JPS6241233A - 加硫ゴムと他材料との接着方法 - Google Patents
加硫ゴムと他材料との接着方法Info
- Publication number
- JPS6241233A JPS6241233A JP17946985A JP17946985A JPS6241233A JP S6241233 A JPS6241233 A JP S6241233A JP 17946985 A JP17946985 A JP 17946985A JP 17946985 A JP17946985 A JP 17946985A JP S6241233 A JPS6241233 A JP S6241233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- resin
- copolymer
- vulcanized rubber
- vulcanized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〉
本発明は加硫ゴムと地材料との接着方法に関し、詳しく
は加硫ゴム表面に低温プラズマガス処理を施し、該処理
面と地材料とを接着する方法に関するものである。
は加硫ゴム表面に低温プラズマガス処理を施し、該処理
面と地材料とを接着する方法に関するものである。
・−従来技術〉
従来、加硫ゴムと地材f1との接着は極性の比較的大き
いニトリロゴム、クロロブレンゴムなどの場合はエポキ
シ樹脂、ウレタン樹脂系接着剤を用いである程度は可能
であった。
いニトリロゴム、クロロブレンゴムなどの場合はエポキ
シ樹脂、ウレタン樹脂系接着剤を用いである程度は可能
であった。
また、極性の低い天然ゴム、ポリブタジェンゴム、スナ
レンーブタジエン共重合体ゴム等では表面を研摩したり
硫酸あるいはクロム酸などで表面を処理したり、ある
いは有機ハロゲン化合物、次亜塩素酸、ハロゲンガス等
で表面を処理した後、接着剤を塗布することが行われた
7 かかる化学的手段も通常反応性に富んだ二重結合を多く
含むゴムには有効であるが、エチレン−プロピレン系ゴ
ム、ブチルゴムのような飽和度の高いゴム、無極性ゴム
に対しては有効な表面処理といえることがきわめて少な
いのが実情である。
レンーブタジエン共重合体ゴム等では表面を研摩したり
硫酸あるいはクロム酸などで表面を処理したり、ある
いは有機ハロゲン化合物、次亜塩素酸、ハロゲンガス等
で表面を処理した後、接着剤を塗布することが行われた
7 かかる化学的手段も通常反応性に富んだ二重結合を多く
含むゴムには有効であるが、エチレン−プロピレン系ゴ
ム、ブチルゴムのような飽和度の高いゴム、無極性ゴム
に対しては有効な表面処理といえることがきわめて少な
いのが実情である。
また、ト述の従来技術は効果が僅少であるか、処理が繁
雑であったり 有機溶剤の陸用、過激な薬剤・ガスの部
用等安全衛生上から望ましくないものであった。
雑であったり 有機溶剤の陸用、過激な薬剤・ガスの部
用等安全衛生上から望ましくないものであった。
またこのような処理はゴノ、層の表面を数μにわたって
化学的に変質させるため動的な歪みに対して弱くなり、
しばしば致命的な亀裂を生じることがあった。
化学的に変質させるため動的な歪みに対して弱くなり、
しばしば致命的な亀裂を生じることがあった。
〈発明の目的〉
本発明者らは従来技術に於ける問題点を解決、克服する
新しい手段として低温プラズマガス叫理法を鋭意研究の
結果、特定のプラズマカスが特定のゴム配合物に対して
きわめて有効な処理効果をもたらし、特定の低温プラズ
マガスで処理したゴム配合物表面と他材料との間に高い
接着力が得られることを見出し、本発明の完成に至った
ものである。
新しい手段として低温プラズマガス叫理法を鋭意研究の
結果、特定のプラズマカスが特定のゴム配合物に対して
きわめて有効な処理効果をもたらし、特定の低温プラズ
マガスで処理したゴム配合物表面と他材料との間に高い
接着力が得られることを見出し、本発明の完成に至った
ものである。
本発明方法によれば高い接着力が得られ、従来表面処理
が困難であったE P D M系ゴム、ブチル系ゴムに
も有効であるほか、処理表面が動的な変化に耐え、ゴム
本来の性質を損なわないというきわめてすぐれた効果が
得られる。またこの処理が本質的にドライプロセスであ
り クローズドシステム中で行われるので、安全衛生上
の観点からもきわめて望ましいものである。
が困難であったE P D M系ゴム、ブチル系ゴムに
も有効であるほか、処理表面が動的な変化に耐え、ゴム
本来の性質を損なわないというきわめてすぐれた効果が
得られる。またこの処理が本質的にドライプロセスであ
り クローズドシステム中で行われるので、安全衛生上
の観点からもきわめて望ましいものである。
本発明方法により得られた加硫(架橋)ゴムと樹脂との
複合体あるいは樹脂を介して金属、セラミック等と複合
された物品は、コンベアベルト。
複合体あるいは樹脂を介して金属、セラミック等と複合
された物品は、コンベアベルト。
防振ゴム、ホース、ブ・ソシュ、カップリング等の工業
