JPS6243816A - サ−ボ信号書込装置 - Google Patents

サ−ボ信号書込装置

Info

Publication number
JPS6243816A
JPS6243816A JP18174385A JP18174385A JPS6243816A JP S6243816 A JPS6243816 A JP S6243816A JP 18174385 A JP18174385 A JP 18174385A JP 18174385 A JP18174385 A JP 18174385A JP S6243816 A JPS6243816 A JP S6243816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
magnetic
signal
head
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18174385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamada
善弘 山田
Shigemitsu Higuchi
重光 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18174385A priority Critical patent/JPS6243816A/ja
Publication of JPS6243816A publication Critical patent/JPS6243816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気ディスク面にトラック位置情報を有するサ
ーボ信号を書き込むための磁気記録装置に係り、特に可
撓性を有する垂直磁気記録用媒体に高精度にサーボ信号
を記録するサーボ信号書込装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の装置は、特開昭55−48872号公報に記載の
ようにサーボ信号書込装置自体の精度を上げることによ
り媒体上に記録されるサーボ情報(以後サーボバタンと
いう)の精度を向上させてきた。
しかし磁気ヘッドと媒体が非接触で、しかも媒体自体が
剛性を有するハードディスク装置と異なり媒体が可撓性
を有し、媒体と磁気ヘッドが常に接触しているフロッピ
ディスク装置では、媒体がヘッドによシ変形を受け、高
精度のサーボ信号を書き込むことが困難になって来た。
従来のハードディスク用サーボ信号書込装置では、サー
ボ情報発生基準信号(以後クロック信号)の書き込み、
読み出しを行なうクロックヘッドとサーボトラック情報
書込ヘッド(以後サーボライトヘット)間の距離の変化
を考慮せずにサーボトランク情報の書込みを行なって来
た。
しかしフロンビディスク装置では媒体が可撓性を有する
ために、振動や機械的な変形を受けやすく、クロックヘ
ッドとサーボヘッドの距離が変化することにより、各サ
ーボトラック間でのバタンの位相にずれが生じサーボバ
タンの精度が低下しやすい。
第5図は高精度に記録されたサーボバタンを示す説明図
である。第5図(−)は高精度で記録されたサーボバタ
ンの磁化状態を示し、第5図(b)は上記磁化状態を山
気ディスク装置の磁気ヘッドで読み出した電圧波形を示
す。
第5図において1〜7はサーボバタンの磁区を示す。各
トラックをα、 b、 c、 d、 4とおき、個々の
磁区な1a、2bの様に表わすことにする。
8はデータトラックでありデータトラックの中央にヘッ
ドが位置するようにヘッドの位置決めを行なう必要が有
る。9はサーボ信号読み出し用、データ読み出し・書き
込み用ヘッドである。
11は磁気ヘッド9の中心が通過位置10上を通過1.
た時の磁気ヘッド9の出力電圧波形であり、同様に13
は通過位置12.15は通過位置14上を通過した場合
の出力電圧波形である。出力電圧111と112の差が
磁気ヘッド9の中心とデータトラック8の中心とのずれ
を示す。
位置の情報を含む第1位置信号111と第2位置信号1
12がこれらの位置の情報を取り込むための時間基準と
なる同期信号113および114から第5図に示される
ように常に一定の時間後に発生するため、正確な位置の
情報を取り込むことができる。
次に従来のサーボ信号書込装置の欠点について説明する
菓6図は従来のサーボ信号書込装置を示すブロック図で
あり、第6図において201はクロック基準信号発生回
 、202はクロック化号書込回 、205は磁気ディ
スク媒体、204はクロック読め出し11き込み用のリ
ンク型出気ヘッド、・ 3 ・ 205はクロック信号検出回路、206はサーボ信号発
生回路、207はサーボ信号書込回路、208はサーボ
信号書込ヘッド、209は切替スイッチである。
クロック信号の記録は、まずスイッチ209によりクロ
ックヘッド204をクロック信号書込回路202に接続
し、クロック基準信号発生回路201で発生させた信号
をクロック信号書込回路202で記録電流に変換し、磁
気記録媒体である磁気ディスク203に対向して設けら
れたクロックヘッド204に上記記録電流を流すことに
より行なわれる。
次にサーボバタンの記録方法を説明する。
まずスイッチ209によりクロックヘッド203をクロ
ック信号検出回路205に接続する。サーボバタンの記
録は、クロックヘッド204を介してクロック信号を読
み出し、クロック信号検出回路206によりクロックパ
ルス信号に交換した後、サーボ信号発生回路206で上
記クロックパルス信号を基準にして、サーボトラック信
号バ・ 4 ・ ルスを発生させて、このパルスをサーボ信号書込回路2
07で記録電流に変換し、磁気ディスク206の対向し
て設けられたサーボライトヘッド208を介して上記記
録電流を流すことにより達成できる。1トラツクについ
てのサーボバタンの記録が終わると、サーボライトヘッ
ド208を次の目的の位置に移動させて、すでに記録さ
れているクロック信号を読み出すととKよシ、上記と同
様にサーボバタンを記録する。以上の動作を繰り返すこ
とKより、全トラックへのサーボバタンの記録を達成で
きる。
前述のような従来の装置によるサーボバタンは、磁気デ
