JPS6241859Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241859Y2
JPS6241859Y2 JP1983186209U JP18620983U JPS6241859Y2 JP S6241859 Y2 JPS6241859 Y2 JP S6241859Y2 JP 1983186209 U JP1983186209 U JP 1983186209U JP 18620983 U JP18620983 U JP 18620983U JP S6241859 Y2 JPS6241859 Y2 JP S6241859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
transmission body
nut
mower
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983186209U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6092621U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18620983U priority Critical patent/JPS6092621U/ja
Publication of JPS6092621U publication Critical patent/JPS6092621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241859Y2 publication Critical patent/JPS6241859Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラクタのエンジンからその前方に
配置された動力取出装置へ動力を伝達するための
動力伝達構造に関し、動力取出装置の着脱に際
し、伝動体への連結軸の分解及び組立を容易にす
ると共に、伝動体の抜止めナツトの弛み止めがで
きるように構成することを目的とする。
一般に、農用トラクタにおいては、前部又は中
央下部等に装着する作業機を駆動するために、車
体前部に動力取出装置を配置し、エンジンのクラ
ンク軸の動力をこの動力取出装置へ伝達するよう
に構成されている。
クランク軸から動力取出装置への動力伝達構造
の従来技術としては、実開昭54−41024号公報に
開示されたものがある。この従来技術は、クラン
ク軸の軸端付近にフアン駆動用プーリをキー着し
てナツトで抜止めをし、このプーリの軸方向外側
面に連結軸をボルト締結し、この連結軸を動力取
出装置のプーリに固定の筒軸とスプライン嵌合し
て構成している。
前記従来技術では、クランク軸に対してプーリ
と連結軸の取付けはできるが、連結軸は取付けの
際に、芯出しが困難であると共に、持上げたまま
ボルト締結しなければならなく、重量物である連
結軸をあずけておく部材がなく、着脱が困難にな
つており、また、プーリ抜止め用ナツトは振動に
よつて弛むことがあり、ピン等の弛み止め手段を
施す必要があり、コスト高になつている。
本考案は、このような従来技術の問題点を総て
解消したものであり、その特徴とするところは、
回転軸18の軸端18aより軸方向内側に伝動体
19を回止め状態に嵌着し、この伝動体19を同
じく回転軸18に螺合したナツト20で抜止めを
し、前記伝動体19の軸方向外側面に連結軸26
を着脱自在に連結した動力伝達構造において、 前記連結軸26は回転軸18の軸端18aに嵌
合可能な筒軸に形成され、且つ伝動体19に取付
けた状態でナツト20の軸方向外側面と近接対面
する当り面26bが形成されている点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1・2図において、1はトラクタの車体で、
エンジン2及びミツシヨンケース3等から形成さ
れ、エンジン2から前方へ左右一対の前車軸フレ
ーム5が突設され、前輪5のデフ装置6が支持さ
れると共に、前部に動力取出装置7が配置されて
いる。
8は車体1の中途下方に昇降自在に装着された
ミツドマウントモアで、動力取出装置7から動力
が伝達される。
動力取出装置7はケース9の上下部に軸受部1
0を介して入力軸11と出力軸12とを後向き突
出状に支持しており、両軸11・12にはプーリ
13、ベルト14及びテンシヨンプーリ15等か
ら成る巻掛け伝動手段16が設けられており、テ
ンシヨンプーリ15はテンシヨンクラツチの一部
を構成している。
エンジン2から前方へ突出したクランク軸18
の端部には、プーリで形成された伝動体19がキ
ー着され、ナツト20で抜止めされている。この
伝動体19はベルト21を介してフアン軸22を
駆動可能である。23は前車軸フレーム4に載置
されたラジエータ、24はフアンカバーを夫々示
している。
26は軸スプライン27とフランジ部28を有
する中空状の連結軸で、クランク軸18の端部に
嵌合した状態でフランジ部28が伝動体19の前
面にボルト29を介して固定されている。即ち、
伝動体19はクランク軸18(回転軸)の軸端よ
り軸方向内側にキーにより回止め状態に嵌着さ
れ、同じくクランク軸18に螺合されたナツト2
0によつて抜止めが施されており、クランク軸1
8の軸端18aは伝動体19よりも外方へ突出し
ている。連結軸26は内部中空の筒軸に形成され
ており、その穴26aは第2図に示すように軸端
18aに嵌合可能な大きさであり、連結軸26は
伝動体19に装着する際に軸端18aに嵌合する
ことにより、クランク軸18との芯出しができ、
且つ重くともその重量をクランク軸18にあずけ
て軸方向及び周方向に動かしながら装着すること