用品、スポーツ用品、玩具、家庭用品等に広く用いられ
る。
用品、スポーツ用品、玩具、家庭用品等に広く用いられ
る。
〈発明の構成〉
本発明は加硫ゴム表面に酸素、空気、アルゴン、ヘリウ
ノ1、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素の重体または混合
ガスによる低温プラズマガス処理を繞し、該処理面と地
材料とを接着するlo硫ゴムと地材料との接着方法であ
る。
ノ1、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素の重体または混合
ガスによる低温プラズマガス処理を繞し、該処理面と地
材料とを接着するlo硫ゴムと地材料との接着方法であ
る。
本発明方法に於いて用いられる加硫ゴム配合物としては
、天然ゴム、ポリインプレンゴム、ポリブタジェンゴム
、スチレン−ブタジェン共重合体ゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体ゴム、ブチルゴム、ハロゲン化
ブチルゴム、クロロルンゴム、イソブチレン−イソプレ
〉・共重合体ゴム、エチレン−プロピレン共重合体ゴム
、ポリノルボルネンゴム、ポリペンテナマー、エチレン
−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム、ブタジェン−
アクリロニトリル−メタクリル酸エステル共重合体ゴム
、ブタジェン−ビニルピリジン共重合体ゴム、ブタジエ
ンースヂレンービニルビリシ′ン共重合体ゴム等のゴム
慎体あるいはそれらのブレンド物、あるいは上記ゴムに
塩化ビニル等を混合した配合物に加硫(架橋剤)、促進
剤 促進助剤、さらにはゴム工業に於いて通常使用され
る九IC削、補強剤、老化防止剤1着色剤等を加えたも
のがあげられる。
、天然ゴム、ポリインプレンゴム、ポリブタジェンゴム
、スチレン−ブタジェン共重合体ゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体ゴム、ブチルゴム、ハロゲン化
ブチルゴム、クロロルンゴム、イソブチレン−イソプレ
〉・共重合体ゴム、エチレン−プロピレン共重合体ゴム
、ポリノルボルネンゴム、ポリペンテナマー、エチレン
−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム、ブタジェン−
アクリロニトリル−メタクリル酸エステル共重合体ゴム
、ブタジェン−ビニルピリジン共重合体ゴム、ブタジエ
ンースヂレンービニルビリシ′ン共重合体ゴム等のゴム
慎体あるいはそれらのブレンド物、あるいは上記ゴムに
塩化ビニル等を混合した配合物に加硫(架橋剤)、促進
剤 促進助剤、さらにはゴム工業に於いて通常使用され
る九IC削、補強剤、老化防止剤1着色剤等を加えたも
のがあげられる。
上記の配合剤とゴムは、ロールミン バンバリー等の混
合機でブレンドされ、該ブレンド物は熱プレス等適当な
手段により加硫、架橋とともに成型される。
合機でブレンドされ、該ブレンド物は熱プレス等適当な
手段により加硫、架橋とともに成型される。
上記の如くにして得られた加硫ゴムは次に低温プラズマ
ガスに1〜数百秒間さら′される。低温プラズマガスは
通常用いられる各種の方法によって発生される。電源と
して高周波を用いる場合は電極を処理槽の外部(但し4
のとき処理槽は絶縁体)に設置して放電をおこすことも
可能であるが。
ガスに1〜数百秒間さら′される。低温プラズマガスは
通常用いられる各種の方法によって発生される。電源と
して高周波を用いる場合は電極を処理槽の外部(但し4
のとき処理槽は絶縁体)に設置して放電をおこすことも
可能であるが。
内部に電極を設ける方式は直流〜高周波の広い範囲にわ
たり採用できる。またマイクロ波を用いてプラズマガス
を発生させることもできる。
たり採用できる。またマイクロ波を用いてプラズマガス
を発生させることもできる。
本発明に於いては、13.56M)+7.の高周波を用
いて低温プラズマガス処理を行った。
いて低温プラズマガス処理を行った。
すなわち本発明方法に於いては添付図面に示す如く 真
空弁(1))と介して真空ポンプ(14)により一λ
・〜 処理槽口内部を1’/JOTθr r 1)1)後まで
fJi気減圧し、次に真空弁(3)又は(41を介して
ガスボンベ(])又は気化8(2)により槽fil内に
所定カスを真空、tt +61により、0.05〜]0
Torr程度になるように導入する3次に電源(12)
よりマソチングボ・νシス(1))を経て13.56M
Hzの高周波電力含印加して外部電極(へ)と対向アー
ス電極(9)間にて槽m内に低温プラズマを発生させ、
予め槽(7)内に設置した被処理体−すなわち加硫ゴム
表面を1〜数百秒間処理する。
空弁(1))と介して真空ポンプ(14)により一λ
・〜 処理槽口内部を1’/JOTθr r 1)1)後まで
fJi気減圧し、次に真空弁(3)又は(41を介して
ガスボンベ(])又は気化8(2)により槽fil内に
所定カスを真空、tt +61により、0.05〜]0
Torr程度になるように導入する3次に電源(12)
