JPS6241024Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6241024Y2 JPS6241024Y2 JP15605282U JP15605282U JPS6241024Y2 JP S6241024 Y2 JPS6241024 Y2 JP S6241024Y2 JP 15605282 U JP15605282 U JP 15605282U JP 15605282 U JP15605282 U JP 15605282U JP S6241024 Y2 JPS6241024 Y2 JP S6241024Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boss
- flange portion
- sheave
- disc body
- bodies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Pulleys (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はエレベータの主索等が巻掛けられる
綱車に関するものである。まず、第1図、第2図
によつて従来の綱車を説明する。
綱車に関するものである。まず、第1図、第2図
によつて従来の綱車を説明する。
第1図はエレベータにおける綱車の使用状態を
示すもので、エレベータ巻上機の駆動綱車1とそ
らせ車2とに巻き掛けられた複数本の主索3の一
端は、かご4に取り付けられた吊り車5に、また
他端は釣合錘6に取り付けられた吊り車7に夫々
巻き掛けられており、そして夫々の端部は機械室
8に固定されている。またかご4と釣合錘6とに
は釣合車9に巻き掛けられた釣合ロープ10が取
り付けられている。
示すもので、エレベータ巻上機の駆動綱車1とそ
らせ車2とに巻き掛けられた複数本の主索3の一
端は、かご4に取り付けられた吊り車5に、また
他端は釣合錘6に取り付けられた吊り車7に夫々
巻き掛けられており、そして夫々の端部は機械室
8に固定されている。またかご4と釣合錘6とに
は釣合車9に巻き掛けられた釣合ロープ10が取
り付けられている。
上記そらせ車2、吊り車5,7及び釣合車9は
綱車からなり、かご4は巻上機(図示せず)によ
り主索3を駆動させることによつて昇降する。
綱車からなり、かご4は巻上機(図示せず)によ
り主索3を駆動させることによつて昇降する。
第2図は第1図の−線に沿う綱車の拡大断
面図を示すもので軸11と、この軸11に回転自
在に取り付けられたボス12と、このボス12に
一体成形された円板体13とからなり、この円板
体13の円周縁部には主索3等の係合自在な綱溝
13′,13′…が形成されている。
面図を示すもので軸11と、この軸11に回転自
在に取り付けられたボス12と、このボス12に
一体成形された円板体13とからなり、この円板
体13の円周縁部には主索3等の係合自在な綱溝
13′,13′…が形成されている。
ところでかかる円板体13は一般に鋳造品から
なり、綱溝13′,13′…は鋳造品に切削加工を
施すことによつて形成されるが、鋳造品であるこ
とから生産性が低く高価である。
なり、綱溝13′,13′…は鋳造品に切削加工を
施すことによつて形成されるが、鋳造品であるこ
とから生産性が低く高価である。
また主索3の本数は定格積載量によつて決定さ
れ、その数に応じて綱溝13′,13′…の数も決
定されることになる。したがつて従来では主索3
の本数に応じた綱溝の数を有する各種の綱車を準
備しなければならず、製造上及び管理上煩雑にな
るという問題があつた。
れ、その数に応じて綱溝13′,13′…の数も決
定されることになる。したがつて従来では主索3
の本数に応じた綱溝の数を有する各種の綱車を準
備しなければならず、製造上及び管理上煩雑にな
るという問題があつた。
この考案は綱溝を有する円板体を所望数取り付
け自在にすることによつて上記問題点を解決しよ
うというものである。以下、この考案の実施例を
図面について説明する。
け自在にすることによつて上記問題点を解決しよ
うというものである。以下、この考案の実施例を
図面について説明する。
第3図において、軸20には、軸受を介して回
転自在にボス21が枢持されており、このボス2
1にはフランジ部21aが形成されている。同ボ
ス21には、薄金属板の円周縁部に塑性加工によ
つて形成した綱溝22を有する円板体23が次の
ようにして固定されている。即ち円板体23の中
央部に形成された取付孔を介して当該円板体23
をボス21に嵌挿するのであるが、先ず最初に嵌
挿する円板体23をフランジ部21aに接当さ
せ、次いでスペーサ24を同ボス21に嵌挿し、
さらに円板体23を嵌挿する。このようにスペー
