JPS63167402A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS63167402A
JPS63167402A JP62259878A JP25987887A JPS63167402A JP S63167402 A JPS63167402 A JP S63167402A JP 62259878 A JP62259878 A JP 62259878A JP 25987887 A JP25987887 A JP 25987887A JP S63167402 A JPS63167402 A JP S63167402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
data
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62259878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760485B2 (ja
Inventor
デヴイド・ミツチエル・オールダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63167402A publication Critical patent/JPS63167402A/ja
Publication of JPH0760485B2 publication Critical patent/JPH0760485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は磁気記録技術、特に、磁気光学記録技術に関す
るものである。
B、従来技術 磁気光学記録を含む磁気記録においては、一方の残留磁
化方向が2進0を表わす消去方向として恣意的に規定さ
れるのが普通である。そして、記録情報は2進1として
規定され、消去方向とは逆の方向の残留磁化として記録
媒体に記録される。
説明の便宜上、通常の消去方向は記録媒体の記録面にお
けるS極磁界の方向であると規定する。この様な規定は
、記録媒体内でその平面に垂直な方向に磁気双極子が存
在する垂直記録を用いることに基いている。記録情報は
記録面におけるN極磁界の方向として規定される。この
様な規定は記録媒体に記録されている情報担持信号の忠
実な再生を保証するために必要である。記録媒体はビッ
ト区域と称する複数の区域に区分されている。即ち、各
ビット区域は記録媒体から発するN極磁界又はS極磁界
として表わされる1つの情報ビットを記録できる。特開
昭57−24046号には、この様な記録技術の例が示
されている。この例の場合、前述の規定とは逆にN磁磁
界の方向が消去方向であり、情報はSi磁界を発する様
にビット区域に記録されている。
英国特許出願第2101793号は、記録磁界を生じる
電極コイル及び記録を行うために磁気光学膜を加熱する
記録レーザを有する典型的な磁気光学記録装置を示して
いる。この装置では、記録された制御信号が記録媒体に
おける情報を消去すべきか否かを示す様になっている。
消去方向は記録媒体全体を通じて一定である。欧州特許
出願公開第153676号は、ヘッドを動かすアクチュ
エータの漏れ磁束が記録媒体の消去方向と同じ方向にあ
ることを示している。この特許出願を引用したのは、記
録の一貫性を保証するように消去磁界の方向を維持する
ことの重要性を示すためである。
ソ連特許第369613号はライン磁気記録方法を示し
ている。この方法は単極消去パネル及び逆極性の記録パ
ルスに対する磁気媒体の逐次的な影響に基いている。又
、これは磁気媒体の逆方向に磁化可能な領域の幅を減じ
ることによって記録品質を改善できることと、逆方向に
磁化可能な領域の幅は消去及び記録パルスの値に関係な
く減じることができることを示している。消去パネルの
相次ぐ振幅に影響を及ぼし、それを交互に変える定数は
、記録可能な信号のレベルの関数である。
記録ヘッドは光束を伝える光学系に関連した光導電プレ
ートを備えた導体を用いている。電界及び磁界は、共同
して、前述の如き消去及び情報の恣意的な規定に従って
記録を行う。
米国特許第4412264号は恣意的に規定された消去
及び記録の方向を用いる別の例を示している。米国特許
第4539662号は磁気光学記録装置の別の例を示し
ている。後者の場合、記録トラック消去方向は2つの記
録トラックの間の領域の残留磁化の方向とは逆になって
いる。この技術は通常光学ディスクに設けられるトラッ
ク指示溝の代りに使用可能であるが、所与の記録媒体に
おいて消去方向が一定であることは依然として必要であ
る。
テープやディスクにおける個々のアドレス可能な領域に
タイミング信号又は同期化信号を挿入することは慣用手
段である。この様な信号を用いる目的は、記録媒体から
データを再生する回路においてクロック・タイミングを
設定するためである。
この様な信号には、タイミング信号とそれに続くデータ
信号との間の境界を示すマーク信号も含まれている。タ
イミング信号は、クロックの周波数だけしか定めること
