JPS6244181A - 耐熱性アミノアシラ−ゼsk−1及びその製造法 - Google Patents

耐熱性アミノアシラ−ゼsk−1及びその製造法

Info

Publication number
JPS6244181A
JPS6244181A JP60184552A JP18455285A JPS6244181A JP S6244181 A JPS6244181 A JP S6244181A JP 60184552 A JP60184552 A JP 60184552A JP 18455285 A JP18455285 A JP 18455285A JP S6244181 A JPS6244181 A JP S6244181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminoacylase
thermostable
acetyl
treatment
stable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60184552A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Soda
健次 左右田
Hidehiko Tanaka
英彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60184552A priority Critical patent/JPS6244181A/ja
Publication of JPS6244181A publication Critical patent/JPS6244181A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、耐熱性アミノアシラーゼ及びその製造法に関
する。更に詳細には、70℃、10分処理においても全
く失活しない耐熱性アミノアシラーゼ及びバチルス・ス
テアロサーモフィラスを培養し、培養物中より該耐熱性
アミノアシラーゼを採取することを特徴とする耐熱性ア
ミノアシラーゼの製造法に関する。
本発明の耐熱性アミノアシラーゼは、D、L−アミノ酸
を光学的に分割するのに好適に利用されうる。
「従来技術」 アミノアシラーゼは、動物、植物、微生物にわたって広
く分布していることが知られているが、アミノアシラー
ゼを工業的に使用するにあたっては、微生物起源のアミ
ノアシラーゼが好ましい。
微生物によるアミノアシラーゼ生産例としては、アスペ
ルギルス、ペニシリウム属等の糸状菌(特公昭35−1
0692号)、ファカルタティブ・メタノール資化性細
菌(特公昭60−19996号)、シュードモナス・ク
ルジビニ(特公昭43−24462号)、放線菌(特公
昭43−24456号)等が知られている。
更に最近になって、工業的により有利な耐熱性アミノア
シラーゼ産生能を有するアスペルギルス属の報告もなさ
れている(特公昭57−4310号)。
「発明が解決すべき問題点」 従来の微生物起源のアミノアシラーゼは、工業的に使用
する場合に耐熱性が弱いという欠点が有り、一方、特公
昭57−4310号の耐熱性アミノアシラーゼは、従来
のものに比較してより有利に使用出来るというものの、
70’C,5分の処理において35%も失活するので必
ずしも安定性において十分ではなく、依然としてより耐
熱性にすぐれたアミノアシラーゼが望まれていた。
[問題点を解決すべき手段」 そこで本発明者らは、より耐熱性に富むアミノアシラー
ゼを生産する微生物を求め鋭意検討した。
その結果、中等度好熱性細菌の一種であるバチルス・ス
テアロサーモフィラスの1菌株を培養したところ該菌株
が菌体中に耐熱性アミノアシラーゼを著量産生すること
を見いだし、これを採取することにより本発明を完成し
た。
本発明で用いる耐熱性アミノアシラーゼ生産菌は、バチ
ルス・ステアロサーモフィラスIF012983であり
、本菌株を用いた培養条件及び精製酵素標品の調製法を
以下にのべる。
本望の栄養源としては、グルコース、マルトース等の炭
素源、ペプトン、肉エキス等の窒素源、NaC1,K2
)IPO4、KH2PO4、MgSO4、CaCl2 