ができる。連結軸16のフランジ部28側の端面
には当り面26bが形成されており、装着状態で
この当り面26bはナツト20の軸方向外端面と
近接対面し、ナツト20が弛むのを阻止する。
30は後部に穴スプライン31を有し、前端に
フランジ部32を有する接手軸で、穴スプライン
31は連結軸26の軸スプライン27に嵌脱自在
にスプライン嵌合されており、フランジ部32は
入力軸11の後端に溶着されたフランジ部33と
で撓み接手34を構成している。即ち、フランジ
部32には周方向に間隔をおいてピン35が突設
され、このピン35はフランジ部33に弾性体3
6を介して支承されている。
前記動力取出装置7は入力軸11に撓み接手3
4を介して接手軸30を組付けており、連結軸2
6は予め伝動体19に取付けられており、動力取
出装置7を前車軸フレーム4内に下方から挿入し
且つ後方移動して、接手軸30の穴スプライン3
1を連結軸26の軸スプライン27に嵌合し、そ
の後、ケース9をボルト37を介して前車軸フレ
ーム4に固定する。
動力取出装置7の着脱は軸穴スプライン27・
31の嵌脱だけであるので極めて容易に行うこと
ができ、しかも軸穴スプライン27・31は第2
図に示すように、ラジエータ23を前車軸フレー
ム4に取付けるために架設された取付体38の下
方近傍に位置するので、穴スプライン31を取付
体38に当接することにより、軸スプライン27
との高さ方向の位置合わせがある程度できるの
で、軸穴スプライン27・31が目視できなくて
とも、容易に嵌合することができる。
尚、前記実施例において、軸スプライン27を
接手軸30に、穴スプライン31を連結軸26に
夫々形成しても良く、連結軸26を伝動体19と
一体成形したり、接手軸30が別個の部材を溶接
して穴スプライン31及びフランジ部32を形成
しているのを一体成形したりすることは可能であ
る。
第1・3・4図はミツドマウントモアの1例を
示しており、モア8は左右一対の前リンク40及
び後リンク41とを有する牽引リンク機構42に
より牽引及び昇降自在に車体1に装着され、ベル
クランク43・44、ロツド45、チエーン46
及びワイヤ47等から成る昇降機構48を介し
て、油圧装置49のリフトアーム50の回動によ
つて昇降可能となつている。
モア8はモアデツキ51に3本のカツタ軸52
を縦軸状に支持し、中央のカツタ軸52上にギヤ
ケース53を配置しており、ギヤケース53から
突出した入力軸54は、ユニバーサルジヨイント
55を介して前記動力取出装置7の出力軸12に
連結され、3本のカツタ軸52はプーリ及びベル
ト等の巻掛け伝動手段を介して同一方向に同期回
転可能となつている。各カツタ軸52には羽根を
有するカツタ56が設けられていて、草を刈取り
ながら、刈取つた草を風でモアデツキ51の右側
へ放出するように構成されている。
モアデツキ51の右側には後方開口の放出部5
8が設けられ、後方の集草箱59と蛇腹ホース6
0を介して接続されていて、刈取つた草を集草箱
59に集草可能となつている。
集草箱59は車輪61を有し、連結棒62を介
してトラクタ車体1の後部のヒツチ63に連結さ
れていて、牽引走行可能の構成である。この集草
箱59は3点リンクを介して車体1に装着しても
良い。64は集草箱59の上部の金網製の風吹出
部である。
前記モア8はカツタ56の羽根だけでは風力が
弱いため、草を集草箱59まで送給し難く、送給
途中にブロアを設ける必要がある。このブロアは
集草箱59の入口部59aに設けても良いが、エ
ンジン等の駆動装置を必要とし、コスト高になる
ので、ここではカツタ軸52の動力を利用してい
る。
右カツタ軸52の上端はモアデツキ51の上方
へ突出してフアン66が取付けられており、この
フアン66を包囲するケース67からモアデツキ
51の放出部58に連通する送風路68が形成さ
れており、フアン66が起した風を送風路68を
介して放出部58へ送り、この放出部58まで送
られてきた草を吸引しながら蛇腹ホース60を介
して集草箱59へ送給する。
このにうに構成すると、フアン66からの風に
よつてモア8から集草箱59へ草を確実に送るこ
とができ、フアン66の駆動をカツタ軸52で行
つているので、特別な駆動装置は必要でなく、安
価となると共に集草箱59の集草体積を大きくで
きる。
前記モア8には作業時に牽引走行するための走
行輪70と、圃場の隆起からカツタ56を保護す
るためのリミツトゲージ輪71とが、夫々3個ず
つ設けられている。
走行輪70は草刈取り高さの調整を兼ねるもの
で、モアデツキ51の前部左右と後部中央とに配
置されている。左右前部走行輪70Fはキヤスタ
式で支柱がモアデツキ51に対して上下位置調整
自在に支持され、後部走行輪70Rは支持アーム
72がモアデツキ51に枢支された横軸73に固
定され、レバー74を介して横軸73を回動する
ことにより、上下位置調整自在となつており、リ
ミツトゲージ輪71より上方へ上昇可能である。
リミツトゲージ輪71はモアデツキ51の前部
中央と後部左右とに配置されており、本来、平坦
圃場では接地しないものである。
左右後部リミツトゲージ輪71Rは前記左右前
部走行輪70Fと同様にキヤスタ式に構成されて
おり、中央前部リミツトゲージ輪71Fはローラ
形状のものであり、前記後部走行輪70Rを上方
へ位置調整したときに、その後部走行軸70Rに
代わつて接地可能となる。この左右後部リミツト
ゲージ輪71Rをキヤスタ式にして接地させるこ
とにより、モア8は前後左右が4個のキヤスタ輪
によつて支持されることになり、四方八方のどの
方向への移動も容易にできるようになる。
即ち、モア8は車体1に着脱する際、車体1の
側方から下方へ出入れしなければならないが、後
部走行輪70Rがローラ形状の前後移動専用の形