ができない場合がしばしばあり、マーク信号はクロック
の位相を定めるために用いられる0種々の記録装置にお
いて、クロックの周波数及び位相の両方の制御が必要で
ある。この様な制御技術の例は米国特許第382170
3号に開示されている。タイミング信号は磁気記録にお
いて規定された単一の消去方向に関して記録され且つ読
取られる。
成る種の磁気光学記録装置は、記録動作中に用いる可逆
性バイアス磁界を生じる回転可能な永久磁石を有する。
又、他の磁気光学記録装置は、可逆性バイアス磁界を生
じるために電気的に作動されるコイルを用いている。消
去の際には、記録媒体にS極磁界が印加され、且つ記録
媒体を加熱するためのレーザ光で照射される。その結果
、全ての情報記録区域が消去されてS極を示す残留浅化
状態になる。
C0発明が解決しようとする問題点 前述の様な記録技術には、2つの問題点がある。
第1の問題点は消去方向と記録方向の反転のための遅延
である。実際のところ、磁気光学装置がデータ処理装置
におけるランダム・アクセス記憶装置として用いられる
場合、この遅延のために、情報の記録には磁気光学ディ
スクの3回の回転が必要である。1回目の回転は、人界
を記録方向から消去方向に向けるために必要である。即
ち、記録動作において、磁界は記録媒体にN極磁界を与
えるための記録方向に設定されている。記録が行われる
か否かは、記録区域に加熱のためのレーザ光が照射され
るか否かによって定められる。2回目の回転は、データ
を記録すべき区域に前から記録されている古いデータを
消去するために用いられる。この様に、古いデータの消
去のためだけで、2回までの回転が必要である。そして
、3回目の回転中に、データの記録が行われる。なお、
3回の回転は最大遅延の場合である。もし記録の検証を
行うことが望まれるならば、4回目の回転が必要となる
。遅延時間は通常ミリ秒の桁であるが、データ処理装置
においては、とても許容できないものである。従って、
記録の一貫性を損なうことなく記録媒体に対する情報の
記録の際の遅延時間を減じることが望まれている。
D1問題点を解決するための手段 本発明による情報記録再生装置においては、磁気バイア
ス手段によって記録媒体に選択的に印加される第1及び
第2の方向の磁界の意義が交互に変更されない様になっ
ている。即ち、成る部分の記録に関して、第1の方向が
消去方向、第2の方向が情報記録方向として選定され、
次の部分の記録に関しては、第1の方向が情報記録方向
、第2の方向が消去方向として選定される。好ましい実
施例では、個々のセクタに消去方向を示すマークが記録
される様になっている。
E、実施例 第2A図は1つの記録トラック1oを示している。トラ
ック10は第1図のディスク30の様な円形磁気光学デ
ィスク上の円形トラックであることが好ましい。複数の
この様なトラックは、データ処理の分野において通常具
られる1群の同心円状トラックや、ビデオ・ディスク、
オーディオ・ディスク及び成る種のデータ記録ディスク
に関して用いられる複数のうず線から成る1本のスパイ
ラル・トラックのいずれでもよい。いずれにせよ、情報
信号はトラック10の複数のアドレス可能な区域、即セ
クタ11.12に記録される。回転位置及び半径方向位
置に基いて全てのトラックの全てのセクタを容易にアド
レスすることができる様に、これらのセクタは半径方向
に整列している。
最初、トラック10は消去方向Sに磁化されており、磁
束は記録媒体の表面に入射している。消去方向Sの磁化
状態にあるセクタは、参照番号11で示されている。ト
ラック10における幾つかのセクタは消去方向Nの磁化
状態にあり、参照番号12で示されている。この様な2
種類のセクタ11.12が存在するのは、本発明に従っ
て記録動作が行われた結果である。セクタ11に対する
記録動作や他の動作が行われた後、セクタ12に対する
記録動作をホスト・プロセッサ37(第1図)が記録装
置に命じた際、磁界の方向ではなく、セクタ12におけ
る消去方向が変更されたのである。これによって、磁界
の方向の変更に要するディスク30の回転は不必要にさ
れている。消去方向をSからNに変更すると、それまで
N極性の残留磁化によって表現されていた2進1は、そ
れまでの消去方向の磁化であるS極性の残留磁化として
記録される。この様な消去方向の変更により、  ”バ
イアス磁界の方向を消去方向に変えることは不必要にな
る1回転可能な磁石を用いる記録装置において、前述の
様なバイアス磁界の方向の変更のためのディスクの回転
は不必要になるので、記録の際に必要となるディスクの
回転回数は、高々2に減じられる。磁界発生用の電気コ
イルを用いる記録装置の場合、磁界の反転中に走査され
るセクタの数は少ないが、同様な問題があるため、本発
明を実施することにより同様な効果が得られる。
トラック10の各セクタは識別部分13及びそれに続く
データ記録部分14を含む。識別部分13はギャップ1
5及びそれに続く同期(SYNC)フィールド16を含
む。ギャップ15や同期フィールド16は光学及び磁気
記録分野においてよく知られているので、詳しい説明は
