JPS6243154Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243154Y2
JPS6243154Y2 JP1982086756U JP8675682U JPS6243154Y2 JP S6243154 Y2 JPS6243154 Y2 JP S6243154Y2 JP 1982086756 U JP1982086756 U JP 1982086756U JP 8675682 U JP8675682 U JP 8675682U JP S6243154 Y2 JPS6243154 Y2 JP S6243154Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
flexible membrane
rotor
housing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982086756U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189843U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982086756U priority Critical patent/JPS58189843U/ja
Priority to US06/488,470 priority patent/US4638528A/en
Priority to FR838308210A priority patent/FR2530762B1/fr
Priority to DE3320069A priority patent/DE3320069C2/de
Publication of JPS58189843U publication Critical patent/JPS58189843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243154Y2 publication Critical patent/JPS6243154Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/12Devices with one or more rotary vanes turning in the fluid any throttling effect being immaterial, i.e. damping by viscous shear effect only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/08Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for refuse, e.g. ash-trays
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/14Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with fluid brakes of the rotary type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/252Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore characterised by type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore
    • E05Y2201/262Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore characterised by type of motion
    • E05Y2201/266Brakes; Disengaging means, e.g. clutches; Holders, e.g. locks; Stops; Accessories therefore characterised by type of motion rotary
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/538Interior lids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S16/00Miscellaneous hardware, e.g. bushing, carpet fastener, caster, door closer, panel hanger, attachable or adjunct handle, hinge, window sash balance
    • Y10S16/09Hydraulic actuated checks, closers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は回転子と、これを回転自在に内蔵し
たハウジング中の狭い間隙にオイルを充填し、オ
イルの粘性抵抗を利用して回転子の回転を制動す
るオイルダンパーの改良に関する。
例えば自動車の車内で押釦などを操作すると格
納状態の灰皿がせり出して来たり、或いはダツシ
ユボツクスの閉じていた蓋が開いたり、又、カセ
ツトレコーダやビデオの格納状態にあつたカセツ
トテープのホルダーがせり出して来るのを緩衝す
るために摩擦式(実開昭55−75805)や、上述の
オイル式(実開昭56−56002)のダンパーが採用
されている。摩擦式ダンパーは円滑な制動が困難
であると共に、感触が不良であるなどの問題点が
あり、オイル式ダンパーは摩擦式の問題点は無い
代りにオイルを用いることによる独自な問題点が
ある。つまり、オイルとしては通常、粘性抵抗の
高いシリコングリースを使用し、その充填量は約
0.15gであるが、これは熱膨張率が非常に高く、
温度1℃当り0.1%体積を膨張する。従つて、使
用時に温度が上昇するとハウジングの壁を貫いて
外に突出する回転子と軸と壁の孔の間の細隙や、
ハウジングを構成するケースと蓋などの合せ目の
細隙を通じオイルが外に漏出し、温度が下つたと
きの制動効果が失われたり、乏しくなる。このた
め、ケースと蓋は超音波ウエルダを使用して密封
を図つているが、ケース、蓋ともプラスチツク製