よりマソチングボ・νシス(1))を経て13.56M
Hzの高周波電力含印加して外部電極(へ)と対向アー
ス電極(9)間にて槽m内に低温プラズマを発生させ、
予め槽(7)内に設置した被処理体−すなわち加硫ゴム
表面を1〜数百秒間処理する。
本発明方法に於いて好適に用いられる処理ガスは酸素、
アルゴン、ヘリウノ2)窒素、空気 炭酸ガス 一酸化
炭素1等の届!1または混合ガスである。
アルゴン、ヘリウノ2)窒素、空気 炭酸ガス 一酸化
炭素1等の届!1または混合ガスである。
プラズマガス処理されたゴム表面と接合される樹脂とし
てはエポキシ樹脂、ウレダ〉・樹脂、ポリアミド樹脂、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸
共重合体、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、アクリ
ル樹脂、ABS樹脂八Eへ樹脂等の単独または配合物が
用いられる。
てはエポキシ樹脂、ウレダ〉・樹脂、ポリアミド樹脂、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸
共重合体、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、アクリ
ル樹脂、ABS樹脂八Eへ樹脂等の単独または配合物が
用いられる。
樹脂は硬化前の液状物、溶融物、半溶融物、溶液の状態
でゴム表面に塗布され、ついで加熱、冷却、溶媒の除去
等により接合が完成される。
でゴム表面に塗布され、ついで加熱、冷却、溶媒の除去
等により接合が完成される。
く実 施 例ン
以下に実施例により本発明をより詳細に説明する
火−一族−−舅−1−
シス−1,4−ポリブタジェンゴム(日本合成ゴム株式
会社JSRBROI)100重量部にカーボンブラック
HA F 30重量部、酸化亜鉛5重量部、ステアリン
酸1重量部を10分間ロールミン上で添加混練し、つい
で加硫促進剤DMlfi量部、イオウ1.5@量部を同
じロールミルで添加し、厚さ約2關の未加硫ゴムシート
を得た1次に、二のシートをモーlレドに入れ、160
″c、15汁問加熱、加圧して加硫ゴムシートを作成し
た。
会社JSRBROI)100重量部にカーボンブラック
HA F 30重量部、酸化亜鉛5重量部、ステアリン
酸1重量部を10分間ロールミン上で添加混練し、つい
で加硫促進剤DMlfi量部、イオウ1.5@量部を同
じロールミルで添加し、厚さ約2關の未加硫ゴムシート
を得た1次に、二のシートをモーlレドに入れ、160
″c、15汁問加熱、加圧して加硫ゴムシートを作成し
た。
このシートから5X7.5L1mの試験片を切り出し、
ヘキサンにて清拭後、添附図面に示すプラズマ処理槽m
の中央に位置させた9ついで真空宜(13)を介し真空
ポンプ(14)を用いて] X 10−’Torrまで
処理槽m内を排気し、次に真空弁+31及び(5)をあ
けてガスボンベ(1)より空気を導入してl Torr
とした後、高周波13.56MHzの電(至)(12)
からマツチングボックス〈1))を通じて電極aに】0
0W、60秒間電力を印加し、処理槽内のガスをプラズ
マ化してゴム表面を処理したに の処理シートから1’<7.5cmの短冊試験片を切り
出し、プラズマガス処理面に共重合ナイロン(白muナ
イコー1−MT−251のアルコール溶液を塗布し、不
繊布で裏打ちした後、92燥して接着試験片を得た。
ヘキサンにて清拭後、添附図面に示すプラズマ処理槽m
の中央に位置させた9ついで真空宜(13)を介し真空
ポンプ(14)を用いて] X 10−’Torrまで
処理槽m内を排気し、次に真空弁+31及び(5)をあ
けてガスボンベ(1)より空気を導入してl Torr
とした後、高周波13.56MHzの電(至)(12)
からマツチングボックス〈1))を通じて電極aに】0
0W、60秒間電力を印加し、処理槽内のガスをプラズ
マ化してゴム表面を処理したに の処理シートから1’<7.5cmの短冊試験片を切り
出し、プラズマガス処理面に共重合ナイロン(白muナ
イコー1−MT−251のアルコール溶液を塗布し、不
繊布で裏打ちした後、92燥して接着試験片を得た。
次に試験片をインストロン型引張試験機を用いゴム−ナ
イロン間の180′剥離接着力を引張速度50鳳閣/′
瀉inで測定した、この試験片の接着力は10kg/2
5mmであり、破壊はブタジェン層でおこった。なおプ
ラズマガス処理を施さない場合の接着力は0 、 1
kg / 25■−であ−、た。
イロン間の180′剥離接着力を引張速度50鳳閣/′
瀉inで測定した、この試験片の接着力は10kg/2
5mmであり、破壊はブタジェン層でおこった。なおプ
ラズマガス処理を施さない場合の接着力は0 、 1
kg / 25■−であ−、た。
火−一施一一例一本
ジス−1,4−ポリブタジェンにかえて天然ゴム、スチ
レン−ブタジェン共重合体ゴム5BR1500(日本合
成ゴム株式会社)、ブタジェン−アクリロニトリル共重
合体ゴムJ S RN 23 OS(日本合成ゴム株式