ィスク203の回転にともなって発生するクロックヘッ
ド204とサーボライトヘット208間の相対的距離変
動のため忙、書き込まれたサーボバタンは各トラック間
で位相が変動し−trオリ、ff1FFの低いサーボバ
タンであった。
第7図はクロックヘッドとサーボライトヘッド間の相対
的距離変動を示す説明図であり、第7図(α)は磁気デ
ィスク203を横方向から見た場合を示す。第7図fb
)は磁気ディスク203を一ト方向から見た場合を示す
図において203,204,208は第6図と同一部分
を示す。また301は可撓性を有する磁気ディスク20
3をクロックヘッド204に接触させるために圧力を加
えるバンドであり502はサーボヘッド208を磁気デ
ィスク205に接触させるためのパッドである。サーボ
ヘッド208とパッド302はヘッド移動機構303に
取り付けられ同時に磁気ディスク2030半径方向に移
動するように設けられている。
磁気ディスク205が回転するとそれにともなってクロ
ックヘッド204及びサーボヘッド208と磁気ディス
ク203の接触部より機械振動が発生する。また磁気デ
ィスク203も2つのヘッド204.208及びパッド
301.302により機械的変形を受ける。
上記の要因によりクロックヘッド204とサーボライト
ヘッド208間の相対距離604が変動する。
上記相対距離504は磁気ディスク2050円周方向の
距離であり、この値が変動するために従来の装置では、
サーボバタンの位相が各トラック間で変動し、サーボバ
タンの精度が低下した。
第8図は従来の装置で記録したサーボバタンの一例を示
す説明図である。第8図1a)は磁化状態を示し、第8
図tb)は磁気ヘッドで読み出した電圧波形を示す。
図において9は第5図に示す同一符号と同じ部分を示す
。401〜406は各hサーボバタンの磁区を示してい
る。402,404におけるずれは媒体上に信号が記録
される際に相尚距離604の変動によって牛じたもので
ある。
上記磁化状態を磁気ヘッド9で読み出すと、通過位置に
よって電圧ピーク時刻が変動する。
41は磁気ヘッド9の中心が通過位置40上を通過した
時の電圧波形であり同様に46は通過位置42.45は
通過位置44上を通過した場合の電圧波形である。ここ
で第1位fit信号491.第2位置信号492とサー
ボ同期信号411.451,451の各・ 7 ・ ピークの発生時刻間の時間は上記理由から時間46.4
7.48で示したように一定しないため、正確な位置情
報を取り込むことがでよない。
なおこの種の問題に関連するものとしては特開昭58−
171770号があげられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的はfiJ撓性な有する磁気ディスク媒体を
使用する磁気ディスク装置において、媒体上に高精度に
サーボ信号を書き込むことが可能なサーボ信号書込装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、電気的・機械的
手段により角度を設定できる回転ステージと軸により結
合された熱磁気記録方式による記録が可能な磁気ディス
ク媒体に対し、磁気ディスク上に書よ込みスポットを生
成しそれを半径方向に走査でよる対物レンズ系を設ける
ことにより、磁気ディスクにナーボ倍号の一部もしくは
全てを熱磁気記録方式により非接触に書よ込むようにし
たものである。
・ 8 ・ 〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す説明図である。第1
図(cL)は本実施例の斜神図、第1図fb)は本実施
例で使用される磁気ディスク媒体の断面図を示す。なお
、本実施例においては磁気記録媒体として垂直磁気記録
媒体を使用し、垂直磁気記録方式によりサーボ信号を記
録する。
第1図tcL) において501は熱磁気記録をJll
にするエネルギを有するレーザ光530を発生するレー
ザ光源であり、530はレーザ光530の光軸である。
502はレーザ光530を投影する中間レンズで、本中
間レンズ502を通過した光は、ハーフミラ−506を
通過後にトラッキングミラー505で反射され絞り用レ
ンズ504に入射する。
前記絞り用レンズ504を通過したレーザ光は絞られて
、点AK縮小スポットを照射する。図示しないが前記絞
り用レンズ504は電磁気的機構により矢印B方向に移
動り能になっている。
この電磁気的機構は、一般的にはスピーカーのボイスコ
イルの動作を利用する。A点に照射されたレーザ光53
0は反射して絞り用レンズ504を通り、トラッキング
ミラー503で反射され、ハーフミラ−506で光路な
変更されて2組のフォトセンサから成るフォトセンナ上
の点Eに照射される。この照射位置Eが絞り用レンズ5
04と磁気ディスク面上の点Aの距離に応じてフォトセ
ンサ507と508の接続部と直角の方向(即ち矢印F
方向)に移動するようにセンサ507゜508が配置さ
れている。
2個のフォトセンナ507,508の出力の差は差動増
幅器509により検出され、その信号を絞り用レンズ5
04に取り付けられた前記電磁機構に負帰還させること
により焦点を制御する。
前記の動作により焦点距離、即ち絞り用レンズ504と
磁気ディスク媒体540の距離を常に一定に保つことに
より、点Aに常に縮小スポットが形成される。
スポットAは反射ミラー505を軸505により回転さ
せることにより、磁気ディスク媒体540の半径方向に
移動させることが可能である。
磁気ディスク媒体540は垂直磁化膜を有する媒体であ
る。第1図(b)に磁気ディスク媒体540の断面を示
す。磁気ディスク媒体540は非磁性フ4ルA351の
表面KCo−Crの単層膜550,551が形成されて
いる。
本実施例においては、磁気ディスク540の単層膜は全
面において磁区550に示されるよう圧下方向にあらか
じめ磁化されているものとする。
521は回転ステージであり磁気ディスク媒体540と
軸520を介して結合されている。回転ステージ521
により軸520を中心に磁気ディスク540を矢印Cの
方向に回転、静止させることができる。また回転ステー
ジ521は電気的・機械的な手段により角度の設定がで
きるものとする。
510はコイルであり、コイル510に電流を流すこと
