JPS6243667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243667B2
JPS6243667B2 JP5564780A JP5564780A JPS6243667B2 JP S6243667 B2 JPS6243667 B2 JP S6243667B2 JP 5564780 A JP5564780 A JP 5564780A JP 5564780 A JP5564780 A JP 5564780A JP S6243667 B2 JPS6243667 B2 JP S6243667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
culture
phosphate dehydrogenase
phosphate
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5564780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56151491A (en
Inventor
Hiroshi Nakajima
Kazuhiko Nagata
Masao Kageyama
Toyohiko Suga
Tadao Suzuki
Kenzo Motosugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5564780A priority Critical patent/JPS56151491A/ja
Priority to DK496080A priority patent/DK496080A/da
Priority to CA000365249A priority patent/CA1156573A/en
Priority to US06/209,097 priority patent/US4331762A/en
Priority to EP80107281A priority patent/EP0029976B1/en
Priority to DE8080107281T priority patent/DE3070039D1/de
Publication of JPS56151491A publication Critical patent/JPS56151491A/ja
Publication of JPS6243667B2 publication Critical patent/JPS6243667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、耐熱性グルコース−6−リン酸脱水
素酵素の製造法に関するものである。 近時、酵素は、酵素反応の特徴である反応、基
質、光学の各特異性にすぐれている点などが注目
され、医療分析、食品分析等に広く触媒として利
用されている。なかでも、体液中のグルコース、
ヘキソキナーゼなどの含有量の測定は、臨床検査
の面で重要であることはよく知られている。ま
た、食品中のグルコース、果糖の含有量の分析も
転化糖工業の分野などで重要な検査項目となつて
いる。このような成分を分析するにさいし、近
年、グルコース−6−リン酸脱水素酵素を用いる
方法が、すでに述べたとおり、酵素の非常にすぐ
れた反応、基質、光学の各特異性の利点から広く
利用されている。この点でグルコース−6−リン
酸脱水素酵素は重要な酵素である。 酵素を用いる微量分析法には、上記の利点があ
る一方、一般に酵素は非常に不安定で、室温以下
で数日から数週間のうちに、触媒活性を失うのが
通例であり、それゆえ、この不安定性が、酵素を
用いる微量成分分析における大きな障害となつて
いる。従来、知られているグルコース−6−リン
酸脱水素酵素も同様不安定で、たとえば、ジヤー
ナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー誌
(J.Biol.Chem.)、236巻、1225頁(1961年)に記
載されている、酵母から得られるグルコース−6
−リン酸脱水素酵素は、水溶液中(室温)で1〜
3週間のうちに活性をほとんど失うのが通例であ
つた。さらに、グルコース−6−リン酸脱水素酵
素を前記医療、食品工業等の分野における微量成
分の分析などに適用しようとする場合に、いまひ
とつ、経済的な障害があつた。すなわち、グルコ