サ24と円板体23を順次交互に嵌挿し、所望数
の円板体23を取り付けたならば、歯付座金25
をボス21に嵌挿し、最後にリングナツト26を
取り付けることにより総ての円板体23をフラン
ジ部21aに押圧固定する。
転自在にボス21が枢持されており、このボス2
1にはフランジ部21aが形成されている。同ボ
ス21には、薄金属板の円周縁部に塑性加工によ
つて形成した綱溝22を有する円板体23が次の
ようにして固定されている。即ち円板体23の中
央部に形成された取付孔を介して当該円板体23
をボス21に嵌挿するのであるが、先ず最初に嵌
挿する円板体23をフランジ部21aに接当さ
せ、次いでスペーサ24を同ボス21に嵌挿し、
さらに円板体23を嵌挿する。このようにスペー
サ24と円板体23を順次交互に嵌挿し、所望数
の円板体23を取り付けたならば、歯付座金25
をボス21に嵌挿し、最後にリングナツト26を
取り付けることにより総ての円板体23をフラン
ジ部21aに押圧固定する。
第4図はこの考案の他の実施例を示すもので、
フランジ部21aにボルト孔27を形成すると共
に円板体23の取付孔近傍及びスペーサ24にも
ボルト孔28,29を形成し、これらボルト孔2
7,28,29にボルト30を挿通し、ナツト3
1で緊締することにより円板体23をフランジ部
21aに押圧固定したものである。
フランジ部21aにボルト孔27を形成すると共
に円板体23の取付孔近傍及びスペーサ24にも
ボルト孔28,29を形成し、これらボルト孔2
7,28,29にボルト30を挿通し、ナツト3
1で緊締することにより円板体23をフランジ部
21aに押圧固定したものである。
第5図はさらに異なる他の実施例を示すもの
で、フランジ部21aの両側に1対の円板体23
を配した点で第4図の実施例と異なつている。こ
こではフランジ部21aがスペーサ24の役割を
果しており、したがつてスペーサ24の数を減ら
すことによるコスト低減が可能になる。
で、フランジ部21aの両側に1対の円板体23
を配した点で第4図の実施例と異なつている。こ
こではフランジ部21aがスペーサ24の役割を
果しており、したがつてスペーサ24の数を減ら
すことによるコスト低減が可能になる。
第6図はこの考案のさらに異なる他の実施例を
示すもので、円板体23の夫々にエンボス部23
aを設け、1対の円板体23を1組としフランジ
部21aの両側に配置したものである。
示すもので、円板体23の夫々にエンボス部23
aを設け、1対の円板体23を1組としフランジ
部21aの両側に配置したものである。
以上のようにこの考案においては、軸に対しボ
スを回転自在に取り付け、同ボスに、薄金属板の
円周縁部に塑性加工によつて形成した綱溝を有す
る複数の円板体の少なくとも2枚を互いに離し、
かつ側面を対向させて並設すると共に円板体の側
面をボスに設けたフランジ部に押圧して固定する
ようにしたので、綱溝の数が増えても円板体とス
ペーサの数を増すだけで対応でき、したがつて従
来例のように綱溝の数に応じて別々の綱車を準備
する必要がなくなり、綱車の管理が容易になる。
スを回転自在に取り付け、同ボスに、薄金属板の
円周縁部に塑性加工によつて形成した綱溝を有す
る複数の円板体の少なくとも2枚を互いに離し、
かつ側面を対向させて並設すると共に円板体の側
面をボスに設けたフランジ部に押圧して固定する
ようにしたので、綱溝の数が増えても円板体とス
ペーサの数を増すだけで対応でき、したがつて従
来例のように綱溝の数に応じて別々の綱車を準備
する必要がなくなり、綱車の管理が容易になる。
また円板体は、安価な鋼板を用いることがで
き、しかもコストの低い塑性加工によつて綱溝を
形成することができるため、製作コストの低減化
が可能になる。
き、しかもコストの低い塑性加工によつて綱溝を
形成することができるため、製作コストの低減化
が可能になる。
第1図はエレベータ装置の模式図、第2図は第
1図の−線から見た従来の綱車の拡大断面
図、第3図はこの考案に係る綱車の拡大断面図、
第4図、第5図及び第6図は夫々この考案の他の
実施例を示す第3図相当図である。 20……軸、21……ボス、21a……フラン
ジ部、23……円板体。なお、図中同一符号は同
一又は相当部分を示す。
1図の−線から見た従来の綱車の拡大断面
図、第3図はこの考案に係る綱車の拡大断面図、
第4図、第5図及び第6図は夫々この考案の他の
実施例を示す第3図相当図である。 20……軸、21……ボス、21a……フラン
ジ部、23……円板体。なお、図中同一符号は同
一又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 軸に対しボスを回転自在に取り付け、該ボス
に、薄金属板の円周縁部に塑性加工によつて形
成した綱溝を有する複数の円板体の少なくとも
