JPS6242486Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242486Y2
JPS6242486Y2 JP8463081U JP8463081U JPS6242486Y2 JP S6242486 Y2 JPS6242486 Y2 JP S6242486Y2 JP 8463081 U JP8463081 U JP 8463081U JP 8463081 U JP8463081 U JP 8463081U JP S6242486 Y2 JPS6242486 Y2 JP S6242486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plates
voltage
sides
electrode
nonlinear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8463081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57197190U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8463081U priority Critical patent/JPS6242486Y2/ja
Publication of JPS57197190U publication Critical patent/JPS57197190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242486Y2 publication Critical patent/JPS6242486Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電源線および信号線から侵入する線間
および線アース間のサージおよび電圧レベルは低
いが、電気機器の誤動作やテレビジヨン受像機、
ラジオ受信機などの雑音の原因になるノイズを抑
制するためのサージ吸収器に関するものである。
一般に電子機器を誘導雷などの異常電圧から保
護するために、従来から酸化亜鉛バリスタなどの
電圧依存性非直線抵抗素子が使用されているが、
動作電圧以下のテレビジヨン受像機、ラジオ受信
機などの雑音に対してはほとんど効果がなく、一
定以上の容量を有するコンデンサを並列に挿入す
るという手段がとられている。
また、単に電圧レベルの低いノイズを抑制する
場合には、コンデンサ数個を使つたり、単一部品
として使用されたりしていた。
この場合、取付スペースや組立て工数が増大す
るとともにコンデンサとして耐圧保証の大きいも
のを用いる必要があり、大型化してしまうものと
なつていた。
そこで、従来、特開昭56−54010号公報に示さ
れるように、コンデンサと酸化亜鉛バリスタとを
リード線により並列接続して一体化することが考
えられたが、コンデンサと酸化亜鉛バリスタとを
接続する時、一方のリード線の接続、折曲げ、他
方のリード線への接続というように複雑な加工を
する必要があり、容易に製造できなく、完成品と
しての両者を組合せる場合と大差がないものであ
つた。
本考案の目的は、サージおよびノイズの抑制が
計れ、小形なものを提供しようとするものであ
る。
本考案の構成は両面に電極を有する酸化亜鉛バ
リスタよりなる電圧依存性非直線抵抗素子に、両
面に電極を有する誘電体よりなるコンデンサ素子
を、一部に突出部を有する板状の第1,第2の電
極板を介して積層結合するとともに、その電極板
の1つを外部端子としてアースに接続される端子
板とし、かつ第1の電極板どうし、第2の電極板
どうしを接続して外部引出線に接続するものであ
り、その作用は、このサージ吸収器を用いること
で誘導雷などのサージおよびノイズの抑制を可能
にしようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面第1図〜第7図
により説明する。
まず。第1図〜第3図において、1は酸化亜鉛
バリスタの両面に電極を施して構成される電圧依
存性非直線抵抗素子であり、2〜4はセラミツク
誘電体の両面に電極を形成したコンデンサ素子、
5〜8は第4図に示すように一部に突出部9をも
ち、この突出部9に透孔10を設けた第1,第2
の電極板、11は第5図,第6図に示すように下
端に長半円状の切欠き12を有する板状の端子板
であり、電圧依存性非直線抵抗素子1とコンデン
サ素子2〜4と、第1,第2の電極板5〜8とは
交互に積層され、電極板の挿入個所の一部に端子
板11を挿入してクリーム半田で電気的、機械的
に強固に結合されている。この積層体は電圧依存
性非直線抵抗素子1とコンデンサ素子4とが両側
に位置し、この電圧依存性非直線抵抗素子1とコ
ンデンサ素子4の外側に位置する電極にそれぞれ
第1の電極板5と第2の電極板8とが接続されて
いる。また、上記第1の電極板5,7と第2の電
極板6,8は交互に突出部9の突出する位置を変
えており、この同じ方向の突出部9は接続ピン1
3,14を透孔10に挿通して電気的に接続さ
れ、この接続ピン13,14には外部引出線1
5,16を接続して構成されている。そして、素
子部全体には耐候性を向上させるための樹脂外装
が形成される。
この構成のサージ吸収器の電気的等価回路は第
7図に示すようになる。この構成で外部引出線1
5,16を電源線や信号線の線間に挿入し、端子
板11を電気機器のシヤーシを介して、または直
接アースにビスなどで接続すると、線間に侵入す
るサージ、ノイズまたは電気機器から外部に出る
サージ、ノイズで電圧、電流値の大きいものは電
圧依存性非直線抵抗素子1で吸収し、電圧依存性
非直線抵抗素子1の動作電圧以下のものについて
はコンデンサ素子2〜4がバイパス効果を示し、
また、線アース間に侵入するノイズに対してもコ
ンデンサ素子2〜4がバイパス効果を示す。