のため温度の上昇により膨張し、オイルの収容ス
ペースは減少してオイルを外に押出す結果とな
り、洩出を防ぐことはできない。
そこで本考案はハウジング中のオイル収容部に
軟質の弾性を有する可撓膜を配置し、オイルの熱
膨張をこの可撓膜で吸収して外に漏出するのを防
止し、従来のオイル式ダンパーの問題点を解消し
たのであつて、以下、図面を参照して本考案を説
明する。
1と2は円筒形のハウジングを構成するプラス
チツクで成形した基体とキヤツプで、基体は底が
ある円筒壁3と、円筒壁から外に張出し、使用機
器に対して固定するための取付片4,4を一体に
有し、又、キヤツプは円筒壁3の開放端面に当接
する蓋壁5と、蓋壁の内面から軸方向内向きに突
出して円筒壁3の内周に軸方向長さのほゞ1/2だ
け嵌合する嵌合壁6と、蓋壁の外面中心部から軸
方向外向きに突出したボス7を有し、蓋壁5とボ
スには一連の中心孔8が貫通している。
円筒壁3の内周と、嵌合壁6の外周には嵌合壁
6を円筒壁の内周に押込み、蓋壁5が円筒壁の端
面に当接したときにスナツプ係合する環状隆起9
aと環状溝9bからなるスナツプ係合装置9があ
る。
10は回転子で、この実施例では円盤11と、
その各片面の中心部から突出した二つの軸12,
13を有し、一方の軸12はキヤツプの中心孔8
にキヤツプ内から通してボス7の先端から外に出
し、突出端に歯車14を固定する。円盤11の直
径は嵌合壁6の内径より少し小さい。他方の軸1
3には孔を有する制動デイスク15を一体に回転
する様に嵌め制動デイスク15の両面及び外周に
はシリコングリースなどのオイル16を刷毛で塗
るなどして付着させ、基体の円筒壁3中に収め、
底と対面させる。
本考案は制動デイスク15に対面させて軸13
に軟質で弾性を有する可撓膜17を嵌め、制動デ
イスク15に付着したオイル16が熱膨張した際
に可撓膜17は体積を増したオイルで押されて変
形し、オイルの体積膨張を吸収する様にしたので
ある。この可撓膜は合成ゴムや軟質プラスチツ
ク、例えばポリエチレン、ポリプロピレンなど、
好ましくは熱変化の小さい材料で薄肉に成形し、
内周には軸13の外周に接触してシールを行い、
オイルが軸の回りを伝つて円盤11側に漏れるの
を防止する環状リツプ18を形成する。
この実施例ではキヤツプの嵌合壁6の内周先端
には段6′を環状に設けてこゝに可撓膜の外周部
17′を嵌込む。そして、可撓膜はこの実施例で
は制動デイスクに向いた面が内周の環状リツプ1
8までほゞ平らであるが、円盤11に向いた面は
環状リツプ18までの間に厚さを減じて環状の凹
み19を有する。
一例として寸法をあげると直径は約14mm、環状
の凹みは外径が約11mm、内径が約7mm、厚さは外
周部が0.8mm環状凹みの深さは0.3〜0.5mm、凹みの
底の肉厚は0.5〜0.3mmである。そして環状リツプ
18は内周で軸13の回りに接触する以外に円盤
11と制動デイスク15の夫々中央部にある円形
の肉厚部11′,15′とも軸方向に接触し、可撓
膜は円盤との間に間隔Sを保つている。
このダンパを組立てるには回転子の軸12をキ
ヤツプ内から中心孔8に通してボス7の先端から
外に出し、他方の軸13に可撓膜17、制動デイ
スク15を嵌め、制動デイスクにシリコングリー
ス16を付着したのちキヤツプの嵌合壁を基体の
円筒壁3の内周に前述の様に押込み、軸12の先
端に蓋などと一緒に動くラツク、扇形ギヤー、歯
車などと噛合う歯車14を固定すればよい。これ
により回転子は中心孔8で保持されて自在に回転
するが、底2′と、円筒壁3の内周と、可撓膜1
7の制動デイスクに向いた面で形成された間隙中
を満す制動デイスクに付着したオイル16の粘性
抵抗で回転は制動され、蓋やカセツトホルダ、灰
皿の動きを緩衝する。そして、環境温度が上り、
オイル16が体積膨張すると可撓膜17はオイル
で押され円盤11に向かつて膨らむことによりオ
イルの膨張を吸収するためオイルはハウジングの
外に洩出しない。
従つて、ハウジング中には常に一定量のオイル
が保持されているため、従来の様にオイルが外に
漏れて減少し、次に環境温度が下つた場合の制動
力の低下、喪失は起らないと共に、ハウジングは
図示の様に嵌合壁6の外周の環状隆起9aを、円
筒壁3の内周の環状溝9bに押込むなどの簡単な
スナツプ係合装置9で組立てるだけで充分なの
で、超音波ウエルダを使用する手数が省け、生産
性は著しく向上する。
又、従来はオイルの温度上昇による体積膨張を
考慮して制動デイスクに付着するオイルの量はハ
ウジング中のオイルを満す空間の約70〜80%に
とゞめて居り、僅かながらバラツキがあるため制
動力の一定した均一な製品を製造できなかつた
が、本案によれば可撓膜がオイルで押されて変形
し、体積膨張を吸収するので制動デイスクには
100%の一定量のオイルを付着して製品の制動力
を均一にすることもできる。
そして、この実施例の様にボス7から突出する
軸12の先端に歯車14を取付ける場合は、ダン
パーを組込む相手の機器に応じた歯車を取付けて
仕様に合わせることができる。又、可撓膜17の
外周部17′はキヤツプの嵌合壁6の内周沿いの
段6′に嵌めただけであるが、例えば嵌合壁と基
体の間で挟み付け、可撓膜の外周部から裏に向か
つてオイルが洩れるのをより一層確実に防止する
様にしてもよい。
更に、可撓膜の内周の環状リツプ18は図示の
様に彎曲し、オイル16が体積膨張すると押され
て彎曲を延ばして軸13の外周に付けられる。こ
れにより、環状リツプと軸13の間を通じてのオ
イル洩れは殆ど生じないが、仮に少量漏れたとし
てもそのオイルは円盤11と環状リツプ18の間
でダンパー効果を発揮するため制動力は同じで、
低下することはない。
第1,2図の実施例の基体は底を間にして円筒
壁3を二つ反対方向に有し、各円筒壁に夫々回転
子、可撓膜を収め、キヤツプで閉じ、二組のダン
パを一体に構成する。これはテープダビング用に
二つのカセツトホルダーを隣接状に有するカセツ
トレコーダに組込んで各カセツトホルダの動きを
緩衝するのに適する。しかし、本案はこれに限定
されず第4図に示す様に底付きの円筒壁が一つし
かない基体に対しても同様に実施することができ
る。
この第4図の実施例では基体の底20に円形の
窪み21を設け、こゝにも可撓膜17を嵌込み、
嵌合壁の内周の段6′に嵌込んだものと向かい合
わせてある。従つて、オイルが体積膨張すると窪
み21の底面から浮いている可撓膜17の環状の
凹み19が窪みの底面に接触するまで可撓膜は変