省くことにする。
同期フィールド16は記録装置のタイミング回路の同期
化に用いられる信号を含む。同期フィールド16の次の
マーク17は消去方向を示す独特の信号パターンを記録
していると共に、データの開始に関する標識としても働
く。マーク17の次の識別(I D)フィールド18は
、トラック番号。
セクタ番号、レコード番号、データ・セット識別子等を
含む。フラグ・フィールド19には、セクタの特性を表
わす信号や、磁気又は光学記録装置に関する制御信号が
記録されている。CRCフィールド20には、フィール
ド15乃至19の正確性を検証するための巡回冗長検査
情報が記録されている。
各セ、クタのデータ記録部分14は、ギャップ15と同
様なギャップ23を先頭を有する。これらのギャップは
消去部分が又はトーンを記録した部分である。ギャップ
23は、通常、識別部分13のCRCフィールド2oに
隣接している。パターン(P)ビット24は、後続部分
にユーザ・データが含まれていることを表わす独特なパ
ターンである。P=0はデータが記録されていないこと
を表わし、P=1はデータが記録されていることを表わ
す。同期フィールド25は記録装置のタイミング回路の
同期化に用いられる信号を含む。当技術分野において周
知の如く、同期フィールド25は独特のマーク信号を末
尾に含みうる。次のフィールド25には、実際のデータ
が記録されている。
FCC及びCRCフィールド27は周知の如く誤りを検
出し且つ訂正するために用いられる情報を含む。
第2B図はマーク17に対応する独特な読取り信号パタ
ーンを示している。消去方向がS (E=S)のときの
信号パターンは一連のS極性のO信号によって分けられ
た正の1信号(N極性)28Pを含む。消去方向がN 
(E=N)のときの信号パターン29は一連のN極性の
O信号に分けられた負の1信号(S極性)29Nを含む
。相次ぐ1信号間の比較的長い半波長(4つの連続する
0)により、パターンは正ピーク28P又は負ピーク2
9Nを有するものとして識別される。又、長い半波長は
、当セクタに関する選択的な消去方向を確実に示すため
のピーク28P及び29Nの極性を読取り回路が容易に
検出することを可能ならしめる。信号28又は29の積
分信号は消去方向の極性を示す。読取り回路は第2B図
の信号に基いて各セクタの消去方向を知ることができる
。なお、信号28.29の長い半波長は記録媒体上の情
報担持信号の長い波長に匹敵すること゛が望ましい。
それによって、記録された信号のダイナミック・レンジ
を制限し且つ信頼性のある消去方向標識を与えることが
できる。
本発明に従った磁気光学記録再生装置の構成は第1図に
示されている。磁気光学ディスク30はモータ32によ
って回転させられるスピンドル31に装着されている。
光学ヘッド支持アーム33を有するヘッド・アーム・キ
ャリッジ34はディスク30の半径方向に移動する。記
録再生装置のフレーム35はキャリッジ34の半径方向
往復移動を可能ならしめる様にそれを支持している。キ
ャリッジ34のこの様な移動により、データの記録や再
生のために、複数の同心円状トラック又はスパイラル・
トラックの複数のうず線のうちの任意のものにアクセス
することができる。キャリッジ34はフレーム35上の
アクチュエータ36によって駆動される。記録装置は1
台以上のホスト・プロセッサ37に接続可能である。ホ
スト・プロセッサとしては、制御装置、パーソナル・コ
ンピュータ、大型コンピュータ、通信システム、イメー
ジ処理プロセッサ等が使用される。接続回路38は記録
再生装置とホスト・プロセッサ37との間の論理的及び
電気的接続を行う。
マイクロプロセッサ4oはホスト・プロセッサ37との
信号の授受及び記録再生装置の動作を制御する。制御デ
ータ、ステータス・データ等は双方向バス43を介して
マイクロプロセッサ40と接続回路38との間でやりと
りされる。マイクロプロセッサ40はプログラム又はマ
イクロコードを記憶する読取専用記憶装置(ROM)4
1及びデータや制御信号を記憶するランダム・アクセス
記憶装置! (RAM)42を有する。
記録再生装置の光学系は対物レンズ(若しくはフォーカ
シング・レンズ)45を含み、このレンズはフォーカシ
ング(焦点合わせ)及びトラッキング(トラック追従)
のために微動用のアクチュエータ46によって作動され
る様にヘッド・アーム33に装着されている。アクチュ
エータ46は、フォーカシング、トラッキング、及びデ
ィスク30の半径方向のシーク動作のために、レンズ4
5をディスク30に近づけたり、ディスク3oがら遠ざ
けたりする機構を含む。なお、ここで言うシーク動作は
、キャリッジ34の移動を行うことなく、レンズ45の
移動だけで、例えば、100本のトラックの範囲内でト
ラックの切り替えを行うことを意味する。参照番号47
はレンズ45とディスク30との間の双方向光路を示し
ている。
磁気光学記録の際、磁石48は、レンズ45を通るレー
ザ光によって照射されるディスク30上の小さなスポッ
トにおける残留磁化方向を定めるための弱い制御磁界を
生じる。レーザ光はディスク上の照射スポットにおける
