JPS6241560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241560B2
JPS6241560B2 JP55055568A JP5556880A JPS6241560B2 JP S6241560 B2 JPS6241560 B2 JP S6241560B2 JP 55055568 A JP55055568 A JP 55055568A JP 5556880 A JP5556880 A JP 5556880A JP S6241560 B2 JPS6241560 B2 JP S6241560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
bacillus
relaxation
disulfide bridge
alkaline range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55055568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145800A (en
Inventor
Monsuhaimaa Rorufu
Pufuraideraa Erunsuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JPS55145800A publication Critical patent/JPS55145800A/ja
Publication of JPS6241560B2 publication Critical patent/JPS6241560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C1/00Chemical treatment prior to tanning
    • C14C1/06Facilitating unhairing, e.g. by painting, by liming
    • C14C1/065Enzymatic unhairing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は皮革製造する際に脱毛及び原皮弛緩を
同時に行なう方法に関する。
本発明の目的は、蛋白質分解酵素の使用下に同
時に脱毛回収及び原皮弛緩を行なう酵素法におい
て、初めに、保存塩を除いた原皮を酸性のPH範囲
でジスルフイド橋切断物質で前処理し、次いで予
め軟化せずにアルカリ性範囲で作用するプロテア
ーゼの使用下に約PH11〜13で同時に生毛弛緩及び
原皮弛緩を惹起することを特徴とする、同時に脱
毛回収及び原皮弛緩を行なう酵素法に関する。
皮革工業では原皮を屠殺直後に所謂“新鮮皮”
として加工することは殆んどない。たいていの場
合初めに原皮を一般に塩蔵により保存し、これに
よつて引続いて倉庫に貯蔵する際に及び場合によ
つては遠距離に輸送する際に原皮が微生物学的分
解を受けないようにする。原皮を、数世代にわた
つて手工業的に発展しかつ確立された一連の工程
で更に処理する。初めに、塩蔵しかつ乾燥した原
皮を水洗工場で軟化し、それにより原皮を“新鮮
皮”と似た状態に戻す。この軟化に続いて酵素法
の場合は別の浴中で生毛を弛緩する。その後脱毛
を行ない、たいていの場合フリース状の毛を銀面
から機械的に圧擦離脱する。次のアルカリ性石灰
漬けで皮革を形成する皮質は膨潤し、これにより
なめしに対して感受性が与えられる。それと同時
に適当な還元剤、例えばば硫化ナトリウム、硫化
水素ナトリウム等の添加により毛根残分及び剛毛
をゲル化する。
膨潤状態で真皮結合組織を肉面から除去する。
その後、脱灰及びベーチングを中和下に行ない、
その際に膨潤した原皮の収縮により自然な水和状
態が達成されかつ皮革品質に対して不利な作用を
及ぼすまだ除去されていない蛋白質〔専門用語で
はあか(Grund、Gneist)と呼ばれる〕が除去さ
れる。
水洗工場で従来行なわれていた方法に対して米
国特許第3986926号明細書による方法は決定的な
進歩をもたらした。この発明では、軟化、脱毛、
原皮弛緩及びベーチングが1つの作業工程に構成
されている、なめし作業に供することのできる脱
毛原皮を製造するために酵素単一工程法が明らか
である。その際に、保存塩を除去した原皮を約PH
9〜12で、 a 真菌プロテアーゼ(カゼインに対して7を上
廻る最適PHを有する)、トリプシン、パパイン
及び細菌プロテアーゼ(最適PH6〜9)より成
る群類からのプロテアーゼ少なくとも1種 b 9を上廻るPHで最適PH(ヘモグロビンに対し
て)を有する細菌プロテアーゼ c 低級アルキル基を有する第一又は第二脂肪族
アミンを用いて並びに場合により還元化合物の
存在で処理する。
米国特許第3986926号明細書の方法により優れ
た種類の皮革が得られかつ水洗工場での方法経過
の著しい簡便化が促進される。他面では毛の品質
を損なわないような十分な安全性がいつも得られ
るとは限らない。皮革工業においても生態学的均
衡が増す増す望まれることにより、毛も脱毛後に
最適な保存状態を有するような方法を得ようとす
る希望や大きくなつている。その際に、その方法
により得られる脱毛原皮の品質が従来の技術水準