ース−6−リン酸脱水素酵素の反応には、必ず補
酵素が必要であり、従来のグルコース−6−リン
酸脱水素酵素のほとんどは、補酵素としてニコチ
ンアミド・アデニン・ジヌクレオチドリン酸(以
下NADPという。)のみしか作用しなかつた。こ
のNADPは広く知られているように非常に高価で
あつた。現在まで、アドバンシズ・イン・エンザ
イモロジー(アルトマン・マイスター編)48巻、
97頁〜191頁(Aduances in Enzymology、ed.by
Alton Meister)に記載されているように数多く
のグルコース−6−リン酸脱水素酵素が知られて
おり、そのほとんどは補酵素としてNADPを反応
に必要とするものであるが、その中で、NADPに
比べ約10倍も安価なニコチンアミド・アデニン・
ジヌクレオチド(以下NADという。)を補酵素と
して反応に利用できるロイコノストツク・メセン
テロイデス(Leuconostoc mesenteroides)やシ
ユードモナス(Pseudomonas)W6から得られる
グルコース−6−リン酸脱水素酵素がある。しか
るに、このロイコノストツク・メセンテロイデス
やシユードモナスW6から得られる酵素は先に述
べた熱安定性および長期の安定性に欠けるもので
あるという大きな欠点を有している。それ故、グ
ルコース−6−リン酸脱水素酵素を用いる分析法
の利点を最大限に発揮するうえで、安定で、かつ
補酵素としてNADP以外の安価なものを利用しう
る性質を有するグルコース−6−リン酸脱水素酵
素の出現が強く要望されているのである。 そこで、本発明者らは先に熱に安定で、長期間
活性を失なわないので、かつ補酵素としてNADP
以外の安価なものを利用しうる性質を有する耐熱
性のグルコース−6−リン酸脱水素酵素を求めて
鋭意研究した結果、バチルス属に属する微生物菌
体に上記の性質を有するグルコース−6−リン酸
脱水素酵素が存在することを見い出し、先に出願
した(特願昭54−144858号)。しかしながら、こ
のグルコース−6−リン酸脱水素酵素は、菌体内
酵素であるため、酵素精製工程の第一段階で培養
した菌体を遠心分離等で集菌し、その後、超音波
処理や物理的な破壊方法にて菌体より酵素を抽出
することが必要である。この工程は細菌の比重が
小さいため、集菌に時間を労したりまた、バチル
ス属に属する細菌は比較的細胞壁が固いため、破
壊が不充分で酵素の抽出効率が高くなく、工業的
な大規模生産には好ましくなく、さらに耐熱性グ
ルコース−6−リン酸脱水素酵素の工業的な大規
模生産を可能にするために、細胞が沈降しやす
く、かつ細胞膜が破壊されやすい好熱性細菌を求
めて、広く自然界よりスクリーニングを行なつた
結果、諸性質からバチルス・ステアロサーモフイ
ラスに属すると考えられるが、細胞が極端に伸長
し、バージエイズ・マニユアル・オブ・デイタミ
ネイテイブ・バクテリオロジーに記載されている
通常のバチルス・ステアロサーモフイラスよりも
数倍〜数十倍大きな細胞を持つ新菌株を発見し、
この新菌株が耐熱性グルコース−6−リン酸脱水
素酵素を産出ししかも細胞が沈降しやすく、かつ
細胞膜が破壊されやすい好熱性細菌であることを
見い出し、本発明に到達した。 すなわち、本発明はバチルス・ステアロサーモ
フイラスに属するUK788株を培養し、得られた
培養物から耐熱性グルコース−6−リン酸脱水素
酵素を採取することを特徴とする耐熱性グルコー
ス−6−リン酸脱水素酵素の製造法である。 本発明に用いる菌株の菌学的性質を示す。この
菌学的性質の検討には、マニユアル・オブ・マイ
クロバイオロジカル・メソツズ(Manual of
Microbiological Methods;Society of American
Bacteriologists、Mc Graw−Hill Book
Company)、微生物の分類と同定(長谷川武治編
著、東京大学出版会)および培地学各論(坂崎利
一著、納谷書店)に記載されている方法、倍地組
成を用いた。また、寒天倍地の場合には、寒天を
3%(重量)加えた。 〔形態的所見〕 60℃、24時間培養。 1 細胞の形および大きさ;著しい長桿状、糸状
0.8〜1.2×10〜百数+ミクロン、時に数百ミク
ロンを超すこともある。 2 多形性;なし。 3 運動性;なし。 4 胞子;円筒形の内生胞子を細胞中央ないしは
