JPH0410440Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410440Y2
JPH0410440Y2 JP1986177127U JP17712786U JPH0410440Y2 JP H0410440 Y2 JPH0410440 Y2 JP H0410440Y2 JP 1986177127 U JP1986177127 U JP 1986177127U JP 17712786 U JP17712786 U JP 17712786U JP H0410440 Y2 JPH0410440 Y2 JP H0410440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical plate
roller
engagement
fixed
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986177127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382857U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986177127U priority Critical patent/JPH0410440Y2/ja
Publication of JPS6382857U publication Critical patent/JPS6382857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410440Y2 publication Critical patent/JPH0410440Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、自動車用変速機、工作機械等の主
軸変速機械等として用いるベルト式無段変速機の
変速Vプーリに関する。
従来の技術 従来の技術として変速Vプーリの転がりキーに
ローラを用いたものは公知である。
考案が解決しようとする問題点 しかし、上記従来のローラは、その外周面が直
線の平面状となつており、該ローラはゴム、樹脂
等の弾性材で作られ、かつ、その外周面の形状に
適合する内側面をもつガイド溝に転動可能に緩く
嵌めつけられているにすぎないためローラのピン
方向への移動は自由となつている。したがつて、
変速Vプーリが回転するときに発生する衝撃、振
動等がローラとガイド溝の接触部(転動面)にそ
のまま伝えられ、ローラとガイド溝の双方のピン
方向に著しい磨耗が生じ、また、ローラは固定ピ
ンに対し回動と摺動が行えるよう軸設されている
ためローラが受けるピン方向の衝撃、振動等に対
する吸収作用は全く奏せず、端面の磨耗も著し
い。したがつて、該衝撃、振動等がローラとガイ
ド溝との接触部の滑りとなり、その磨耗も著しい
ので強力なトルク伝達、急激な高負荷伝達は不可
能であり、精密なる変速制御も不可能であつた。
そこで、この考案はローラとガイド溝のピン方
向への移動を規制してローラとガイド溝の接触部
の磨耗を防ぎ、かつ、ピンに対するローラの回転
と摺動を効果的に吸収せしめることによつて上記
従来の欠点の解決を目的とした変速Vプーリを提
供するものである。
問題点を解決するための手段 この考案は上記問題点を解決するものであつ
て、以下にその内容を実施例に対応する図面を用
いて説明すると、固定円錐板1を一端に有する回
転軸2に可動円錐板3を一端に備えた円筒状ボス
部4を摺動自由に遊嵌し、該可動円錐板3を発条
5等で固定円錐板1側へ押圧付勢せしめて固定円
錐板1に対し可動円錐板3が一定の押圧力をもつ
て接離するよう対設した変速Vプーリにおいて、
該固定円錐板1の回転軸2に固定した円筒体10
を可動円錐板3の円筒状ボス部4に形成せる環状
凹溝11に摺動が自由に行えるよう挿入し、か
つ、可動円錐板3の円筒状ボス部4にピン6を固
定し、該ピン6に外周面8aを円弧状その他の凸
又は凹に形成した係合ローラ8を滑り軸受け等の
オイルレスベアリング7を介在して回動と摺動が
自由に行えるように軸設し、該係合ローラ8を上
記円筒体10に穿設した係合ローラ8の外周面8
aの形状に適合する内側面9aをもつ係合ガイド
溝9に転動可能に嵌着せしめて係合ローラ8のピ
ン方向への移動を規制してなる変速Vプーリであ
る。
作 用 この考案は上記構成としたから、係合ローラ8
と係合ガイド溝9は円弧状その他の凸又は凹の噛
合せによりピン方向への移動が規制されているの
で、可動円錐板3の回転軸2に対するピン方向の
微動等は係合ローラ8の外周面8aと係合ガイド
溝9の内側面9aとの滑りではなく固定ピン6に
対するオイルレスベアリング7の摺動により吸収
され、係合ローラ8と係合ガイド溝9の接触部の
磨耗を防ぐ。また、可動円錐板3の軸方向への移
動は係合ガイド溝9に対し係合ローラ8が転動可
能に嵌着されているから円滑に行われ、又、回転
軸の円筒体と可動円錐板の円筒状ボス部との間に
微少の隙間があるため、回転軸、可動円錐板の回
転時に、可動円錐板3のボス部4に固定した固定
ピン6は回転軸1側の円筒体10の係合ガイド溝
9に係合した係合ローラ8のオイルレスベアリン
グ7に対して前記微少隙間だけピン方向の微動を
生ずるが、その微動はオイルレスベアリング7で
吸収され、従つて係合ローラ8の外周面8aと係
合ガイド溝9の内周面9aとの間に滑りは生じ
ず、係合ローラ8は係合ガイド溝9と常に定位置
を保つて転動し、係合ローラと係合ガイド溝間に
摩擦を生じない。
実施例 以下この考案による変速Vプーリの一実施例を
図面に基づき説明する。