磁気光学層を加熱してキュリ一点を越える温度にする。
なお、磁気光学層は、例えば、米国特許第394938
7号に示されている様な希土類金属と遷移金属との合金
から成る。キュリ一点を越える温度までの加熱により、
磁石48は、キュリ一点以下になるその後の冷却の際の
スポットの磁化の方向を所望の方向にすることが可能と
なる。図示された磁石48は。
ディスク30にN極残留磁化をもたらして2進1の記録
を行うための記録方向に設定されている。
ディスク30の消去のためには、磁石48を回転させて
、S極をディスク30に近づけることが必要である。破
線50で示されている様に磁石48に機械的に連結され
ている磁石制御回路49は、磁石48を記録方向及び消
去方向のいずれかに設定する。磁石48の代りに電気コ
イルを用いることも可能である。マイクロプロセッサ4
0は線51を介して記録方向の反転のための制御信号を
制御回路49に与える。
所望のトラックを迅速且つ正確にアクセスするため、及
びそのトラックに忠実に追従するためには、光路48の
半径方向位置の制御が必要である。
そのために、フォーカシング及びトラッキング制御回路
54は粗動用のアクチュエータ36及び微動用のアクチ
ュエータ46の両方を制御する。アクチュエータ36に
よるキャリッジ34の位置決めは、制御回路54から線
55を介してアクチュエータ36に与えられる制御信号
によって正確に制御される。又、制御回路54は線57
及び58を介してフォーカシング及びトラッキング動作
のための制御信号をアクチュエータ46に与える。
制御回路54はマイクロプロセッサ40から線59を介
して与えられる制御信号に応じて動作する。
フォーカシング及びトラッキング位置の検出は、ディス
ク30によって反射されて、光路47、レンズ45.ハ
ーフ・ミラー60を通り、ハーフ・ミラー61によって
四分割検出器62へ向けられるレーザ光を分析すること
によって行われる。四分割検出器62は全体的に参照番
号63で示されている4本の線を介して制御回路54へ
信号を送る4つの光学素子を有する。四分割検出器62
の1本の軸線をトラック中心線に合わせることにより°
、トラッキング動作が可能になる。フォーカシング動作
は、四分割検出器62の4つの光学素子によって検出さ
れた光の強度と比較することによって行われる。制御回
路54は線63の信号を分析することに基いてフォーカ
シング及びトラッキングの制御を行う。
次に、ディスク30に対するデータの記録、即ち、書込
みについて説明する。磁石48はデータの記録のための
所望の位置に回転させられる。マイクロプロセッサ40
は書込み動作の開始を指示する制御信号を線65を介し
てレーザ制御回路66に与える。レーザ制御回路66は
記録用の高強度の光ビームをレーザ67から発射させる
。なお、読取り動作の場合には、ディスク30上の照射
スポットをキュリ一点より高い温度まで加熱しない様に
、光ビームの強度は弱められる。レーザ制御回路66は
光ビームの強度を制御するための信号を線68を介して
レーザ67に与え、且つ発射された光ビームの強度を表
わすフィードバック信号を線69を介して受は取る。光
ビームの強度は所望のレベルに調節される。レーザ67
は、例えば、ヒ化ガリウム・ダイオード・レーザ等の半
導体レーザであり、発射する光ビームの強度が記録すべ
きデータを反映する様に、データ信号によって変調され
る。即ち、データ回路75がこの様な変調のためのデー
タ信号を線78を介してレーザ67に与える。変調され
た光ビームは偏光子70′(光ビームを直線的に偏光さ
せる)及びコリメータ・レンズ71を通過した後、ハー
フ・ミラー60において反射されて、レンズ45を介し
てディスク3〇八照射される。データ回路75はマイク
ロプロセッサ4oから線76を介して与えられる制御信
号に応じて記録のための準備を行う。この制御信号はホ
スト・プロセッサ37から接続回路38を介してマイク
ロプロセッサ40に与えられる指令に基いている。デー
タ回路75の準備が整うと、データは接続回路38を介
してホスト・プロセッサー37とデータ回路75との間
で直接転送される。
データ回路75はディスク30のフォーマット信号、誤
り検出及び訂正のための信号等の補助的な信号を取扱う
ための回路も含む。読取り動作中、データ回路は読取り
信号から補助的な信号を取り除き、訂正したデータ信号
をバス77及び接続回路38を介してホスト・プロセッ
サ37へ送る。
ディスク30からデータを読取ってホスト・プロセッサ
37へ送るためには、ディスク30からの光ビームを光
学的且つ電気的に処理することが必要である。反射され
た光ビーム(偏光子70による直線偏光がカー効果によ
りディスク30の記録に応じて回転させられている)は
、双方向光路47、レンズ45、ハーフ・ミラー60及
び61を介してヘッド・アーム33のデータ検出部へ伝
えられる。ハーフ・ミラー(即ち、ビーム・スプリッタ
)80は反射光ビームを2つの同等の強さの光ビームに
分ける。分割された2つの光ビームは、同様に反射され