先端に形成する。胞子のうはふくれない。 5 グラム染色;陽性。 6 抗酸性;なし。 〔生育状態〕 60℃、24時間培養。 1 肉汁寒天平板培養。 形状;円形。 周縁;波状。 隆起;扁平。 光沢;なし。 表面;粗雑。 色調;半透明。 2 肉汁寒天斜面培養。 生育度;良好 形状;糸状。 3 肉汁液体培養。 表面生育;わずかに菌環を形成する。 濁度;混濁。 沈渣;少量。 着色、脱色;なし。 4 肉汁ゼラチン穿刺培養。 ゼラチン30%添加、60℃で適時培養した後、
冷却して固化状態を判定;ゼラチン液化。 5 肉汁寒天穿刺培養。 形状;念珠状 表面生育;良好 6 リトマス、ミルク リトマス退色PH6.0、ミルクは固化された後
液化される。 〔生理学的性質〕 60℃、1〜2日培養。 1 硝酸塩の還元;あり。 2 脱窒反応;陰性。 3 MRテスト;陽性。 4 VPテスト;陽性。 5 インドールの生成;なし。 6 硫化水素の生成;なし。 7 デンプンの加水分解;あり。 8 クエン酸の利用;なし。 9 硝酸塩の利用;あり。 10 アンモニウム塩の利用;あり。 11 色素の生成;なし。 12 ウレアーゼ活性;なし。 13 オキシダーゼ活性;あり。 14 カタラーゼ活性;あり。 15 生育PH;5.0〜8.5。 至適PH;6.0〜7.5。 16 生育温度;40〜70℃ 至適温度;50〜65℃ 17 酸素に対する態度; 好気的で良く生育するが、嫌気下でも弱い生
育が見られる。 18 O−Fテスト;陰性 19 フエニルアランの脱アミノ反応;陰性。 20 塩化ナトリウムの耐性; 5%では生育するが、7%では生育できな
い。 21 ビタミン要求性;なし。 22 チロジンの分解性;なし。 〔炭素源からの酸およびガスの生成〕 60℃、1
〜2日培養。 酸 ガス 1 L−アラビノース − − 2 D−キシロース + − 3 D−グルコース + − 4 D−マンノース + − 5 D−フラクトース + − 6 D−ガラクトース − − 7 麦芽糖 + − 8 シヨ糖 − − 9 乳糖 − − 10 トレハロース + − 11 D−ソルビツト − − 12 D−マンニツト − − 13 イノシツト − − 14 グリセリン − − 15 デンプン − − 以上の菌学的性質から、バージイのマニユアル
オブ・デイタミネイテイブ・バクテリオロジー第
8版(Bergey′s Manual of Determinative
Bacteriology Bed.)に基づき検索した結果、バ
チルス・ステアロサーモフイラス(Bacillus
stearothermophilus)に大略一致した。そこでバ
チルス・ステアロサーモフイラスの標準菌株、
IAM11001、11002、11003、11004(以上東京大
学応用微生物研究所保管株)IFO12550(財団法
人発酵研究所保管株)との対比を行つたところ、
2、3の生理学的性質において、上記標準菌株と
異なつており、特に第1表および第1図の写真か
ら明らかなように、細胞の大きさにおいて明確な
差を有している。 本発明において、第1図の写真は、本発明に用
いる菌株と標準菌株バチルス・ステアロサーモフ
イラスIAM11001とを60℃、24時間寒天針面培養
したときの細胞の顕微鏡写真(150倍)であつ
て、線状に大きく伸長してみえる細胞が本発明に
用いる菌株で、点短桿状にみえる細胞が標準菌株
である。 本発明に用いる菌株は、標準菌株に比べ、著し
く伸長した細胞を持ち、前記のバージイズ・マニ
ユアルおよび種々の報文にも巨大に伸長した細胞
を持つバチルス・ステアロサーモフイラスの記載
はまつたく見られないことから、本発明に用いる
菌株は、まつたく新しい菌株と考えられるので、
バチルス・ステアロサーモフイラスUK788と命
名し、昭和54年8月10日に通産省工業技術院微生
物工業研究所へ寄託した。この微生物受託番号は
微工研菌寄第5141号である。
【表】 細胞の大きさを示す。
本発明に用いるUK788株を培養するに際して
用いられる培地としては、細菌の一般的培地であ
ればよく、特に液体培地を用いることが好まし
い。この培地の栄養源において炭素源として、た
とえば、グルコース、シユークロス、フルクトー
ス、殿粉加水分解物、糖密、亜硫酸パルプ廃液の
糖類、酢酸乳酸等の有機酸類、さらにはUK788
株が資化しうるアルコール類、油脂、脂肋酸およ
びグリセリン等が使用でき、窒素源として、たと
