JP2000118922A - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JP2000118922A
JP2000118922A JP10286757A JP28675798A JP2000118922A JP 2000118922 A JP2000118922 A JP 2000118922A JP 10286757 A JP10286757 A JP 10286757A JP 28675798 A JP28675798 A JP 28675798A JP 2000118922 A JP2000118922 A JP 2000118922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoistway
car
building wall
area
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10286757A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuichi Saito
忠一 斎藤
Takeji Hiramoto
武治 平元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10286757A priority Critical patent/JP2000118922A/ja
Publication of JP2000118922A publication Critical patent/JP2000118922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】建築壁の重量負担減,耐震性,快適性及び製造
量産性の向上,保全作業の安全増しなどの利点を持つエ
レベーター装置を提供する。 【解決手段】エレベーター装置1の昇降路2内におい
て、この昇降路2の水平投影面積に対して昇降路底部2
Aの面積を拡大するとともに、この拡大面積部に機械室
Mを形成し、この機械室M内に駆動装置11の主体を収
納,配置する一方、乗りかご7と建築壁2Bとの間にロ
ープ9,駆動シーブ10等を配置するなどの構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベーター装置
に係り、特にその駆動装置の配置構成の改善に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベーター装置を設置するに際
し、昇降路とその頂部の機械室の存在が建築空間の有効
活用を阻害する要因とされ、また、耐震面での弱点とさ
れていた。これの解決策の一つとして、最近は、例えば
特開平7−10434号公報(特許第2593288号)のような機
械室不要型の提案がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例は、建築物
の頂部に煙突状に突出する機械室を不要とすることがで
き、建築景観,建築コスト,建築空間の有効活用の各面
で効果的ではあるものの、乗りかご駆動用の駆動装置が
昇降路頂部壁面に位置することに起因する建築壁(昇降
路壁)に対する負荷の増大と耐震性の劣化,乗りかごに
近接する駆動装置がもたらす乗りかご内への駆動騒音の
伝播,駆動装置の機能維持に要する定期保全作業面での
問題などを抱えていた。すなわち、エレベーターのほぼ
全負荷を懸架する建築壁の補強,耳への不快感,危険
(高所)作業上の問題である。
【0004】本発明の目的の一つは、建築壁に対する重
量負荷の解消と耐震性の改善,駆動騒音の影響排除,保
全作業の安全増しを図り得るエレベーター装置を提供す
ることにある。
【0005】本発明の他の目的は、昇降路の水平投影面
積及び昇降路の底部深さの縮減を図り得るエレベーター
装置を提供することにある。また、駆動装置を配置する
場所の変更(移設)に対する自由度を増し、併せて、そ
れの製造量産性の向上を図り得るエレベーター装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、昇降路内の建築壁に垂直立に設けられた
乗りかご用案内レールに沿って下階から上階の間を昇降
する乗りかごと、同じく垂直立の吊り合いおもり用案内
レールに沿って昇降する吊り合いおもりと、前記乗りか
ごと前記吊り合いおもりとの間を垂直部を有して無端状
に吊持する一対のロープと、原動機により駆動され、前
記ロープの一端側と係合する駆動シーブを備えるととも
に、前記乗りかごの直下の昇降路底部に固設される駆動
装置と、前記昇降路底部に固設され、前記乗りかごの底
部に向けて垂直に延設された頂部を有する緩衝器とで構
成されるエレベーター装置において、前記昇降路の水平
投影面積に対して前記昇降路底部の面積を拡大し、この