且つ回転された直線偏光である。ハーフ・ミラー80に
よって分割された一方の光ビームは偏光子81に入射す
る。この偏光子81は、アクセスされたディスク30の
スポットにおける残留磁化が2進1を表わすN極である
とき回転させられた反射光だけを通過させる様に設定さ
れている。偏光子81を通過する光ビームはフォトセル
82に入射し、これに応じた出力信号が差動増幅器85
に与えられる。反射光ビームがS極方向(消去方向)の
残留磁化によって回転されている場合には、偏光子81
は全く光ビームを通さないか又は極くわずかしか光ビー
ムを通さないので、フォトセル82から有効な出力信号
が生じることはない。分割された他方の光ビームを受は
取る偏光子83は逆に動作を行う様に設定されている。
即ち、偏光子83はS極方向の残留磁化によって回転さ
せられた反射光ビームだけをフォトセル84へ通過させ
る機能を有する。フォトセル84は入射する光ビームに
応じた出力信号を差動増幅器85の第2の入力端に与え
る。差動増幅器85は差動出力信号をデータ回路75に
与える。
データ回路75において検出される信号は、記録されて
いたデータのみならず1種々の補助的な信号も含んでい
る。なお、データという用語は、ディジタル又は離散的
な値の信号を初めとして種々の情報信号を意味する。
スピンドル31の回転位置及び回転速度は運出なタコメ
ータ又はエミッタ・センサ90によって検出される。セ
ンサ90はスピンドル31のタコメータ・ホイール(図
示せず)の明暗スポットを検出する光学的検出器である
ことが望ましく、タコメータ信号(ディジタル信号)を
回転位置検出器(RPS)91に与える。回転位置検出
器91はスピンドル31の回転位置を表わす回転位置信
号を生じて、マイクロプロセッサ40に与える。
磁気ディスク装置において広く行われている様に。
マイクロプロセッサ40は回転位置信号を利用して、デ
ィスク30上のデータ記録セグメントのアクセスを制御
する。センサ90の出力信号はスピンドル速度制御回路
93にも与えられる。この制御回路93はスピンドル3
1を一定の回転速度で回転させる様にモータ32を制御
するものであり、周知の如く、モータの回転速度を制御
するための水晶制御発振器を含みつる。マイクロプロセ
ッサ40は線94を介して制御回路93を制御する。
第3図はデータの書込みの際にレーザ67を付勢する信
号を線78に生じるデータ回路75の一部分を単純化し
て示している。シーケンス100は、例えば、シフトレ
ジスタ型のタイマーであり、クロック101からのタイ
ミング・パルスに従って、第2A図に示すフォーマット
を生成する様に、記録動作のタイミング及び順序を制御
する。マイクロプロセッサ40は線102を介して書込
み指令をシーケンサ100に与える。シーケンサ100
はフォーマットの生成のための種々の回路を働かせる制
御信号を線103に生じる。これらの回路は全てクロッ
ク101からのタイミング・パルスも受は取る。ギャッ
プ回路105は線103の制御信号に応じて線106に
トーン信号を生じる。
トーン信号はオア回路107を介して書込み(記録)回
路108に与えられる。書込み回路108はトーン信号
を磁気光学記録に適した1群の信号に変換して、レーザ
67の付勢のために線78に送り出す。シーケンサ10
0はギャップ15を生成するのに必要な時間の経過を検
出すると、同期パターン回路110を動作させる制御信
号を線103に生じる。同期パターン回路110から線
111に送り出される同期パターン信号はオア回路10
7を介して書込み回路108へ送られる。同期パターン
信号は1例えば、対称的な矩形波である。同期パターン
信号の記録に必要な時間が経過すると、シーケンサ10
0はマーク・パターン回路112を働かせる制御信号を
線103に生じる。
マーク・パターン回路112はマーク・パターン(10
0010001)を線113及びオア回路107を介し
て書込み回路108に与える。磁石48によって与えら
れるバイアス磁界の方向は、読取りの際に信号28及び
29(第2B図)のうちの一方が生じるための磁気パタ
ーンの記録を可能ならしめる。データ回路75には、第
3図に示されている回路の外に、記録フォーマットの種
々のフィールドを生成するための回路も含まれている。
なお、ギャップ回路105はギャップ13及び14の両
方を生成するために用いられ、同期パターン回路110
は同期フィールド16及び25の両方を生成するために
用いられる。
第4図は読取り回路を単純化して示すものである。第1
図のデータ検出回路79はハーフ・ミラー61から光ビ
ームを受は取る単一のトランジスタとして図示されてい
る。レベル検出器200は、後で第5図を参照して説明
する様に消去方向を判定して、それを示す信号を線20
2に生じると共に、データ指示パルスを線201に生じ
る。直流再生回路203はこのパルスに応じた出力信号
をピーク検出器204に与える。ピーク検出器204は
検出したピーク信号をデータ信号として線205に生じ
る。データ信号は、周知の如く、クロック同期化、デー
タ検出、誤り検出及び訂正に用いられる。回路200.