会社)、1.2−ポリブタジェン、クロロブレンゴム、
ブチルゴム、EPDMを用いて実施例1と同様の試験を
行った。結果は第1表に示す通りであった。
レン−ブタジェン共重合体ゴム5BR1500(日本合
成ゴム株式会社)、ブタジェン−アクリロニトリル共重
合体ゴムJ S RN 23 OS(日本合成ゴム株式
会社)、1.2−ポリブタジェン、クロロブレンゴム、
ブチルゴム、EPDMを用いて実施例1と同様の試験を
行った。結果は第1表に示す通りであった。
実−一絶一例−」L
実施例1の処理ガスである酸素を空気及びアルゴンにか
え、また被着体樹脂をナイロン溶液からウレタン樹脂に
かえて試験を行った。ウレタン樹脂とし”〔両末端にイ
ンシアナート基を有するポリエーテル樹脂(デュポン社
L−2)31を用い、該樹脂を減圧下に加熱して脱泡、
脱水し、硬化前として44−メチレンビスオルソクロル
アニリンと加えてゴムのプラズマガス処理面に積層し]
00°C13時間加熱、硬化させてゴムーウレタン積層
本を作成した。接着力試験は実施例1と同様な方法でお
こなった。結果は第2表に示す通りであった。
え、また被着体樹脂をナイロン溶液からウレタン樹脂に
かえて試験を行った。ウレタン樹脂とし”〔両末端にイ
ンシアナート基を有するポリエーテル樹脂(デュポン社
L−2)31を用い、該樹脂を減圧下に加熱して脱泡、
脱水し、硬化前として44−メチレンビスオルソクロル
アニリンと加えてゴムのプラズマガス処理面に積層し]
00°C13時間加熱、硬化させてゴムーウレタン積層
本を作成した。接着力試験は実施例1と同様な方法でお
こなった。結果は第2表に示す通りであった。
第 2)乏
実−1iLJ!−土
ゴムとしてブタジェン−アクリロニトリル共重合体ゴム
N230を用い、処理ガスとしては窒素ガスを用いた。
N230を用い、処理ガスとしては窒素ガスを用いた。
プラズマ処理条件はガス圧I Torr、電力10W、
処理時間30秒であった。被着体樹脂として共重合ナイ
ロン(ナイコートMT−25)を用いた。結果は接着力
が6.9kg/25■■であった。
処理時間30秒であった。被着体樹脂として共重合ナイ
ロン(ナイコートMT−25)を用いた。結果は接着力
が6.9kg/25■■であった。
火−良−1)−L
ゴムとしてスチレン−ブタジェン共重合体ゴム、シス−
1,4−ポリブタジェンゴム、】、2−ポリブタジェン
ゴム、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体ゴムN2
2O3(アクリロニトリル40%)、同N25O3(ア
クリロニトリル20%)、ブタジェン−アクリロニトリ
ル共重合体ゴムと塩化ビニルとのブレンド物(日本合成
ゴム株式会社NV72)含、まな被着体樹脂として共重
合ナイロンCM8000(東し株式会社)用いたこの場
合、ナイロンフィルムを加硫ゴムのプラズマ処理面に密
着させ−130°C15分間予熱し、さらに5分間「1
着した。接着テストは実施例1と全く同様に行った。結
果は第3表に示す通りであった6 注:プラズマ無処理の加硫ゴムの場合はいずれもその接
着力が0.3〜(1、8kg/25關であった。
1,4−ポリブタジェンゴム、】、2−ポリブタジェン
ゴム、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体ゴムN2
2O3(アクリロニトリル40%)、同N25O3(ア
クリロニトリル20%)、ブタジェン−アクリロニトリ
ル共重合体ゴムと塩化ビニルとのブレンド物(日本合成
ゴム株式会社NV72)含、まな被着体樹脂として共重
合ナイロンCM8000(東し株式会社)用いたこの場
合、ナイロンフィルムを加硫ゴムのプラズマ処理面に密
着させ−130°C15分間予熱し、さらに5分間「1
着した。接着テストは実施例1と全く同様に行った。結
果は第3表に示す通りであった6 注:プラズマ無処理の加硫ゴムの場合はいずれもその接
着力が0.3〜(1、8kg/25關であった。
実−も1−一昨−」L
ゴム種としてブタジェン−アクリロニトリル共重合体ゴ
ムN 231) Sを用い、実施例1と全く同様にして
加硫ゴムシー1−を得た。次にこのシートの一方側を酸
素にてプラズマガス処理(I TorrXloow、6
0秒)した。
ムN 231) Sを用い、実施例1と全く同様にして
加硫ゴムシー1−を得た。次にこのシートの一方側を酸
素にてプラズマガス処理(I TorrXloow、6
0秒)した。
また比較のため」−記加硫ゴムシートの他方側に湿式表
面処理(トリクロルイソシアヌレ−1・の15!≦アセ
l〜ン溶液を塗布)した。
面処理(トリクロルイソシアヌレ−1・の15!≦アセ
l〜ン溶液を塗布)した。
次にE記シートより中ICl1) 長さ10(−の短
冊状試験片を切り出し2)平衡型疲労′t、@機を用い
試験片の長手方向に305との引張歪を1汁間500回
の割で繊返して与え、表面状態を観察した。結果は第4
表に示す通りであった。
冊状試験片を切り出し2)平衡型疲労′t、@機を用い
試験片の長手方向に305との引張歪を1汁間500回
の割で繊返して与え、表面状態を観察した。結果は第4
