JPH0229785Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0229785Y2 JPH0229785Y2 JP17115382U JP17115382U JPH0229785Y2 JP H0229785 Y2 JPH0229785 Y2 JP H0229785Y2 JP 17115382 U JP17115382 U JP 17115382U JP 17115382 U JP17115382 U JP 17115382U JP H0229785 Y2 JPH0229785 Y2 JP H0229785Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surge
- electrode
- electrodes
- voltage
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は通信機器などにおいて電源ライン等か
らのサージ電圧を吸収するために用いられるサー
ジ吸収装置に関する。
らのサージ電圧を吸収するために用いられるサー
ジ吸収装置に関する。
従来例の構成とその問題点
通信機器においては電源ラインや空中線ライン
から誘導雷等による異常に大きいサージ電圧が加
えられることがあるため、第1図に示す様に構成
されたサージ吸収回路が用いられている。図にお
いて、各ラインL1,L2とアースEとの間に接続
されたサージ吸収器1,2とラインL1,L2間に
接続されたサージ吸収器3によつてサージ電圧を
吸収し、通信機器4を保護するものである。ここ
で、サージ吸収器1,2,3としては、第2図
a,bに示す様に電圧非直線性を有する円板状焼
結体5の両面に電極6,7を付与した素子にリー
ド線8,9を取付け、第3図の様に樹脂10で被
覆したデイスク状のサージ吸収器が用いられてい
た。
から誘導雷等による異常に大きいサージ電圧が加
えられることがあるため、第1図に示す様に構成
されたサージ吸収回路が用いられている。図にお
いて、各ラインL1,L2とアースEとの間に接続
されたサージ吸収器1,2とラインL1,L2間に
接続されたサージ吸収器3によつてサージ電圧を
吸収し、通信機器4を保護するものである。ここ
で、サージ吸収器1,2,3としては、第2図
a,bに示す様に電圧非直線性を有する円板状焼
結体5の両面に電極6,7を付与した素子にリー
ド線8,9を取付け、第3図の様に樹脂10で被
覆したデイスク状のサージ吸収器が用いられてい
た。
これらのサージ吸収器1,2,3のバリスタ電
圧には当然製造上のバラツキがあつて、通常は一
定の許容差内のものが使われるが、サージ吸収器
1,2のバラツキによつてサージ電圧が侵入した
時の線間の残留電圧に差が生じ、またサージ吸収
器3はこの残留電圧を更に抑制するために設けら
れているものであるが、サージ吸収器1,2のバ
ラツキ要因を考慮する場合にはサージ吸収器3の
性能設定が複雑になつて、充分なサージ吸収効果
が達成できないことが多いという不都合があつ
た。更にこれらのデイスク状の3個のサージ吸収
器1,2,3を個々に取付ける手数とスペースが
必要でコスト高になるという欠点もあつた。
圧には当然製造上のバラツキがあつて、通常は一
定の許容差内のものが使われるが、サージ吸収器
1,2のバラツキによつてサージ電圧が侵入した
時の線間の残留電圧に差が生じ、またサージ吸収
器3はこの残留電圧を更に抑制するために設けら
れているものであるが、サージ吸収器1,2のバ
ラツキ要因を考慮する場合にはサージ吸収器3の
性能設定が複雑になつて、充分なサージ吸収効果
が達成できないことが多いという不都合があつ
た。更にこれらのデイスク状の3個のサージ吸収
器1,2,3を個々に取付ける手数とスペースが
必要でコスト高になるという欠点もあつた。
考案の目的
本考案は、これらの従来の問題点に鑑み、3個
1組のサージ吸収回路内でのバリスタ電圧のバラ
ツキが極めて小さくてサージ吸収効果が優れ、か
つ従来3素子が必要であつたサージ吸収器を1素
子に一体化することによつて低コスト化と取付ス
ペースの削減を図つたサージ吸収器を提供するこ
とを目的とするものである。
1組のサージ吸収回路内でのバリスタ電圧のバラ
ツキが極めて小さくてサージ吸収効果が優れ、か
つ従来3素子が必要であつたサージ吸収器を1素
子に一体化することによつて低コスト化と取付ス
ペースの削減を図つたサージ吸収器を提供するこ
とを目的とするものである。
考案の構成
本考案においては、1枚の平板状の電圧非直線
抵抗特性を有する焼結体素子の一方の面に3分割
した電極を設け、他方の面には1個の電極を設け
て、3分割した電極のうちの1つの電極を接地用
電極とし残り2つの電極をライン用電極として構
成した。これにより、3つのサージ吸収器を1枚
の焼結体素子で形成し、バリスタ電圧のバラツキ
を極めて小さくできるとともに小形化することが
できる。
抵抗特性を有する焼結体素子の一方の面に3分割
した電極を設け、他方の面には1個の電極を設け
て、3分割した電極のうちの1つの電極を接地用
電極とし残り2つの電極をライン用電極として構
成した。これにより、3つのサージ吸収器を1枚
の焼結体素子で形成し、バリスタ電圧のバラツキ
を極めて小さくできるとともに小形化することが
できる。
実施例の説明
以下、本考案の実施例のサージ吸収装置につい
て第4図,第5図に基づいて説明する。
て第4図,第5図に基づいて説明する。
第4図は第1の実施例を示し、電圧非直線抵抗
特性を有する平板状の焼結体素子11の一方の面
にはa,cの如く3分割した電極12,13,1
