JPS59196326A - 硬化されたエラストマ−へ周囲温度で硬化された重合体類または予備重合体類を適用する方法 - Google Patents

硬化されたエラストマ−へ周囲温度で硬化された重合体類または予備重合体類を適用する方法

Info

Publication number
JPS59196326A
JPS59196326A JP59051311A JP5131184A JPS59196326A JP S59196326 A JPS59196326 A JP S59196326A JP 59051311 A JP59051311 A JP 59051311A JP 5131184 A JP5131184 A JP 5131184A JP S59196326 A JPS59196326 A JP S59196326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
amine
curable polymer
rubber
rubber substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59051311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363977B2 (ja
Inventor
ウオルタ−・ア−ル・ホ−シユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Firestone Inc
Original Assignee
Firestone Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firestone Tire and Rubber Co filed Critical Firestone Tire and Rubber Co
Publication of JPS59196326A publication Critical patent/JPS59196326A/ja
Publication of JPH0363977B2 publication Critical patent/JPH0363977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/126Halogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/02Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using liquid or paste-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/06Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using plugs sealing in the hole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/163Sealing compositions or agents, e.g. combined with propellant agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D2030/544Applying an intermediate adhesive layer, e.g. cement or cushioning element between carcass and tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7092Conveyor belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/12White sidewalls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10846Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/20Patched hole or depression
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31569Next to natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31583Nitrile monomer type [polyacrylonitrile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31587Hydrocarbon polymer [polyethylene, polybutadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、化学的に処理されている硬化されたエラスト
マー基質の表面にアミン硬化可能な重合体またはプレポ
リマーを適用するための組成物および方法に関するもの
である。より特に本発明は、化学的に処理された表面を
有する硬化されたゴム基質にウレタン重合体を周囲温度
において結合させる方法に関するものである。
これまで、エラストマータイヤ刻み(tiretrea
ds)はゴム本体に一般的な工程により結合されていた
。さらに、エラストマーまたはゴムタイヤ、例えば乗用
自動車タイヤ並びに建築用および工業用操作において使
用されているもののようなオフロードタイヤは、例えば
切断、溝、引き線(tug)損害などの如き損傷を受け
る。
当然、そのような損傷はタイヤを弱め、これらのタイヤ
は例えば充填物、ブーツ(boots)などの如き種々
の部品で処理される。しかしながら、修繕物は普通元の
タイヤはど強くなくそしてしばしば時間がたつにつれて
タイヤの故障が再び生じる。
先行技術について考えると、バンクリック(VanGu
 1 i ck)(7)米国特許明細書3,755.2
61は種々のアミン硬化可能な重合体またはプレポリマ
ー、例えばウレタン重合体またはプレポリマー、の硬化
中にMOCAの代わりに4゜4′−メチレンジアニリン
および/またはラセミ体2,3−ジー(4−アミノフェ
ニル)ブタンと塩類との錯体類を使用する方法に関して
いる。硬化は重合体またはプレポリマーを約り0℃〜約
182℃の温度に加熱することにより実施される。
コゴン(K o g o n)の米国特許明細書3,8
88.831はMDAまたはラセミ体2,3−ジー(4
−アミノフェニル)ブタンおよびそれらの塩類との錯体
類の存在下で種々のアミン硬化可能な重合体類を周囲温
度で硬化させる際に使用できる反応性水素を含有してい
ない種々の極性化合物類に関するものである。
プロイスマン(Broisman)の米国特許明細書3
.834.934は主として一般的なR−F−L接着剤
、すなわち少量の0.05〜3%の環−結合塩素を有す
るトリアリルシアヌレート組成物を含有しているレソル
シノールーホルムアルデヒドーラテンクス、からなる強
化繊維をゴムに結合させる際の接着剤組成物に関するも
のである。しかしながら、2欄の下部および3欄の上部
から容易に明らかな如く、プロイスマンにより使用され
るシアヌレート化合物は本出願人のものとは、そこでは
塩素が炭素原子に直接結合しているが出願人のトリクロ
ロイソシアヌル酸では塩素は窒素原子に結合している点
で、異っている。カーク−オスマーのエンサイクロペデ
ィア・オブ・ケミカル・チク/ロジイ、2版の20巻、
666真中に示されている如く塩化シアヌルは活性塩素
−含有化合物類であるN−塩素化された誘導体類とは非
常に異なる耐塩化物のように反応する。従って、プロイ
スマン法は非常に少量部分のR−F−L接着剤組成物以
外を構成している全く異なるシアヌレート化合物に関す
るものである。
これもプロイスマンの米国特許明細書3,644.25
6は3,834.934と非常に似ており、従って上記
の理由のために適当でない。
バークニ(Bhakuni)他の米国特許明細書3,7
18,587は一般的なR−F−L’接着剤中での使用
昨にコードおよびゴムの間の接着性を促進させる手段と
してタイヤ糸に適用される接着促進剤としてのシアヌル
酸誘導体類に関するものである。従って、この特許は塩
素化された#誘導体およびエラストマー基質の処理にお
けるそれの利用は示唆していない。
デサンティス(DeSantis)の米国特許明細書3
,779,794は周囲温度において比校的揮発性であ
る種の遮蔽剤類を使用する水分−硬化0丁能なポリウレ
タン密封剤−プライマー系に関するものである。
デンやオッター(Denn  0tter)他の米国特
許明細書4,085,283はシアヌル酸誘導体類を使
用する難燃剤に関するものである。
ウツノミャ(Utsunomiya)他の米国特許明細
書4,143.454はゴムオフシ目アー(offsh
are)構造の連結部分を固定する方法に関するもので
ある。ゴムに対する液体ポリイソシアネ−1・の適用が
開示されている。エラストマー表面を処理するために水
性処理溶液を使用している。
バーソン(Pearson)の米国特許明細書4.15
8,378は基本的にポリカプロラクトンポリオール類
を使用するゴムタイヤ本体に対するポリウレタン刻みの
適用に関するものである。
本出願人の処理用化合物類は開示されていない。
1973年lO月10日にコロラド州デンy<−のアメ
リカ化学会ゴム化学部門に提出された論文番号18の[
エチレン−プロピレン−ジエン二元L? 合体j、カン
タ−、ユニロイヤルという題の論文は、EPDMの周囲
温度硬化に効果のある本出願人により使用されている如
き種々の酸化物類に関するものである。しカルながら、
これらの化合物類のいずれもアミン硬化可能な重合体ま
たはプレポリマーとエラストマー基質との間に結合を生
じさせるものではなかった。
エラストマー物質類用の表面プライマーであるヒューソ
ン會ケミカル拳ディビジョン、ロードψコーポレーショ
ンの製品番号TS−2682−71はモノおよび/また
はジクロロイソシアヌル酸であると考えられている特許
権のある化合物である。しかしながら、該プライマーは
単にゴム対ゴムまたはゴム対金属表面の結合を促進させ
るためだけ1こ使用されている。
オーダム(Odam)の米国特許明細書4,136.2
19はポリウレタン@料を加硫されたゴ1、部分に適用
するための二種の方法に関するものである。−・方法に
おいては、ゴムはベンゾフェノンスプレーにより増感さ
れる。他の方法では、ハロゲン化ゴムの添加により活性
化されたゴムとして樹脂硬化剤を使用する。この特許に
は本出願人により使用される接着剤処理用物質のいずれ
も全く示唆されていない。
プラスキーウィッッ(Blaskjiewic2)他の
米国特許明細書3,991,255は、例えばN、N−
ジハロスルホンアミドまたはトリクロロイソシアヌル酸
を包含する環式N−ハロアミドの如き種々の化学的接着
剤類を使用するEPDM表面に対するポリウレタンの接
着法を記している。しかしながら、EPDMを硬化させ
るため並びに該EPDMおよび接着剤化合物の間の反応
を起こすためには高温が必要であった。従って、それは
本出願の如き周囲温度硬化に関するものではなかった。
英国特許1,352,645は、表面をゴムまたは他の
物質類に対してより効果的に接着可能にさせるため合成
および/または天然ゴムの表面をハロゲン化させるN−
ハロゲンスルホンアミド処理剤に関するものである。
ベラカー(Becker)の米国特許明細書4.12.