よりも低下しないという要件が存続することは勿
論である。その方法を水洗工場での伝統的な単独
工程に改めて細分化することは作業技術的及び生
態学的理由から可能な限り回避しなければならな
い。
ところで、唯一の方法で同時に脱毛回収及び原
皮弛緩を蛋白質分解酵素の使用下へ実施する場合
に、つまり保存塩を除いた原皮を第一作業工程で
酸性PH範囲でジスルフイド橋切断物質少なくとも
1種を用いて前処理し、その後で公知方法でアル
カリ性PH範囲に変えかつPH値約11〜約13で、アル
カリ性範囲で作用するプロテアーゼの使用下に生
毛弛緩及び原皮弛緩を同時に実施する際に、当該
工業に対する前記要求が殆んど満足されることが
明らかになつた。その際に予備軟化は不必要であ
る。
第一作業工程では例えばPH3〜6.5、殊にPH5
〜6でジスルフイド橋の切断に好適な物質を使つ
て切断を行なうことができる。一般に、殊に室温
で処理時間2〜4時間で全く十分であることが明
らかになつた。
特に、適当なジスルフイド橋切断物質は一般式
: R―SH () 〔式中Rは場合により―OH又は―SHにより置
換されている炭素原子2〜6個を有するアルキル
基、基―(CH2)n―(CHR1)―COOH(式中
R1は水素、炭素原子1〜6個を有するアルキル
基又はアミノ基でありかつnは数値0〜6であ
る)又は基R2―CO―(式中R2は炭素原子1〜6
個を有するアルキル基である)を表わす〕の化合
物もしくは一般式: 〔式中R′は水素、炭素原子1〜6個を有する
アルキル基又はアミノ基を表わす〕の化合物であ
る。
単独で又は一緒に使用することができるジスル
フイド橋切断物質としては、就中メルカプトエタ
ノール、チオグリコール酸、チオ酢酸、チオ尿
素、チオホルムアミド、、チオアセトアミド、シ
ステイン等がその酸付加塩の形で特に挙げられ
る。
一般にジスルフイド橋切断物質は装入した原料
の重量(塩蔵重量)に対して0.1〜5重量%、殊
に02〜20重量%の量で使用する。
ヒドロトロピー剤を、第一方法工程のジスルフ
イド橋切断物質と同一範囲の濃度で同時に使用す
ると優れている。
ヒドロトロピー剤としては、尿素、ホルムアミ
ド、アセトアミド、塩化カルシウム、ロダニド並
びに芳香族体及び脂肪族体のスルホン酸及びカル
ボン酸、更に界面活性剤〔H.Rath及びその他共
著、“Melliands Textilber”43(7)、718頁(1962
年)参照〕が挙げられるが、特に尿素である。尿
素を原料重量(塩蔵重量)に対して濃度0.1〜5
重量%、殊に0.1〜2重量%で使用すると有利で
ある。
アルカリ性PH範囲、特にPH範囲11〜13殊に11.5
〜12.5への調節は常法で、例えばカセイソーダ、
カセイカリ、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウムの
ようなアルカリの添加により行なうことができ
る。
次の酵素方法工程は例えば室温又は高められた
温度で実施することができ、その際に反応時間は
それに適応させなければならない。一般に、酵素
工程は18〜28℃で実施し、一般に反応時間は20〜
24時間、主に12〜16時間である。
酵素としては前記のアルカリ性PH範囲で作用す
るプロテアーゼ、基本的にアルカリ性PH範囲で最
適PH値及び相応する安定性を有するプロテアーゼ
が該当する(アルカリ性プロテアーゼ)。本発明
で有利に使用可能なプロテアーゼは殊にPH9以上
の最適PH値、基本的にはPH範囲9〜12を有するも
のである。
特に、本発明方法にはセリンプロテアーゼ、即
ち活性中心に触媒活性センリ残基を有する、動物
及び細菌のエンドペプチターゼの群類
〔“Lexikon Biochemic”、Verlag Chemie社刊、
Weinheim在、512,513頁(1976年)参照〕、就中
細菌産のセリンプロテアーゼが好適である。就中
バチルス(Bacillus)種、例えばバチルス・スブ
チリス(B・subtilis)、バチルス・リケニフオル
ミス(B・licheniformis)、バチルス・フイルム
ス(B・firmus)、バチルス・アルカロフイルス
(B・alcalophilus)、バチルス・ポリミキサ
(B・polymixa)、バチルス・メセンテリクス
(B・mesenthericus)からのプロテアーゼが挙
げられる。一般に、酵素1g当り8000〜
10000LVE(Lohlein―Volhard―Einheiten)であ
る酵素活性から開始することができる。
一般に本発明方法ではアルカリ性範囲で作用す
るプロテアーゼを、塩蔵した原皮の重量(原料重
量)に対して0.1〜10重量%、殊に1〜5重量%
である量で使用する。
本発明方法を実施する際に詳細には次のように
行なうことができる: 本発明方法により高品質の脱毛原皮が得られる
ばかりでなく、毛を最適な状態で取得することも
できる。この方法は経済的でありかつまた環境を
汚染しない。工業的な単一工程の数、つまり装置
に関する経費、所要空間、特に所要時間を最少限
に低減することができるコンパクトな方法とみな
すことができる。
本発明方法で酵素反応に関して知られている添
加物、例えば賦活剤、安定化剤等を使用すること
ができる。酵素の蛋白質分解作用は常法でアンソ
ン・ヘモグロビン法〔M.L.Anson著、“J.Gen.