図面において、1は固定円錐板1で、その内側
中心に回転軸2を一体に備え、該回転軸2の一側
軸心にモータ軸等の回転駆動軸又は機械側の被動
軸を挿入固定するための取付孔12を穿ち、他側
軸心には円筒体10を締付けボルト13により一
体に固定している。3は可動円錐板で、その外側
中心に円筒状ボス部4を一体に備え、該円筒状ボ
ス部4は前記固定円錐板1の回転軸2に摺動自由
に遊嵌できるようになつており、また、該円筒状
ボス部4には内ボス4aと外ボス4bを同一軸心
を保つて設け、該内ボス4aと外ボス4aとの間
に前記円筒体10が遊挿できる環状凹溝11を形
成している。5は可動円錐板3を固定円錐板1側
へ常時押圧付勢せしめるための発条で、円筒体1
0に一体形成せるばね受け14と可動円錐板3の
外側との間に介装されている。6は円筒状ボス部
4に固定したピンで、内ボス4aと外ボス4bに
わたつて挿入固定し、複数のピン6を等間隔をも
つて放射状に配設せしめている。7はオイルレス
ベアリング(滑り軸受け)であつて、後述の係合
ローラ8と固定ピン6との間に介設され、潤滑性
をもつプラスチツク、含油合金等をもつてブツシ
ユ状に形成されている。8は係合ローラで、その
外周面8aを実施例のように円弧状の凸面に形成
するほか、円弧状の凹面又は円弧状以外の凸面又
は凹面に形成せしめ、後述の係合ガイド溝9に転
動可能に嵌着するものである。9は前記回転軸2
に固定せる円筒体10に穿設した係合ガイド溝
で、前記係合ローラ8と適合する位置に穿たれ、
その内側面9aを係合ローラ8の外周面8aの形
状に適合する形状となしている。すなわち、係合
ローラ8の外周面8aが円弧状の凸面であればそ
の内側面9aを該円弧状の凸面に適合する円弧状
の凹面とするなどである。15は回転軸2に対す
る円筒状ボス部4の接触部に設けたオイルレスベ
アリング、16は固定円錐板1と可動円錐板3と
により形成される変速Vプーリに掛着した変速V
ベルトで、可動円錐板3の発条5による押圧力で
常時両円錐板1,3に挟圧保持されている。な
お、実施例では複数のピン(2つのピン)6を対
向位置に備えているが、1つのピンとするも実施
上は自由である。また、2つ以上のピンを等間隔
をもつて放射状に配設してもよい。
上記構成において、係合ローラ8を備えた可動
円錐板3を固定円錐板1の回転軸2に嵌めつけた
後、円筒体10の係合ガイド溝9に係合ローラ8
を嵌着し、かつ、発条5をばね受け14と可動円
錐板3の外側との間に介在させて円筒体10を回
転軸9に締付けボルト13で固定すれば変速Vプ
ーリが形成されるものである。そこで、変速Vベ
ルト16のピツチ径が変換されて固定円錐板1に
可動円錐板3が接離するときは(第1図及び第2
図参照)、可動円錐板3の円筒状ボス部4と回転
軸2との摺動面に介設したオイルレスベアリング
15のドライ潤滑作用で回転軸2に対する可動円
錐板3の摺動は軽快かつ円滑に行われ、また、可
動円錐板3と一体の係合ローラ8は円筒体10の
係合ガイド溝9に沿つて転動するが、該係合ロー
ラ8はオイルレスベアリング7により回転と摺動
が自由となつているため該オイルレスベアリング
7のドライ潤滑作用で円滑かつ軽快に転動し、し
かも、係合ローラ8と係合ガイド溝9は凸面又は
凹面が噛合つてピン方向(ピン6の軸方向の意)
への移動が規制され、反面オイルレスベアリング
7を介しての回動と摺動は自由となつているから
回転時、変速作動時等における係合ローラ8が受
ける衝撃、振動、磨耗等は上記オイルレスベアリ
ング7によりすべて受けられ吸収され、係合ロー
ラ8と係合ガイド溝9の接触面のピン方向の移動
はない。したがつて、係合ローラ8の軸方向及び
ピン方向の機械的磨擦の発生及び微動磨耗等は全
く生じない。
なお、上述した実施例は可動円錐板3側に係合
ローラ8を設け、固定円錐板1側に係合ガイド溝
9を設けているが、該実施例とは逆に可動円錐板
3側に係合ガイド溝を設け、固定円錐板1側に係
合ローラ8を設けても同様の作用効果を奏する。
考案の効果 この考案は係合ローラ8と係合ガイド溝9をピ
ン方向に噛合せ、定位置で転動し、かつ固定ピン
6と係合ローラ8間にはオイルレスベアリング7
を介設したから、可動円錐板3と回転軸2の間に
発生するピン方向の微動等をオイルレスベアリン
グ7によりすべて吸収し、また、軸方向への摺動
時の係合ローラ8と係合ガイド溝9はオイルレス
ベアリング7の回動により定位置で転動し係合ロ
ーラ8と係合ガイド溝9のピン方向の摩擦が発生
せず、磨耗がない。さらに、回転軸2に対し可動
円錐板3はその円筒状ボス部4に設けた係合ロー
ラ8に円筒体10の係合ガイド溝9を嵌めつけ、
円筒体10を回転軸2に固定するだけで固定円錐
板1と可動円錐板3の結合ができるため構造的に
も簡単で、しかも、その組立て、分解は容易、確
実に行え、強度的にもすぐれている。
したがつて、超強力なトルク伝達が可能で、か
つ、急激な高負荷伝達も可能であり、たとえば、
自動車用変速機、工作機械の主軸変速機構等のよ
うに高い高速性、応答性、回転精度等が要求され
る機械装置等に適用して精密なる変速制御が可能
であるなど効果的なものである。また、エレクト
ロニクスの指令に基づく自動制御をともなう装置
等に適用すればその応対に確実性があるため極め
て有効であるなどの実用性がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案による変速Vプーリの一実施例
を示したもので、第1図は変速Vベルトのピツチ
径が最大時の断面図、第2図は変速Vベルトのピ
ツチ径が最小時の断面図、第3図は第1図のA−
A′断面図、第4図は要部の一部を拡大して示す