MnCl2等の各種無機塩及び酵母エキスよりなる培地
を使用する。なおN−アセチル−アミノ酸の添加は、本
望の耐熱性アミノアシラーゼ生産を誘導する効果を有し
、そして又、無機塩、特にCaイオン、Mnイオンの添
加は本望の生育を促進する効果がある。
本望を接種後50〜b 養を行い、得られた菌体をダイノミルで破砕後、遠心分
離等の手段にて無細胞抽出液を調製し、粗酵素液を得る
粗酵素液は、DEAE−セルロース、ブチル−トヨパー
ル(東洋曹達工業社製、商品名)、ヒドロキシアパタイ
ト等の各種クロマトグラフィー等の手段、更には、ゲル
ろ過、高速液体クロマトグラフィー及び高性能イオン交
換クロマトグラフィー等の手段を駆使して精製し、結晶
化して、電気泳動的に単一な酵素標品とすることもでき
る。
こうして得られた精製アミノアシラーゼの酵素化学的性
質を以下に述べる。
1)作用二本酵素は、N−アセチル−D、L−アミノ酸
に作用し、■、−アミノ酸を遊離 させる。
2)基質特異性:本酵素は表1に示すとおり、アセチル
化アミノ酸のL体のみに作 用し、D体には、全く作用しない。
そしてアセチル化し一アミノ酸で は、N−アセチルL−メチオニン よりもN−アセチルL−フェニル アラニンに良く作用する。更に又 、クロロアセチル体の方がアセチ ル体よりもはるかに良く作用する 。
(以下余白) 表  1 3)至適pH:8.o付近である。
4)pH安定性:50℃、 10分処理においてpH5
,0〜10.0まで安定である。
5)至適温度=60℃付近である。
6)温度安定性二本酵素は、pH7において70°C1
10分の処理では100%安定であり、70℃、30分
の処理で90%又、80°C110分の処理でも85%
の活性が残存 する。
しかし、80℃、30分処理すると、 完全に失活する。
7)活性測定法: 0.25Mブリトンーロビンソン緩
衝液(pH8,0)  0.2mg、10−3MGoC
120,1−酵素溶液0.3−からなる混合液を50℃
、5分インキュ ベートし、次いで0.2M N−アセ チル−D、L−メチオニン0.4ml+を°加え50℃
、10〜40分反応後、20%トリクロロ酢酸0.2m
を加え、遠心 分離上清1.0艷にニンヒドリン− ヒドリダンチン1.Omf’を加え、100℃、15分
間加熱したものにアセト ン:  0.IM Na3PO4:水= 4 : 2.
4:3.6からなる希釈液3.0−を加 えて吸光度A 570nmの波長を測定する。なお、上
記条件下で毎分1 μmoleのL−メチオニンを生成す る酵素量を1単位とした。
8)阻害剤:SH阻害剤であるP−クロロメルクリ安息
香酸、5.5゛−ジチオビス (2−ニトロ安息香酸) 、2.2°−ジチオピリジン
及び2−ニトロ−5−チ オシアノ安息香酸により失活する。
9)金属塩の影響二本酵素の各種金属イオンによる影響
について表2に示した。即 ち本酵素はCo”、Niz+により 活性化され、Hg2+及びCu2+に より阻害される。
(以下余白) 表  2 10)サブユニットの分子量:  42,000  (
SDS−ポリアクリルアミド電気泳動法に よる。) 11)分子量:約85,000  (ゲルろ適法による
。)12)電気泳動での移動度: Rm BPa = 
0.85である。
13)結晶形:無色の針状結晶である。
上記の酵素化学的性質を示す本発明の耐熱性アミノアシ
ラーゼと特公昭57−4310記載の耐熱性アシラーゼ
の性質を表3に比較する。
表3 表3より明らかのように、本発明の耐熱性アミノアシラ
ーゼは、特公昭57−4310号の耐熱性アミノアシラ
ーゼに比較してより広いpH安定範囲を有し、かつ温度
安定性も高い。更に又CoCl2での活性化も著しく相
違するので両者は明らかに酵素化学的性質を異にする。
従って本発明の耐熱性アミノアシラーゼは新規酵素であ
り、本発明者らは、これを耐熱性アミノアシラーゼSK
−1と命名することにした。
以下に耐熱性アミノアシラーゼSK−1の製造法につい
て実施例にて具体的に説明する。
実施例 グリセロール1%、ペプトン1.5%、 NaC10,
2%、  K2HPO40,2%、 KH2PO40,
2%、 MgSO40,01%、 CaCl20.00
7%、 MnCl20.0002%、酵母エキス 0.