4を設け、対向する他方の面にはb,cの如く1
個の電極15を形成する。そして3分割された電
極12,13,14にそれぞれリード端子16,
17,18を半田付け等の方法によつて取付け、
素子全体を絶縁性樹脂19で被覆する。
特性を有する平板状の焼結体素子11の一方の面
にはa,cの如く3分割した電極12,13,1
4を設け、対向する他方の面にはb,cの如く1
個の電極15を形成する。そして3分割された電
極12,13,14にそれぞれリード端子16,
17,18を半田付け等の方法によつて取付け、
素子全体を絶縁性樹脂19で被覆する。
この様に形成されたサージ吸収素子のリード端
子16,17,18のうちのいずれか1つを接地
することにより電極12,13,14のうちの1
つを接地し、一方リード端子16,17,18の
うちの残りの2つをラインに接続して電極12,
13,14のうちの残り2つをライン用電極とす
ることによつて、第1図に示す様な回路のサージ
吸収回路が配設されることになる。
子16,17,18のうちのいずれか1つを接地
することにより電極12,13,14のうちの1
つを接地し、一方リード端子16,17,18の
うちの残りの2つをラインに接続して電極12,
13,14のうちの残り2つをライン用電極とす
ることによつて、第1図に示す様な回路のサージ
吸収回路が配設されることになる。
この第4図のサージ吸収装置を用いて第1図の
サージ吸収回路を構成する点について、以下に説
明する。
サージ吸収回路を構成する点について、以下に説
明する。
今、第4図において、例えばリード端子16を
第1図のアースEに接地し、残り2つのリード端
子17,18を同じくラインL1,L2に接続した
場合、第1図におけるラインL1とアースE間の
バリスタ1は、リード端子16とリード端子17
(またはリード端子18)間で構成される。即ち、
この場合の電流パスは、電極12→電極15→電
極13(または電極14)となる。同様に、ライ
ンL2とアースE間のバリスタ2は、リード端子
16とリード端子18(またはリード端子17)
間で構成される。そして、ラインL1,L2のバリ
スタ3は、リード端子17とリード端子18間で
構成される。これらバリスタ2,3の電流パス
は、いずれもバリスタ1の場合と同じ様に、電極
12→電極15→電極14(または電極13)
と、電極13,14の一方→電極15→電極1
3,14の他方となる。また、アースEをリード
端子17(またはリード端子18)に接地し、残
りのリード端子16とリード端子18(またはリ
ード端子17)をラインL1,L2に接続した場合
も同様である。
第1図のアースEに接地し、残り2つのリード端
子17,18を同じくラインL1,L2に接続した
場合、第1図におけるラインL1とアースE間の
バリスタ1は、リード端子16とリード端子17
(またはリード端子18)間で構成される。即ち、
この場合の電流パスは、電極12→電極15→電
極13(または電極14)となる。同様に、ライ
ンL2とアースE間のバリスタ2は、リード端子
16とリード端子18(またはリード端子17)
間で構成される。そして、ラインL1,L2のバリ
スタ3は、リード端子17とリード端子18間で
構成される。これらバリスタ2,3の電流パス
は、いずれもバリスタ1の場合と同じ様に、電極
12→電極15→電極14(または電極13)
と、電極13,14の一方→電極15→電極1
3,14の他方となる。また、アースEをリード
端子17(またはリード端子18)に接地し、残
りのリード端子16とリード端子18(またはリ
ード端子17)をラインL1,L2に接続した場合
も同様である。
このリード吸収装置をリードレス部品として用
いる場合の実施例を第5図a,b,cに示して説
明する。この場合には、電圧非直線抵抗特性を有
する焼結体素子11の一方の面に設けた3つの電
極12,13,14をそれぞれ焼結体素子の外周
端面にまで延長して設ける。即ち、電極12,1
4はそれぞれ設けられている側の一方の端面ま
で、また電極13は側方の端面まで延長する。そ
して、他方の面には、外周から適当な距離をとつ
て1個の電極15を形成する。この様に構成した
サージ吸収素子は準備された配線基板などに3つ
の電極12,13,14のうちいずれか1つを接
地用電極として、他の2つをライン用電極として
接続する様に取り付けることによつて、第4図の
実施例の場合と同様に第1図に示す様なサージ吸
収回路が配設されることになる。
いる場合の実施例を第5図a,b,cに示して説
明する。この場合には、電圧非直線抵抗特性を有
する焼結体素子11の一方の面に設けた3つの電
極12,13,14をそれぞれ焼結体素子の外周
端面にまで延長して設ける。即ち、電極12,1
4はそれぞれ設けられている側の一方の端面ま
で、また電極13は側方の端面まで延長する。そ
して、他方の面には、外周から適当な距離をとつ
て1個の電極15を形成する。この様に構成した
サージ吸収素子は準備された配線基板などに3つ
の電極12,13,14のうちいずれか1つを接
地用電極として、他の2つをライン用電極として
接続する様に取り付けることによつて、第4図の
実施例の場合と同様に第1図に示す様なサージ吸
収回路が配設されることになる。
考案の効果
このように、本考案のサージ吸収装置は、1枚
の焼結体素子によつて3個のサージ吸収器が形成
されているため、それらのバリスタ電圧特性が全
てほぼ同一になり、残留電圧を減少することがで
きてサージ電圧の吸収性能を安定化して良好なも
のとすることができる。また、3個のサージ吸収
器を一体化できるため、取り付けのスペースも少
くすることができ、取り付けに要する手間も削減