表に示す通りであった。
第 4 表
第4表から明らかなように、プラズマガス処理したけ繰
返し大変形に耐え、全く亀裂か生じなかっな。
返し大変形に耐え、全く亀裂か生じなかっな。
実−AL−諮□−1
実施例しで得たゴム表面に共重合ナイロン(ナイコー1
− M T 25 )を塗布、積層し、同様にして動的
歪を4えた。結果は第5表に示す通りであった、 第 5 表 第5表より明らかなように、プラズマ処理による接着性
向上は動的用途に於いて耐屈曲亀裂性に非常にすぐれて
いるという従来全く知られなかった結果が見出された。
− M T 25 )を塗布、積層し、同様にして動的
歪を4えた。結果は第5表に示す通りであった、 第 5 表 第5表より明らかなように、プラズマ処理による接着性
向上は動的用途に於いて耐屈曲亀裂性に非常にすぐれて
いるという従来全く知られなかった結果が見出された。
添附図面は本発明方法の実施にあたり使用される低温プ
ラズマガス処理′装置の一例を示す概略図である。 なお、図示された主要部と符号との対応口係は以下の通
りである、 1□ガスボンベ、2□気化器、 3.4.13□真空弁、6−−−真空計、7□処理槽、
8−一皮ト部電極、9□対向アース電極、10□戒処理
体、1)−−マ・ソチングボ・フシス、12□高周波電
源、 14□−真空ボンア
ラズマガス処理′装置の一例を示す概略図である。 なお、図示された主要部と符号との対応口係は以下の通
りである、 1□ガスボンベ、2□気化器、 3.4.13□真空弁、6−−−真空計、7□処理槽、
8−一皮ト部電極、9□対向アース電極、10□戒処理
体、1)−−マ・ソチングボ・フシス、12□高周波電
源、 14□−真空ボンア
Claims (4)
- (1)加硫ゴム表面に酸素、空気、アルゴン、ヘリウム
、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素の単体または混合ガス
による低温プラズマガス処理を施し、該処理面と他材料
とを接着することを特徴とする加硫ゴムと他材料との接
着方法。 - (2)特許請求の範囲(1)記載の接着方法に於いて、
加硫ゴムが天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジ
エンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、アクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、ブチルゴム、ハ
ロゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴム、イソブチレン
−イソプレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン共重
合体ゴム、ポリノルボルネンゴム、ポリペンテナマー、
エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム、ブタ
ジエン−アクリロニトリル−メタクリル酸エステル共重
合体ゴム、ブタジエン−ビニルピリジン共重合体ゴム、
ブタジエン−スチレン−ビニルピリジン共重合体ゴム等
のゴム単体あるいはそれらのブレンド物、あるいは上記
ゴムに塩化ビニル等を混合した配合物からなることを特
徴とすると他材料との接着方法 - (3)特許請求の範囲(1)〜(2)のいずれか1つに
記載の接着方法に於いて、他材料がエポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体樹脂、フェノール樹脂、ポリ(
メタ)アクリル樹脂、ポリシアノアクリレート樹脂、エ
チレン−アクリル酸共重合体樹脂、ABS樹脂、AES
樹脂、あるいはそれらのブレンド物であることを特徴と
する加硫ゴムと他材料との接着方法。 - (4)特許請求の範囲(1)〜(2)のいずれか1つに
記載の接着方法に於いて、低温プラズマガスで処理した
加硫ゴム表面に他材料を接着する際、上記の低温プラズ
マガスで処理した加硫ゴム表面に、接着剤としてエポキ
シ樹脂、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル
樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、フェノール
樹脂、ポリ(メタ)アクリル樹脂、ポリシアノアクリレ
ート樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂、ABC
樹脂、AES樹脂、あるいはそれらのブレンド物を塗布
することを特徴とする加硫ゴムと他材料との接着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60179469A JPH0730183B2 (ja) | 1985-08-16 | 1985-08-16 | 加硫ゴムと他材料との接着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60179469A JPH0730183B2 (ja) | 1985-08-16 | 1985-08-16 | 加硫ゴムと他材料との接着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6241233A true JPS6241233A (ja) | 1987-02-23 |