以上のように本考案のサージ吸収器は構成され
るため、その効果としては電源線および信号線か
ら侵入する線間および線アース間の誘導雷などの
サージや雑音となるノイズの抑制が同時に行なえ
るとともに、電圧依存性非直線抵抗素子によつて
電圧が抑制されるため、コンデンサ素子の耐電圧
は低くてもよく、小形化が計れ、単一部品である
ため、各種電気機器などに組込む場合にも取扱い
やすくなる。しかも、素子間の接続のため、それ
ぞれ異なる位置で突出する突出部を設けた電極板
を用いているため、各素子間の配線は、同一方向
側に位置する突出部を外部端子により一括して接
続するだけでよく、一体化のための製造工程が簡
単で組立てが容易となり、特に組合せ素子数を変
更する場合、容易に対応することができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のサージ吸収器の一実施例を示
す樹脂外装を除いた状態の正面図、第2図は同側
面図、第3図は同上面図、第4図は同サージ吸収
器に用いる電極板の正面図、第5図は同端子板の
正面図、第6図は同側面図、第7図は同サージ吸
収器の電気的等価回路図である。 1……電圧依存性非直線抵抗素子、2〜4……
コンデンサ素子、5,7……第1の電極板、6,
8……第2の電極板、9……突出部、10……透
孔、11……端子板、13,14……接続ピン、
15,16……外部引出線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれ異なる位置で突出する突出部を設けた
    第1,第2の電極板を有し、両面に電極を有する
    1個以上の電圧依存性非直線抵抗素子と両面に電
    極を有する複数個のコンデンサ素子とを、間に上
    記第1,第2の電極板を交互に介在させて積層す
    るとともに、この積層体の両側に第1,第2の電
    極板をそれぞれ配置し、上記電圧依存性非直線抵
    抗素子およびコンデンサ素子の電極に上記第1,
    第2の電極板を結合し、かつ上記第1,第2の電
    極板のうちいずれか1つに代えてアースに接続さ
    れる端子板を配置し、かつ第1の電極板どうし、
    および第2の電極板どうしを突出部において接続
    して外部引出線に接続してなるサージ吸収器。
JP8463081U 1981-06-09 1981-06-09 Expired JPS6242486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8463081U JPS6242486Y2 (ja) 1981-06-09 1981-06-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8463081U JPS6242486Y2 (ja) 1981-06-09 1981-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57197190U JPS57197190U (ja) 1982-12-14
JPS6242486Y2 true JPS6242486Y2 (ja) 1987-10-31

Family

ID=29879976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8463081U Expired JPS6242486Y2 (ja) 1981-06-09 1981-06-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242486Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57197190U (ja) 1982-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242486Y2 (ja)
JPS6242487Y2 (ja)
JPS6316282Y2 (ja)
JPS5834751Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPS59754Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPH0214288Y2 (ja)
JPS5919431Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPS6015275Y2 (ja) 複合厚膜バリスタ
JPH0139066Y2 (ja)
JPH0134321Y2 (ja)
JPS593559Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPH0119386Y2 (ja)
JP2661108B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPS61189601A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPH0139065Y2 (ja)
JPS61125103A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPH0229785Y2 (ja)
JP2600172B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPH0138884Y2 (ja)
JPS5824402Y2 (ja) サ−ジ吸収装置
JPS62163Y2 (ja)
JP2595538B2 (ja) サージノイズ吸収器
JP2661107B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPS6032753Y2 (ja) サ−ジ吸収器
JPS6032751Y2 (ja) サ−ジ吸収器