により、磁気ディスク媒体540に下方から磁界をかけ
る。
次に動作について説明する。まず第1図(cL) K・
 11 ・ 示される装置により、第5図の2と4に相当するサーボ
用同期信号バタンの書よ込みを実施する。
前記の動作を行なうためKnずコイル510により下方
からの磁界を与えながら磁気ディスク媒体540上を半
径方向にスボツ)Aをミラー505により磁気ディスク
媒体540の内側から外側に向って走査する。
スボッ)Aの温度はレーザ光により熱せられてキエリ一
温度以上に上げられる。そしてコイル510により与え
られる上方向に向かう磁束により磁化反転を起こす。ス
ポットAはミラー505により走査されて別の場所に移
動するので一度キユリー温変以上に熱せられた部分は磁
化反転を起こしたまま冷却され第1図(b)の551で
示される磁区のように磁場を固定する。ただし磁場が固
定されるまでコイル510により磁界をかけておくもの
とする。
回転ステージ521による磁気ディスク媒体540を回
転することにより磁気ディスク媒体の全面、12゜ にわたり放射状に第5図の1,2に相当するす・−ボバ
タンを記録する。
第2図に本実施例により作成したサーボバタンの概略図
を示す。
第2図(α)は磁気ディスク540上に記録されたサー
ボバタンの上面図、第2図(b)は磁気ディスク媒体5
40上のサーボバタンの磁界を示す上面図、第2図(C
)は磁気ディスク媒体540の単層磁化膜の断面図であ
る。
第2図(→において線602と線604はサーボ同期信
号を得るために磁化反転を起こした同期信号バタンを示
す。同期信月バタン602は第5図の同期信号バタン2
にあたる部分を示し、604は第5図の同期信号バタン
4にあたる部分を示す。同期信号バタン602と604
は互いに同じ角度を保ちながら磁気ディスク媒体540
上に放射状に配置される。
また同期信号バタン602,604の組も各々互いに同
じ角ザで磁気ディスク媒体540上に配置される。
同期信号バタン602,604はサーボ信号の同期信号
を検出するために用いられ602と604の組の間、6
10にデータが記録される。
磁気ディスクの一周に含まれるサーボ信号の数が多い程
サーボの性能が向上するがデータを記録する領域がせま
くなる、そこで目的に応じてサーボ信号の数を最適にす
る必要が有る。
箱2図(a)では8組のサーボ信号を示しているが実際
にはさらに多く、6以上のサーボ信号が記録される場合
も有る。例えば1周を120の領域(以後セクターとい
う)に分割する場合、同期信号バタン602,604の
組同士の角度は3度となる。また本実施例では同期信号
602,604間の角度は1分としている。
第3図は前述の装置により記録されたサーボ同期信号バ
タンより同期信号を得て、位置情報信号を記録する装置
の概略図である。
第4図(−1は上記装置により記録された)くタンの上
面図、第4図(b)は上記磁気遷移バタン上をリング型
ヘッド9により走査した時の磁気ヘッドの出力電圧を示
す説明図である。
第3図において540は磁気ディスク媒体、208はサ
ーボ信号書き込み読み出し用ヘッド、710は切替スイ
ッチ、711は同期信号検出回路、712は位置情報信
号発生器、713は位置情報信号書込回路である。
次に位置情報信号の書込方法を説明する。まずスイッチ
710により磁気ヘッド208を同期信号検出回路71
1に接続する。前述の方法により同期信号の記録されよ
垂直用磁気ディスク媒体540は軸を中心に回転される
と、磁気ヘッド208により第4図(b)の621.6
23に示されるような同期信号を得ることができる。第
4図1b)で示される様に、垂直磁気記録用媒体をリン
グヘッドで読み出す場合、1つの磁区で2つのピークが
出力されるが、ここでは初めのピークのみを問題にする
ものとする。
同期信号検出回路711は第4図(b)に示される同期
信号621.623のピークを検出し、位置情報信号発
生回路712MCパルスを与える。
、15 。
位置情報信号発生回路712はパルスが与エラれた後に
スイッチ710を切り替えて磁気ヘッド208を位置情
報信号書込回路715に接続する。
さらに位置情報信号バタンを発生して位置情報信号書込
回路713に送る。
サーボ信号書込回路715は上記位置情報信号バタンに
応じた電流を磁気ヘッド208に与えることKより磁気
ディスク媒体540上に位置情報信号を示すバタンを記
録する。その後、位置情報信号発生器712は切替スイ
ッチ710を切り替えて磁気ヘッド208を同期信号検
出回路に接続し、次の同期信号を検出する。
ここで磁気ディスク媒体540はリング型磁気ヘッドに
よる書き込みも可能とする。
例えばCo−Crの単層膜を有する磁気ディスク媒体は
、熱磁気記録方式、リング蛮礁気ヘッドによる垂直磁気
記録による両者の記録が可能である。
第4図の605cL−4は上記位置情報信号書込装置に
て記録した位置情報信号のバタンである。
・ 16・ 第4図のように交互に配置される位置情報信号を記録す
るためKは、トラック幅と同じか屯しくはトラック幅よ
りも広いギャップ幅を有する磁気ヘッドにより1トラツ
クずつ記録・ヘッド移動をくり返す。
塘ず、磁気ヘッド9をトラックaの中心上に配置し前述
の方法で位置情報信号606αを記録する。次に磁気ヘ
ッド9を1トラツクの幅Tだけ移動して位置情報信号6
06bを記録する。位置情報信号発生回路712はトラ
ックごとに異々る位置情報信号を発生する。また磁気ヘ
ッドのギャップ幅がトラックの幅Tよりも広くても、磁
気ヘッドをトラック幅の分だけ移動して隣のトラックと
異なるバタンを記録する場合、以前に記録した部分は消
去されるために、トラック幅に等しいサーボバタンか得
られる。
μFの動作をくり返すことにより、トラックごとに交互
に配置される位置情報信号バタン6064〜4を配録す
ることができる。
以−トの装置により第4図(b)に示されるように位相
ずれの無い高精度のサーボ信号が記録″′Qきる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、サーボ信号の一部を熱磁気配録方式に
より非接触に記録することが可能なので、高い精度のサ
ーボ信号を書き込むことが可能であり、高い記録密度の