形し、オイルの体積膨張を吸収する。
この様にこの実施例では二つの対向した可撓膜
によりオイルの体積膨張が吸収できる。そして、
窪み21の底面に可撓膜の環状凹み19と対向す
る環状の凹み21′を形成すれば吸収量はより多
くなる。従つて、円盤11と制動デイスクの間に
ハウジングの壁を設けた先行の実開昭56−56002
号に示されている様なダンパーの場合は底に設け
た窪みにだけ可撓膜を嵌込んでオイルの体積膨張
を吸収する様にして実施することができる。又、
この実施例の如く底20の中心に盲孔を設けて軸
13の先端を受けると回転子の軸心をハウジング
の軸心に正確に一致させることができる。尚、円
盤11はオイルが洩れ出る通路を蛇行状に延長さ
せ、洩出の防止に効果があるが、必ずしも必要で
はなく省略可能であつて、省略した場合は可撓膜
の環状リツプ18をキヤツプ2の内端面に受止め
させればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のダンパーの一実施例の組立状
態における断面図、第2図は同上の分解斜面図、
第3図は可撓膜の断面図、第4図は他の一実施例
の組立状態の断面図で、図中、1と2はハウジン
グを構成する基体とキヤツプ、10は回転子、1
2,13は軸、15は制動デイスク、16はオイ
ル、17は可撓膜を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ハウジングと、ハウジング中に回転自在に収容
    された回転子とからなり、回転子はハウジングの
    外に突出し、先端に回転力を伝達される歯車など
    を固定した軸と、オイルを付着し、このオイル中
    で回転子と一体に回転する制動デイスクを備え、
    上記オイルの粘性抵抗で回転子の回転を制動する
    オイル式ダンパにおいて、 回転子の軸には制動デイスクに隣接して弾性を
    有する可撓膜をオイルを挟んで対面状に設けたこ
    とを特徴とするオイル式ダンパー。
JP1982086756U 1982-06-12 1982-06-12 オイル式ダンパ− Granted JPS58189843U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982086756U JPS58189843U (ja) 1982-06-12 1982-06-12 オイル式ダンパ−
US06/488,470 US4638528A (en) 1982-06-12 1983-04-25 Oil type damper
FR838308210A FR2530762B1 (fr) 1982-06-12 1983-05-18 Amortisseur a huile
DE3320069A DE3320069C2 (de) 1982-06-12 1983-06-03 Öldämpfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982086756U JPS58189843U (ja) 1982-06-12 1982-06-12 オイル式ダンパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189843U JPS58189843U (ja) 1983-12-16
JPS6243154Y2 true JPS6243154Y2 (ja) 1987-11-09

Family

ID=13895595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982086756U Granted JPS58189843U (ja) 1982-06-12 1982-06-12 オイル式ダンパ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4638528A (ja)
JP (1) JPS58189843U (ja)
DE (1) DE3320069C2 (ja)
FR (1) FR2530762B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108846U (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 株式会社 ニフコ 粘性ダンパ−
DE3513293A1 (de) * 1985-04-13 1986-10-16 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Fahrzeugausruestungsteil, wie haltegriff, handschuhkastendeckel, ascher oder dergleichen
JP2544628B2 (ja) * 1987-07-10 1996-10-16 株式会社 ニフコ 回転ダンパ−
US4773242A (en) * 1988-02-17 1988-09-27 General Motors Corporation Lock cylinder cover with time delay closure
KR910005120B1 (ko) * 1988-12-31 1991-07-22 삼성전자 주식회사 도어 개폐용 댐퍼스위치 장치
JP2557384Y2 (ja) * 1991-12-06 1997-12-10 リョービ株式会社 フロアーヒンジ
US5211267A (en) * 1992-02-24 1993-05-18 Prince Corporation Temperature compensated rotary damper
US5301775A (en) * 1993-06-29 1994-04-12 Illinois Tool Works Inc. Adjustable high torque damper device
DE9420646U1 (de) * 1994-12-23 1995-02-16 Itw Ateco Gmbh Rotationsdämpfer
DE29518173U1 (de) * 1995-11-16 1996-01-11 Itw Ateco Gmbh Vorrichtung zur Dämpfung der Bewegung eines beweglich gelagerten Bauteils, insbesondere einer Klappe in einem Automobil o.dgl.
