JPS6244936B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244936B2
JPS6244936B2 JP55156160A JP15616080A JPS6244936B2 JP S6244936 B2 JPS6244936 B2 JP S6244936B2 JP 55156160 A JP55156160 A JP 55156160A JP 15616080 A JP15616080 A JP 15616080A JP S6244936 B2 JPS6244936 B2 JP S6244936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
operating
basket
expansion
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55156160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778843A (en
Inventor
Kunio Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP55156160A priority Critical patent/JPS5778843A/ja
Publication of JPS5778843A publication Critical patent/JPS5778843A/ja
Publication of JPS6244936B2 publication Critical patent/JPS6244936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内視鏡を通じて体腔内に導入して胆石
などの異物を取り出すために使用するバスケツト
型把持鉗子の改良に関する。
一般に、内視鏡下で胆石などの異物を把持して
体腔外に取り出すための把持鉗子は種々知られて
いる。なかでもバスケツト型の把持鉗子は胆石な
どの異物をそのバスケツトに一旦把持してしまえ
ば外れてしまうことが少ないため多く使用されて
いる。
しかし、このバスケツト型把持鉗子は胆管内な
どのように細い管状の体腔内では目的とする胆石
などを把みにくいという欠点があつた。そこで、
バスケツトを構成する挟持ワイヤの一端部に折曲
げ部を形成してワイヤ自身の弾性復元性を向上さ
せるものが、実公昭53−14060号公報において提
案されている。
しかしながら、これとても胆管内などでは充分
とはいえなかつた。特に、胆石が管腔に強く嵌ま
り込んでしまつた状態(嵌とん状態)の場合には
バスケツトの挟持ワイヤが拡がらずそのバスケツ
ト内に胆石を入れることができなかつた。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところはバスケツトを構成する挟
持ワイヤを積極的に拡げ得る構成とすることによ
り狭い体腔内においても確実に把持できるように
したバスケツト型把持鉗子を提供することにあ
る。
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説
明する。
第1図中1はバスケツト型把持鉗子であり、こ
れは第5図で後述するように内視鏡2の挿通用チ
ヤンネル3を通じて体腔4内に突出させ、その体
腔4内の胆石などの異物5を把持し、体外へ取り
出すことができるように構成されている。すなわ
ち6は可撓性を有する中空部材としてのたとえば
合成樹脂製の可撓性チユーブで、この先端にはバ
スケツト型の把持部7、基端には操作部8が設け
られている。まず、上記把持部7について説明す
ると、上記可撓性チユーブ6の先端部内面にはた
とえば金属製の先端部材9が取付け固定されてい
る。この先端部材9の中央には円形の収容孔10
が穿設されているとともに、この収容孔10の上
下左右の各部位にはワイヤ案内孔11,…が穿設
されている。そして、上記収容孔10にはたとえ
ば弾性杆状体からなり、それ自身の弾性復元力に
よつて常に開く方向に偏倚された上下左右の拡張
部材12,…の基端部12a,…が出入れ自在に
挿入されている。つまり、各拡張部材12,…は
可撓性チユーブ6の先端側において収容自在に設
けられている。なお、この収容状態において各拡
張部材12,…の先端部12b,…は上記可撓性
チユーブ6の先端から突出している。また、各拡
張部材12,…の基端部12a,…は接続環13
を介して可撓性チユーブ6に内装された操作索、
たとえば操作ワイヤ14の先端部に連結され、そ
の操作ワイヤ14を進退操作することにより上記
各拡張部材12,…を収容孔10に対して出し入
れし、先端部12b,…を開閉できるようになつ
ている。さらに、拡張部材12,…の先端にはリ
ング状のワイヤガイド15,…が形成されてい
る。なお、この各ワイヤガイド15,…は第1図
で示すように拡張部材12,…を閉じたとき可撓
性チユーブ6の幅内に位置し、それ以上に飛び出
さないように構成されている。そして、上記各ワ
イヤガイド15,…にはそれぞれ挟持ワイヤ1
6,…が挿通され、挟持ワイヤ16,…の各先端
をチツプ17に結束固定することによりバスケツ
ト18を構成するようになつている。また、挟持
ワイヤ16,…の基端側はそれぞれ先端部材9の
ワイヤ案内孔11,…に挿通され、可撓性チユー
ブ6内に導びかれている。この各挟持ワイヤ1
6,…の基端は可撓性チユーブ6に内装した作動
ワイヤ19,…に対して接続部材20を介して連
結されている。そして、作動ワイヤ19,…を進
退操作することにより上記挟持ワイヤ16,…を
ワイヤガイド15,…から突き出したり引き込ん
だりしてバスケツト18を膨縮させることができ
るようになつている。
つぎに、上記操作部8について説明すると、可
撓性チユーブ6の基端にはほぼ筒状の操作部本体
21が取付け固定され、この操作部本体21には
軸方向にスライド自在なほぼ筒状の作動部材22
が挿入されている。また、この作動部材22は軸
方向にスライド自在なパイプからなる操作部材2
3が挿入されている。そして、上記作動部材22
には各作動ワイヤ19,…の基端がそれぞれ連結
されている。また、操作部材23には上記操作ワ
イヤ14の基端部が挿通されるとともに、その操
作部材23の基端には操作ワイヤ14を固着する
摘み24が設けられている。また、作動部材22
の基端にも摘み25が形成されている。さらに、
作動部材22には、締付け時に先端面が挟持ワイ
ヤ14の操作部材23の周壁に当接して作動部材
22と操作部材23を固定する第1の固定ねじ2
6が螺挿されている。また、上記操作部本体21
には第2の固定ねじ27が螺挿され、これは上記
作動部材22に設けた長孔28内に位置して作動