・203,204は全てデータ回路75の1部分である
第5図は第4図のレベル検出器200の構成を示してい
る。レベル検出器に対する入力信号は検出回路79(第
1図)内の差動増幅器85から与えられ、差動増幅器1
20がこの入力信号を受は取る。差動増幅器120は成
る極性(例えば、正極性)の信号を線121に生じ、逆
極性(例えば、負極性)の信号を線142に生じる。線
121の信号はアナログ・スイッチ141及びギャップ
検出器122に与えられる。ギャップ検出器122は、
所望のギャップの回転位置を示す線123の信号によっ
て付勢される。この信号は回転位置検出器91 (第1
図)から与えられる。ギャップ検出器122の動作時間
は、線124の時限信号によって定められる。この時限
信号も回転位置検出器91から与えられる。ギャップ検
出器122は、線121の信号のサンプリングを行い、
ギャップ15(第2A図)に基く信号を検出すると、ギ
ャップ検出信号を線125に生じる。線125の信号は
、第2A図の同期フィールド16及びマーク・フィール
ド17に基く同期信号及びマーク信号を積分回路127
へ通過させる様に、アンド回路126を付勢する。同期
信号は対称性を有するので、その積分結果は0である。
マーク信号の積分結果は正(読取り信号29の場合)又
は負(読取り信号28の場合)のレベルである。比較器
128はマーク積分信号を線129の基準電圧VRと比
較する。比較器128は、マーク積分信号が正レベルの
とき、線131に出力を生じてラッチ131をセットし
、マーク積分信号が負レベルのとき、線130に出力を
生じてラッチ132をセットする。なお、このマーク検
出動作の直前に、これらのラッチ132及び133は、
線125のマーク検出信号に基いて同期遅延回路135
から線136に生じる信号によってリセットされている
。ラッチ132及び133がリセット状態にある場合、
アナログ・スイッチ140及び141は動作を禁止され
るので、線201には信号が与えられる。
比較器128はマーク検出動作においてラッチ132及
び133のうちのいずれか一方だけをセットする。セッ
トされたラッチは、対応するアナログ・スイッチを付勢
して、線121又は142の信号を線144又は145
へ通過させる。アナログ・スイッチ141は正信号を線
144を介して差動増幅器143の正入力端子に与え、
差動増幅器143は、この正信号を線201に生じる。
消去方向が逆の場合、アナログ・スイッチ140が線1
42の負信号を線145を介して差動増幅器143の負
入力端子に与える様に動作し、差動増幅器143は負信
号の極性を反転して、正信号として線201に送り出す
、線201の信号は前述の様に直流再生回路203(第
4図)に与えられる。マーク信号の検出の前に、同期化
の前にラッチ133をリセット状態にしたまま、ラッチ
132だけをセットするための回路(図示せず)も設け
られている。その場合、スイッチ141が付勢されて、
ギャップ信号及び同期信号を通過させる。
第5図に図示した回路構成はマーク信号及びID信号だ
けを読取る様にスイッチ140及び141を制御する回
路だけを含んでいる。
レベル検出器200は消去極性を電気的に示すための手
段も有する。即ち、遅延回路137は線136のギャッ
プ指示信号を遅延させたものによってアンド回路138
を付勢する。アンド回路−138はラッチ132の出力
を消去極性指示信号として線102に生じる。
第2A図のギャップ23が読取られるときには、線12
3に信号が与えられないので、ギャップ23に基く信号
はギャップ検出器123によって検出されない、従って
、ギャップ検出器123が線125にギャップ検出信号
を生じないので、アンド回路126は動作しない。なお
、ギャップ検出信号の持続時間は、第2A図のギャップ
、同期及びマークの3つのフィールド15.16.17
を光ビームが走査している時間に等しい。
次に、第6図を参照する。これは第1図において磁石4
8として示されているバイアス磁界発生手段を制御する
ための回路を示している。この回路は第1図の制御回路
49の1部分である。マイクロプロセッサ40は端子1
50に書込みモード信号を与えるか又は端子151に消
去モード信号を与える。これらのモード信号は負方向信
号である。又、マイクロプロセッサ40は端子152に
書込みゲート信号を与えるか又は端子153に消去ゲー
ト信号を与える。ノア回路155は端子151の消去モ
ード信号と端子152の書込みゲート信号とを比較し、
両信号が異なる場合、出力信号をノア回路156に与え
る。ノア回路156はノア回路155の出力信号と端子
150の書込みモード信号とを比較し1両信号が異なる
場合、線157に出力信号を生じる。この出力信号は、
後で述べる様にコイル制御回路165の制御に用いられ
る。ノア回路160は端子150の書込みモード信号と
端子153の消去モード信号とを比較し、両信号が異な
る場合、出力信号をノア回路161に与える。ノア回路
161はこの出力信号と端子151の消去モード信号を
比較し、両信号が異なる場合1回路165へ通じる線1
62に出力信号を生じる。結局、線157の信号は消去
モードを表わし、線162の信号は消去モードを表わす
。消去モードにおいてディスク3oに印加すべき磁界は
S極磁界であり、書込みモードにおいてディスク30に
印加すべき磁界はN極磁界である。
コイル制御回路165の役目は、磁石48に相当する磁
界発生用コイル164における電流の方向及び量を制御
することである。なお、磁石48が用いられる場合には
、コイル164は磁石48を2つの回転位置のいずれか
一方に設定するために用いられる。
コイル164に電流を流すために、端子166の電源v
2が適当なフィルタ167を介して電力を供給する。ト
ランジスタ168及び175は線157及び162の信
号に基いて選択的に付勢される。線157に正の信号が
生じるとき、トランジスタ169が導通してトランジス
タ168を付勢するので、トランジスタ168はコイル
164の一方の端に電流を供給する。同時に、トランジ
スタ169のエミッタによってトランジスタ170が付
勢されるので、コイル164に流れ電流はコイルの他方
の端からトランジスタ170を介して接地点へ流れる。
この動作状態(書込みモード)において、トランジスタ
175.176.177は非導通状態に維持される。
消去モードにおいては、書込みモード中の電流とは逆の
向きの電流をコイル164に流す必要がある。そのため