えば硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン
酸アンモニウム、尿素、アンモニア、硝酸塩アミ
ノ酸、ペプトン、肉エキス、酵母エキス等の無機
または有機物が使用できる。さらに無機塩類とし
て、たとえばカリウム、ナトリウム、リン酸亜
鉛、鉄、マグネシウム、マンガン、銅、カルシウ
ム、コバルト等の各塩類、必要に応じて微量金属
塩、コーン・ステープ・リカー、ビタミン類、核
酸等を使用してもよく、細菌の一般的栄養源が使
用できる。これらの培地を用いて、UK788株を
20℃〜80℃好ましくは40℃〜70℃最適には50℃〜
63℃で約2〜6時間、好気的に培養すればよい。
この場合、回分培養法および連続培養法のどちら
でも耐熱性グルコース−6−リン酸脱水素酵素を
含有した菌体を得ることができるが、回分培養法
の場合には対数増殖後期まで培養することが好ま
しくまた連続培養法の場合には、物質環境型連続
培養法(ケモスタツト;ハルベルト、エルスワー
ス、テリング、ジヤーナル・オブ・ジエネラル・
ミクロバイオロジー、14巻、8号、601〜622頁
1956年)で行ない、希釈率(発酵槽に培地液を供
給する速度および同時に発酵槽より抜出す速度を
発酵槽中の培養液量で割つた値)をUK788株の
最大比増殖速度付近に制御しながら培養すれば耐
熱性グルコース−6−リン酸脱水素酵素含有量の
高い菌体を得ることができるので好ましい。 次に得られた培養物から耐熱性グルコース−6
−リン酸脱水素酵素を単離精製するには、まず得
られた培養物から、たとえば遠心分離や濾過など
で菌体を集菌し、次いで集菌した菌体を常法、す
なわち菌体を破砕後、遠心分離して得られた上澄
に有機溶媒または各種の塩類を加えて分画精製し
たり、担体に吸着させて精製するなどの方法で行
なうことができる。 例えば、菌体を2倍量の0.1Mリン酸緩衝液
(PH7.5)懸濁し、フレンチプレスを用いて細胞を
十分に破壊後、遠心分離により細胞片を除去し、
グルコース−6−リン酸脱水素酵素を含む粗抽出
液を得る。この粗抽出液600ml当り1%の硫酸プ
ロタミン溶液300mlを添加し、十分撹拌した後、
生じた沈殿を遠心分離で除去し、プロタミン上清
を得、この上清に固形硫酸アンモニウムを徐々に
加えて50%飽和(4℃)とし、生成した沈殿を遠
心分離により集め再び0.1Mリン酸緩衝液(PH
7.5)にとかし、ついで20倍量の0.1Mリン酸緩衝
液(PH7.5)に対して透析、脱塩する。 あらかじめ、2mMメルカプトエタノール、2
mMエチレンジアミン四酢酸ナトリウムを含む20
mMリン酸緩衝液(PH7.5)で平衡化したDEAE
−セルロースカラムに上記の粗酵素液を通じ、塩
化カリウムを上記緩衝液に加えた溶液で溶出せし
めると塩化カリウム濃度0.15Mの近くで目的のグ
ルコース−6−リン酸脱水素酵素が溶出する。こ
の区分を集め、濃縮、脱塩後、さらに、5mMリ
ン酸緩衝液(PH7.5)で平衡化したハイドロキシ
アパタイトカラムに、その溶出液を通し、5mM
リン酸緩衝液から250mMリン酸緩衝液の直線勾
配の溶出を行なうと、75mM濃度近くに目的のグ
ルコース−6−リン酸脱水素酵素が溶出する。こ
の活性区分を濃縮、脱塩後0.1M塩化カリウムを
含む50mMトリス・塩酸緩衝液を溶出液に用いた
ウルトロゲルACA34クロマトグラフイーにかけ
たのちに、さらに溶出した活性区分をあらかじめ
2mMメルカプトエタノール、2mMエチレンジ
アミン四酢酸ナトリウムを含む30mMリン酸緩衝
液(PH7.7)で平衡化したDEAE−セフアデツク
スA−50カラムに通じ、塩化カリウムを上記緩衝
液に加える。塩化カリウム濃度0.1Mから0.5Mの
直線勾配で溶出せしめる方法をあげることができ
る。この方法に従つて精製を行ない、得られた標
品の作用機構および物理化学的性質を示す。 本発明にいう耐熱性グルコース−6−リン酸脱
水素酵素とは、約50℃の緩衝液中で約15分間処理
することにより、グルコース−6−リン酸脱水素
酵素の残存活性がもとの活性の約80%以上好まし
くは約90%以上、最適には約100%の値に保持し
ているようなグルコース−6−リン酸脱水素酵素
をいう。緩衝液の濃度およびPHは特に限定されな
いが、一般には濃度は5mMないし500mMであ
りPHは7ないし10.5である。特に本発明において
は、100mMの塩化カリウムを含む100mMのトリ
