JPS5855067Y2 - 動力農機におけるフロントpto取出装置 - Google Patents

動力農機におけるフロントpto取出装置

Info

Publication number
JPS5855067Y2
JPS5855067Y2 JP11336677U JP11336677U JPS5855067Y2 JP S5855067 Y2 JPS5855067 Y2 JP S5855067Y2 JP 11336677 U JP11336677 U JP 11336677U JP 11336677 U JP11336677 U JP 11336677U JP S5855067 Y2 JPS5855067 Y2 JP S5855067Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pto
pin
extraction device
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11336677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5441024U (ja
Inventor
仲四郎 向井
矩生 首藤
光弘 谷
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP11336677U priority Critical patent/JPS5855067Y2/ja
Publication of JPS5441024U publication Critical patent/JPS5441024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855067Y2 publication Critical patent/JPS5855067Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はトラクターの如き動力農機の前部に連結した
作業機を回転駆動するためにフロントフレームに装着し
たフロン)PTO取出装置に関するものである。
フロン)PTO取出装置には地上から低い位置にPTO
軸を軸支しているため、地上から高い位置にあるクラン
クシャフトの回転動力をこのPTO軸に伝達するために
は、クランクシャフトの前方延長線上にてフロン)PT
O取出装置に軸支した駆動プーリーとPTO軸に取付け
た従動プーリーとにベルトを巻掛して行う構造があり、
このように構成されたフロン)PTO取出装置の前部に
は作業機を連結する構造であるので、このフロントPT
O取出装置の前面部分は軸受部などの突出部分の無いこ
とが望ましい。
そこでこの考案はかかる要望に応えるために提案するも
のであって、その構成を図示の1実施例にもとづいて説
明すれば、厚板からなる前部の取付板1の後方下部には
厚板からなる小形の補強板2をステー7にて互に間隔を
おいて固着し、薄板にて皿状に形成した後部ケース9を
補強板2に後方から当接しながら、取付ボルト23にて
後部ケース9を補強板2に取付ければ、取付板1の後方
がこの後部ケース9にて塞がれた伝導ケース3が形成さ
れ、又、嵌着段部4aと軸受嵌入段部4bとを両端に設
けた固定軸4を形成し、取付板1の上部に設けた嵌着孔
1aに嵌着段部4aを圧入することにより固定軸4を取
付板1の後方へ直角に固着して取付板1の前面にはこの
嵌着段部4aは突出しないようにし、固定軸4に取付け
た止め輪5にて固定したベアリング6.6の外輪には駆
動輪8を嵌着して、駆動輪8は固定軸4上を遊転できる
ようにする。
そして、取付板1と補強板2に夫々取付けた軸受体10
.10のベアリング11.11によってPTO軸1軸力
2央部を軸支して、取付板1と補強板2の前後外面にP
TO軸1軸力2プラインボス12a、12bを突出せし
め、このPTO軸10に嵌着した従動輪13と固定軸4
上を遊転する駆動輪8とにベルト又はチェノの如き無端
帯14を巻掛けし、補強板2と後部ケース9に挿通固定
した固定筒15内を回動できる回動ピン33にはテンシ
ョンアーム16を取付け、又、このテンションアーム1
6の回動先端にテンションプーリー17を枢着し、テン
ションアーム16に係着したクラッチワイヤ18を引け
ば戻しばね19に抗して回動するテンションアーム16
はテンションプーリー17にて無端帯14を緊張せしめ
、このように駆動輪8と従動輪13との間の動力伝達が
行われるようにしたフロン)PTO取出ユニット26を
形成する。
そして、この動力農機のクランク軸20に取付けられて
いるファンプーリー21の前端には駆動軸22を取付ボ
ルト31にて取付け、駆動軸22の前部にはスプライン
ボス22 aを刻設しておく。
又、筒孔の後部にスプライン孔24 aを刻設した円筒
部24 bの前端には円板状のフランジ部24 Cを1
体に設けて、円筒部24 bの筒芯と同層となるよう配
設したピン24d・・・・・・をフランジ部24 Cの
前面から前方へ直角に突出させて着脱自在接手24を形
成し、駆動輪8の後面にはフランジ部24 bのピン2
4 d・・・・・・と同一位置でピン24 dの外径よ
りやや大きいピン孔8a・・・・・・を凹設しておく。
そして、動力農機の前端に取付けた列形のフロントフレ
ーム25の前板25 aの内面に伝導ケース3の取付板
1の上部を当接して取付ポルI・32・・・・・・にて
伝導ケース3をフロントフレーム25に取付けたとき、
固定軸4の軸芯に駆動軸22の軸芯が一致するように形
威し、駆動軸22のスプラインボス22 aの奥部一杯
まで着脱自在接手24のスプライン孔24 aを押込み
ながら嵌入しておき、上述のように伝導ケース3をフロ