拡大面積部に機械室を形成する一方、この機械室に前記
駆動装置の一部を配置する構成としたのである。また、
前記乗りかごと前記建築壁との間に配置され、前記機械
室には前記駆動装置の主体が配置される構成で、前記駆
動装置の前記駆動シーブの回転方向と平行な機械厚さは
前記建築壁と前記乗りかごとの水平方向の間隙に収納可
能な寸法の、平坦で薄型としたのである。さらに、前記
昇降路底部の拡大面積部は、前記昇降路の建築壁よりも
前記下階の下側に向けて凸状となる空間を形成し、かつ
この凸状空間で機械室を構成するものである。
【0007】本発明によれば、乗りかご駆動用の駆動装
置が昇降路の最下階部に位置し、かつ下階の下側の所に
配置される構成であるので、建築壁による重量負荷が皆
無となり、耐震の問題と建築補強のコスト増の要因はな
くなる。また、昇降構造体の全負荷が作用する駆動装置
が建築基礎部であって、頑丈な昇降路底部に固設される
構成であるので、耐荷重及び耐震の面での懸念は解消さ
れる。さらに、平坦で薄型の駆動装置の機械厚さを建築
壁と乗りかごとの間の水平方向の間隙内に収納できる寸
法に設定して昇降路底部配置用と昇降路頂部配置用を共
通化しているので、後述するように冠水等不慮の事態に
際して、この駆動装置を応急的に従来構成と同様、昇降
路頂部に移設することも可能で、この点で配置の自由度
が増すとともに製造時の量産性メリットを創出すること
もできる。
【0008】また、乗りかごと駆動装置が離れて配置さ
れるので駆動騒音の問題は解消され、例え多少の騒音を
発したとしても、それは乗客の耳から遠い足下が源とな
るので、快適性を損なう心配はない。
【0009】さらに加えて、人命に影響する保全作業
は、高低差がほとんどない昇降路底部スペースにおい
て、原動機,制動機,各種安全装置が装備され、日常的
に要監視装置と位置づけられる駆動装置が簡単に目視点
検できるので、機能維持作業に好都合であり、位置的に
も安全作業(非高所作業)の道理に沿うものである。
【0010】そして、総体として、前記駆動装置が、通
常の設置形態において昇降路頂部の水平間隔内に存在し
ないため、昇降路の水平投影面積の縮減が可能で、ま
た、駆動装置が平坦かつ薄型のため昇降路の底部面積の
拡大抑制に貢献するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図1及び図2を用いて説明する。図1は本発明になるエ
レベーター装置1と昇降路2の関係を概念的に示した縦
断面図である。図2は、図1のI−I線に沿う横断面の
平面図である。図において、エレベーター装置1は、下
階3から順に中間階4,上階5の間を昇降路2に垂直立
に設けられた乗りかご用の案内レール6に沿って昇降す
る乗りかご7と、同じく垂直立の吊り合いおもり用の案
内レール(図示省略)に沿って昇降する吊り合いおもり
8との間を、垂直部9Aを有して無端状に吊持する一対
のロープ9と、ロープ9とはそれの係合部9Bで係合す
る駆動シーブ10を備えるとともに、乗りかご7の直下
の昇降路底部2Aに支持台12で固設される駆動装置1
1と、同じく昇降路底部2Aに固設され、乗りかご7の
底部7Aに向けて垂直に延設された頂部13Aを有する
非常時用の緩衝器13を主体として構成されている。そ
して、ロープ9は駆動シーブ10に巻き掛けられて係合
し、建築壁2Bに固定された支軸14と対をなす転向ロ
ーラ15(図1に各々2個配置)、同様な支軸16と転
向ローラ17に巻かけられた状態で駆動シーブ10の回
転力で最終的に乗りかご7と吊り合いおもり8を昇降さ
せる吊持回転系を構成している。
【0012】さらに、駆動装置11は、その高さ方向に
おいて、昇降路底部2Aに対して装置全体の高さH1
は、昇降路底部2Aとの高低差以下で、昇降路2の建築
壁2Bよりも奥行きmだけ下階3の下側に凸状となる空
間Qを形成して、昇降路2の水平投影面積に対して昇降
路底部2Aの面積を拡大して、この凸状空間Qで機械室
Mを構成している。さらに、緩衝器13は、昇降路底部
2Aよりも高さH2の頂部13Aをもって乗りかご7が
非常落下した場合の緩衝を行う役目を果たしている。ま
た、駆動装置11は、支持台12によって、詳細は図示
せざるも昇降路底部2Aにアンカーボルト等で強固に固
定されて乗りかご7等の昇降構造体の全重量負荷と地震
動の偏負荷に耐える構成である一方、支持台12により
かさ上げされて昇降路底部2Aへの冠水に対する保護が
なされる構成となっている。
【0013】一方、図2に示した本発明の平面構成は、
昇降路2内における乗りかご7の直下の水平投影範囲
(図2に想像線Sで示す枠内)の枠外で、建築壁2Bよ
りも下階3の下側に奥行きmだけ凸状となる空間Qで形
成される機械室M内に駆動装置11の主体が収納され、
この駆動装置11より昇降路2側に突出して乗りかご7