ス−塩酸緩衝液(PH約9.0)を用いることが好ま
しい。 1 作用 ヘキソース−6−リン酸+補酵素(酸化型) 〓 ヘキソース・アルドン酸−6−リン酸 +補酵素(還元型) この反応を触媒する。なお、上式中のヘキソ
ース−6−リン酸は、グルコース−6−リン
酸、マンノース−6−リン酸、ガラクトース−
6−リン酸の総称であり、ヘキソース・アルド
ン酸−6−リン酸はグルコン酸−6−リン酸、
マンノン酸−6−リン酸、ガラクトン酸−6−
リン酸の総称である。また、上式中の補酵素と
して、NADPまたはNADに作用する。 2 基質特異性 グルコース−6−リン酸のミカエリス定数
(Km値)は約0.16mMである。マンノース−6
−リン酸およびガラクトース−6−リン酸の同
一基質濃度での反応速度はグルコース−6−リ
ン酸を基質とした場合のそれぞれ、約40%、約
20%である。補酵素NADPおよびNADに対す
るKm値はそれぞれ、約0.016mM、約1.64mM
である。 3 至適PH 約PH9.0(温度30℃) 4 安定PH範囲 PH7.0〜10.5で4℃24時間の処理でほとんど
失活が起らない。 5 作用適温の範囲 PH8.9で25℃より75℃まで温度の上昇ととも
に活性は増大する。通常は、30℃において反応
を行なわしめる。 6 耐熱性 57℃、15分間の加熱に対して安定である。 7 分子量 セフアクリルS−200.ゲルクロマトグラフイ
ーから約23万であつた。酵母やロイコノストツ
ク・メセンテロイデスからのグルコース−6−
リン酸脱水素酵素は同条件で約10万の分子量で
あつた。 8 力価の測定法 PH8.9、50mMトリス−塩酸緩衝液中2mM
グルコース−6−リン酸、0.5mM NADP、
5mM塩化マグネシウムを含む混合溶液を調製
し、その混合液に適当量のグルコース−6−リ
ン酸脱水素酵素を加えて、NADP還元型(H)の単
位時間あたりの340nmの吸光度の増加値より
力価を測定し、1分間あたり、1マイクロモル
のNADPHの340nmにおける吸光度を増加せし
める酵素活性を1単位とした。精製酵素の力価
は、30℃で約100単位/mg精製酵素である。本
発明のグルコース−6−リン酸脱水素酵素は、
耐熱性にすぐれているため、たとえば従来知ら
れている酵母の酵素が失活する温度、すなわち
約50℃〜60℃でも反応を行なうことが可能であ
る。この温度での力価はさらに高くなる。 9 単一性 精製標品は、PH9.4の7.5%アクリルアミドデ
イスク電気泳動法により陽極側に移動し、単一
なバンドを与えた。また、SDS電気泳動法によ
り陽極側に移動し単一なバンドを与えた。 10 元素分析 元素分析値にかえて、アミノ酸組成をモル%
で示す。 アスパラギン酸11.04%、スレオニン5.24%
セリン4.56%、グルタミン酸11.86%、プロリ
ン3.66%、グリシン6.67%、アラニン7.92%、
シスチン(システイン)0.62%、バリン6.09%
メチオニン1.97%、イソロイシン5.59%、ロイ
シン8.04%、チロシン3.72%、フエニルアラニ
ン4.88%、リシン5.28%ヒスチジン3.40%アル
ギニン6.56%、トリプトフアン2.72%。 11 結晶構造 現在、まだ結晶化されていないので測定して
いない。 本発明によつて培養収獲した菌体の集菌は非常
に容易で、遠心分離する場合には従来8000G、10
分間を要していたのが、その約1/5の時間で行な
うことができ、従来実行不可能であつた濾材によ
る濾過で集菌が可能となり、この面でのメリツト
も測りしれないものがある。また、菌体の破壊も
深来10KHzの超音波を出力200Wで15分間照射し
ていたのが、その約1/5の時間で同程度にまで破
壊することができ、工業的に耐熱性グルコース−
6−リン酸脱水素酵素を生産するうえで、大きな
利点がある。 次に本発明を実施例により具体的に説明する。 実施例1、比較例1 グルコース2g、(NH42SO42g、酵母エキス
(デイフイコ製)1g、KH2PO41g、Na2HPO4
12H2O1g、MgSO4・7H2O0.1gを水道水1に
溶解した培地100mgを、500mg容三角フラスコに入
れ綿栓後、10分間加圧蒸気殺菌(121℃、1気
圧)した。次に培地を50℃に冷却後、同組成の寒
天斜面培地に生育したバチルス・ステアロサーモ
フイラスUK788(微工研菌寄第5141号)株を植
菌し、55℃で回転振盪培養(高崎製作所RGRNo.