磁気記録再生装置においても信頼性を向上させることが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は本5
J!施例により作成したサーボ同期信号パタンの説明図
、第3図は前記同期信号バタンよシ同期をとって位置情
報信号を記録する装置の概略図、第4図は前記装置によ
り記録したサーボバタンの−F面図、第5図は高精度に
記録されたサーボバタンの説明図、第6図は従来のサー
ボ信号書込装置のブロック図、第7図はクロックヘッド
とサーボ書込ヘッド間の相対的距離変動を示す説明図、
第8図は従来の装置で記録したサーボバタンの一例を示
す説明図である。 8・・・データトランク、9・・・リング型磁気ヘン)
’、10・12・14・・・ヘッド通過位置、11・1
3・15・・・ヘッド出力電圧、111・・・第1位置
情報信号、112・・・第2位置情報信号、115・1
14・・・サーボ同期信号、201・・・クロック信号
発生回路、2o2・・・クロック信号書込回路、2o3
・・・磁気ディスク媒体、205・・・クロック信号検
出回路、2o6・・・サーボ信号発生回路、207・・
・サーボ信号書込回路、208・・・サーボ信号書込ヘ
ッド、2o9・・・切替スイッチ、501・302・・
・バラ)、305・・・ヘッド移動機構、401〜40
7・・・サーボバタンの磁区、40・42・44・・・
ヘッド移動位置、41・43・45・・・ヘッド出力信
号、46・47・48・・・同期信号と位置情報信号の
時間差、411・431・451・・・サーボ同期信号
、491・・・第1位置情報信号、492・・・第2位
置情報信号、5o1川レーザ光源、502・・・中間レ
ンズ、5o5・・・トラッキング・ミラー、504・・
・絞り用レンズ、5o5・・・軸、506・・・ハーフ
ミラ−、507拳508・・・フォトセンナ、509・
・・差動増幅器、51o・・・コイル、521・・・回
転ステージ、531・・・ベース、540・・・mfi
ディスク媒体、601〜605・・・サーボ同期信号パ
タン、71゜・・・切替スイッチ、711・・・同期信
号検出回路、712・・・位置情報信号発生回路、71
3・・・位置情報信号書込回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、書き込みビームを発生するレーザ光源と、書き込み
    ビームを集光させて磁気ディスク媒体上に書き込みスポ
    ットを形成させ、それを磁気ディスク媒体の半径方向に
    移動させる対物レンズ系と、書き込みスポットに対し熱
    磁気記録方式を行なうための磁気的なバイアスを与える
    コイルにより、電気的・機械的手段により角度を設定で
    きる回転ステージと軸により結合された熱磁気記録方式
    による記録が可能な磁気ディスク媒体に対して、上記書
    き込みスポットにより熱磁気記録方式でサーボ信号の全
    て、もしくは一部を書き込むことを特徴とするサーボ信
    号書込装置。
JP18174385A 1985-08-21 1985-08-21 サ−ボ信号書込装置 Pending JPS6243816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18174385A JPS6243816A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 サ−ボ信号書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18174385A JPS6243816A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 サ−ボ信号書込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243816A true JPS6243816A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16106108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18174385A Pending JPS6243816A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 サ−ボ信号書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243816A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058954A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Seagate Technology, Llc Method and apparatus for thermally writing servo patterns on magnetic media
WO2001035396A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 Seagate Technology Llc Magnetic media patterning utilizing heat-induced phase transition
EP1122718A2 (en) * 2000-02-03 2001-08-08 Mitsubishi Chemical Corporation Method for forming a magnetic pattern in a magnetic recording medium, method for producing a magnetic recording medium, magnetic pattern forming device, magnetic recording medium and magnetic recording device