ントフレーム25に取付けた後、着脱自在接手24の円
筒部24 bを前方に引き出してピン24 d・・・・
・・をピン孔8a・・・・・・に嵌入すれば、この着脱
自在接手24によって駆動軸22と駆動輪8が1体に連
結され、この連結状態において駆動軸22の前端に近接
して円筒部24 bに抜は止めピン30を貫挿すれば、
着脱自在接手24はこの抜は止めピン30のために後退
することがないように構成している。
なお、図示の実施例においては、第2図に示したように
従動輪13の下半側を巻くようにしたブレーキ帯27の
一端を伝導ケース3にピン28に取付け、又、ブレーキ
帯27の他端には鉤形状の係止部27 aを設け、テン
ションアーム16に1体に形成したブレーキアーム34
の先端にはピン29を設け、テンションアーム16が無
端帯14を弛ませる方向に回動するときには、回動する
ピン29は係止部27 aに係合してブレーキ帯27を
従動輪13と無端帯14に押圧せしめ、駆動輪8と従動
輪13との間の動力伝達が断たれると同時に、従動輪1
3と無端帯14にブレーキが作用するよう構成している
この考案に係るフロンPTO取出装置は上述のように構
成されているので、フロントフレーム25にフロン)P
TO取出ユニット26を取付ボルト32・・・・・・に
て取付けて駆動軸22にスプライン嵌合した着脱自在接
手24を前に引出してピン24 d・・・・・・をピン
孔8a・・・・・・嵌入した後、抜は止めピン3゜を円
筒部24 bに貫通することにより、駆動軸22は着脱
自在接手24を介して直ちに駆動輪8に連結されること
になり、又、全く逆の手順によってこのフロントPTO
取出ユニット26ヲ容易にフロントフレーム25から取
外しできることになる。
そして、駆動輪8は取付板1の後面から伝導ケース3内
に突設した固定軸4に軸支された構造であるため、伝導
ケース3の前面部分には軸受部などの突出部分が無く、
このことは取付板1に図示外の作業機を連結するにあた
って極めて都合が良く、作業機を強固に取付板1に装着
することが可能となり、その上、このフロントPTO取
出ユニット26を小型化することができるものである。
なお又、このような固定軸4の構造は固定軸4と下位の
PTO軸12との間の軸間距離を確実に保持することが
できる。
又、取付ボルト23を抜取れば取付ボルト23と固定筒
15によって補強板2と取付板1に取付けされている後
部ケース9を後方へ引出すことか゛できるため伝導ケー
ス3の内部が露出するので、無端帯14の取替或いはテ
ンションプーリー17などの点検が極めて容易に行い得
ることになるなど、この考案に係るフロン)PTO取出
装置は多くの優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るフロン)PTO取出装置を取付
けた動力農機の要部縦断側面図、第2図は第1図におけ
るA−A線断面図である。 符号説明 1・・・・・・取付板、1a・・・・・・嵌
着孔、2・・・・・・補強板、3・・・・・・伝導ケー
ス、4・・・・・・固定軸、4a・・・・・・嵌着段部
、4b・・・・・・軸受嵌入段部、5・・・・・・止輪
、6゜11・・・・・・ベアリング、7・・・・・・ス
テー、8・・・・・・駆動輪、8a・・・・・・ピン孔
、9・・・・・・後部ケース、10・・・・・・軸受体
、12・・・・・・PTO軸、13・・・・・・従動輪
、12 a 、12 b・・・・・・スプラインボス、
14・・・・・・無端帯、15・・・・・・固定筒、1
6・・・・・・テンションアーム、18・・・・・・ク
ラッチワイヤ、17・・・・・・テンションプーリー、
19・・・・・・戻しばね、20・・・・・・クランク
軸、21・・・・・・ファンプーリー、22・・・・・
・駆動軸、22a・・・・・・スプラインボス、23,
31.32・・・・・・取付ボルト、24・・・・・・
着脱自在接手、24 a・・・・・・スプライン孔、2
4 b・・・・・・円筒部、24C・・・・・・フラン
ジ部、24 d 、28.29・・・・・・ピン、25
・・・・・・フロントフレーム、25 a・・・・・・
前板、26・・・・・・フロン)PTO取出ユニット、
27・・・・・・ブレーキ帯、27a・・・・・・係止
部、30・・・・・・抜は止めピン、33・・・・・・
回動ピン、34・・・・・・ブレーキアーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部にTPO軸12を突出しながら軸支した伝導ケース
    3の取付板1の後面には固定軸4を突設し、PTO軸1
    軸力2動するための駆動輪8をこの固定軸4に軸支せし
    めてなる動力農機におけるフロントPTO取出装置。
JP11336677U 1977-08-26 1977-08-26 動力農機におけるフロントpto取出装置 Expired JPS5855067Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11336677U JPS5855067Y2 (ja) 1977-08-26 1977-08-26 動力農機におけるフロントpto取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11336677U JPS5855067Y2 (ja) 1977-08-26 1977-08-26 動力農機におけるフロントpto取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5441024U JPS5441024U (ja) 1979-03-19
JPS5855067Y2 true JPS5855067Y2 (ja) 1983-12-16

