JPS63695Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63695Y2
JPS63695Y2 JP13493880U JP13493880U JPS63695Y2 JP S63695 Y2 JPS63695 Y2 JP S63695Y2 JP 13493880 U JP13493880 U JP 13493880U JP 13493880 U JP13493880 U JP 13493880U JP S63695 Y2 JPS63695 Y2 JP S63695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
rope
sheaves
elevator
blocking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13493880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13493880U priority Critical patent/JPS63695Y2/ja
Publication of JPS5758569U publication Critical patent/JPS5758569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS63695Y2 publication Critical patent/JPS63695Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータのロープが巻き掛けられ
るエレベータ用綱車に関するものである。
まず、第1、第2図によつて従来のエレベータ
用綱車を説明する。
図中、1はエレベータの機械室に設けけられた
機械台で、2はこれの上に防振ゴム3を介して設
置された巻上機、4は巻上機2の出力軸に固定さ
れた駆動綱車からなる綱車で、4aはこれに凹設
されたロープ溝、5は巻上機2の下部に設けられ
て下方に延在する支持体で、6はこれに枢持され
ロープ溝を有するそらせ車からなる綱車、7は綱
車4,6に巻き掛けられて一端にはかご8を、他
端にはつり合おもり9をそれぞれ吊持した主索か
らなるロープである。
すなわち、巻上機2が付勢されて綱車4が回転
しロープ7を介してカゴ8、つり合おもり9が運
転される。このようなエレベータにおいて地震時
には巻上機2を支持した機械台1、防振ゴム3等
の固有振動数の関係から建物の振動の数倍の振動
が巻上機2等に発生して、綱車4,6からロープ
7が逸脱することが考えられる。そしてロープ7
の逸脱によつて地震の2次的な事故が発生した
り、地震後の復旧作業に手数が掛つたりする不具
合がある。
この考案は上記の欠点を解消するもので、簡単
な構成であつてロープの綱車からの逸脱が防止さ
れたエレベータ用綱車を提供しようとするもので
ある。
以下、第3、第4図によつてこの考案の一実施
例を説明する。
図中、第1、第2図と同符号は同一部分を示
し、10は鋼板からなり円弧状をなす阻止片で、
綱車4,6の両側面にそれぞれ配置され、かつ2
枚の阻止片10により綱車4,6の側面の円周に
沿つて設けられた周縁部が綱車4,6の外周より
も外側に配置されている。11は阻止片10の中
心側に挿通されて綱車4,6にねじ込まれたボル
トである。
すなわち、阻止片10はボルト11によつて綱
車4,6に固定され周縁部は綱車4,6の外周よ
りも突出して配置される。そして地震時に巻上機
2が振動し綱車4,6からロープ7が浮き上つた
としても、阻止片10の突出縁部によりロープ7
の綱車4,6からの逸脱を防ぐことができる。こ
れによりロープ7の逸脱による障害の発生を未然
に防ぐことができる。しかも阻止片10は容易に
製作することができ、また簡単な加工によつて綱
車4,6に装着することができるので、少ない費
用によつて所要の作用を得ることができる。
また綱車4,6の軸を中心とした両側から阻止
片10をそれぞれ装着することができるので、既
設エレベータの地震対策としても阻止片10を容
易に追加装着することができる。しかも、この追
加装着は、各阻止片10が綱車の回転軸をはさん
で分離し、対向した配置となつており、かつ綱車
の両端面に装着するようにしているため、綱車装
置全体を分解するといつた作業を必要とせずに行
うことも可能となるものである。
第5、第6図もこの考案の他の実施例を示すも
ので、図中、第3、第4図と同符号は相当部分を
示し、10は鋼板片からなり綱車4,6の側面に
一側がボルト11によつて固定され、綱車4,6
の側面の円周に沿つて複数個がほぼ等間隔で配置
された阻止片である。
すなわち、この実施例においても阻止片10の
縁部がそれぞれ綱車4,6の外周から突出して設
けられている。したがつて詳細な説明を省略する
がこの実施例においても第3、第4図の実施例と
同様な作用が得られることは明白である。
以上説明したとおりこの考案は、綱車とは別体
をなし綱車の両端面にそれぞれ配置されかつ綱車
側面の円周に沿つて複数個が、綱車の回転軸をは
さんで分離対向するよう配置され、一側は綱車側
面に固定され他側が綱車本体の外周よりも外側に
配置されてロープの逸脱を阻止する阻止片を設け
たものである。これによつて簡単な加工によつ
て、また少ない費用で地震時の2次的事故を防
ぎ、また容易にエレベータを復旧することができ
るとともに既設エレベータの地震対策として、阻
止片を複雑な工事を行うことなく極めて容易に追
加装着することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータ用綱車を示すエレベ
ータ装置の概念図、第2図は第1図の綱車の側面
図、第3図はこの考案によるエレベータ用綱車の
一実施例を示す第2図相当図、第4図は第3図の
正面図、第5図はこの考案によるエレベータ用綱
車の他の実施例を示す第3図相当図、第6図は第
5図の正面図である。 4……綱車、7……ロープ、10……阻止片。
なお、図中同一部分または相当部分は同一符号に
より示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エレベータのロープが巻き掛けられる綱車にお
    いて、上記綱車とは別体をなし上記綱車の両端面
    にそれぞれ配置され、かつ上記側面の円周に沿つ
    て複数個が、上記綱車の回転軸をはさんで分離対
    向するよう配置され、一側は上記側面に固定され
    他側が上記綱車本体の外周よりも外側に配置され
    て上記ロープの逸脱を阻止する阻止片を備えたこ
    とを特徴とするエレベータ用綱車。
JP13493880U 1980-09-22 1980-09-22 Expired JPS63695Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13493880U JPS63695Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13493880U JPS63695Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758569U JPS5758569U (ja) 1982-04-06
JPS63695Y2 true JPS63695Y2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=29495127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13493880U Expired JPS63695Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63695Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758569U (ja) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07144857A (ja) エレベータ機械の建物への取付け方法
JPS63695Y2 (ja)
JPS6026054Y2 (ja) エレベ−タ用綱車
US7178636B2 (en) Elevator system
JP3509727B2 (ja) エレベーター装置
JPS6241024Y2 (ja)
JP2001080843A (ja) エレベーター装置
JPH0130467Y2 (ja)
JPS6346452Y2 (ja)
JPWO2004000711A1 (ja) エレベータ装置
JP3765809B2 (ja) エレベーター装置
JPH0435340Y2 (ja)
JPH01256486A (ja) エレベーターの乗りかご装置
JPH04213581A (ja) リニアモータ式エレベータの据付方法
JPS6032052Y2 (ja) エレベ−タの巻上機装置
JP3585906B2 (ja) エレベーター装置
JPH01261188A (ja) 小形エレベーターの巻上機装置
JPS6346450Y2 (ja)
JPH0633145B2 (ja) エレベ−タにおける機械室内機器の支持装置
JPS6315262Y2 (ja)
JPS63696Y2 (ja)
JP2004010359A5 (ja)
JPH0266577U (ja)
JPS5954474U (ja) エレベ−タ巻上機の据付装置
JP2000118922A (ja) エレベーター装置