状であるため、モア8を横移動させることが困難
であつたが、後部走行輪70Rを上方へ退避さ
せ、代わつてキヤスタ式後部リミツトゲージ輪7
1Rを接地させることにより、車体1に対する着
脱が容易になるばかりか、組立工場の運搬も容易
になる。
以上詳述した本考案によれば、連結軸26は筒
軸に形成されていて回転軸18の軸端18aに嵌
合可能であるので、伝動体19に連結する際に、
回転軸18との芯出しが容易であると共に伝動体
19との連結も簡単且つ軽作業ででき、また、連
結軸26には伝動体19に取付けた状態で伝動体
抜止め用ナツト20に近接対面する当り面26b
が形成されているので、ナツト20の弛み止めを
行なうことができ、ナツト20の弛みがなく、且
つ弛み止め手段も不要でコスト低減ができる。
【図面の簡単な説明】
第1・2図は本考案の実施例を示しており、第
1図は全体側面図、第2図は要部断面側面図、第
3・4図はミツドマウントモアの1例を示してお
り、第3図は全体平面図、第4図は第3図の−
線断面図である。 2……エンジン、7……動力取出装置、11…
…入力軸、18……クランク軸、19……伝動
体、26……連結軸、30……接手軸、34……
撓み接手。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回転軸18の軸端18aより軸方向内側に伝動
    体19を回止め状態に嵌着し、この伝動体19を
    同じく回転軸18に螺合したナツト20で抜止め
    をし、前記伝動体19の軸方向外側面に連結軸2
    6を着脱自在に連結した動力伝達構造において、 前記連結軸26の回転軸18の軸端18aに嵌
    合可能な筒軸に形成され、且つ伝動体19に取付
    けた状態でナツト20の軸方向外側面に近接対面
    する当り面26bが形成されていることを特徴と
    する動力伝達構造。
JP18620983U 1983-11-30 1983-11-30 動力伝達構造 Granted JPS6092621U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18620983U JPS6092621U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 動力伝達構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18620983U JPS6092621U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 動力伝達構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092621U JPS6092621U (ja) 1985-06-25
JPS6241859Y2 true JPS6241859Y2 (ja) 1987-10-27

Family

ID=30402261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18620983U Granted JPS6092621U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 動力伝達構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092621U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441024B2 (ja) * 1975-05-30 1979-12-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855067Y2 (ja) * 1977-08-26 1983-12-16 井関農機株式会社 動力農機におけるフロントpto取出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441024B2 (ja) * 1975-05-30 1979-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6092621U (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241859Y2 (ja)
JP3059458B2 (ja) 農用トラクタ
JPH0513144Y2 (ja)
JPH0345537Y2 (ja)
JPH0555086B2 (ja)
US2974470A (en) Rotary cutter with fluid transmission
GB2048638A (en) Mid-mounted mower
JPH0527296Y2 (ja)
JPH0727230Y2 (ja) 駆動型作業機を装着可能な移動車輌
KR20190004926A (ko) 농기계 차량의 구동장치
JP3002385B2 (ja) トラクターの伝動構造
JPH0324420Y2 (ja)
JPH0313374Y2 (ja)
JP4002029B2 (ja) 田植機
JP2599318Y2 (ja) ローントラクターのフロントヒッチ
JP2003169520A (ja) 草刈機
JPS6219803B2 (ja)
JPH0732229Y2 (ja) 移動農機の走行装置
JPS646724B2 (ja)
JPS626919Y2 (ja)
JPS6241858Y2 (ja)
JPH06125607A (ja) 歩行型移動農機
JPH0143985Y2 (ja)
JPS6145776Y2 (ja)
JPH0319690Y2 (ja)