Family

ID=29063111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11336677U Expired JPS5855067Y2 (ja) 1977-08-26 1977-08-26 動力農機におけるフロントpto取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855067Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639453Y2 (ja) * 1981-03-06 1988-03-22
JPS6225382Y2 (ja) * 1981-03-12 1987-06-29
JPS6092621U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 株式会社クボタ 動力伝達構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5441024U (ja) 1979-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393954A (en) Motorized bicycle
FR2470018A1 (fr) Dispositif pour transmettre un couple entre un arbre d'entrainement, tel que le vilebrequin d'un moteur, et un appareil accessoire, tel qu'un ralentisseur hydrodynamique
JPS5855067Y2 (ja) 動力農機におけるフロントpto取出装置
JPS5855068Y2 (ja) フロントpto取出装置における軸接手
US4172504A (en) Bicycle engine
JP3907330B2 (ja) 管理機
JPS6210181Y2 (ja)
JPS5855069Y2 (ja) フロントpto取出装置における軸接手
JPS6318259Y2 (ja)
JPS626919Y2 (ja)
JPH0247056Y2 (ja)
JP3802258B2 (ja) ロータリ作業機
JPS6310659Y2 (ja)
JPH0527296Y2 (ja)
JP3160698B2 (ja) 農作業機
JPH0334338Y2 (ja)
JPS6015705Y2 (ja) 動力農機における動力取出装置
JP3107808B2 (ja) 作業機のクラッチ装置
JPS6221472Y2 (ja)
JPS596283Y2 (ja) トラクタ等のミッション部における前輪駆動軸への動力伝達機構
JPS6014993Y2 (ja) クラッチ装置
JPS5835574Y2 (ja) 移動農機におけるサイドクラツチ装置
JPH028130Y2 (ja)
JPS6133857Y2 (ja)
JPS6145397Y2 (ja)