部材22のストロークを規制するとともに締付け
時にその先端面が操作ワイヤ14の操作部材23
の周壁に当接して操作部本体21と操作部材23
とを固定するようになつている。さらに、上記操
作部本体21には第3の固定ねじ29が螺挿さ
れ、これは締付け時にその先端面が作動部材22
の周壁に当接して操作部本体21と作動部材22
とを固定するようになつている。
つぎに、上記構成によるバスケツト型把持鉗子
1の使用方法について説明する。まず、内視鏡2
の挿通用チヤンネル3に挿入する前において操作
部8における第1および第2の固定ねじ26,2
7をそれぞれゆるめるとともに、第3の固定ねじ
29を締めることにより操作部材23のみを移動
できるようにする。この状態において操作部材2
3を操作部本体21に対して引き、操作ワイヤ1
4,…を介して把持部7の拡張部材12,…を収
容孔10内に引き込む。つぎに第1の固定ねじ2
6を締め、作動部材22と操作部材23を一体化
するとともに第3の固定ねじ29をゆるめ、操作
部本体21に対して作動部材22が動けるように
する。そして、操作部本体21に対して作動部材
22を引くことにより、作動ワイヤ19,…を介
して各挟持ワイヤ16,…をワイヤ案内孔11,
…内に引き込む。しかして、把持部7は第1図で
示すように閉じた状態になる。
このようにした後そのバスケツト型把持鉗子1
をあらかじめ体腔4内に導入した内視鏡2の挿通
用チヤンネル3に挿通し、その先端開口から第5
図で示すように把持部7を体腔4内に突出させ
る。そして、内視鏡2による観察下でその体腔4
内の胆石などの異物5に把持部7を近づけた後、
操作部8におけるすべての固定ねじ26,27,
29をともにゆるめ、操作部本体21に対して操
作部材23を押し込み、拡張部材12,…を収容
孔10から突き出して開かせる。つぎに、第2の
固定ねじ27を締め、操作部材23を操作部本体
21に固定する。そして、作動部材22を操作部
本体21に押し込むことにより作動ワイヤ19,
…を介して挟持ワイヤ16…をワイヤ案内孔1
1,…から突き出す。これにより挟持ワイヤ1
6,…はそれぞれ拡張部材12,…のワイヤガイ
ド15,…を通つて拡がり、第4図で示すように
バスケツト18を開いた状態にする。そして、第
5図で示すようにそのバスケツト18内に異物5
を取り込ませる。
なお、胆管のように細い管状の体腔4内の異物
5を採取する場合にはその拡張部材12,…によ
つて管状の体腔4の壁面を押し拡げることができ
るため、その挟持ワイヤ16,…は大きく拡がり
やすい。したがつて、そのバスケツト18内に異
物5を取り込ませることが容易である。
つぎに、第3の固定ねじ29のみを締めた状態
でその異物5がバスケツト18から外れないよう
に注意して操作部材23を引き、拡張部材12,
…を閉じる。そして、拡張部材12,…が完全に
閉じたところで、第3の固定ねじ29をゆるめ、
第2の固定ねじ27を締めるとともに、第1の固
定ねじ26をゆるめて作動部材22を引き、作動
ワイヤ19,…を介して挟持ワイヤ16,…を引
き込み、バスケツト18を閉じることにより、異
物5を確実に把持する。最後に第1および第3の
固定ねじ26,29を締めてからそのバスケツト
型把持鉗子1を内視鏡2とともに体外に引き抜く
ことにより、異物5を体外に取り出すことができ
る。
なお、上記実施例においては拡張部材および挟
持ワイヤはそれぞれ4本づつ設けてあるが、その
本数はそれに限定されない。また、可撓性チユー
ブは密着コイルなどによつて形成してもよい。ま
た、拡張部材としては弾性的に復元することがで
きる板材によつて構成してもよいものである。
以上説明したように本発明のバスケツト型把持
鉗子は可撓性を有する中空部材の先端側に収容自
在で常に開く方向に偏奇性を有する複数の拡張部
材を設けるとともに、この拡張部材の先端側部分
にバスケツトの挟持ワイヤを案内するワイヤガイ
ドを設け、この拡張部材の作用によつて上記挟持
ワイヤを強制的に開かせるようにしたものであ
る。したがつて、複数の挟持ワイヤからなるバス
ケツトを充分に開くことができる。また、狭い体
腔内であつても充分に開かせて、その体膣内の異
物を確実かつ容易に取り出せることができる。特
に、体腔内にかんとんしたような異物でもその拡
張部材で体腔壁を強制的に押し拡げるので、その
異物を把持しやすくでき、従来不可能とされた異
物まで取り出せるようになつた。また、本発明は
バスケツト型であるが、一度把持したら外れない
というその長所を損なわないなど種々のすぐれた
作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
はその先端側部分の側断面図、第2図は第1図中
―線に沿う断面図、第3図は操作部の側断面
図、第4図はバスケツトを拡げた状態の側断面
図、第5図は使用状態の説明図である。 1…バスケツト型把持鉗子、2…内視鏡、3…
挿通用チヤンネル、4…体腔、5…異物、6…可
撓性チユーブ、7…把持部、8…操作部、9…先
端部材、10…収容孔、11…ワイヤ案内孔、1
2…拡張部材、13…接続環、14…操作ワイ
ヤ、15…ワイヤガイド、16…挟持ワイヤ、1
7…チツプ、18…バスケツト、19…作動ワイ
ヤ、20…接続部材、21…操作部本体、22…
作動部材、23…操作部材、24…摘み、25…
摘み、26…第1の固定ねじ、27…第2の固定
ねじ、28…長孔、29…第3の固定ねじ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可撓性を有する中空部材と、この中空部材の
    先端側に収容自在で常に開く方向に偏倚性を有す
    る複数の拡張部材と、上記中空部材の先端側に収
    容自在でバスケツトを構成する複数の挟持ワイヤ
    と、上記各拡張部材の先端側部分に設けられそれ
    ぞれ対応する各挟持ワイヤの途中を案内するワイ
    ヤガイドと、上記中空部材の手元側における操作
    用部材と、拡張部材と操作用部材を連結する操作
    ワイヤと、挟持ワイヤと操作用部材を連結する作
    動ワイヤよりなり、操作用部材を操作することに
    よつて操作ワイヤと作動ワイヤの各々を介して拡
    張部材と挟持ワイヤを中空部材に対し進退させる
    ようにした事を特徴とするバスケツト型把持鉗
    子。
JP55156160A 1980-11-06 1980-11-06 Basket type grip forceps Granted JPS5778843A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55156160A JPS5778843A (en) 1980-11-06 1980-11-06 Basket type grip forceps