できて、その実用的価値は大なるものである。
の焼結体素子によつて3個のサージ吸収器が形成
されているため、それらのバリスタ電圧特性が全
てほぼ同一になり、残留電圧を減少することがで
きてサージ電圧の吸収性能を安定化して良好なも
のとすることができる。また、3個のサージ吸収
器を一体化できるため、取り付けのスペースも少
くすることができ、取り付けに要する手間も削減
できて、その実用的価値は大なるものである。
第1図は通信機器におけるサージ吸収回路の回
路図、第2図a,b、第3図は従来の一例のサー
ジ吸収素子の正面図および側面図、第4図a,
b,cは本考案の一実施例におけるサージ吸収装
置の正面図、側面図、下面図、第5図a,b,c
は本考案の別の実施例におけるサージ吸収装置の
正面図、側面図、下面図である。 11……焼結体素子、12,13,14……3
分割された電極、15……電極、16,17,1
8……リード端子、19……樹脂。
路図、第2図a,b、第3図は従来の一例のサー
ジ吸収素子の正面図および側面図、第4図a,
b,cは本考案の一実施例におけるサージ吸収装
置の正面図、側面図、下面図、第5図a,b,c
は本考案の別の実施例におけるサージ吸収装置の
正面図、側面図、下面図である。 11……焼結体素子、12,13,14……3
分割された電極、15……電極、16,17,1
8……リード端子、19……樹脂。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 電圧非直線抵抗特性を有する平板状の焼結体
素子の一方の面に3分割した電極を設け、他方
の面に1個の電極を設け、前記3分割した電極
のうちの1つの電極を接地用電極とし残り2つ
の電極をライン用電極としたサージ吸収装置。 (2) 3分割した電極はそれぞれ焼結体素子の外周
端面にまで延長したものである実用新案登録請
求の範囲第1項記載のサージ吸収装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17115382U JPS5975726U (ja) | 1982-11-11 | 1982-11-11 | サ−ジ吸収装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17115382U JPS5975726U (ja) | 1982-11-11 | 1982-11-11 | サ−ジ吸収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5975726U JPS5975726U (ja) | 1984-05-23 |
JPH0229785Y2 true JPH0229785Y2 (ja) | 1990-08-10 |
Family
ID=30373428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17115382U Granted JPS5975726U (ja) | 1982-11-11 | 1982-11-11 | サ−ジ吸収装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5975726U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004254487A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-09 | Nippon Kouatsu Electric Co | 雷サージ保護方法 |
-
1982
- 1982-11-11 JP JP17115382U patent/JPS5975726U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5975726U (ja) | 1984-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0229785Y2 (ja) | ||
JPH0214288Y2 (ja) | ||
JPS5834751Y2 (ja) | サ−ジ吸収器 | |
JPH0139065Y2 (ja) | ||
JPS6316282Y2 (ja) | ||
JPS61189601A (ja) | サ−ジ・ノイズ吸収器 | |
JPH0134321Y2 (ja) | ||
JPH0139066Y2 (ja) | ||
JPH0138884Y2 (ja) | ||
JPS593559Y2 (ja) | サ−ジ吸収器 | |
JPS61125103A (ja) | サ−ジ・ノイズ吸収器 | |
JPH0312027Y2 (ja) | ||
JPH0347287Y2 (ja) | ||
JPH0138883Y2 (ja) | ||
JPS61189602A (ja) | サ−ジ・ノイズ吸収器 | |
JP2600172B2 (ja) | サージノイズ吸収器 | |
JPS6032753Y2 (ja) | サ−ジ吸収器 | |
JP2595538B2 (ja) | サージノイズ吸収器 | |
JPS61108107A (ja) | サ−ジ・ノイズ吸収器 | |
JPS5839383B2 (ja) | 端子 | |
JPS6289426A (ja) | サ−ジ・ノイズ吸収器 | |
JPS61108106A (ja) | サ−ジ・ノイズ吸収器 | |
JPS61189603A (ja) | サ−ジ・ノイズ吸収器 | |
JPS6338215A (ja) | サ−ジノイズ吸収器 | |
JPH0580116B2 (ja) |