JPH0730183B2 JPH0730183B2 (ja) | 1995-04-05 |
Family
ID=16066390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60179469A Expired - Fee Related JPH0730183B2 (ja) | 1985-08-16 | 1985-08-16 | 加硫ゴムと他材料との接着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0730183B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5647939A (en) * | 1994-12-05 | 1997-07-15 | Integrated Liner Technologies, Inc. | Method of bonding a cured elastomer to plastic and metal surfaces |
US5939160A (en) * | 1997-02-25 | 1999-08-17 | Sealand Technology, Inc. | Low odor permeable hose |
WO2001032753A1 (en) * | 1999-11-03 | 2001-05-10 | Alliant Techsystems Inc. | Rubber-epoxy bonding via an interfacial layer containing acrylates |
WO2014196312A1 (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-11 | Nok株式会社 | 樹脂ゴム複合体 |
JP2022070004A (ja) * | 2020-10-26 | 2022-05-12 | 三菱電線工業株式会社 | ゴム組成物及びそれを架橋したゴム部材。 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005008260A1 (de) * | 2005-02-22 | 2006-08-24 | Basf Ag | Artikel enthaltend Polystyrol und thermoplastisches Polyurethan |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5124369A (en) * | 1974-08-19 | 1976-02-27 | Toshiba Machine Co Ltd | Inryoekitaino reikyakuchushutsusochi |
JPS5228577A (en) * | 1975-08-27 | 1977-03-03 | Huels Chemische Werke Ag | Method of improving adhesion of surface of vulcanized body comprising ethylene alphaaolefin*dieneterpolymer |
-
1985
- 1985-08-16 JP JP60179469A patent/JPH0730183B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5124369A (en) * | 1974-08-19 | 1976-02-27 | Toshiba Machine Co Ltd | Inryoekitaino reikyakuchushutsusochi |
JPS5228577A (en) * | 1975-08-27 | 1977-03-03 | Huels Chemische Werke Ag | Method of improving adhesion of surface of vulcanized body comprising ethylene alphaaolefin*dieneterpolymer |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5647939A (en) * | 1994-12-05 | 1997-07-15 | Integrated Liner Technologies, Inc. | Method of bonding a cured elastomer to plastic and metal surfaces |
US5939160A (en) * | 1997-02-25 | 1999-08-17 | Sealand Technology, Inc. | Low odor permeable hose |