2型180rpm)を開始した。約5時間で菌の増殖
が対数増殖後期となつたので、培養を中止し
8000G2分間遠心分離を行なつて菌体を集菌し
た。この時の菌体は6g湿菌体/であつた。こ
の湿菌体1gを20mgの0.1Mリン酸緩衝液(PH
7.0)に懸濁し、超音波破砕機(久保田商事、
200M型)を用いて破砕した時の漏出蛋白量を測
定した。また、比較のため、バチルス・ステアロ
サーモフイラスIAM11001株(比較例1)を用い
る以外は実施例1と同様に行なつた。 その結果を第2図に示す。 なお、第2図は超音波処理時間と蛋白漏出量と
の関係を示したもので、曲線Aが実施例1、曲線
Bが比較例1である。第2図から明らかなように
実施例1で用いた菌体は比較例1で用いた菌体の
約1/5の処理時間で菌体が破砕され、菌体中の蛋
白質が漏出した。なお、蛋白質の定量にはビウレ
ツト法(Gornall A.G.、等、ジヤーナル・オブ・
バイオロジカル・ケミストリー177、751頁、1949
年)を用いた。 次に超音波処理によつて得られた菌体破砕液の
耐熱性グルコース−6リン酸脱水素酵素含有量を
測定したところ、3.9U/g湿菌体(0.14U/mg蛋
白)であり、比較例1から得られた耐熱性グルコ
ース−6−リン酸脱水素酵素含有量とほぼ同じで
あつた。 実施例 2 実施例1と同様にして500ml容三角フラスコで
培養を行なつた後、三角フラスコ10本分の培養液
を同組成の培地20を入れ、あらかじめ加圧蒸気
殺菌(121℃、1気圧、15分)した30容ジヤー
フアーメンター(丸菱理化装置、MSJ−U型、平
羽根タービン式)に接種した。通気量20/分、
回転数、400rpm、温度60℃で培養を開始したと
ころ、直ちに菌の生育が見られ、増殖に伴いPHの
低下が起こつたので4N−NaOHにてPH6.5に調整
しつつ3時間培養したところ、対数増殖後期に達
したので培養を中止し、8000G2分間遠心分離を
行なつて湿菌体120gを得た。湿菌体の耐熱性グ
ルコース−6−リン酸脱水素酵素含有量を実施例
1と同様にして測定したところ4.2U/g湿菌体
(0.17U/mg蛋白)であつた。 実施例 3 実施例2と同様にして、30容ジヤーフアーメ
ンターで回分培養を行ない、対数増殖後期に達し
培養液中の残存グルコース濃度が0.01重量%以下
になつた時、実施例1と同組成の新らしい栄養培
地を24/時間の速度で定量ポンプを用いて供給
し、同時に同速度でジヤーフアーメンターより培
養液を抜出すことで希釈率を菌の最大比増殖速度
付近に設定した物質環境型連続培養法を実施し
た。このときの培養温度は60℃で、PH6.8〜7.0
(4N NaOHで自動調整)、通気量20/分、回転
数600rpmとし、発泡が見られたので、消泡剤
(信越化学KM−70)を加えた。約4時間の連続
培養を行なつた結果、連続培養開始時の菌体濃度
5.8g湿菌体/(0.75g乾燥菌体/)が定常
的に保たれた。96の発酵液より、遠心分離によ
つて550gの湿菌体を得た。このようにして得た
菌体中の耐熱性グルコース−6−リン酸脱水素酵
素含有量を測定したところ、4.8U/g湿菌体
(0.2U/mg蛋白)であり、連続培養法によつて収
穫した菌体は単位菌体あたりの耐熱性グルコース
−6−リン酸脱水素酵素含有量が回分法での菌体
と比べて高くなつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる菌株と標準菌株バチル
ス・ステアロサーモフイラスIAM11001とを60
℃、24時間寒天斜面培養したときの細胞の顕微鏡
写真(150倍)で、第2図は超音波処理と蛋白漏
出量との関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バチルス・ステアロサーモフイラスに属する
    UK788株を培養し、得られた培養物から耐熱性
    グルコース−6−リン酸脱水素酵素を採取するこ
    とを特徴とする耐熱性グルコース−6−リン酸脱
    水素酵素の製造法。 2 回分法で対数増殖後期まで培養する特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。 3 希釈率を最大比増殖速度付近に設定して連続
    培養する特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP5564780A 1979-11-22 1980-04-25 Preparation of heat-resistant glucose-6-phosphate dehydrogenase Granted JPS56151491A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5564780A JPS56151491A (en) 1980-04-25 1980-04-25 Preparation of heat-resistant glucose-6-phosphate dehydrogenase
DK496080A DK496080A (da) 1979-11-22 1980-11-20 Mikroorganismetkultur og dens anvendelse til fremstilling af intracellulaere produkter
CA000365249A CA1156573A (en) 1980-04-18 1980-11-21 Strain uk 788 and process for producing a useful enzyme