2%及び肉エキス0.1%からなる種培養培地(p)1
7.2 )にバチルス・ステアロサーモフィラスI F
 O12983を接種し、55°Cで24時間培養を行
い、次いでこのものをあらかじめ 110℃。
10分間殺菌したグルコース1%、N−アセチル−D、
L−メチオニン2%、ペプトン0.5%、 NaC10
,2%、  K2HPO40,2%、 にH2PO40
,2%、 MgSO40、旧%、 CaCl2 0.0
07%、 MnCl2 0.0002%、酵母エキス0
,2%及び肉エキス0.1%からなる培地(pH7,2
)  150Aを含む20OAジャーファメンターに接
種し、55°C,8時間通気攪拌培養した。培養終了後
、得られた菌体940gをダイノミルで破砕後、遠心分
離し、無細胞抽出液を調製し、耐熱性アミノアシラーゼ
SK−1粗酵素液 0.65βを得た。本粗酵素液の総
活性は、1020uであった。
次いで本粗酵素液をDEAE−セルロース、ブチルトヨ
バール(東洋曹達社製、商品名)、ヒドロキシアパタイ
トなどの各種クロマトグラフィーにて処理したのち、更
にセルロファインGCL−2000sf (生化学工業
社製、商品名)によるゲルろ過処理、Toyo 5od
a TSK Phenyl−5PW (東洋曹達社製、
商品名)による高速液体クロマトグラフィー処理及びF
PLCMonoQ  (ファルマシア社製、商標名)に
よる高性能イオン交換クロマトグラフィー処理を施すこ
とによって本酵素を単一化し結晶化することができた。
結晶化耐熱性アミノアシラーゼSK−11■の総活性は
8uで粗酵素液からの収率はU%であった。
「発明の効果」 本発明の耐熱性アミノアシラーゼSK−1は、従来のい
ずれのアミノアシラーゼよりも耐熱性に優れており、D
、L−アミノ酸の光学分割に使用する場合特に有利であ
る。
そして又、バチルス・ステアロサーモフィラスを好気的
条件下で培養することによって容易に該酵素を取得する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の耐熱性アミノアシラーゼSK
−1の酵素化学的性質を示すものであり、そのうち第1
図は至適pH曲線を、第2図はpH安定曲線を、第3図
は温度安定曲線をそして第4図は至適温度曲線をそれぞ
れ示すものである。なお第3図における白丸は、各温度
で10分処理した場合、黒丸は各温度で30分処理した
場合をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 以下の酵素化学的性質を有する耐熱性アミノアシラ
    ーゼSK−1 1)作用:N−アセチル−D,L−アミノ酸に作用し、
    L−アミノ酸を遊離させる。 2)基質特異性:アセチル化アミノ酸のL体のみに作用
    し、D体には全く作用しない。そしてアセチル化L−ア
    ミノ酸では、N−アセチルL−メチオニンよりもN−ア
    セチル−L−フェニルアラニンに良く作用する。 3)至適pH:8.0付近 4)pH安定性:50℃、10分処理においてpH5.