Physiol.”、第22版、79頁(1939年)〕もしくはレ
ーライン・フオルハルト法〔“Die Lo¨hlein―
Volhard′sche Methode zur B―estimmung der
proteolytischen Aktivita¨t”、Gerbereichem.
Taschenbuch(Dresden―Leipzig)刊、1955
年〕により“LVH”(Lo¨hlein―Volhard―
Einheit)として測定する。レーライン・フオル
ハルト単位とは、この方法の固有の条件下でカゼ
イン1725mgを消化する酵素量の単位を表わす。
次に本発明方法を実施例により詳説するが、こ
れに限定されるものではない。
例 1 塩蔵した黒ぶちの牝牛皮100Kgを樽中で入口温
度30℃の水150%を用いて2時間洗い、その後処
理液を廃棄する。
生毛弛緩及び原皮弛緩するために初めに、入口
温度26℃の水 150% チオグリコール酸(85%工業用) 0.2% で2時間処理する。開始するに当り4rpmで30分
間回転させる。1時間静止させかつ再び30分間動
かす。次いで、 9000LVEを有するバチルス・リケニフオルミ
スからのアルカリ性細菌プロテアーゼ 0.2 予め冷水で1:5に溶解したカセイソーダ
2.0% を加え、1時間動かす。全処理時間は18時間であ
る。この時間の間2時間毎に5分間動かす。
処理の終結時には脱毛原皮は完全に毛並びに剛
毛を含まない。脱毛原皮を機械的作業の前に 水、25℃ 150% で1回当り20分間で2回洗浄する。
その後、裏打ち(fleshing)及び裏すき(sp―
litting)という機械的作業を行なう。“%”は原
皮の塩蔵重量に対するものである。
例 2 重量級25〜291/2Kgの赤ぶちの牝牛皮100Kgをま
ず初めに樽中で 入口温度30℃の水 100% で2時間洗浄する。処理の開始時及び終結時に
各々20分間3〜4rpmで動かす。その後処理液を
棄てる。
生毛弛緩及び原皮弛緩のため、 入口温度28℃の水 100% チオ酢酸 0.3% 尿素 0.3% で2時間処理する。
9000LVEを有するバチルス・フイルムスから
のアルカリ性細菌プロテアーゼ 0.06℃ 9000LVEを有するバチルス・アルカロフイル
スからのアルカリ性細菌プロテアーゼ 0.15% 水酸化カルシウム 3.0% 予め冷水中に1:5で溶解したカセイソーダ
1.0% を加えかつ1時間動かす。全処理時間は18時間で
ある。この時間の間、3時間間隔で1回当り10分
間3〜4rpmで動かす。
次いで、脱毛原皮を樽から取り出す。それを機
械的に脱毛し、裏打ちし、かつ裏すきする。
“%”は塩蔵重量に対するものである。脱毛原皮
は均一に脱毛され、平たい縮みじわを有しかつ銀
面擦過傷(Narbenzug)を有していない。
例 3 塩蔵小牛皮100Kgを樽中で 水(入口温度26℃) 150% チオグリコール酸 0.1% メルカプトエタノール 0.1% で2時間処理する。この際に1時間毎に30分間動
かす。
その後、同じ処理液中で生毛弛緩及び原皮弛緩
を 9000LVEを有するバチルス・メセンテリクス
からのアルカリ性細菌プロテアーゼ 0.2% 9000LVEを有するバチルス・ポリミキサから
のアルカリ性細菌プロテアーゼ 0.1% 塩化カルシウム 1.0% 使用前に1:5で溶解したカセイソーダ 1.5% を使用して開始する。1時間動かす。その後1時
間静止させる。全処理時間は20時間である。この
間、4×10分間回転させる。
“%”は原皮の塩蔵重量に対するものである。
処理の終結時に脱毛原皮は毛及び剛毛を含まな
い。それを脱灰及びピツクリング後に直接常法で
クロム()塩でなめすことができる。ベーチン
グはもはや必要ない。
例 4 オツクス皮100Kgを保存塩を除去するために初
めに洗浄する。
生毛弛緩及び原皮弛緩のために樽中で 入口温度25℃の水 150% チオグリコール酸 0.1% チオ尿素 0.1% を用いて2時間処理する。開始するに際し3〜
4rpmで1時間回転させる。その後、1時間静止
させる。
同じ処理液に 9000LVEを有するバチルス・スブチリスから
のアルカリ性細菌プロテアーゼ 0.3% 予め冷水で1:5に溶解したカセイソーダ
2.0% を加えかつ1時間動かす。全処理時間は20時間で
ある。この間、3時間毎に10分間動かす。
“%”は原皮の塩蔵重量に対してである。
脱毛原皮は毛及び剛毛を含まない。それは平滑
で、銀面擦過傷を有していない。裏打ち及び裏す
きという機械的作業後に、脱灰及びピツクリング
をした後で直ちにクロム()塩でなめすことが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蛋白質分解酵素の使用下に同時に脱毛回収及
    び原皮弛緩を行なう酵素法において、保存塩を除
    いた原皮を初めに酸性のPH範囲でジスルフイド橋
    切断物質で前処理し、次いで予め軟化せずにアル
    カリ性範囲で作用するプロテアーゼの使用下に約
    PH11〜13で同時に生毛弛緩及び原皮弛緩を惹起す
    ることを特徴とする、同時に脱毛回収及び原皮弛
    緩を行なう酵素法。 2 アルカリ性範囲で作用するプロテアーゼとし
