JPS6243310A - 車両のリヤサスペンシヨン構造 - Google Patents

車両のリヤサスペンシヨン構造

Info

Publication number
JPS6243310A
JPS6243310A JP60155522A JP15552285A JPS6243310A JP S6243310 A JPS6243310 A JP S6243310A JP 60155522 A JP60155522 A JP 60155522A JP 15552285 A JP15552285 A JP 15552285A JP S6243310 A JPS6243310 A JP S6243310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle body
arm
trailing arm
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60155522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518722B2 (ja
Inventor
Masanori Tani
谷 正紀
Hiroaki Yoshida
裕明 吉田
Shinichi Eto
江藤 新一
Shoji Yamamoto
山本 祥二
Masayoshi Nishimori
西森 政義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP60155522A priority Critical patent/JPS6243310A/ja
Priority to US06/883,097 priority patent/US4709935A/en
Priority to US06/883,098 priority patent/US4758018A/en
Priority to GB8616687A priority patent/GB2178707B/en
Priority to GB8616686A priority patent/GB2177983B/en
Priority to KR1019860005599A priority patent/KR890005322B1/ko
Priority to KR1019860005682A priority patent/KR900000031B1/ko
Priority to DE3623885A priority patent/DE3623885A1/de
Priority to FR8610298A priority patent/FR2584658B1/fr
Priority to FR8610299A priority patent/FR2584668B1/fr
Priority to DE3623847A priority patent/DE3623847A1/de
Publication of JPS6243310A publication Critical patent/JPS6243310A/ja
Publication of JPH0518722B2 publication Critical patent/JPH0518722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/146Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by comprising means for steering by acting on the suspension system, e.g. on the mountings of the suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/96ASC - Assisted or power Steering control
    • B60G2800/962Four-wheel steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、トレーリングアームとラテラルアームとに
よって構成した車両のリヤサスペンション構造に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
トレーリングアーム式リヤサスペンションは、一般に第
3図に示すように構成されている。すなわち、1は後輪
となる車輪であり、2はトレーリングアーム、3.4は
上下2本のラテラルアームである。そして、前記トレー
リングアーム2および2本のラテラルアーム3.4はブ
ツシュ5を介して車体6に回動自在に枢支されている。
しかして、車両に駆動力や制動力が加わった場合にはリ
ヤサスペンションに大きな負荷が加わり、駆動時には前
向力が加わって前方のブツシュ5が圧縮され、後方のブ
ツシュ5が伸びる。したがって、車輪1はトーイン8と
なり、制動時には逆に後向力が加わって車輪1はトーア
ウト7となる。
また、前記トーアウト7の傾向はコーナリング時に車体
に外向力が加わった場合にも同様であり、このトー変化
が安定走行に支承を来たすことになる。このトーアウト
7がリヤサスペンションで起きると、オーバステアが助
長されることになる。
〔発明の目的〕
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その
目的とするところは、車体に前向力および外向力か加わ
ったときのトー変化、つまりトーアウトを規制するとと
もに、後向力および内向力ではトーインとなり、操縦安
定性を向上することにある。
[発明の概要〕 この発明は、前記目的を達成するために、トレーリング
アームを車体側に支持された車体側アーム部とこの車体
側アームにほぼ鉛直方向を軸心として枢支されて後輪を
支持する車輪側アーム部とに2分割するとともに、水平
面内で両アーム部のなす角度か車体内方向側で鈍角とな
るように配置し、かつ前記トレーリングアームの枢支点
付近にストッパを設け、このストッパによって前記両ア
ーム部の角度が減少する方向の車輪側アーム部の動きを
規制するように構成したことにある。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図はトレーリングアーム式リヤサスペ
ンション構造を示すもので、11は後輪となる車輪であ
り、ナックル12に対して装着されている。このナック
ル12は後述するトレーリングアーム13によって支持
されているとともに、車輪11の後方において上下2本
のラテラルアーム14.15(一方のみ図示)によって
支持されている。そして、前記ラテラルアーム14.1
5の端部は従来と同様にブツシュ16を介して車体17
に回動自在に支持されている。また、前記トレーリング