US06/209,097 US4331762A (en) 1980-04-18 1980-11-21 Bacillus stearothermophilus strain UK 788 and process for producing a useful enzyme
EP80107281A EP0029976B1 (en) 1979-11-22 1980-11-21 A biologically pure culture of strain ifo 14093 and a process for producing an intracellular component herefrom
DE8080107281T DE3070039D1 (en) 1979-11-22 1980-11-21 A biologically pure culture of strain ifo 14093 and a process for producing an intracellular component herefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5564780A JPS56151491A (en) 1980-04-25 1980-04-25 Preparation of heat-resistant glucose-6-phosphate dehydrogenase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56151491A JPS56151491A (en) 1981-11-24
JPS6243667B2 true JPS6243667B2 (ja) 1987-09-16

Family

ID=13004608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5564780A Granted JPS56151491A (en) 1979-11-22 1980-04-25 Preparation of heat-resistant glucose-6-phosphate dehydrogenase

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56151491A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56151491A (en) 1981-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331762A (en) Bacillus stearothermophilus strain UK 788 and process for producing a useful enzyme
JPS61280272A (ja) ウリカ−ゼおよびその製造法
FR2576909A1 (fr) Bilirubine oxydase thermostable et son procede d'obtention
JPH04135487A (ja) グルコースデヒドロゲナーゼおよびその製造法
Yoshida et al. Production and application of maltose phosphorylase and trehalose phosphorylase by a strain of Plesiomonas
EP0029976B1 (en) A biologically pure culture of strain ifo 14093 and a process for producing an intracellular component herefrom
US5281527A (en) Process for producing pullalanase
CA1156570A (en) Glucose-6-phosphate dehydrogenase and process for preparation thereof
JPS6243667B2 (ja)
US4349631A (en) Process for producing heat-resistant acetate kinase
JPH02234678A (ja) アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
JPS6251590B2 (ja)
JPH0364107B2 (ja)
JPH0440988B2 (ja)
JPS60156381A (ja) Uk563菌株
JP3102543B2 (ja) グルタミン酸デヒドロゲナーゼおよびその製造法
JP3781806B2 (ja) 新規ピルビン酸オキシダーゼ及びその製造法 とピルビン酸分析法
JP3125955B2 (ja) 耐熱性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ及びその製法
JP3125954B2 (ja) 新規なホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ及びその製法
JPS6139035B2 (ja)
KR960007741B1 (ko) 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법
JPS6312593B2 (ja)
JPS5934884A (ja) ロイシン脱水素酵素及びその製造方法
JPH0154995B2 (ja)
DK148360B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af uricase