    てセリンプロテアーゼを使用する特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3 ジスルフイド橋切断物質として一般式: R―SH () 〔式中Rは場合により―OH又は―SHにより置
    換されている炭素原子2〜6個を有するアルキル
    基、基―(CH2)n―(CHR1)―COOH(式中
    R1は水素、炭素原子1〜6個を有するアルキル
    基又はアミノ基でありかつnは数値0〜6であ
    る)又は基R2―CO―(式中R2は炭素原子1〜6
    個を有するアルキル基である)を表わす〕の化合
    物もしくは一般式: 〔式中R′は水素、炭素原子1〜6個を有する
    アルキル基又はアミノ基を表わす〕の化合物を使
    用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 ジスルフイド橋切断物質としてメルカプトエ
    タノール及び/又はチオグリコール酸及び/又は
    チオ酢酸及び/又はチオ尿素及び/又はシステイ
    ンを殊にそのヒドロクロリドの形で使用する特許
    請求の範囲第3項記載の方法。 5 装入した原料の重量(塩蔵重量)に対してジ
    スルフイド橋切断物質0.1〜5重量%を使用する
    特許請求の範囲第1項、第3項又は第4項いずれ
    かに記載の方法。 6 前処理する際にジスルフイド橋切断物質に加
    えてヒドロトロピー剤を使用する特許請求の範囲
    第1項〜第5項いずれかに記載の方法。 7 前処理する際にジスルフイド橋切断物質に加
    えて尿素を原料重量(塩蔵重量)に対して0.1〜
    5重量%、殊に0.1〜2重量%を使用する特許請
    求の範囲第6項記載の方法。 8 酸性前処理後にアルカリの添加によりPHを11
    〜13、殊に11.5〜12.5に調節しかつこのPH範囲で
    アルカリ性範囲で作用するプロテアーゼの使用下
    に生毛弛緩及び原皮弛緩を同時に惹起する特許請
    求の範囲第1〜第7項いずれかに記載の方法。 9 9以上の作用最適PH値を有する、アルカリ性
    範囲で作用するセリンプロテアーゼを使用する特
    許請求の範囲第1〜第8項いずれかに記載の方
    法。 10 アルカリ性範囲で作用するセリンプロテア
    ーゼとしてバチルス種、特にバチルス・スブチリ
    ス、バチルス・リケニフオルミス、バチルス・フ
    イルムス、バチルス・アルカロフイルス、バチリ
    ス・ポリミキサ、バチルス・メセンテリクスから
    得られたものを使用する特許請求の範囲第9項記
    載の方法。 11 アルカリ性範囲で作用するセリンプロテア
    ーゼとして、酵素1g当り活性度8000〜
    10000LVEを有するものを使用する特許請求の範
    囲第9項記載の方法。 12 アルカリ性範囲で作用するプロテアーゼを
    塩蔵原皮の重量(原料重量)に対して1〜5重量
    %、殊に2〜3重量%である量で使用する特許請
    求の範囲第1項又は第2項もしくは第8項〜第1
    1項いずれかに記載の方法。
JP5556880A 1979-04-28 1980-04-28 Enzyme method for carrying out recovery of removed wool and relaxation of raw leather simultaneously Granted JPS55145800A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792917376 DE2917376A1 (de) 1979-04-28 1979-04-28 Enzymatisches verfahren zur haargewinnung und zum gleichzeitigen hautaufschluss

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145800A JPS55145800A (en) 1980-11-13
JPS6241560B2 true JPS6241560B2 (ja) 1987-09-03

Family

ID=6069559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5556880A Granted JPS55145800A (en) 1979-04-28 1980-04-28 Enzyme method for carrying out recovery of removed wool and relaxation of raw leather simultaneously

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4294087A (ja)
JP (1) JPS55145800A (ja)
AR (1) AR219237A1 (ja)
BR (1) BR8001516A (ja)
DE (1) DE2917376A1 (ja)
ES (1) ES487960A1 (ja)
FR (1) FR2455084A1 (ja)
GB (1) GB2047738B (ja)