5,522は単に、メチレンジアニリン/塩化ナトリウ
ム錯体の混合物を70°Cの温度において使用するよう
なポリウレタン接着剤に関するものである。
カンタ(Cutts)他の米国特許明細書3゜966.
530は、エラストマー表面を処理して接着性を改良す
るために塩素化されたまたはハロゲン化された供与体の
代わりに使用される種々のトリアゾリンジオン類に関す
るものである。
ボンベルブ(Gomberg)他の米国特許明細書4.
240.852は、シアノアクリレート接着剤を使用し
てウレタン類をゴム製品に結合させる方法に関するもの
である。従ってこの特許はゴム基質に対する処理剤の示
唆または適用は含んでいない。
ホンダ(Honda)他の米国特許明細書4゜300.
970は、ゴム化合物に対する種々のプラスチ・ンクス
の結合に関するものである。この特許はアミン硬化可能
な重合体またはプレポリマー(例えばウレタン)の使用
は示唆しておらず、そしてプラスチックを射出成型した
りまたは他の熱時適用を実施する限り周囲温度硬化に関
するものではない。ホンダは出願日が元のハウシュ(H
au s c h)の米国出願番号073,760の出
願[1後であるため有効な参考文献ではなく、そのため
出願人は連続的出願を通して特許請求している。
1−記の特許の全ては、処理剤に適用されそして一方で
はそれにアミン硬化可能な重合体またはプレポリマーが
適用されているようなポリイソシアネートの使用を示唆
または教示していない。
従って、本発明の一面はアミン硬化可能な重合体または
プレポリマーおよびゴム、lの間の良好な接着性または
結合をljえるということである。
本発明の他の面は、処理剤が該ゴム基質上にありそして
N−ハロアミド、N−ハロヒダントインまたはN−ハロ
イミドであるような上記の如きゴム基質に対する良好な
結合または接着を提供することである。
本発明の他の面は、ポリイソシアネートが該処理剤層−
Fにあるような上記の如きゴム基質に対する良好な結合
または接着を提供することである。
本発明のさらに他の面は、該アミン硬化可能な重合体ま
たはプレポリマーがポリウレタンであるような、上記の
如きゴム基質に対する良好な結合または接着を提供する
ことである。
木発明のさらに他の面は、該ゴム基質がタイ孝・ヤ、コ
ンベアやベルト、ラジェーター寺ホースなどの形である
上記の如きゴム基質に対する良好な結合または接着を提
供することである。
本発明のさらに他の面は、ゴム結合に対するアミン硬化
可能な重合体またはプレポリマーが良好な高温接着性を
有する上記の如きゴム基質に対する良好な結合または接
着を提供することである。
本発明のこれらのおよび他の面は下記の本発明の記載か
らざらに明白となるであろう。
一般に、木発明は一態様において、 (a)内部に不飽和基を含有している硬化されたゴム基
質、 (b)N−ハロヒダントイン類、N−ハロアミド類、N
−ハロイミド類およびそれらの組み合わせ物から選択さ
れる、該基質と結合している処理剤、 (c)式R(N=C=X)n (ここでRは炭素数が2
〜20のアルキル、炭素数が4〜20のシクロアルキル
、炭素数が6〜20の芳香族もしくはアルキル置換され
た芳香族であり、nは2または3であり、そしてXは酸
素または硫黄である)を有する化合物である。該処理剤
上に置かれている(residing)ポリイソシアネ
ート層蓮びに該ポリイソシアネート層に周囲温度におい
て結合されているアミン硬化「rf能な重合体またはプ
レポリマー からなる、接着されているアミン硬化可能な重合体また
はプレポリマーを有するゴ1\ノ、l:質に関するもの
である。
一般に他の態様は、 N−ハロヒダントイン類、N−ハロアミド類、N−ハロ
イミド類およびそれらの組み合わせ物から選択される処
理剤を該ゴ1\基質に適用し、式R(N=C=X)n 
(ここでRはIW )N数が2〜20のアルキル、炭素
数が4〜2oのシクロアル+Ay、炭素数が6〜20の
芳香族もしくはアルキル置換された芳香族であり、nは
2または3であり、そしてXは酸素または硫黄である)
を有するポリイソシアネートを該処理剤に適用し、周囲
温度アミン硬化可能な重合体またはプレポリマー系を1
該ゴム基質に適用し、そして該アミン硬化可能な重合体
またはプレポリマーを周囲温度において硬化させること
からなる、内部に不飽和基を有する硬化されたゴム基質
にアミン硬化0「能な重合体またはプレポリマーを適用
する方法である。
エラスI・マーベースまたは基質は一般的方法で硬化さ
れておりそして当技術の専門家に公知のゴム化合物類か
ら製造できるものである。そのようなゴム化合物類また
は改合体類はその中に不飽和基を含有している。そのよ
うなものの一種は炭素数が4〜12の共役ジエン類であ
る。ジエン単量体類の個々の例には、ブタジェン、イソ
プレン、ペンタジェン、ヘキサジエン、ヘプタジエン、
イソプレン、ペンタジェン、ヘキサジエン、ヘプタジエ
ン、オクタジエン、2,3−ジメチル−1゜3−ブタジ
ェン、2−メチル−1,3−ペンタジェンなどが包含さ
れる。好適な共役エラストマー類はブタジェンおよび/
またはイソプ1/ンの中(1シ休類から製造される。さ
らに、天然ゴ1、も使用できる。「天然ゴム」という語
は、一般に世界的に熱帯または砂漠地方で生育している
種々の木および植物から得られるエラストマー性物質を
意味する。そのような物質は非常に高含イ、fψ(90
%以上、そしてしはしば95%以−ト)のシス−1,4
−ポリイソプレンを含有している。共役ジエン類および
/または天然ゴムの種類中には種々の二元共重合体、三
元共重合体(例えばポリスチレン−ブタジェン−スチレ
ン)などを包含しているそれらの種々の共重合体および
インターポリマー類(ポリブタジェン−イソプレン)も
含まれる。
他の群の使用できるエラストマー類には、」二記の加き
炭素数が4〜12の共役ジエン類および炭素数が8〜1
5のビニル置換された芳香族化合物類の単量体類から製
造された種々の共重合体類が包含される。個々のビニル
置換された芳香族化合物類の例には、スチレン、アルフ
ァーノチルスチレン、4−t−ブチルスチレン、ビニル
トルエン、ジビニルベンゼン、インプロペニルベンゼン
、ジ、rソプロペニルベノゼンなどが包含される。従っ
て個々の共重合体類の例には、ポリスチレン−ブタジェ
ン(SBR)、ポリーアルファーメチルースチェンーブ
タジエンおよびポリ−4−t−ブチルスチレン−ブタジ
ェンが包含される。
好適な共重合体はポリスチレン−ブタジェンである。
使用できる他の群のゴム化合物類は、実際的にイソブチ
し・ンおよび少徹のイソプレンの共重合体類であるいわ
ゆるブチルゴムである。
ネオプレン、すなわちポリクロロプレン(2−クロロ−
1,3−ブタジェン)、も使用できる。
ざらに他の種類の使用できるエラストマーゴム類はニト
リルゴム類、すなわち上記の如き炭素数が4〜12のジ
エン類およびアクリロニトリル単量体類、である。一般
に、ニトリルゴム中の二種の弔惜体類の比はスチレン−
ブタジェンゴム中のブタジェン対スチレンの比と同様で
ある。上記のゴムの配合物類も使用できる。
これまで記されている種々のエラストマーの製造は当技
術に公知であり、そして−・般に例えばタイヤ、ホース
、ベルトなどとして商業的に大手可能である。中にエラ
ストマーが存在している製品の+513または性質にも
かかわらず1表面処理用化合物または組成物を用いる処
理の前に例えば一般的な有機溶媒を用いるパフみがきお
