U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 可変径型vプ−リ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870547U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210853Y2 (ja) * 1984-10-01 1990-03-16
JP3573236B2 (ja) * 1996-04-22 2004-10-06 本田技研工業株式会社 無段変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5870547U (ja) 1983-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515575A (en) Torque transmission system
KR20140013019A (ko) 비대칭 토크-감응성 클러칭을 구비한 풀리
US4650442A (en) Continuously variable transmission
JPH08178004A (ja) Vベルト式自動変速装置
JPS62451Y2 (ja)
AU2001273547B2 (en) Belt drive ring cvt coupler
JPH08178003A (ja) Vベルト式自動変速装置
JPS5846311Y2 (ja) 可変径型vプ−リの潤滑装置
JP2001200911A (ja) 被固定部材の軸方向位置決め構造
JPS5810035Y2 (ja) 無段変速機における伝動プ−リの潤滑装置
JP2600500Y2 (ja) 可動型プーリ用ガイド部材
JPH0135973Y2 (ja)
JPH0444139B2 (ja)
JPS6120349Y2 (ja)
JPS5962770A (ja) Vベルト無段変速機
JPH11257447A (ja) Vベルト式自動変速装置
JPH0214682Y2 (ja)
JPH10184840A (ja) 無段変速機
JP2519677B2 (ja) Vベルト式無段変速機における駆動側プ−リのブ−ツ保持構造
JPH02195064A (ja) 可変径vプーリ
JPS60252858A (ja) Vベルト無段変速機
KR100591102B1 (ko) 구동 링 무단 변속기 커플러
SU1618945A1 (ru) Бесступенчата силова передача дл транспортных средств
JPH0410440Y2 (ja)
JPS5965668A (ja) 自動二輪車等の動力伝達装置