に、線162の正の信号がトランジスタ176を導通さ
せて、トランジスタ175及び177を導通状態にする
バイアスを印加する。
従って、トランジスタ175、コイル164、トランジ
スタ177を通って接地点へ電流が流れる。
この場合、トランジスタ168.169.170は非導
通状態に維持される。コンデンサ171は、過渡電流を
抑制するために設けられている。
F6発明の効果 情報の記録の際の遅延時間を減じることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気光学記録再生装置のブロック
図、第2A図は第1図の装置において用いられる記録媒
体の磁化状態及び記録フォーマットを示す図、第2B図
は第2A図の記録媒体において用いられる消去方向指示
マークの読取り信号波形を示す図、第3図はデータ回路
内の記録回路を示す図、第4図はデータ回路内の再生回
路を示す図、第5図は第4図の再生回路内のレベル検出
器の構成を示す図、第6図は磁界制御回路を示す図であ
る。 3o・・・・磁気光学ディスク、34・・・・ヘッド・
アーム・キャリッジ、40・・・・マイクロプロセッサ
、48・・・・磁石、49・・・・磁石制御回路、54
・・・・フォーカシング及びトラッキング制御回路、6
6・・・・レーザ制御回路、67・・・・レーザ、75
・・・・データ回路、79・・・・検出回路。 S2   ミ ■ \;゛ (0ジ 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気記録媒体のトラックに沿つて情報の記録及び再生を
    行う情報記録再生装置であつて、 上記磁気記録媒体に対して、第1及び第2の方向の磁界
    を選択的に印加する機能を有し、該第1及び第2の方向
    のいずれか一方を消去方向とし且つ他方を情報記録方向
    として選定し、その選定を交互に反転することのできる
    磁気バイアス手段と、上記磁気バイアス手段の動作に関
    連して、上記磁気記録媒体の所定の部分に関する消去方
    向を指示する指示手段と、 上記指示手段の指示に基いて上記磁気記録媒体に対する
    情報の記録及び再生を行う手段と を有する情報記録再生装置。
JP62259878A 1986-12-22 1987-10-16 情報記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0760485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/944,407 US4789972A (en) 1986-12-22 1986-12-22 Selectively controlling the erasure in a magneto-optic recording medium
US944407 1986-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167402A true JPS63167402A (ja) 1988-07-11
JPH0760485B2 JPH0760485B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=25481337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62259878A Expired - Lifetime JPH0760485B2 (ja) 1986-12-22 1987-10-16 情報記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4789972A (ja)
EP (1) EP0273250B1 (ja)
JP (1) JPH0760485B2 (ja)
DE (1) DE3777582D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916680A (en) * 1986-12-22 1990-04-10 International Business Machines Corporation Magnetooptic recording member having selectively-reversed erasure directions in predetermined recording areas of the record member
US4937800A (en) * 1986-12-22 1990-06-26 International Business Machines Corporation Method of recording using selective-erasure directions for magnetooptic record members
JPH0661122B2 (ja) * 1987-05-08 1994-08-10 シャープ株式会社 光磁気ディスク装置
US4962492A (en) * 1988-04-29 1990-10-09 Laser Magnetic Storage International Company Magneto-optic data recording system, actuating device therefor and method of providing same
US5034934A (en) * 1988-07-15 1991-07-23 Pioneer Electronic Corp. Opto-magnetic disk unit with improved dynamic range characteristics and opto-magnetic disk therefor
JPH0636481Y2 (ja) * 1989-02-13 1994-09-21 ティアツク株式会社 光磁気ディスク装置のバイアス磁界印加装置
JPH0778918B2 (ja) * 1989-12-13 1995-08-23 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
NL9001546A (nl) * 1990-07-06 1992-02-03 Philips Nv Inrichting voor het inschrijven en/of uitlezen van een magneto-optische informatiedrager.