よび/または処理により表面を清浄化することが望まし
い。他の表面製造方D:には表面のそぎとり、すなわち
表面に開口部を含有している状態の場合のように表面部
分を切断および除去すること、が包含される。
本発明の概念に従うと、すでに硬化されている基質を例
えばハロゲン−含有醇化剤で処理するときにアミン硬化
of能な重合体またはプレポリマーおよび硬化されたエ
ラストマー基質の間に非常に強い結合が生成することが
見出された。特に、工ラスI・マーまたはゴムノ、(質
を種々のN−ハロスルホンアミド類、種々のN−ハロヒ
ダントイン類、種々のN−ハロアミド類および・種々の
N−ハロイミド類で処理することができる。種々の望ま
しいN−ハロスルホンアミド類の例には、N、N。
N’、N′−テトラクロロ−オキシビス(ペンセンスル
ホンアミド) 、 N 、 N 、 N ′、 N ′
−テトラクロロー4.4−ビフェニルジヌルホンアミド
、N、N、N′、N’−テトラクロロ−1,3−ベンゼ
ンスルホンアミド、およびN、N。
N′、N′−テトラブロモ−オキシビス(ベンゼンスル
ホンアミド)が包含される。種々の望ましいN−ハロヒ
グントイン類の例には、1.3−ジクロロ−5,5−ジ
メチルヒダントイン、1,3−ジブロモ−5,5−ジメ
チルヒダントイン、1.3−ジクロロ−5−メチル−5
−イソブチルヒタントイン、および1.3−ジクロロ−
5−メチル−5−ヘキシルヒダントインが包含される。
挿々の望ましいN−ハロアミド類の例には、N−ブロモ
アセトアミドおよびテトラクロログリコルリルが包含さ
れる。pJ −/・ロイミド類の例には、N−プロモサ
クシンイミド柔び(こ種々のモノ−、ジーおよびトリー
クロロインシアヌル酸類が包含される。本発明の実施に
おいて使用するために好適な処理用MX成物は、七ノー
、ジーおよびトリークロロイソシアヌル酸類として一般
に知られている1種々のクロロ置換されたトリアジン!
・リオン類またはそれらの組み合わせ物である。トリク
ロロインシアヌル酸(トリクロロ−3−トリアジン)・
リオン)が特に好適である。
これらの酸化剤処理用化合物類のあるものは許涌固体で
あるが、それらは例えば下記の如き溶媒中に可溶性また
は分散性であり、従って使用り1能な液体形で存在でき
る。さらに、処理用化合物は周囲温度において硬化され
そして清浄化されたエラストマーに適用されるものであ
る。
選択される接着剤または酸化剤処理系は、液体酸化剤ま
たは該酸化剤の有機不活性溶媒中溶液のブラシIIIけ
、噴霧などの如き一般的方法で、硬化されたゴム基質に
適用でき、そしてそれは基質表面を#鞭するのに充分な
量で適用される。好適には、硬化されたゴム基質表面の
全てを確実に被覆するために接着剤化合物の2回以」−
1の被覆が使用される。簡便には、ハロゲン−含有酸化
剤処理用系は全市−j(1,を基にして0.1〜10重
融%の、好適には約0.5%〜約5%の、量の例えば酢
酸エチルの如き適名な溶媒と共に適用でき、この系は数
分内に乾燥して、硬化可能な重合体またはプレポリマー
化合物がそれに結合される。接着剤処理用系は硬化され
たゴムにハロゲン基、例えば塩素、を付加して硬化され
たゴム表面を活性化させて重合体系を強力に結合させる
使用できる種々の硬化可能な重合体またはプレポリマー
系の中では、アミン硬化可能な重合体またはプレポリマ
ーが望ましい。この群の中では、ウレタン類が好適であ
る。アミン硬化剤で硬化させることのできる他の重合体
またはプレポリマーには、ここでは全て参照用として記
しておぐ米国特許明細と3,755,261中に示され
ている化合物類が包含される。簡単に1Tうと、該化合
物類は種々のエポキシ樹脂類、例えば「エンサイ゛クロ
ペディア・才ブ・ポリマー・サイエンス−アンド・テク
ノロジー」、・インターサイエンス・パブリ・ンシャー
ス、ニューヨーク(1967)、6跡、212−221
頁中に開示されている如き種々のエポキシ樹脂類;ハロ
ゲン−含イ)炭fヒ水素重合体類、例えはクロロプレン
重合体類、塩素化されたブチルゴム、並びに塩素化され
たポリエチレンおよびポリプロピレン;例えば米国特許
明細書2.723,257中に記されている如きクロロ
スルホン化された刊合体類:酸戸うイド基、例えば O
、およびハロホルメート基、例えば1 −(、−CI l −0−C−CIを含有している重合体類;ジアミノ類と
の反応でアミド−酸結合を生成する無水物、j、(をイ
クイ1している小合体類、および米国特許明細、’:2
.938,010中に記されている如きオルカフノーポ
リ・7・ロキサン類である・ウレタ〕/プレポリマー類
または重合体類、すなわちイソシアネートノ、(を含有
しているもの、は一般に、112初にポリエーテルポリ
オールまたはポリエステルポリオールをモル過剰I−の
オルカノーイソノアマ、−1・と反応させて末端イソシ
ア茅−ト基をイ)するプレポリマーを生成することによ
り製造される。千゛合体を次に硬化させて、それの分子
1kを約3.000宋満から1.0,000以上にまで
増加させる。そのような重合体類の例は米国特許明細、
Iり2.620,516.2,777.831.2,8
43,568.2,866.744゜2.900,36
8.2,929,800.2゜948.691:2,9
48,707および3゜114.735r1月こ示され
ており、それらの全てはここでは参照として記しておく
。そのようなポリウし・タン類の典型的な個々の例には
、デュポン袈の約6.4千41%のインシアネート末端
基を含(1しているポリテトラメチレンエーテルグリコ
ールであるAdiprene  L−367;デュポン
・製の約2.8屯j、ij、%のイソシアネート木端基
を含有しているポリテトラメチレンエーテルグリーコー
ルであるAdiprer+e  L−42;およびアメ
リカン・シアナE l”¥=!の約2.4屯j■t%の
インシアイード末端基を含有しているボリエステルーヘ
ースコーティンクiT< 合(4であるCyar+ap
resl A−7か包含される。これらのポリウレタン
類の配合物類も使用できる。
硬化+][能なプレポリマーまたは重合体化合物に当技
術の専門家に公知である一般的な硬化剤を加える。アミ
ン硬化可能な重合体またはプレポリマー川には、当然ア
ミン硬化剤が使用される。一般′に、従来のすなわち公
知のアミン硬化剤が使用でき、従って2.3の個々の例
だけを示す。すなわち、硬化剤はここでは全て参照用と
して記しておくバングリック(VanGu l i c
k)中に記されている如く、MOCA、すなわち4.4
′−メチレンビス(2−クロロアニリン)または、望ま
しくは4,4′−メチレンシア三リンおよび塩の錯体、
またはラセミ体2,3−ジー(4−アミノフェニル)ブ
タンおよび塩の錯体である。4゜4′−7チレンジアニ
リン化合物と共に使用される6f適な塩は塩化ナトリウ
ムまたは塩化リチウムである。一般に人手のしやすさお
よび費用のために、4,4′−メチレンジアニリンから
誘導された錯体類または塩類が非常に好適である。使用
できる他の種類のアミン硬化剤は、種々のベルサミド類
(Versamides)、すなわちある種の不飽和脂
肪酸類を重合したときに得られるポリアミド類および二
塩基性酸類の縮合生成物類であり、そしてそれらはへン
ケルφケミカル拳カンノ々ニイにより製造されている。
アミン硬化剤を包含している硬化可能なプレポリマーま
たは重合体に対して使用される硬化剤の当量は、一般に
約85%〜115%の範囲内であり、約95〜105%