US6731446B2 (en) 2000-02-03 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming a magnetic pattern in a magnetic recording medium, method for producing a magnetic recording medium, magnetic pattern forming device, magnetic recording medium and magnetic recording device
US6781779B2 (en) 2000-05-16 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium, its production method and magnetic recording apparatus
US6816330B2 (en) 2000-12-22 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming a magnetic pattern in a magnetic recording medium, magnetic recording medium magnetic recording device and photomask
US6950261B2 (en) 2001-01-24 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic pattern forming method, magnetic pattern forming apparatus, magnetic disk, and magnetic recording apparatus
US6970400B1 (en) 1999-09-27 2005-11-29 Hitachi Maxell, Ltd. Information recording medium with magnetic marks, recording and reproducing apparatus therefor, and head positioning method using detected magnetic leakage fields from the magnetic marks

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490117B1 (en) 1999-03-26 2002-12-03 Seagate Technology Llc Method of thermally printing servo patterns on magnetic media
US6879458B2 (en) 1999-03-26 2005-04-12 Seagate Technology Llc Method for thermally writing servo patterns on magnetic media
GB2364166A (en) * 1999-03-26 2002-01-16 Seagate Technology Llc Method and apparatus for thermally writing servo patterns on magnetic media
WO2000058954A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Seagate Technology, Llc Method and apparatus for thermally writing servo patterns on magnetic media
GB2364166B (en) * 1999-03-26 2003-06-18 Seagate Technology Llc Method and apparatus for thermally writing servo patterns on magnetic media
US6970400B1 (en) 1999-09-27 2005-11-29 Hitachi Maxell, Ltd. Information recording medium with magnetic marks, recording and reproducing apparatus therefor, and head positioning method using detected magnetic leakage fields from the magnetic marks
US6377414B1 (en) 1999-11-12 2002-04-23 Seagate Technology Llc Magnetic media patterning utilizing heat-induced phase transition
JP2003514324A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 熱誘導相転移を利用した磁気媒体のパターン化
GB2371918A (en) * 1999-11-12 2002-08-07 Seagate Technology Llc Magnetic media patterning utilizing heat-induced phase transition
GB2371918B (en) * 1999-11-12 2003-11-26 Seagate Technology Llc Magnetic media patterning utilizing heat-induced phase transition
WO2001035396A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 Seagate Technology Llc Magnetic media patterning utilizing heat-induced phase transition
CN100365707C (zh) * 1999-11-12 2008-01-30 希捷科技有限公司 在磁介质上形成磁图案的方法和系统