アーム13は車体側アーム部18と車輪側アーム部19
とに2分割されている。そして、車体側アーム部18の
一端部には環状部20を有しており、この環状部20の
内部にはブツシュ21が設けられている。すなわち、車
体側アーム部18はこのブツシュ21を介して前記車体
17に支持されており、このブツシュ21は車体の内向
力aに対してはばね定数が小さく、外向力すに対しては
ばね定数が大きく形成されている。さらに、このブツシ
ュ21の支軸22は上端が車体17の上方に向くように
傾斜しているとともに、内向力aに対しては移動可能で
、外向力すに対しては衝止部23によってストップする
ように取付けられている。これによってサスペンション
の伸び側ストローク時、すなわち下向力Cには前記環状
部20が内向力aに移動するが、圧側ストローク時、す
なわち上向力dには環状部20が衝止部23に当接して
トーアウトにならないように規制している。このように
車体17に一端部が支持された車体側アーム部18の他
端部には鉛直方向を軸心とする枢支軸24によって前記
車輪側アーム部19が回動可能に連結されている。そし
て、この車体側アーム部18と車輪側アーム部19とが
水平面内でなす角度が車体17内方向側で鈍角(90”
以上)となるように配置されている。さらに、両アーム
部18.19の枢着部25における内側はブツシュ26
を介して車体17に支持され、外側における車体17に
は前記角度が減少する方向への車輪側アーム部19の動
きを規制するストッパ27が設けられている。すなわち
、このストッパ27はパワーステアリング機構28と油
圧回路29を介して連通し、油圧によって突没する後輪
操舵用アクチュエータ30によってストップ位置が調節
できるようになっている。
つぎに、前記トレーリングアーム式リヤサスペンション
の作用について説明する。まず、車輪11位置で前向力
eが作用した場合にはトレーリングアーム13は前方に
移動しようとするが、車輪側アーム部19の枢着部25
がストッパ27に当接して移動が規制される。したがっ
て、車輪側アーム部19にナックル12を介して支持さ
れた車輪11にトー変化、つまりトーアウトを規制する
ことができる。また、車両のコーナリングに際し、車体
17に外向力すが生じてトレーリングア−ム13が外側
へ移動しようとしても、車輪側アーム部19の枢着部2
5かストッパ27に当接して車輪側アーム部19の移動
を規制することができる。したがって、車輪11のトー
アウトを規制することができ、コーナでのオーバステア
を防止することができる。しかも、この場合、ストッパ
27はパワーステアリング機構28の油圧を油圧回路2
9を介して後輪操舵用アクチュエータ30によってスト
ッパ27の突出量を可変でき、ストップ位置を任意に調
節することかできる。さらに、車両に制動力を加えたと
き、車体17に後向力fが生じるが、この場合トレーリ
ングアーム13の車体側アーム部18と車輪側アーム部
19の枢着部25がブツシュ26を圧縮させて車体17
側に移動するため、車輪11はトーインとなる。さらに
、トレーリングアーム13の車体側アーム部19は車体
内方向に柔らかいブツシュ21を介して車体17に取付
けられているため、車輪位置で内向力aが加わったとき
トレーリングアーム13が車体内方に移動して車輪11
はトーインとなる。
したがって、車体前向力eおよび車体外向力すによる車
輪11のトーアウトを規制するとともに、車体後向力f
および車体内向力aては車輪11がトーインとなる。さ
らに、下向力Cが加わったときには車体側アーム部18
の環状部20が車体内方に移動してトーアウト傾向をト
ーイン方向に移動させて中立を保ち、逆に上向力dのと
きは環状部20が衝止部23に当接することになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、トレーリング
アームを車体側アーム部と車輪側アーム部とに2分割し
て両者を鉛直方向を軸心として枢支するとともに、この
枢支点付近に両アーム部の角度が減少する方向の動きを
規制するストッパを設けたから、車体前向力および外向
力が加わったときのトーアウトを規制することができる
とともに、後向力および内向力ではトーインとなり、コ
ーリング、制動時の安定性を向上させることができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すリヤサスペンション
の概略的平面図、第2図は同じくトレーリングアームの
斜視図、第3図は一般的なトレーリングアーム式リヤサ
スペンションの概略的平面図である。 11・・・車輪、13・・・トレーリングアーム、14
.15・・・ラテラルアーム、17・・・車体、18・
・・車体側アーム部、19・・・車輪側アーム部、25
・・・枢着部(枢支点)、27・・・ストッパ、30・
・・後輪操舵用アクチュエータ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後輪を支持するトレーリングアームと、このトレ
    ーリングアームを車輪の後方で支持する上下2本のラテ
    ラルアームを備えた車両のリヤサスペンション構造にお
    いて、前記トレーリングアームを車体側に支持された車
    体側アーム部とこの車体側アーム部にほぼ鉛直方向を軸
    心として枢支されて前記後輪を支持する車輪側アーム部
    とに2分割するとともに、水平面内で両アーム部のなす
    角度が車体内方向側で鈍角となるように配置し、かつ前
    記トレーリングアームの枢支点付近に前記両アーム部の
    角度が減少する方向の車輪側アーム部の動きを規制する
    ストッパを設けたことを特徴とする車両のリヤサスペン
    ション構造。
  2. (2)ストッパは、後輪操舵用アクチュエータによって
    突没し、ストップ位置が調節可能であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の車両のリヤサスペンショ
    ン構造。
JP60155522A 1985-07-15 1985-07-15 車両のリヤサスペンシヨン構造 Granted JPS6243310A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155522A JPS6243310A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 車両のリヤサスペンシヨン構造
US06/883,097 US4709935A (en) 1985-07-15 1986-07-08 Rear wheel steering system