が好適である。
加重を併進させるためには、しばしば硬化剤、特にアミ
ン硬化剤、例えば4.4′−メチレンジアニリンおよび
塩の錯体、をfff塑剤、例えば50屯量%基烟のジオ
クチルフタレート、または50屯に%基準のユニオン・
カーバイド・コーポレーション酸のテトラエチレングリ
コールビス(2−エチルヘ壬サノエート)であるFle
xol  4−Go、と共に使用する。
硬化剤を例えば生ねりミキサー、高速羽根車、パドル−
型ミキサーなどの如き種々のミキサー中でプレポリマー
または重合体類と配合する。スパチュラを用いて纜拌す
ることにより小パンチを混合できる。普通、プレポリマ
ーまたは重合体は液体である。そうでないなら極性溶媒
を混合するときに液体混合物が生じる。アミン硬化剤の
型により、それは液体または固体であり得る。しかしな
がら、固体硬化剤を使用する場合でさえプレポリマーま
たは重合体および溶媒系に加えるときには硬化剤(例え
ばアミン)が分散液形であったとしても液体系が生じる
。従って、たとえ系がその中に固体分を含有していても
、固体分は分散液の形で存在しておりその結果液体系が
生じる。
硬化剤および硬化可能な重合体類またはプレポリマー類
(例えばアミン)が硬化可能な重合体系を生成し、それ
が極性溶媒と混合されて、その結果周囲温度または室温
、すなわち約り0℃〜約50°Cの如き周辺温度、で硬
化する液体系が得られる。しばしば周囲温度は約り5℃
〜約35℃または40°Cの範囲である。特にアミン硬
化剤およびアミン重合体またはプレポリマーと共に使用
できる極性溶媒類は1例えばここでは全に参照用に記さ
れているコゴン(Kogon)の米国特許明細14? 
3 、 a s 8.831中に示されている。一般に
、l ’O0重量部の硬化可能なプレポリマーまたは重
合体らたりに使用される溶媒の量は約2〜約40重¥二
部の、望ましくは約2〜約20重贋部の、そして好適に
は約5〜約15重量部の、範囲である。好適な溶媒の個
々の例には、ジメチルホルムアミド、テI・ラヒドロフ
ラン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、ニトロメタン、
ニトロエタン、ニトロプロパン、メチルエチルケトン、
およびアセトンが包含される。アセトンおよびメチルエ
チルケトンが非常に好適である。該重合体またはプレポ
リマーを基にして硬化剤の都は約0.85〜約1.15
当1i)の範囲である。
タイヤに対してタイヤ刻みまたは引き線(lugs)を
結合させる際には、極性溶媒、硬化可能なプレポリマー
または重合体および硬化剤を一般的方法で一緒に混合し
そして次に予備処理されたエラストマーベースおよび基
質に適用する。以Fでは一般に損傷から生じた開口部と
称されているタイヤ切断部、溝などのつぎあてでは、硬
化剤は一般に最後に加えられ、混合物が次にタイヤまた
は基質に適用される。もちろん、最終生成物によっては
溶媒または硬化剤を最後に加え、混合し、そして混合物
をエラストマー基質に適用することもできる。硬化可能
なプレポリマーまたは重合体、特にアミン硬化可能な重
合体またはプレポリマー、の硬化は溶媒との接触時に始
まり、その結髪’41L合段階は相当な硬化が生・しる
ような長さの時間であるへきである。生成される最終製
品によるが、エラストマーに適用されている溶媒系組成
物を成型し、鋳造し、被覆し3またはその他の成1(1
1方θ、で成4りして適当な最終生成物を製造できる。
硬化中には、プレポリマーまたは重合体系および処理さ
れたエラストマー基質の間に有効なそして強力な結合が
生じる。製造しようとする製品によるが、処理剤および
プレポリマーまたは重合体程合物を製品全体にまたはそ
れの長さ、面積の一部分などに適用できる。
:+、発明のラミネートおよび方法では[即座に(on
  the  5pot)Jすなわちその場で製品類を
製造でき、それを次にそこから賦形剤なとを除去せずに
損傷されたタイヤ、または他の硬化されそして損傷を受
けたエラストマー)&質に適用する。硬化前の組成物、
すなわち処理剤並びに重合体またはプレポリマー処理系
の両者、は液体であるため、それを容易に混合し、希望
する方法および/または址で適用し、そして周囲温度に
おいて硬化させることができる。
本発明に従うラミネート10を第1図に示す。
エラストマー性ペース12は例えばタイヤ本体、ゴムオ
ースX質、ラジェーターホース、コンベアペルトノ人質
、ゴムブーツなどの如き一般的製品のいずれであっても
よい。」二記の如ど、それは本発明の溶液すなわち酸化
物14、例えばトリクロロインシアヌル酸(トリクロロ
−5−1リアジントリオン)、で処理される。処理され
た基質にアミン剤(例えばアミン硬化用化合物)、硬化
ur能な重合体またはプレポリマー(例えばアミン硬化
f+(能な重合体またはプレポリマー)、および極性溶
媒の混合物を適用し、その結果周囲温度で硬化するとき
に外装置6が製造される。」二記の如く、外装置6はタ
イヤ刻み、コンベアベルト、hのコ−ティングなどであ
ることができる。本発明の好−A7p?様の−・つに従
うと、それはゴム本体上のウレタンタイヤである。さら
に、それはウレタン充填剤、タイヤ開口部、ホース開口
部、など、すなわちvJi部または溝、であることがで
きる。
1γ理されたタイヤは第二図中に一般的に番号20によ
り5.I<されている。硬化されたタイヤである)j:
 竹22は七の中に開[1部をイラしている。開口部は
hQ初に前記の如き一般的方法で溶媒で清浄化される。
次に一1h浄化された開1」部に処理剤24の少なくと
も一層を適用して開口部の表面に結合されたコーティン
グを生成する。これに、硬化剤、硬化可能な重合体また
はプレポリマーおよび」−記の極性溶媒の程合物である
液体処理系を加える。開11部を 一般的に充填するの
に充分なj+、、の硬化系26を加え、その結果基質の
表面を−・般にそれの元の、I、(べ1・に合わせる。
周囲温度で硬化が行なわれるから、熱を適用する必要が
ない。修理部を完全に硬化させる前に極性溶媒の損失を
減じるためには、修理された部分をテープまたは力/ヘ
ーすることが推奨される。従って、タイヤまたは基質を
除去する必要なしにその場で修理することかできる。
本発明の接着剤処理系は予期せぬ強力な結合を生じると
いうh実のために、本発明は多数の実際的用途を有する
。それらの用途の一部には、タイヤ、例えば東用自動東
タイヤ、および特にオフ書ロートタイヤ、の修繕が包含
され、そこではタイヤの傷、構、または他の破れた部分
もしくは開「1部を充填するためにウレタン重合体が好
適に使用される。同様に、コンベアヘルド、十−ス、ゴ
1、ブーツ、および他の製品類も修理できる。さらに他
の用途はタイヤ水体に対する刻み引き線の結合およυタ
イヤ本体に対するタイヤ刻みの結合(すなわちilT刻
み化)である。もちろん、強力なそして予期せぬ結合が
プレポリマーまたは重合体、例えばウレタン、および処
理されたゴム基質の間で生じることが望まれるような硬
化されたエラストマー基質の清浄化されそして処理され
た表面に強力な耐性物質を加えることを希望するような
多数の他の用途もある。
少ψの種々の添加物類を、例えば着色剤、軟化剤、充填
剤、酸化防市剤など、をアミン硬化剤およびプレポリマ
ー系に加えることができる。
本発明は下記の参考用実施例を参照することによりさら
に良く理解されるであろう。
X施誇」 ド記のようにウレタンプレポリマーを使用して、36.