EP1122718A3 (en) * 2000-02-03 2003-10-15 Mitsubishi Chemical Corporation Method for forming a magnetic pattern in a magnetic recording medium, method for producing a magnetic recording medium, magnetic pattern forming device, magnetic recording medium and magnetic recording device
US6731446B2 (en) 2000-02-03 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming a magnetic pattern in a magnetic recording medium, method for producing a magnetic recording medium, magnetic pattern forming device, magnetic recording medium and magnetic recording device
EP1122718A2 (en) * 2000-02-03 2001-08-08 Mitsubishi Chemical Corporation Method for forming a magnetic pattern in a magnetic recording medium, method for producing a magnetic recording medium, magnetic pattern forming device, magnetic recording medium and magnetic recording device
US6781779B2 (en) 2000-05-16 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium, its production method and magnetic recording apparatus
US6816330B2 (en) 2000-12-22 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming a magnetic pattern in a magnetic recording medium, magnetic recording medium magnetic recording device and photomask
US6950261B2 (en) 2001-01-24 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic pattern forming method, magnetic pattern forming apparatus, magnetic disk, and magnetic recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268745A (en) Tracking servo drawing device in optical type information reading device
US6751044B1 (en) Method and apparatus for reading a clock track with a magneto-optical clock head using the transverse Kerr effect
JPS6243816A (ja) サ−ボ信号書込装置
JP2003323772A (ja) 磁気記録装置および磁気記録媒体
JPS63167402A (ja) 情報記録再生装置
US5625508A (en) Method and apparatus for servo demodulation in a direct access storage device
US5313347A (en) Rotating magnetic head for a magnetic recording reproduction system
JPH11162034A (ja) 光磁気ヘッドおよび光磁気記録再生装置
JPH0614410B2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤ
JP2005100611A (ja) 磁気ディスク装置、並びにそのデータトラックピッチ決定方法及びセルフサーボライト方法
JPH0373476A (ja) 記録装置
JP3823180B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH07287951A (ja) 記録媒体にサ−ボ信号を記録する方法
JPH09251736A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
US4937800A (en) Method of recording using selective-erasure directions for magnetooptic record members
US6920087B2 (en) Magneto-optical recording apparatus capable of adjusting the magnetic head
JPS61177652A (ja) 光ヘツド
JPH01159835A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0268710A (ja) 磁気ヘッド位置決め方式および磁気ディスク装置
JPH04157649A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS59148142A (ja) 光学式情報記憶装置
JPH0498661A (ja) 磁気記憶装置
JPH04248172A (ja) ハードディスク装置のサーボ信号書込方法
JPS6313151A (ja) 光磁気デイスク記録再生装置
JPH0246544A (ja) 光メモリ装置