US06/883,098 US4758018A (en) 1985-07-15 1986-07-08 Rear wheel suspension arrangement for motor vehicles
GB8616687A GB2178707B (en) 1985-07-15 1986-07-09 Rear wheel steering system
GB8616686A GB2177983B (en) 1985-07-15 1986-07-09 Rear wheel suspension arrangement for motor vehicles
KR1019860005599A KR890005322B1 (ko) 1985-07-15 1986-07-11 후륜조타장치
KR1019860005682A KR900000031B1 (ko) 1985-07-15 1986-07-14 차량의 리어서스 펜션장치
DE3623885A DE3623885A1 (de) 1985-07-15 1986-07-15 Hinterrad-steuersystem
FR8610298A FR2584658B1 (fr) 1985-07-15 1986-07-15 Suspension de roue arriere de vehicule a moteur
FR8610299A FR2584668B1 (fr) 1985-07-15 1986-07-15 Mecanisme de direction pour roues posterieures d'un vehicule a moteur
DE3623847A DE3623847A1 (de) 1985-07-15 1986-07-15 Hinterradaufhaengung fuer kraftfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60155522A JPS6243310A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 車両のリヤサスペンシヨン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243310A true JPS6243310A (ja) 1987-02-25
JPH0518722B2 JPH0518722B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=15607904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60155522A Granted JPS6243310A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 車両のリヤサスペンシヨン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100352681C (zh) * 2003-08-05 2007-12-05 现代自动车株式会社 机动车辆后悬架

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125810U (ja) * 1979-02-28 1980-09-05
JPS58214469A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置
JPS6072768U (ja) * 1983-10-27 1985-05-22 日産自動車株式会社 車両の圧力流体制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125810U (ja) * 1979-02-28 1980-09-05
JPS58214469A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵装置
JPS6072768U (ja) * 1983-10-27 1985-05-22 日産自動車株式会社 車両の圧力流体制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100352681C (zh) * 2003-08-05 2007-12-05 现代自动车株式会社 机动车辆后悬架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518722B2 (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498018A (en) Wheel suspension
US4834416A (en) Vehicle rear suspension
US5435591A (en) Steerable front wheel suspension for vehicle
US5346241A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
JPS6164506A (ja) ストラツト型サスペンシヨン
CA2151119A1 (en) Suspension system of front wheels for a vehicle
US5505479A (en) Anti-roll system for vehicle
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
US5388855A (en) Suspension system of a vehicle
US5335933A (en) Suspension system of a vehicle
JPS6243310A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン構造
JP2705300B2 (ja) 前輪用サスペンション装置
JPS62120208A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0767882B2 (ja) 3リンク式トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0521767B2 (ja)
JP2528328B2 (ja) 後輪懸架装置
JPH057202B2 (ja)
JPS63176709A (ja) リヤサスペンシヨン装置
JPH078244Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション
JP2819553B2 (ja) リヤサスペンション
JPH0523362Y2 (ja)
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0546961Y2 (ja)
JPH019685Y2 (ja)