00X51の比較的大ぎい寸法のタイヤに対して修理パ
ッチを製造した: プレポリマー硬化剤系は下記のものを含有していた: 300gのデュポン製のAdiprene  L−42
゜ 20.25gのジオクチルフタレート、30gのアセト
ン、わよび 15gのカーボンブラック[DOP (ジオクチルフタ
レート)中に分散されているRegal  ’400R
イニ/キ]。
約9インチの長さ、3部8インチの幅および4イノナの
深さの溝を有するタイヤをアセトンで洗浄することによ
り清浄化して、油、ワックス、ごみなどを除去した。次
に表面を酢酸エチル中に含有されているTCTTを基と
して約3重量%のトリクロロ−3−トリアジントリオ7
 (TCTT)で処理した。表面の全部分を確実に処理
するために、タイヤ溝を2回コーティングした。コーテ
ィングを自然に乾燥させた(約1o分)。次に、」二記
の調合物をFlexol  4−Go(テトラエチレン
グリコールビス−2−エチルヘキサノニート)の溶液中
に含有されている塩化すトリウム塩と4.4′−メチレ
ンジアニリンとの錯体(MDA)を含有している45g
c7)Cayt u r22&f!化剤と混合した。成
分類をスパチュラで攪拌することにより混合し、そして
タイヤ溝に適用して、冗のタイヤ表面系に修復した。8
シ合物は約30分間で硬化してゲル状になった。約24
時間後に、り・rヤは再び使用された。
修理されたタイヤは4箇月間そのまま使用されそして良
好に働き、修理された部分は依然として完全に元のまま
であった。
丈施遣」 18.4×38のファイヤストーン印の全牽引車分野お
よび道路用トラクタータイヤを太さい狭い筒中に屯直に
懸垂し、そしてポリウレタンプラスチックB4合物を底
の周りに注いだ。混合物が硬化した後に、タイヤを除去
して、プラスチック中にタイヤ刻みの跡を残した。これ
はトラクタータイヤ本体ヒにボリウし・タン引き線を鋳
造するための型として使用された。
トラクタータイヤ−にの3個の引き線を次に切断した。
切断表面をアセトンでふいて切断部からのくず、油、ワ
ックスなどを除去した。表面に3゜0%のトリクロロ−
5−トリアジントリオンプライマー(混合された七ノー
、ジーおよびトリクロロイン−3−トリアジントリオ〉
・化合物類の酢酸エチル中3%固体分溶液)を2回コー
ティングし、そして自然乾燥した。
上記で製造された型に型抜き剤をコーティングした。次
に孔に 3.000グラムのAdiprene  L−367, 960グラムノCa yt u r  2 J、 (ジ
オクチルフタレートの約50重量%溶液中に含まれてい
る塩化ナトリウム塩とのMDA)、 255グラムのFlexol  4−GO1250グラ
ムのメチルエチルケトン、および60グラムのRega
l  40ORブランクマスターバンチ の周囲温度硬化用ポリウレタン混合化合物を充填した。
垂直に懸垂されたトラクタータイヤを型中に下げて、引
き線が予め製造されている型中に合わせた。タイヤを型
中に3日間放置した。型からタイヤを北夕1させると、
すでに除去されている3個の引き線の代わりにポリウレ
タン引き線が生成していた。
ポリウレタン引き線を有するトラクタータイヤを試験工
場に持っていった。汚れた試験トラックにおよびコンク
リート試験運上での未使用分野での性能は優秀であった
。ポリウレタン引さ線上での歴擦損失はゴム引き線の残
部の約半分でしかなかだ。ゴムに対するポリウレタンの
接着は非常に良好であった。引き線の2個は完全に元の
ままであり、そして第三のものだけが一端ではずれてい
た。
F′irf記から、引き線をタイヤに有効に保持させる
ような非常に強力な結合が生成したことが容易にわかる
1)fI記の実施例を当技術の専門家には自明のように
全明細書開示IS項の内容において変えることができる
。さらに、当技術の専門家により日常的実験だけで均衡
のとれたおよび/または最適な系が達成されるであろう
本発明の他の概念に従うと、ポリイソシアネートの層ま
たはコーティングを該重合体またはプレポリマーをそれ
に適用する前に処理層に適用するとアミン硬化可能な重
合体またはプレポリマーおよびエラストマー基質の間の
比較的良好な接着製がイリられることを今見出された。
使用できるポリインシアネート類は−・般に式R(N=
C=X) rr、ここでnは2または3、好適には2、
であり、Xは酸素または硫黄、好適には酸素、であり、
そしてRは炭素数が2〜20のアルキル、炭素数が4〜
20のシクロアルキル、または炭素数が6〜20の芳香
族またはアルキル置換された芳香族である、を有する。
ポリインチオシアネート類(すなわち、Xが硫黄である
)の例には、メタ−またはバラフェニレ7ジイソチオシ
ア第一、ト、ジフェニルメタンジイソチオシアネート、
ジアニシジンジインチオシアネート、トルエンジイソチ
オシアネート類、ヘキサメチレンジインチオシアネート
などが包含される。ジイソシアネート類のイV(々の例
には、メタ−またはパラフェニレンジイノシアネート、
ジフェニルメタンジインシア2、−1・、ビトリレンジ
イソシアネート類、ジアニシジンジイソシアネ−1・、
インフォロンジイソシアi −ト、トルエンジイソシア
ネ−1・類、ヘキサメチレンジイソシアネー1− Hよ
ひペンタメチレンジイソシアネート類などが包含される
。インシアネート溶液類は溶媒の存在下ですら幾分運2
a性になる傾向があるため、低粘度ジイソシアネ−1・
類が好適であり、それらは処理層を適当にコーティング
できそして該処理層に浸透しそしてゴム基質の外側部分
中に浸透することができる。従って、一般に低粘度を崩
するトルエンジインシアネート力並f教である。滴当な
溶媒類には、種々のポリイソシアネート類に対して一般
的に非反応性である化合物、例えばジーおよびトリーク
ロロエタン、ヘキサン、種々の酢酸塩溶媒類、種々のブ
チL−−1=溶媒類、種hモルのプロピレート溶媒類な
どが包含される。
ポリイソシアネートは普通#奴と共に一般的方法で、例
えば噴霧、ブラシ掛けなどで、適用される。処理剤−H
に薄い層または膜が生成するのに充分な回数のコーティ
ングか適用される。」−記の如く、ポリイソシアネート
は一般に処理層をコーティングするだけでなく、ゴム基
質表面全体にそしてその中にさえ浸透する。処理層がコ
ーティングされている限り、ポリイソシアネート層の厚
さは一般に重要でない。ポリイソシアネー)・層は一般
に数分間で乾燥するであろう。
アミン硬化可能な重合体またはプレポリマー、アミン硬
化剤、および極性溶媒の混合物を次に希望−j−でポリ
イソシアネート層に適用する。第3図を参I児すると、
一般的に番号20により示されている修理されたタイヤ
である一用途が示されている。硬化されたタイヤである
基質22はその中に開口部を有している。開口部は上記
の如き溶媒を用いて清浄化され、そして次に処理剤24
の層が適用される。この処理剤に次にポリイソシアネー
ト層28が適用される。アミン硬化可能な重合体または
プレポリマーなとの混合物が次に、洗浄された表面に元
のタイヤ刻みなどが創作されるような岸で開口部または
溝に適用される。硬化系によるが、硬化が」−記の如く
周囲温度で得られるため熱の適用の必要はない。しかし
ながら、極性溶媒のパ発を減少させそして硬化を促進さ
せるためには、修理された部分は望ましくはテープな戸
により被蕾される。従って、タイヤを機械などから除去
する必要なしにその場でタイヤ上で修繕できる。
ポリイソシアネート層の使用により、例えば剥#接着性
、改良された接着性、および高温、すなわち約212″
F、における特に改良された接着性の如き改良された結
果が得られる。例えば乗用自動車タイヤ、オフロード・
タイヤなどの如きタイヤノ修理の他に、本発明は例えば
コンベアベルト、ホースなどの如き他のゴムまたはエラ
ストマー基質中の溝または開口部の修理用に使用できる
本発明は下記の代表例を参照するとより良く理解される
であろう。
本発明を試験するために接着パッドAおよびBを使用し
た。ナイロンタイヤコードで強化されている予備硬化さ
れたオフロード刻み原料の2枚の6・インチ×6インチ
X 1/10インチの接着パッドベースを基質表面とし
て使用した。表面をワイヤブラシでみがき、次にアセト
ン中で石鹸洗いされた木綿布で清浄化した。乾燥後に両
方のみがかれた表面をトルエン中の2%トリクロロ−S
−トリアジントリオン 即した。パッドAはそれ以F処理されなかった。
パソl”Bはトルエン中の!・ルエンシイソシアネート
の5%溶液で2回コーティング処理された。両方のバ・
シトを次に周囲温度において約15分間放置した。
パッドを次に表面の半分にわたってオランダ布でコーテ
ィングして分離を促進させ、そして次に6インチ×6イ
ンチ×l/4インチの型の中に入れた。デュポン酸のF
lexol  4GOを含有しているAdiprene
  L−42、Caytur  21.およびアセトン
の周囲温度硬化混合物をパッド上に注いだ。Caytu
r  21硬化剤はデ゛ユポン製であり、そして塩化ナ
トリウム塩およびジオクチルフタレートとの4,4′−
メチレンジアニリン3jν体(MDA)を含有していた
6インチ×6インチの四角い織物ナイロンメツシュを強
化用に混合物中に加えた。ふたを型の上に置き、そして
バンドを周囲温度、すなわち約21°C1において一夜
硬化させた。周囲温度における3日後に、パッドを1イ
ンチ幅の片に切断し、そして接着性に関して試験した。
パッドA、すなわち対照用、は室温および1.5ポンド
において212″Fで47ポンドの接着力を有していた
パ・ソドBは室ン門および゛27ボンドにおいて212