IN (1) IN154173B (ja)
IT (1) IT1128457B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540506A (en) * 1983-04-15 1985-09-10 Genex Corporation Composition for cleaning drains clogged with deposits containing hair
DE3429047A1 (de) * 1984-08-07 1986-02-20 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Enzymatisches enthaarungsverfahren
DE3440750A1 (de) * 1984-11-08 1986-05-07 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zum hautaufschluss von grossviehhaeuten und kalbfellen
DE3802640A1 (de) * 1988-01-29 1989-08-03 Roehm Gmbh Haarerhaltendes aescherverfahren
US4908220A (en) * 1988-03-31 1990-03-13 North Carolina State University Feather-lysate, a hydrolyzed feather feed ingredient and animal feeds containing the same
US4959311A (en) * 1988-03-31 1990-09-25 North Carolina State University Method of degrading keratinaceous material and bacteria useful therefore
DE4212568A1 (de) * 1992-04-15 1993-10-21 Roehm Gmbh Verfahren zum Entfleischen von Häuten und Fellen
DE4220838A1 (de) * 1992-06-25 1994-01-05 Roehm Gmbh Verfahren zum Äschern von Häuten und Fellen
DE4332785A1 (de) * 1993-09-27 1995-03-30 Roehm Gmbh Verbessertes enzymunterstütztes Äscherverfahren
NZ297740A (en) * 1994-12-21 1998-06-26 Novo Nordisk As Enzymatic dehairing of hides
DE19933968A1 (de) * 1999-07-20 2001-01-25 Trumpler Gmbh & Co Chem Fab Hilfsmittel für den Hautaufschluß und die Haarlockerung von Tierhäuten
AR039980A1 (es) * 2002-05-22 2005-03-09 Basf Ag Procedimiento para eliminar sustancias corneas de pieles o pellejos
US7250062B2 (en) * 2002-10-21 2007-07-31 Basf Aktienegesellschaft Method for removing horn substances from animal skin
US6708531B1 (en) * 2002-10-30 2004-03-23 Council Of Scientific And Industrial Research Ecofriendly bio-process for leather processing
US6957554B2 (en) * 2003-11-18 2005-10-25 Council Of Scientific And Industrial Research Dehairing and fiber opening process for complete elimination of lime and sodium sulfide
US10982425B1 (en) * 2019-10-01 2021-04-20 NeverClog LLC Apparatus for capturing and destroying hair within a shower drain

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB500117A (en) * 1937-06-30 1939-01-30 Kalle & Co Ag Improvements in unhairing processes
US2374836A (en) * 1944-06-15 1945-05-01 United Shoe Machinery Corp Splitting operation