US6216284B1 (en) * | 1997-02-25 | 2001-04-17 | Sealand Technology, Inc. | Low odor permeable hose |
WO2001032753A1 (en) * | 1999-11-03 | 2001-05-10 | Alliant Techsystems Inc. | Rubber-epoxy bonding via an interfacial layer containing acrylates |
US6495259B1 (en) | 1999-11-03 | 2002-12-17 | Alliant Techsystems Inc. | Rubber-epoxy bonding via an interfacial layer containing acrylates |
WO2014196312A1 (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-11 | Nok株式会社 | 樹脂ゴム複合体 |
JPWO2014196312A1 (ja) * | 2013-06-03 | 2017-02-23 | Nok株式会社 | 樹脂ゴム複合体 |
JP2022070004A (ja) * | 2020-10-26 | 2022-05-12 | 三菱電線工業株式会社 | ゴム組成物及びそれを架橋したゴム部材。 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0730183B2 (ja) | 1995-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4337111A (en) | Method of obtaining strong and durable adhesion to rubber through chemical covalent bonds | |
JP4599034B2 (ja) | 接着剤組成物及びゴムとの接着方法 | |
MXPA97000987A (en) | Elastomeric adhesive compositions without solvent reinforced with sil | |
JPS6061238A (ja) | 加硫エラストマ−の傷ついた物品を修復する方法 | |
JPS59196326A (ja) | 硬化されたエラストマ−へ周囲温度で硬化された重合体類または予備重合体類を適用する方法 | |
JPS6241233A (ja) | 加硫ゴムと他材料との接着方法 | |
JP2001260235A (ja) | ゴムと金属との接着方法、および、これを用いた構造体 | |
JPH02196882A (ja) | 未硬化のゴムを硬化したポリウレタンに結合するための接着剤系 | |
JP3661723B2 (ja) | ゴム系複合材料の製造方法 | |
JPS6241232A (ja) | 加硫ゴムと他材料との接着方法 | |
JPS6386730A (ja) | 重合体の接合方法 | |
US4051090A (en) | Adhesive bonding | |
JPH07171930A (ja) | ゴム複合体及びその製造方法 | |
JP3146647B2 (ja) | 加硫ゴムの表面処理方法 | |
EP0316666A1 (en) | Amine curable prepolymer or polymer precured elastomer tread application at ambient or relatively low temperatures | |
JP2952679B2 (ja) | 複合体 | |
JP2939290B2 (ja) | 高度に飽和したエラストマー類の接着剤で結合されたコーテイング複合体 | |
Gent | The role of chemical bonding in the adhesion of elastomers | |
Gent et al. | Adhesion of elastomer layers to an interposed layer of filler particles | |
JPS6239236A (ja) | 加硫ゴムと他の被着体との積層体 | |
JP2790342B2 (ja) | 加硫ゴムとウレタンエラストマーとの接着方法 | |
JPS5898234A (ja) | ポリオレフインと加硫ゴムとの接着方法 | |
Chang et al. | Bonding elastomer layers together by a surface oxidation reaction | |
JPH11116901A (ja) | ゴムの接着方法 | |
JPS6053577A (ja) | 加硫型ゴム接着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |