JPS624386A - 化合物半導体装置の製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS624386A
JPS624386A JP60144336A JP14433685A JPS624386A JP S624386 A JPS624386 A JP S624386A JP 60144336 A JP60144336 A JP 60144336A JP 14433685 A JP14433685 A JP 14433685A JP S624386 A JPS624386 A JP S624386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffraction grating
stripes
inp
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60144336A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Soda
晴久 雙田
Kiyohide Wakao
若尾 清秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60144336A priority Critical patent/JPS624386A/ja
Publication of JPS624386A publication Critical patent/JPS624386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ガリウムインジウム砒素燐(GaInAsP)層に設け
る回折格子の形成を、パターン化されたレジスト層をマ
スクにしたエツチングによって行う製造方法において、 該GalnAsP層と該レジスト層との間にインジウム
燐(InP)層を介在させることにより、形成される回
折格子における凹凸条の形状乱れを減少させたものであ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、化合物半導体装置の製造方法に係り、特に、
半導体レーザなどにおいてGalnAsP層に設ける回
折格子の製造方法の改良に関す。
GalnAsP層に設ける回折格子は、DFBレーザ(
Distributed Feedback La5e
r)やDBRレーザ(Distributed Bra
gg Reflector La5er)などの光半導
体装置に使用されている。
例えば光通信用として出射光の波長を1.3μmまたは
1.55μmにしたDFBレーザにおいては第3図の部
分側断面図に示す如くである。
同図において、1はGa1nAsPからなり光を発生す
る活性層、2は活性N1のGa1nAsPよりPL波長
の短いGa1nA・sPからなり光を案内するガイド層
、3はガイド層2に設けられ凹凸条4が平行に並んでコ
ルゲーション状をなす回折格子、5と6はInPからな
り光を閉じ込めるクラッド層である。
レーザ光は活性層1とガイド層2の方向に従って左右に
出射するが、この際回折格子3は出射光を単波長化する
作用をなしている。
そしてこの単波長化を有効に作用させるためには、凹凸
条4の形状に乱れがないことが望まれる。
〔従来の技術〕
第4図(al〜(0)は上述した回折格子の従来の製造
方法を示す工程順側断面図である。
即ち先ず〔図(a)参照) 、GaInAsP層2上に
複数のストライプ7を平行に並べた形にパターン化され
たレジスト層8を形成する。この形成は、レジストを溶
媒例えばシンナーで希釈して厚さ約1500人に塗布し
、レーザ光の干渉縞(縞のピッチは約2000人)で露
光し、現像して行われ、レジスト層8の厚さは約100
0人である。
次いで〔図山)参照〕、レジスト層8をマスクにしエツ
チング液例えば臭素(Br)と燐酸(Il、 PO,)
と水(H20)との混合液を用いてGalnAsP層2
をエツチングする。さすれば、ストライプ7の間隙部分
が掘られて凹凸条4が平行に並んだ回折格子3が形成さ
れる。
次いで〔図(C1参照〕、ストライプ7即ちレジスト層
8を除去して回折格子3の形成を完了する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら本願の発明者は、上記エツチングにより形
成される凹凸条4の形状に大な乱れが発生することを経
験した。
この乱れは、先に述べた出射光の単波長化の機能を低下
させるものである。
この乱れの発生は、第4図(b)を拡大した第5図の側
断面図が示すように、このエツチングに際してストライ
プ7下のサイドエッチの大きさに“むら”が生ずるため
と考えられる。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図(al〜(d)は本発明による製造方法の実施例
を示す工程順側断面図である。
上記問題点は、第1図に示される如(、GalnAsP
層2上にInP層9を堆積した後にパターン化されたレ
ジスト層8をInP層上に形成し、レジスト層8をマス
クにしてInP層9およびGalnAsP層2をエツチ
ングする本発明の製造方法によって解決される。
〔作用〕
本発明は、本願の発明者の多くの経験に基づく知見、即
ち「パターン化されたレジスト層をマスクにしてエツチ
ングした場合、先に述べたサイドエッチの大きさの“む
ら”は、Ga1nAsPよりInPの方が少ない」との
知見を利用したものである。
そしてGaInAsP h InPに対して選択系の少
ないエツチング液でエツチングすれば、InP層9とG
aInAsP層2との界面に段差が生ずることがない。
このことから、GaInAsP層2に設けられる回折格
子3を構成する凹凸条4の形状乱れを従来より減少させ
ることが出来る。
〔実施例〕
以下、第1図(a)〜(d)、およびエツチング形状を
示す第2図の拡大側断面図を用い、実施例について説明
する。
先ず〔第1図(a)参照) 、GalnAsP層2上に
公知の方法例えば有機金属化学気相成長(MO−CVD
)または分子線結晶成長(MBE)などによりInP層
9(厚さ約500人)を堆積する。
次いで〔同図(b)参照〕、第4図(a)で説明したレ
ジスト層8 (厚さ約1ooo人、ストライプ7のピッ
チ約2000人)を形成する。
次いで〔同図(0)参照〕、レジスト層8をマスクにし
エツチング液例えば従来例で使用した臭素(Br)と燐
酸(H3POa )と水(HzO)との混合液を用いて
GalnAsP層2を掘るまでエツチングする。
さすれば、GalnAsP層2に凹凸条4が平行に並ん
だ回折格子4が凹凸条4の先端にInP層9が付着した
状態で形成される。
次いで〔同図(d)参照〕、ストライプ7即ちレジスト
層8と凹凸条4の先端に付着したInP層9とを除去し
て所望の回折格子3の形成を完了する。
InP層9の除去はGa1nAsPを溶解し難い塩酸(
IICI)を用いれば容易に可能である。
上記エツチング(第1図(C)図示)の際のエツチング
形状は、第5図に対応させて第1図(C)を拡大した第
2図が示すように、ストライプ7下のサイドエッチの大
きさに“むら”が殆どなく、回折格子3は、形状の整っ
た凹凸条4で構成され奇麗なコルゲーシッン状をなして
いる。
具体的には、この“むら”に関し従来例と実施例につい
て略同−の条件でエツチングした場合を比較すると、サ
イドエッチの大きさは、例えば前者では凡そ300〜6
00人の範囲にばらつくのに対して後者では凡そ300
〜400人の範囲に留まっている。
なお、先に第3図で述べたDFBレーザのクラッド層5
の如く、回折格子3上にInPを堆積する場合には、凹
凸状4の先端に付着しているInP層9を敢えて除去し