と建築壁2Bとの間に位置する駆動シーブ10に巻きか
けられたロープ9により乗りかご7と吊り合いおもり8
を昇降させる仕組みである。ここで、緩衝器13は枠内
Sのほぼ中心位置に、エレベーター装置1の駆動制御を
行う制御盤,受電盤,各種通信系統の電気系統装置T及
びU(図2に想像線で示す)は昇降路2の余裕のある所
に適宜分散配置されるものである。また、図1の構成、
特にロープ9の巻かけ経路は、例示の概念以外に沢山の
形態が考えられる。
【0014】ここで、駆動装置11の駆動シーブ10の
回転方向と平行な機械厚さnの設定について詳述する。
この機械厚さnは、図1における建築壁2Bと乗りかご
7の水平方向の間隙に図1に想像線Yで示す状態で収納
され得る寸法に設定されていることが重要な点であり、
条件である。そして、エレベーター装置1が河川の近く
や地下水の多い場所に立地する建築物の場合で、経年的
に不意に漏水する昇降路底部2Aの冠水事故が発生した
ときに、応急対策として図示した平坦で、薄型である駆
動装置11を従来例の例えば図1に想像線Yで示す位置
に移設して従来例と同様に乗りかご7を乗降させること
ができるように配慮してある。この想像線Yのように駆
動装置11を移設対策した場合は、上記した問題点であ
る建築壁2Bの強度保持(要補強),耐震,騒音,保全
性の問題は残るが、このような駆動装置11の配置変更
が生じた場合の設置形態(一方は昇降路底部、他方は昇
降路頂部)に対して設置の自由度が増すことになる。な
お、駆動装置11を設計,製造する場合、その配置場所
を最初から従来例の位置(図1の想像線Y)あるいは昇
降路底部2Aというように限定すると両方に共通して設
置できない寸法,仕様となるのが一般的であるが、この
項に記載のように昇降路底部2Aに設置することを基本
にその機械厚さnを想像線Yの位置にも配置できるよう
に設定してあるので、その都度機械厚さnが違うものを
製造対応することの製造量産性の悪化要因を排除し、標
準化,共通化のメリットを創出できる効果がある。
【0015】なお、駆動装置11の機械厚さnの、平坦
かつ薄型の設定メリットは、下階3の下部の機械室Mの
スペース縮減に伴う建築コストの低減,地下水の影響の
最少化,保全作業性の向上など相当な効果があることに
加えて、電気系統装置T及びUを収納するためのスペー
スの創出にも寄与できる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、建
築壁の重量負担減,耐震性,快適性及び製造量産性の向
上,保全作業の安全増し、駆動装置の配置場所の自由度
増しなど多様な利点を持つエレベーター装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のエレベーター装置の縦
断面概念図。
【図2】図1のI−I線に沿う横断面の平面図。
【符号の説明】
1…エレベーター装置、2…昇降路、2A…昇降路底
部、2B…建築壁、6…案内レール、7…乗りかご、8
…吊り合いおもり、9A…垂直部、9B…係合部、10
…駆動シーブ、11…駆動装置、12…支持台、13…
緩衝器、13A…頂部、14,16…支軸、15,17
…転向ローラ、m…奥行き、n…機械厚さ、Q…空間、
M…機械室。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降路内の建築壁に垂直立に設けられた乗
    りかご用案内レールに沿って下階から上階の間を昇降す
    る乗りかごと、同じく垂直立に設けられた吊り合いおも
    り用案内レールに沿って昇降する吊り合いおもりと、前
    記乗りかごと前記吊り合いおもりとを垂直部を有して無
    端状に吊持する一対のロープと、原動機により駆動さ
    れ、前記ロープの一端側と係合する駆動シーブを備える
    とともに、前記乗りかごの直下の昇降路底部に固設され
    る駆動装置と、前記昇降路底部に固設され、前記乗りか
    ごの底部に向けて垂直に延設された頂部を有する緩衝器
    とで構成されるエレベーター装置において、前記昇降路
    の水平投影面積に対して前記昇降路底部の面積を拡大
    し、この拡大面積部に機械室を形成する一方、この機械
    室に前記駆動装置の一部を配置する構成としたことを特
    徴とするエレベーター装置。
  2. 【請求項2】請求項1のエレベーター装置において、前
    記駆動装置の駆動シーブは、前記乗りかごと前記建築壁
    との間に配置され、前記機械室には前記駆動装置の主体
    が配置される構成で、前記駆動装置の前記駆動シーブの
    回転方向と平行な機械厚さは前記建築壁と前記乗りかご
    との水平方向の間隙に収納可能な寸法の、平坦で薄型と
    してあることを特徴とするエレベーター装置。
  3. 【請求項3】請求項1及び請求項2のエレベーター装置