US6085384A (en) * 1999-04-08 2000-07-11 Illinois Tool Works Inc. One-way hinge damper
DE19959051A1 (de) * 1999-12-07 2001-06-21 Grass Gmbh Hoechst Verfahren zum Abbremsen einer bewegten Masse sowie Brems- und Dämpfungselement
US6572159B2 (en) * 2000-05-03 2003-06-03 Kiekert Ag Damped actuating system for motor-vehicle door latch
US6298960B1 (en) * 2000-05-30 2001-10-09 Illinois Tool Works Inc. Small viscous precision damper
US6755287B2 (en) * 2002-11-22 2004-06-29 Honeywell International Inc. Rotary shear damper
DE602004025335D1 (de) * 2003-04-15 2010-03-18 Illinois Tool Works Dämpfer
DE20306195U1 (de) * 2003-04-17 2004-08-26 Arturo Salice S.P.A., Novedrate Dämpfungsvorrichtung für bewegbare Möbelteile
JP2007189982A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Shimano Inc 釣り用リールのギア部品装着構造
ITTO20060031U1 (it) * 2006-03-03 2007-09-04 Antonino Cultraro Dispositivo per la frenatura del movimento di uno sportello, cassetto, o simile organo mobile
US7762552B2 (en) * 2007-10-26 2010-07-27 Lexmark International, Inc. Movable gate with fluid damper for directing media sheets within an image forming apparatus
JP5762170B2 (ja) * 2011-06-23 2015-08-12 株式会社ニフコ 回転ダンパ
DE102015100826B4 (de) * 2015-01-21 2023-03-02 Illinois Tool Works Inc. (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Bremsbaugruppe und Reibbelag für eine Bremsbaugruppe
JP6613110B2 (ja) * 2015-11-09 2019-11-27 不二ラテックス株式会社 回転抵抗装置のケース構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1129817A (en) * 1964-12-10 1968-10-09 Nash Alan R B Improvements in or relating to rotary dampers
GB1422151A (en) * 1972-01-21 1976-01-21 Nash A R B Dampers
GB1425932A (en) * 1972-02-18 1976-02-25 Nash A R B Dampers
US3881712A (en) * 1974-01-11 1975-05-06 Sybron Corp Damper mechanism
JPS5656002U (ja) * 1979-10-03 1981-05-15
JPS6243153Y2 (ja) * 1980-06-16 1987-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
US4638528A (en) 1987-01-27
DE3320069C2 (de) 1994-06-23
FR2530762B1 (fr) 1989-02-03
FR2530762A1 (fr) 1984-01-27
JPS58189843U (ja) 1983-12-16
DE3320069A1 (de) 1983-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243154Y2 (ja)
JPS6243155Y2 (ja)
US4697673A (en) One-way damper
US4527675A (en) Oil type damper
US4513473A (en) Sealed rotary motion damper
JPS6243153Y2 (ja)
US5522485A (en) Rotary damper
JPH0434015B2 (ja)
JPH0532606B2 (ja)
US4342135A (en) Device for moderating movement of lid
JPH08233011A (ja) ロータリダンパ
US4565266A (en) Oil type damper
JP2000329183A (ja) ヒンジダンパ
WO2008053574A1 (fr) Amortisseur de rotation
JPH0752981Y2 (ja) 回転ダンパー
WO2005028911A1 (ja) 回転ダンパー
JP4848350B2 (ja) 回転ダンパー
KR101857802B1 (ko) 젤 타입 화장펜슬의 도포체 기밀 구조
JP5025947B2 (ja) 回転ダンパー
JP2007232126A (ja) 回転ダンパー
JPH0210350Y2 (ja)
JP2007270900A (ja) 回転ダンパー
JP2007298089A (ja) 回転ダンパー
JPS6140974Y2 (ja)
JP2538058Y2 (ja) オイルダンパー