なくとも良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の構成によれば、ガリウム
インジウム砒素燐(GaInAsP)層に設ける回折格
子の形成資、パターン化されたレジスト層をマスクにし
たエツチングによって行う製造方法において、形成され
る回折格子における凹凸条の形状乱れを減少させること
が出来て、例えばDFBレーザにおける単波長化の作用
を効果的にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図[a)〜Td)は本発明による製造方法の実施例
を示す工程順側断面図、 第2図はそのエツチング形状を示す拡大側断面図、 第3図はDFBレーザの部分側断面図、第4図(a)〜
(0)は従来の製造方法を示す工程順側断面図、 第5図はそのエツチング形状を示す拡大側断面図、であ
る。 図において、 ■ はン占性屓、 2はGa1nAsP’層 (ガイド層)、3は回折格子
、 4は凹凸条、 5.6はクラVF層、 7はストライプ、 8はレジスト層、 9はInP層、である。 茅 1 図 茶 2 凶 午 3 囲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ガリウムインジウム砒素燐層(2)上にインジウム燐
    層(9)を堆積した後にパターン化されたレジスト層(
    8)を該インジウム燐層(2)上に形成し、該レジスト
    層(8)をマスクにして該インジウム燐層(9)および
    該ガリウムインジウム砒素燐層(2)をエッチングする
    ことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
JP60144336A 1985-07-01 1985-07-01 化合物半導体装置の製造方法 Pending JPS624386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144336A JPS624386A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 化合物半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144336A JPS624386A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 化合物半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624386A true JPS624386A (ja) 1987-01-10

Family

ID=15359739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60144336A Pending JPS624386A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 化合物半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023198A (en) * 1990-02-28 1991-06-11 At&T Bell Laboratories Method for fabricating self-stabilized semiconductor gratings
JP2010172777A (ja) * 2010-05-21 2010-08-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機の施錠装置
JP2011022547A (ja) * 2009-06-17 2011-02-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 回折格子の形成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229891A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Fujitsu Ltd 半導体レ−ザの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229891A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Fujitsu Ltd 半導体レ−ザの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023198A (en) * 1990-02-28 1991-06-11 At&T Bell Laboratories Method for fabricating self-stabilized semiconductor gratings
JP2011022547A (ja) * 2009-06-17 2011-02-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 回折格子の形成方法
JP2010172777A (ja) * 2010-05-21 2010-08-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機の施錠装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2890745B2 (ja) 半導体装置の製造方法および、光半導体装置の製造方法
JP2008113041A (ja) 導波管
JP3191784B2 (ja) 回折格子の製造方法及び半導体レーザの製造方法
JPH01214089A (ja) 半導体材料に回折格子を形成する方法及び該方法によって製造された回折格子を備えた光電デバイス
JPS624386A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3007928B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JPS63213383A (ja) 半導体レ−ザ
JP5277877B2 (ja) 光導波路素子の製造方法
JP2004063633A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6342876B2 (ja)
JP2953449B2 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JPH0642583B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2676771B2 (ja) 半導体レーザの製造方法および半導体レーザ
JPS61212803A (ja) 回折格子の製造方法
JPS61242026A (ja) 特定格子定数の表面格子の製造方法
JP5445272B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JPS62266889A (ja) 半導体発光装置
JP2780687B2 (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
JPS63305582A (ja) 半導体レ−ザ
JPH1187851A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH04309280A (ja) 分布帰還型半導体レーザの製法
JPH04369269A (ja) 光集積回路の製造方法
JPH07297492A (ja) 回折格子の製造方法
JPS6237908B2 (ja)
JPS63223602A (ja) 回折格子