    において、前記昇降路底部の拡大面積部は、前記昇降路
    の建築壁よりも前記下階の下側に向けて凸状となる空間
    を形成し、かつこの凸状空間で機械室を構成するもので
    あることを特徴とするエレベーター装置。
JP10286757A 1998-10-08 1998-10-08 エレベーター装置 Pending JP2000118922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286757A JP2000118922A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10286757A JP2000118922A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 エレベーター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000118922A true JP2000118922A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17708660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10286757A Pending JP2000118922A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000118922A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055424A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'ascenseur
JP2011001153A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Ltd エレベーター装置
CN114761344A (zh) * 2019-12-18 2022-07-15 三菱电机株式会社 电梯装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002055424A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'ascenseur
JPWO2002055424A1 (ja) * 2001-01-12 2004-05-13 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2011001153A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Ltd エレベーター装置
CN114761344A (zh) * 2019-12-18 2022-07-15 三菱电机株式会社 电梯装置
CN114761344B (zh) * 2019-12-18 2024-02-13 三菱电机株式会社 电梯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489578B2 (ja) エレベーター装置
JP2000247560A (ja) エレベーター装置
JP3410413B2 (ja) マシンルームレスエレベータ
JP4882195B2 (ja) エレベータ装置
JP4190641B2 (ja) エレベーター装置
JP4255525B2 (ja) エレベーター
JP3991657B2 (ja) エレベータ
JP4934941B2 (ja) エレベータ装置
JP2000118922A (ja) エレベーター装置
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
JP2011168406A (ja) エレベータ装置
JP4262805B2 (ja) エレベータ装置
US7178636B2 (en) Elevator system
JP4901146B2 (ja) エレベータ
JP4204234B2 (ja) エレベーターの巻上機装置
JP2000118912A (ja) エレベーター装置
JP4519979B2 (ja) エレベーターの巻上装置
JP2000095461A (ja) トラクションエレベータ
JPH01256486A (ja) エレベーターの乗りかご装置
JP4493759B2 (ja) エレベーター装置
JP2000211851A (ja) エレベ―タ
KR100455502B1 (ko) 엘리베이터 권상기의 설치 구조
JP2002087742A (ja) エレベーター装置
JP3866344B2 (ja) 免震建物用エレベーター装置
JP2003176087A5 (ja)