下で155ボンドの接着力を有していた。
ポリインシアネートを使用すると接着力は少なくとも3
倍増加され、そして高温接着力増加はさらに大きくなっ
た。
最良の形態および好適な態様を特許像に従い詳細に記し
てきたが、本発明は特許請求の範囲により評価されるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のラミネートの部分的側断面図である。 第2図は本発明に従って修理されたタイヤの部分的側断
面図である。 第3図は修理されたタイヤを示す本発明の他の而の部分
的側断面図である。 49.6出願人 ザ・ファイヤーストーン・タイヤ・ア
ンドΦラバー令カンパニー FIG、  1 FIG、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)内部に不飽和基を含有している硬化されたゴ
    ム基質、 (b)N−ハロヒダントイン類、N−ハロアミド類、N
    −ハロイミド類およびそれらの組み合わせ物から選択さ
    れる、該基質と結合している処理剤、 (C)式R(N=C=X)n (ここでRは炭素数が2
    〜20のアルギル、炭素数が4〜20のシクロアルキル
    、炭素数が6〜20の芳香族もしくはアルキル置換され
    た芳香族であり、nは2または3であり、そしてXは酸
    素または硫黄である)を有する化合物である、該処理剤
    上に置かれているポリイソシアネート層、 並びに該ポリイソシアネート層に周囲温l實譬おいて結
    合されているアミン硬化可能な重合体またはプレポリマ
    ー からなる、接着されているアミン硬化Or能な重合体ま
    たはプレポリマーを有するゴム基質。 2、該基質か(a)炭素数が4〜12の共役ジエン類、
    それらの共重合体類およびそれらのインターポリマー類
    、(b)天然ゴム、(c))R素数が8〜15のビニル
    置換された芳香族化合物類および炭素数が4〜12の共
    役ジエン化合物類から製造された共重合体類、(d)イ
    ンブチレンおよびイソプレンのIP量体類から製造され
    たエラストマー類、 (e)ブタジェンおよびアクリロ
    ニトリルの単量体類から製造されたエラストマー類、(
    f)グロロプレンの単量体類から製造されたエラストマ
    ー類、および(g)それらの組み合わせ物からなる群か
    ら選択された屯斌体から製造され、そして該アミン硬化
    可能な重合体またはプレポリマーが(a)エポキシ樹脂
    類、(b)ハロゲン−含有炭化水素重合体類、(C)ク
    ロロスルホン化重合体類、(d)酸ハライド基、例えば
    0   、またはハロホルメート基、例えば1 C−Ci O、を含有している重合体類、 1 −O−C−C1 (e)ジアミンと反応してアミド−酪結合を生じる無水
    物基を含有している重合体類、(f)オルガノポリシロ
    キサン類、(g)ウレタン重合体類またはプレポリマー
    類、およびそれらの組み合わせ物からなる群から選択さ
    れる、特許請求の範囲第1項記載の接着されているアミ
    ン硬化可能な重合体またはプレポリマーを有するゴム基
    質。 3、該アミン硬化可能な重合体またはプレポリマーが該
    ウレタン重合体またはプレポリマーであり、そして該ポ
    リイソシアネート中でnが2でありかつXが酸素である
    、特許請求の範囲第2項記載のゴム基質。 4、該処理剤が1.3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒ
    ダントイン、■、3−ジブロモー5,5−ジメチルヒダ
    ントイン、1.3−ジクロロ−5−メチル−5−イソ、
    プチルヒダントイユ/、1.3−ジクロロ−5−メチル
    −5−へキシルヒダントイン、N−ブロモアセトアミド
    、テトラクロログリコルリル、およびN−プロモサクシ
    ンイミドからなる群から選択される、特許請求の範囲第
    3項記載のゴム基質。 5、該処理剤がモノクロロイソシアヌル酸、ジクロロイ
    ンシアヌル酸、トリクロロイソシアヌル酸およびそれら
    の組み合わせ物からなる群から選択される、特許請求の
    範囲第3項記載のゴム基質。 6、該ポリイソシアネートがトルエンジイソシアネート
    である、特許請求の範囲第5項記載のゴム基質。 7、該ゴム基質がポリブタジェン、天然および合成のシ
    ス−1,4−ポリイソプレン、並びにスチレン−ブタジ
    ェンゴムからなる群から選択される、特許請求の範囲第
    6項記載のゴム基質。 8、該ゴJ−基質が開口部を有するタイヤの形であり、
    そして該開口部が該処理剤、該ポリイソシアネートおよ
    び該アミン硬化可能な重合体またはプし・ポリマーで充
    填されている。特許請求の範囲第7項記載のゴム基質。 9、該ゴム基質が開口部を有するホースまたはベルトの
    形であり、そして該開口部が該処理剤、該ポリイソシア
    ネートおよび該アミン硬化可能な重合体またはプレポリ
    マーで充填されている、特許請求の範囲第7項記載のゴ
    ム基質。 10、N−ハロヒダント・イン類、N−ハロアミド類、
    N−ハロイミド類およびそれらの組み合わせ物から選択
    される処理剤を該ゴム基質に適用し、式R(N=C=X
    )n (ここでRは炭素数が2〜20のアルキル、炭素
    数が4〜20のシクロアルキル、炭素数が6〜20の芳
    香族もしくはアルキル置換された芳香族であり、nは2
    または3であり、そしてXは酸素またはMMである)を
    有するポリイソシアネートを該処理剤に適用し、周囲温
    度アミン硬化可能な重合体またはプレポリマー系を該ゴ
    ム基質に適用し、そして 該アミン硬化可能な重合体またはプレポリマーを周囲温
    度において硬化させることからなる、内部に不飽和基を
    有する硬化されたゴム基質にアミン硬化可能な重合体ま
    たはプレポリマーを適用する方法。 11、該ノ、(質が(a)炭素数が4〜12の共役ジエ
    ン類、それらの共重合体類およびそれらのインターポリ
    マー類、(b)天然ゴム、(C)炭素数が8〜15のビ
    ニル置換された芳香族化合物類および炭素数が4〜12
    の共役ジエン類から製造された共重合体類、(d)イソ
    ブチレンおよびイソプレンの単量体類から製造されたエ
    ラストマー類、 (e)ブタジェンおよびアクリロニト
    リルの単量体類から製造されたエラストマー類、(f)
    クロロプレンの単量体類から製造されたエラストマー類
    、および(g)それらの組み合わせ物からなる群から選
    択された単量体から製造され、該アミノ梗化可能な重合
    体またはプレポリマー系がアミン硬化可能な重合体また
    はプレポリマー、アミン硬化剤および極性溶媒からなり
    、該極性溶媒が(a)化合物中に含まれている1個の極
    性基当たり合計8個以下のCH3−1CH2または第三
    級炭素基が存在している0、4デバイ過剰量の双極子モ
    ーメントを有する化合物類、並びに(b)ベンゼンおよ
    びビフェニルから選択され、該アミン硬化可能な重合体
    またはプレポリマーが(a)エポキシ樹脂類、(b)ハ
    ロゲン−含有炭化水素重合体類、(c)クロロスルホン
    化重合体類、(d)酸ハライド基、例えば 0 1 C−CI またはハロホルメート基、例えば Oを含有している重合体類、 1 −O−C−C1 (e)ジアミン類との反応でアミド−酸結合を生じる無
    水物基を含有している重合体類、(f)オルガノポリシ
    ロキサン類、(g)ウレタン重合体類またはプレポリマ
    ー類、およびそれらの組み合わせ物からなる群から選択
    される、特許請求の範囲第10項記載の方法。 12、該アミン硬化可能な重合体またはプレポリマーを
    液体形で適用することを包含している。特許請求の範囲
    第11項記載の方法。 13、該アミン硬化可能な重合体またはプレポリマーが
    該ウレタン重合体またはプレポリマーであり、そして該
    ポリイソシアネート中でnが2でありかつXが酸素であ
    る、特許請求の範囲第12項記載の方法。 14、該処理剤が1,3−ジクロロ−5゛、5−ジメチ
    ルヒダントイン、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル
    ヒダントイン、1,3−ジクロロ−5−メチル−5−イ
    ソブチルヒダントイン、1,3−ジクロロ−5−メチル
    −5−へキシルヒダントイン、N−ブロモアセトアミド
    、テトラクロログリコルリル、およびN−プロモサクシ
    ンイミドからなる群から選択され、そして該極性溶媒が
    100部の該プレポリマーまたは重合体当たり約2〜約
    40部の範囲でありそしてエステル類、ケトン類、エー
    テル類、ハロゲン化された炭化水素類。 第三級アミン類、ニトリルパラフィン類、完全に置換さ
    れたアミド類、スルホン類、スルホキシド類および硫化
    物類からなる群から選択される。特許請求の範囲第13
    項記載の方法。 15、該処理剤がモノクロロイソシアヌル酩、ジクロロ
    イソシアヌル酸、トリクロロイソシアヌル酸およびそれ
    らの組み合わせ物からなる群から選択され、そして硬化