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55156160A JPS5778843A (en) 1980-11-06 1980-11-06 Basket type grip forceps

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778843A JPS5778843A (en) 1982-05-17
JPS6244936B2 true JPS6244936B2 (ja) 1987-09-24

Family

ID=15621654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55156160A Granted JPS5778843A (en) 1980-11-06 1980-11-06 Basket type grip forceps

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5778843A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698143B2 (ja) * 1984-06-18 1994-12-07 オリンパス光学工業株式会社 体腔内異物の回収具
JPS61113439A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用把持鉗子装置の製造方法
US9572591B2 (en) 2013-09-03 2017-02-21 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
EP3565487B1 (en) 2017-01-09 2024-03-06 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778843A (en) 1982-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108406A (en) Instrument to retrieve intraluminal objects
JP3391824B2 (ja) 内視鏡組織マニプレーター
JPH0335346Y2 (ja)
JP4266738B2 (ja) 結紮装置
JPH0856951A (ja) 内視鏡用把持鉗子
JPH11192203A (ja) 内視鏡
JP2001252282A (ja) 内視鏡用異物回収具
WO2017017753A1 (ja) 組織回収具及び組織回収システム
JPS6244936B2 (ja)
JP3193637B2 (ja) 内視鏡用バスケット型異物回収具
JPS6214812Y2 (ja)
JP2653686B2 (ja) 内視鏡用把持具
JP3607724B2 (ja) 内視鏡用把持鉗子
JP2005000352A (ja) 内視鏡用鉗子
JPH1147141A (ja) 体腔内異物回収用把持具
JP4105313B2 (ja) 内視鏡用バスケット型回収具
JP7182959B2 (ja) ガイドワイヤ挿通手段
JPS6230016B2 (ja)
JP3147935B2 (ja) プロステーセス抜去装置
JP2508278Y2 (ja) 内視鏡用把持鉗子
JP2004097624A (ja) 拡開式把持鉗子
JP3068660B2 (ja) 内視鏡用把持具
JPH0515915U (ja) 内視鏡用把持鉗子
JPH119607A (ja) 内視鏡用結紮具
JP2543129Y2 (ja) 内視鏡用処置具