US3269858A (en) * 1962-09-05 1966-08-30 Rohm & Haas Process for treating leather
CH412182A (de) * 1963-02-05 1966-04-30 Geigy Ag J R Verfahren zur enzymatischen Enthaarung beziehungsweise Entwollung von Häuten und Fellen
US3471518A (en) * 1967-07-10 1969-10-07 Pennsalt Chemicals Corp Fluoroalkyl dicarboxylic acids and derivatives
DE2307603B2 (de) * 1973-02-16 1977-11-17 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung gerbfertiger bloessen durch einwirkung proteolytischer enzyme auf tierische haeute und felle
DE2404789C3 (de) * 1974-02-01 1979-02-15 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren zur Herstellung gerbfertiger Blößen aus tierischen Häuten und Fellen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145800A (en) 1980-11-13
FR2455084B1 (ja) 1983-07-22
DE2917376C2 (ja) 1987-03-26
AR219237A1 (es) 1980-07-31
GB2047738B (en) 1983-04-20
US4294087A (en) 1981-10-13
DE2917376A1 (de) 1980-11-13
IN154173B (ja) 1984-09-29
ES487960A1 (es) 1980-07-01
BR8001516A (pt) 1980-11-11
FR2455084A1 (fr) 1980-11-21
IT1128457B (it) 1986-05-28
IT8067081A0 (it) 1980-01-21
GB2047738A (en) 1980-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241560B2 (ja)
US3986926A (en) Method for preparing tannable pelts from animal skins and hides
CN104711379B (zh) 一种用于消除牛皮皮革粒面伤害的酶脱毛方法
CN103069014B (zh) 皮和兽皮的酶法脱毛
CN105603133B (zh) 一种原料皮脱毛方法
CA1038315A (en) Enzymatic treatment of hides
US4636222A (en) Enzymatic unhairing method
US4484924A (en) Process for producing unhaired, storable hides and skins
CN113913563B (zh) 一种脱灰-软化-浸酸一体化清洁制革方法及其应用
RU2052506C1 (ru) Способ обработки шкур и голья
US20070143930A1 (en) Method for removing horn substances from animal skin
JP4114046B2 (ja) 酵素脱毛処理剤および酵素脱毛法
JPH0140880B2 (ja)
US2988488A (en) Enzymatic dehairing of hides and skins
US6689172B1 (en) Auxiliary for liming and loosening hairs of animal skins
AU2014202616B2 (en) Method of depilation
EP1304389B1 (en) Enzymatic unhairing agent for use in tanning for producing leather and method for enzymatic unhairing treatment
FR2461755A1 (fr) Procede de reverdissage
JP3211914B2 (ja) 革および毛皮をライミングする方法
CN114787390A (zh) 用于对毛皮、生皮或皮毛进行脱毛和浸灰的方法
JPS6336360B2 (ja)
US2225601A (en) Dehairing of skins and hides
JPH0533000A (ja) クロム鞣用有機組成物の製造方法
US1985267A (en) Process of depilating hides
SU54205A1 (ru) Способ м гчени меховых шкурок