    中に該アミン硬化可能な重合体またはプレポリマーを被
    覆する工程も包含している、特許請求の範囲第14項記
    載の方法。 16、該ポリイソシアネートがトルエンジイソシアネー
    トである、特許請求の範囲第15項記載の方法。 17、該ゴム基質がポリブタジェン、天然および合成の
    シス−1,4−ポリイソプレン、並びにスチレン−ブタ
    ジェンゴムからなる群から選択され、該極性溶媒がジメ
    チルホルムアミド、テトラヒドロフラン、シクロヘキサ
    ノン、酢酸エチル。 メチルエチルケトンおよびアセトンからなる群から選択
    され、該アミン硬化剤が(a)4.4’−メチレンビス
    (2−クロロアニリン)(b)4゜4′−メチレンジア
    ニリンと塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナト
    リウム、硝酸ナトリウ11、塩化リチウム、臭化リチウ
    ム、ヨウ化リチウム、亜硝酸リチウムおよびシアン化ナ
    トリウムからなる群から選択された塩との錯体、(C)
    ラセミ体2,3−ジー4(アミノフェニル)ブタンと塩
    化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、塩
    化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、塩化セシ
    ウム、臭化セシウムおよびヨウ化セシウムからなる群か
    ら選択された塩との錯体からなる群から選択され、該錯
    体中の該ジアニリンまたは該ブタン対談塩の比が3モル
    対1モルであり、該プレポリマーまたは重合体を基にし
    た該硬化剤の当量が約、85〜約1.05当量の範囲で
    ある、特許請求の範囲第16項記載の方法。 18.該ゴム基質が溝または開口部を有するタイヤであ
    る、特許請求の範囲第16項記載の方法。 196該ゴム基質が溝または開口部を有するホースまた
    はベルi・である、特許請求の範囲第16項記載の方法
JP59051311A 1983-03-21 1984-03-19 硬化されたエラストマ−へ周囲温度で硬化された重合体類または予備重合体類を適用する方法 Granted JPS59196326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US477451 1983-03-21
US06/477,451 US4435456A (en) 1981-10-28 1983-03-21 Application of ambient temperature cured polymers or prepolymers to a cured elastomer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196326A true JPS59196326A (ja) 1984-11-07
JPH0363977B2 JPH0363977B2 (ja) 1991-10-03

Family

ID=23895965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59051311A Granted JPS59196326A (ja) 1983-03-21 1984-03-19 硬化されたエラストマ−へ周囲温度で硬化された重合体類または予備重合体類を適用する方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4435456A (ja)
EP (1) EP0123070B1 (ja)
JP (1) JPS59196326A (ja)
KR (1) KR920006721B1 (ja)
AU (1) AU575041B2 (ja)
BR (1) BR8401281A (ja)
CA (1) CA1216195A (ja)
DE (1) DE3478030D1 (ja)
DK (1) DK136984A (ja)
ES (1) ES8507595A1 (ja)
GR (1) GR81816B (ja)
IL (1) IL71296A (ja)
MX (1) MX164898B (ja)
NO (1) NO164034C (ja)
NZ (1) NZ207488A (ja)
PH (1) PH22894A (ja)
ZA (1) ZA841610B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1230020A (en) * 1983-09-12 1987-12-08 Firestone Tire & Rubber Company (The) Adhering cured polymers or prepolymers to cured elastomer utilizing hypochlorous acid treating agent
US4465535A (en) * 1983-09-12 1984-08-14 The Firestone Tire & Rubber Company Adhering cured polymers or prepolymers to high natural rubber content elastomer
US4718469A (en) * 1984-02-28 1988-01-12 The Firestone Tire & Rubber Company Preformed plug-tire repair
US4798640A (en) * 1984-02-28 1989-01-17 The Firestone Tire & Rubber Company Tire repair by "patch only" method
US4923543A (en) * 1984-02-28 1990-05-08 Bridgestone/Firestone, Inc. Preformed plug - tire repair
US4696332A (en) * 1984-02-28 1987-09-29 The Firestone Tire & Rubber Company Elastomer free grid reinforcement of pressurable elastomer repaired articles
CA1236957A (en) * 1984-02-28 1988-05-24 Russell W. Koch Tire repair by "patch only" method
US4732196A (en) * 1984-02-28 1988-03-22 The Firestone Tire & Rubber Company Elastomer article with amine curable layer of polymer
US4618519A (en) * 1984-02-28 1986-10-21 The Firestone Tire & Rubber Company Tire repair by "patch only" method
US4765852A (en) * 1985-04-01 1988-08-23 The Firestone Tire & Rubber Company Tire repair by "patch only" method
AU627437B2 (en) * 1987-11-13 1992-08-27 Firestone Tire And Rubber Co., The Amine curable prepolymer or polymer precured elastomer tread application at ambient or relatively low temperatures
US5100704A (en) * 1989-11-14 1992-03-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for making a composite of vulcanized rubber and a urethane elastomer
US5183877A (en) * 1991-10-25 1993-02-02 H. B. Fuller Company Polyurea or polyurea-urethane adhesive for bonding elastomers
CA2392045C (en) * 1999-11-30 2009-08-04 Crompton Corporation High performance polyurethane elastomers from mdi prepolymers with reduced content of free mdi monomer
US20060118223A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Maeda Shell Service Co., Ltd. Renewed solid tire and method of producing same
EP1669215B1 (en) * 2004-12-08 2007-11-21 Maeda Shell Service Co., Ltd. Retreaded solid tire and method of producing same