DE69319773T2 (de) * 1992-03-31 1999-01-07 Canon Kk Magnetkopfverwendende magneto-optische Informationsaufnahme und -wiedergabegerät und -verfahren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792446A (en) * 1980-11-26 1982-06-09 Olympus Optical Co Ltd Recording, reproduction and erasure system for information using photomagnetic recording medium

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU369613A1 (ru) * 1970-10-05 1973-02-08 Способ строчной магнитной записи
US3778791A (en) * 1971-10-06 1973-12-11 Nasa Thermomagnetic recording and magneto-optic playback system having constant intensity laser beam control
US3821703A (en) * 1972-12-26 1974-06-28 Ibm Signal transferring
US4412264A (en) * 1979-10-22 1983-10-25 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Magneto-optic recording medium
JPS5724046A (en) * 1980-07-16 1982-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoelectric recording medium and its recorer and reproducer
JPS57117106A (en) * 1981-01-09 1982-07-21 Olympus Optical Co Ltd Optical magnetic recording and reproducing method
US4554651A (en) * 1981-06-04 1985-11-19 Pioneer Electronic Corporation Magneto-optical recording medium and method for preventing the erasing of the information recorded on the magneto-optical recording medium
JPS57200960A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Pioneer Electronic Corp Recording and reproducing method and its device
CA1190321A (en) * 1981-10-29 1985-07-09 Toshihisa Deguchi Magneto-optical head assembly
JPS58179904A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 Pioneer Electronic Corp 情報記録方式
JPH065585B2 (ja) * 1984-02-15 1994-01-19 株式会社日立製作所 光磁気記憶装置
JPH06105508B2 (ja) * 1985-03-20 1994-12-21 株式会社日立製作所 光磁気記録消去方法
JPS61229247A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光磁気媒体
US4701895A (en) * 1986-03-28 1987-10-20 Rca Corporation Magnetic biasing apparatus for magneto-optic recording including a permanent magnet
US4701894A (en) * 1986-03-28 1987-10-20 Rca Corporation Magnetic biasing apparatus for magneto-optic recording including a magnetic circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792446A (en) * 1980-11-26 1982-06-09 Olympus Optical Co Ltd Recording, reproduction and erasure system for information using photomagnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP0273250B1 (en) 1992-03-18
US4789972A (en) 1988-12-06
JPH0760485B2 (ja) 1995-06-28
DE3777582D1 (de) 1992-04-23
EP0273250A1 (en) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726955A (en) Magneto optical recording medium apparatus and method utilizing light pulse magnetic modulation recording
US4472748A (en) Method of processing information signal with respect to opto-magnetic record medium
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
EP0400927B1 (en) Recording and reproducing apparatus using opto-magneto media
EP0569054B1 (en) Magneto-optical recording apparatus
JP2803841B2 (ja) 記録キャリアに情報を記録する方法および磁気―光学記録装置
JPS63167402A (ja) 情報記録再生装置
JPS58179904A (ja) 情報記録方式
EP0241222B1 (en) Opto-magnetic recording apparatus for sequentially driving optical head drive means and biasing magnetic field generation means
JPS61260438A (ja) 光学的情報記録媒体
US4916680A (en) Magnetooptic recording member having selectively-reversed erasure directions in predetermined recording areas of the record member
US4937800A (en) Method of recording using selective-erasure directions for magnetooptic record members
JPS61240453A (ja) 光磁気デイスク装置
JP2589317B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
US6920087B2 (en) Magneto-optical recording apparatus capable of adjusting the magnetic head
JPH03113855A (ja) 光磁気記録再生装置
EP0557094A1 (en) Magnetic head drive device
JPS62189654A (ja) 光磁気記録装置
JPS58218003A (ja) 記録方式
JPS60147948A (ja) 光磁気記録装置
JPH05242552A (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH0312004A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH06150423A (ja) 光磁気記録装置
JPS62128024A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH05159342A (ja) 光ディスク装置