    0〜10.0まで安定である。 5)至適温度:60℃付近 6)温度安定性:70℃、10分処理において全く失活
    せず、70℃、30分処理においても90%安定である
    。 7)阻害剤:SH阻害剤であるパラクロロメルクリ安息
    香酸、5,5′−ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)、
    2−2−ジチオジピリジン及び NTCBにより失活する。 8)金属塩の影響:Co^2^+、Ni^2^+によっ
    て活性化され、Hg^2^+、Cu^2^+によって失
    活する。 9)本酵素の電気泳動による移動度は、Rm_B_P_
    B=0.85である。 10)結晶形:無色の針状である。 11)サブユニットの分子量:42,000(SDS−
    ポリアクリルアミド電気泳動法による。) 12)分子量:約85,000(ゲルろ適法による。)
    2 バチルス属に属する耐熱性アミノアシラーゼSK−
    1生産能を有する菌株を培養し、培養物中に耐熱性アミ
    ノアシラーゼSK−1を生成せしめ、これを採取するこ
    とを特徴とする耐熱性アミノアシラーゼSK−1の製造
    法。 3 バチルス属に属する耐熱性アミノアシラーゼSK−
    1生産能を有する菌株がバチルス・ステアロサーモフイ
    ルスである特許請求の範囲第2項記載の耐熱性アミノア
    シラーゼSK−1の製造法。
JP60184552A 1985-08-22 1985-08-22 耐熱性アミノアシラ−ゼsk−1及びその製造法 Expired - Lifetime JPS6244181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184552A JPS6244181A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 耐熱性アミノアシラ−ゼsk−1及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184552A JPS6244181A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 耐熱性アミノアシラ−ゼsk−1及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6244181A true JPS6244181A (ja) 1987-02-26

Family

ID=16155196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184552A Expired - Lifetime JPS6244181A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 耐熱性アミノアシラ−ゼsk−1及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081024A (en) * 1988-09-05 1992-01-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing optically active amino acids
US20110250653A1 (en) * 2008-12-11 2011-10-13 Sekisui Medical Co., Ltd. L-succinylaminoacylase and process for producing l-amino acid using it
US8470574B2 (en) 2008-05-07 2013-06-25 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha L-succinylaminoacylase and process for producing L-amino acid using it

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081024A (en) * 1988-09-05 1992-01-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing optically active amino acids
US8470574B2 (en) 2008-05-07 2013-06-25 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha L-succinylaminoacylase and process for producing L-amino acid using it
US20110250653A1 (en) * 2008-12-11 2011-10-13 Sekisui Medical Co., Ltd. L-succinylaminoacylase and process for producing l-amino acid using it
US8728771B2 (en) * 2008-12-11 2014-05-20 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha L-succinylaminoacylase and process for producing L-amino acid using it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0559709B2 (ja)
DE69922301T2 (de) D-aminoacylasen aus Pilzen und Verfahren zur Herstellung von D-Aminosäuren
US3871963A (en) Microbial protease and preparation thereof
US5783428A (en) Method of producing fumaric acid
JPS6244181A (ja) 耐熱性アミノアシラ−ゼsk−1及びその製造法
Sakai et al. Production and characterization of N-acyl-D-glutamate amidohydrolase from Pseudomonas sp. strain 5f-1
JPH07106150B2 (ja) 新規なl−アミノアシラ−ゼ
JP2843596B2 (ja) 新規D―アミダーゼ及びD―α―アラニン及び/又はL―α―アラニンアミドの製造法
US5252470A (en) D-amidase and process for producing D-α-alanine and/or L-α-alanineamide
JPH0328188B2 (ja)
JPH07100034B2 (ja) 耐熱性アミノアシラ−ゼsk−2及びその製造法
JP3685814B2 (ja) アミノペプチダーゼおよびその生産方法
US5212069A (en) Method of using N-acetyl-2,3-Didehydroleucine acylase for the preparation of D- or L-tryptophyl glycine, D- or L-tryptophyl-D-methionine or L-tryptophyl-D-cysteine
JPH0148758B2 (ja)
US5134073A (en) Microbiologically produced n-acetyl-2,3-didehydroleucine acylase
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPH02211887A (ja) 酵素法によるl―スレオニンの製造方法
JPH0449997B2 (ja)
GB1577087A (en) Enzyme preparation having l-amino acyl amidase activity
JPS62289194A (ja) フエニルアラニン又はその誘導体の製造法
JPH0630572B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素
JPH0346110B2 (ja)
JPS6128398A (ja) L−バリンの製造法
JPS60156394A (ja) L−2−アミノ−4−フエニル酪酸の製法
JPH0655137B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term