WO2012057795A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Michelin Recherche Et Technique S.A. Flexible guide for tire repair
EP2632700B1 (en) * 2010-10-30 2018-07-18 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Method of preparing a tire surface
ITTO20100938A1 (it) * 2010-11-26 2012-05-27 Bridgestone Corp Metodo per la ricostruzione dei pneumatici
RU2552813C2 (ru) 2011-03-31 2015-06-10 Мишлен Решерш Э Текник С.А. Уравновешенное абразивное приспособление и способы абразивной обработки
US10202527B2 (en) * 2015-04-24 2019-02-12 Illinois Tool Works Inc. Primer-less two component polyurethane adhesive
US10899718B2 (en) * 2016-09-02 2021-01-26 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with N-protected hydantoin compounds
US11247424B1 (en) 2016-12-13 2022-02-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Methods for retreading tires

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2706166A (en) * 1953-01-07 1955-04-12 Dunlop Tire & Rubber Corp Manufacture of articles of rubber bonded to a backing
US3190338A (en) * 1962-10-15 1965-06-22 Goodyear Tire & Rubber Repaired tire and making same
DE2354642A1 (de) * 1972-12-18 1974-06-20 Du Pont Verklebung eines urethanpolymerisates mit einem kautschuk
US4268646A (en) * 1978-12-07 1981-05-19 Usm Corporation Adhesive compositions
NZ194367A (en) * 1979-07-24 1983-06-17 Fastbac Res Making embossed or contoured articles from soft permeable materials
US4327138A (en) * 1979-09-10 1982-04-27 The Firestone Tire & Rubber Company Application of ambient temperature cured polymers or prepolymers to a cured elastomer
FR2529633B1 (fr) * 1982-07-02 1985-09-13 Michelin & Cie Matiere destinee a former un joint entre deux corps, a l'exterieur de leur interface; procedes pour realiser des ensembles avec cette matiere; ensembles ainsi obtenus

Also Published As

Publication number Publication date
ES530778A0 (es) 1985-10-01
MX164898B (es) 1992-09-30
JPH0363977B2 (ja) 1991-10-03
CA1216195A (en) 1987-01-06
NO164034B (no) 1990-05-14
DE3478030D1 (en) 1989-06-08
DK136984D0 (da) 1984-02-29
EP0123070A2 (en) 1984-10-31
ZA841610B (en) 1985-10-30
IL71296A (en) 1988-12-30
PH22894A (en) 1989-01-19
DK136984A (da) 1984-09-22
NO841080L (no) 1984-09-24
IL71296A0 (en) 1984-06-29
NZ207488A (en) 1987-09-30
NO164034C (no) 1990-08-22
AU2523684A (en) 1984-09-27
US4435456A (en) 1984-03-06
BR8401281A (pt) 1985-02-26
GR81816B (ja) 1984-12-12
ES8507595A1 (es) 1985-10-01
EP0123070A3 (en) 1985-11-06
KR840008382A (ko) 1984-12-14
KR920006721B1 (ko) 1992-08-17
AU575041B2 (en) 1988-07-21
EP0123070B1 (en) 1989-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59196326A (ja) 硬化されたエラストマ−へ周囲温度で硬化された重合体類または予備重合体類を適用する方法
US4434832A (en) Room temperature curable tire patch
US4327138A (en) Application of ambient temperature cured polymers or prepolymers to a cured elastomer
US4311181A (en) Ambient temperature application of indicia to elastomer substrates
US4465535A (en) Adhering cured polymers or prepolymers to high natural rubber content elastomer
US4401145A (en) Ambient temperature application of indicia to elastomer substrates
US4399852A (en) Application of ambient temperature cured polymers or prepolymers to a cured elastomer
US4485136A (en) Ambient temperature repair of elastomeric articles having a hollow therein
US4485135A (en) Ambient temperature cure of elastomeric articles having a deformity therein
US4718469A (en) Preformed plug-tire repair
US4923543A (en) Preformed plug - tire repair
US4544427A (en) Application of ambient temperature cured polymers or prepolymers to a cured elastomer
KR930001531B1 (ko) 함몰부 또는 변형부를 가진 탄성체물품의 주위온도에서의 수리 방법 및 수리된 탄성체 물품
US4618519A (en) Tire repair by "patch only" method
JPH01160635A (ja) 周囲のまたは比較的低い温度での、アミン硬化性プレポリマーまたはポリマーによる、あらかじめ硬化されたエラストマートレッドの付与
US4798640A (en) Tire repair by "patch only" method
US4765852A (en) Tire repair by "patch only" method
US4732196A (en) Elastomer article with amine curable layer of polymer
EP0137114B1 (en) Adhering cured polymers or prepolymers to cured elastomer utilizing hypochlorous acid treating agent
KR920002309B1 (ko) 보수포(補修布)만으로 타이어를 수선하는 방법
JPS6243863B2 (ja)
JPH02147686A (ja) 未硬化ゴムを硬化ポリウレタンに結合するための接着剤系