2板を互いに離しかつ側面を対向させて並設す
ると共に上記円板体の側面を上記ボスに設けた
フランジ部に押圧して固定することを特徴とす
る綱車。 (2) フランジ部の両側に円板体を配置することを
特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
の綱車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15605282U JPS5961179U (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | 綱車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15605282U JPS5961179U (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | 綱車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5961179U JPS5961179U (ja) | 1984-04-21 |
JPS6241024Y2 true JPS6241024Y2 (ja) | 1987-10-20 |
Family
ID=30344459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15605282U Granted JPS5961179U (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | 綱車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5961179U (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4814240B2 (ja) * | 2005-08-19 | 2011-11-16 | 三菱電機株式会社 | 転向滑車装置 |
KR100816178B1 (ko) | 2007-04-02 | 2008-03-21 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 전향 풀리 장치 |
KR101320054B1 (ko) * | 2011-01-26 | 2013-10-21 | 우원식 | 조립식 복층 풀리 |
JP6197855B2 (ja) * | 2015-11-25 | 2017-09-20 | コベルコ建機株式会社 | クレーン |
-
1982
- 1982-10-15 JP JP15605282U patent/JPS5961179U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5961179U (ja) | 1984-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6241024Y2 (ja) | ||
US4214664A (en) | Crane safety reeving | |
CN113602941B (zh) | 曳引机及电梯系统 | |
JPS5958261A (ja) | 駆動用シ−ブ | |
JPS5839273B2 (ja) | エレベ−タ用綱車 | |
JPS61119873A (ja) | けん引索車 | |
JPH05278974A (ja) | エレベーター用従動綱車 | |
JP3617771B2 (ja) | エレベータ用巻上機 | |
JPWO2002048016A1 (ja) | エレベータ用巻上機 | |
JPH023516Y2 (ja) | ||
JPS6145892A (ja) | 連続巻上げ機 | |
JP2003201082A (ja) | エレベータ用巻上機 | |
JP2002020064A (ja) | エレベータ用巻上機 | |
JPS59153793A (ja) | エレベ−タのトラクシヨンシ−ブ | |
JPS5885701A (ja) | 自動車用フロントハブ | |
JP2557426Y2 (ja) | 電気ホイスト | |
JPS63695Y2 (ja) | ||
JPS641334Y2 (ja) | ||
JP5590471B2 (ja) | 巻上機及びエレベータ | |
JPS5830876B2 (ja) | エレベ−タ装置 | |
JPS6315263Y2 (ja) | ||
JP4640898B2 (ja) | エレベーター巻上機の駆動綱車 | |
JPS6346452Y2 (ja) | ||
JPS6030513Y2 (ja) | エレベ−タ用シ−ブ | |
JPS626982Y2 (ja) |