切断正面図、第5図は同切断展開平面図、第6図
は同切断展開側面図である。 1……固定円錐板、2……回転軸、3……可動
円錐板、4……円筒状ボス部、5……発条、6…
…固定ピン、7……オイルレスベアリング、8…
…係合ローラ、8a……外周面、9……係合ガイ
ド溝、9a……内側面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定円錐板1を一端にもつ回転軸2に可動円錐
    板3を一端にもつ円筒状ボス部4を摺動自由に遊
    嵌して固定円錐板1に対し可動円錐板3が発条5
    等によつて常時押圧付勢された状態のもとに接離
    するように対設した変速Vプーリにおいて、該固
    定円錐板1に対し可動円錐板3をその回転軸2と
    円筒状ボス部4において固定ピン6にオイルレス
    ベアリング7を介して回動と摺動が自由に行える
    よう軸設した外周面8aを円弧状その他の凸又は
    凹に形成せる係合ローラ8を該係合ローラ8の外
    周面8aの形状に適合する内側面9aをもつ係合
    ガイド溝9に転動可能に嵌着して結合せしめたこ
    とを特徴とする変速Vプーリ。
JP1986177127U 1986-11-18 1986-11-18 Expired JPH0410440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986177127U JPH0410440Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986177127U JPH0410440Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382857U JPS6382857U (ja) 1988-05-31
JPH0410440Y2 true JPH0410440Y2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=31118037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986177127U Expired JPH0410440Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410440Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065954A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Sakai Seisakusho:Kk 変速vプ−リ
JPS6026365B2 (ja) * 1979-03-23 1985-06-24 ライオン株式会社 弱酸性乳化化粧料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026365U (ja) * 1983-07-30 1985-02-22 スズキ株式会社 Vベルト無段変速機構のドリブンプ−リ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026365B2 (ja) * 1979-03-23 1985-06-24 ライオン株式会社 弱酸性乳化化粧料
JPS6065954A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Sakai Seisakusho:Kk 変速vプ−リ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382857U (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360353A (en) Power transmission system
US4515575A (en) Torque transmission system
US4384862A (en) Centrifugal operating device
US6425837B1 (en) Power transmission
JP2003139207A (ja) 無段変速機用プーリ幅調節装置
JPH0410440Y2 (ja)
US20020019278A1 (en) Belt drive ring CVT coupler
US4943264A (en) Centrifugal clutch with belt tightening spacer assembly
JP4287983B2 (ja) プーリユニット
JP3677391B2 (ja) 可変径プーリ
US4588389A (en) Pulley device
JP2002349677A (ja) ローラクラッチ及びローラクラッチ内蔵型回転伝達装置
JPS6233154Y2 (ja)
US2893253A (en) Variable pitch pulley mechanism
JP3694156B2 (ja) 可変径プーリ
JPS63111353A (ja) 回転制御装置
JPH0131065B2 (ja)
JP2707270B2 (ja) ベルト式自動変速機の打音防止構造
JP3694157B2 (ja) 補機駆動装置
JP3954343B2 (ja) 無段変速機用ボールねじ装置
JPS6235547B2 (ja)
JPS61270548A (ja) Vベルト伝動式自動変速機
JP2000310306A (ja) 可変径プーリ
JPH037634Y2 (ja)
JPH0658264U (ja) ベルト式無段変速機