JPS6239801A - 半透鏡 - Google Patents

半透鏡

Info

Publication number
JPS6239801A
JPS6239801A JP60179840A JP17984085A JPS6239801A JP S6239801 A JPS6239801 A JP S6239801A JP 60179840 A JP60179840 A JP 60179840A JP 17984085 A JP17984085 A JP 17984085A JP S6239801 A JPS6239801 A JP S6239801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
index dielectric
layers
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60179840A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mukai
弘 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60179840A priority Critical patent/JPS6239801A/ja
Publication of JPS6239801A publication Critical patent/JPS6239801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、−眼レフカメラの主ミラーやビデオ装置、光
デイスク装置などに使用される半透鏡に関する。
(従来の技術) 一眼レフカメラにおいては、たとえば第6図に示すよう
に、撮影レンズTLを透過した光を三方するために半透
鏡(クイックリターンミラー)Mlが用いられる。反射
光は、焦点板FP、ペンタプリズムPPを経て、第2の
半透鏡M3で三方される。そして、一方では、接眼レン
ズSEを通して肉眼で被写体を見るとともに、他方では
、測光部SCにより光量を測定する。また、半透鏡M1
の透過光は、ザブミラーM2で反射された後、被写体ま
での距離を測定する測距部SDに導かれる。
半透鏡Mlとしては、反射率Rと透過率Tとがそれぞれ
50%ぐらいのものが望ましい。半透鏡を形成する材料
として可視光波長域で光を吸収しない誘電体を用いると
、一般に、R+T=100%の関係が成り立つ。
第7図と第8図に、それぞれ、従来の5層半透鏡と6層
半透鏡の例を示す(特開昭53−110541号公報参
照)。前者においては、透明基板G上に、低屈折率誘電
体層(L)1.3.5と高屈折率誘電体層(H)2.4
を交互に5層に積層する。
各層の光学的膜厚ndはずへてλ/4である。ここに、
λは設計基準波長である。後者においては、基板G上に
高誘電率誘電体層(H)11をλ/2の光学的膜厚て形
成した後、前者と同様の5層12〜16をさらに積層す
る。以上の2例では、空気側の第1層5,16は、低屈
折率誘電体層(L)で構成されている。なお、低屈折率
誘電体としては、S iO2を、高屈折率誘電体として
は、T i Otを用いる。
(発明の解決すべき問題点) 第7図に示した5層半透鏡の反射率分光特性が、第9図
に鎖線イで示される。ここに、光の入射角は45°であ
り、波長λは550nmである。帯域は広く、かつ、反
射率は、フラットである。しかし、反射率は約40%で
あり、やや低い。
一方、第8図に示した6層半透鏡の反射率の分光特性が
、第9図に実線口で示される。反射率は約50%である
が、反射率のフラットな帯域はやや狭く、反射率のピー
クは2つある。
本発明の目的は、反射率と透過率とがそれぞれ50%程
度であり、かつ、反射率のフラットな帯域の広い半透鏡
を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る半透鏡は、透明基板上に高屈折率誘電体層
と低屈折率誘電体層とを交互に5層又は6層に積層した
構造(ただし、空気側から数えて第1層を高屈折率誘電
体層とする)を有し、かつ、空気側から数えて第1層か
ら第3層までの光学的膜厚を約λ/4 (ここに、λは
、400〜700nmの範囲にある設計基準波長である
。)とし、その他の層の光学的膜厚を約λ/2とする。
(作 用) 空気側から数えて第1層目に高屈折率誘電体層を用いる
ことにより、反射率を高くできる。そして、空気側から
数えて第3層目までを薄く (約λ/4)して反射率を
大きくする。また、他の層を厚く(λ/2)して、反射
率の分光特性をフラットにする。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明の実施例の5層構造半透鏡の断面を第1図に図式
的に示す。透明基板G上に低屈折率誘電体層(L)22
.24と高屈折率誘電体層(H)21゜23.25とを
交互に積層する。空気側から数えて第1層目25は、高
屈折率誘電体層である。第1表に示すように、各層の光
学的膜厚は、上側の3層23〜25がλ/4であり、下
側の2層21゜22がλ/2である。なお、λは、設計
基準波長であり、可視域400〜700nmの範囲とす
る。
第1表 高屈折率誘電体の材料としてはTiO3、ZrO2、T
ap’5、Ce Otおよびこれらの混合物などが使用
でき、また、低屈折率誘電体の材料としては、MgF2
.5topなどが使、用できる。本実施例では、Tio
tとMgFtを用いた。
第2図の鎖線イは、この半透鏡の分光特性を示す。ここ
で、入射角は45°であり、λは550nmである。
従来例(第9図)と比べると、ピークが3つできている
が、反射率のフラットな帯域が明らかに広くなっている
第3図に、上記の膜構成における各層間の振幅反射係数
と位相との計算結果をベクトルで表示している。ベクト
ルの長さは、反射率の大きさを表し、その方向は、反射
面での各波長の位相差を表す。ここで、OAは、空気と
第1層25との境界面で反射された光線を表し、ABは
、第1層25と第2層24との境界面で反射された光線
を表す。
第2層24と第3層23との境界面、第3層23と第4
層22との境界面、第4層22と第5層21と基板Gと
の境界面で反射された光線を表ず。添字0.]、2は、
それぞれ、光線の波長が、λ、0.8λ、1.3λであ
ることを示す。ベクトルOFの長さr。+ r+、r、
が反射率Rを与える。
第3図より明らかなように、基学波長λの0.8〜 I
。3倍の範囲(はぼ可視域に相当)では、F点がすべて
A点の左側にあるので、OAの長さが長いほうが高い反
射率が得られる。すなわち、空気と第1層25の高屈折
率誘電体との屈折率の差が大きい方がよい。
また、光学的膜厚がλ/2のときに、位相が180°回
転する(ベクトルの向きが逆方向になる)ので、基板側
の層に近い側の2〜3層の光学的膜厚をλ/2とするこ
とによって、基準設計波長λての分光特性にあまり影響
を与えることなく、λ以外の波長での分光特性を均一に
することができる。したがって、空気側の薄い第1層2
5、第2層24、第3層23て反射率をできるだ(づ上
げ(D点)、残りの厚い層22.21でλ以外の波長で
の反射率を調整するのがよい。
第2表 次に、第1図に示した膜構成で第2表に示すように、光
学的膜厚をλ/2、λ/4というきっちりした値から少
しずらした場合の反射率特性を、第5図に鎖線イで示す
。ここで、入射角は45゜であり、λは4.90 nm
である。λを短めにし、全体に光学的膜厚を薄くした。
反射率が、400nm以下で大きくなり、フラットな帯
域が広いことがわかる。
第4図に、本発明の実施例の6層構造半透鏡の断面を図
式的に示す。第1図に示した構造と異なる点は、第3表
に示すように、第5層32と透明基板Gとの間に、低屈
折率誘電体の第6層31(光学的膜厚はλ/2である)
を設けたことである。
」二記のベクトル解析での結果より、光学的膜厚がλ/
2である層をさらにひとつ増やした構成である。
反射率特性は、第2図に実線口で示される。ここに、入
射角は45°であり、λは550nmである。鎖線イ(
第1表の場合)と同様の特性が得られた。すなわち、3
つのピークを有し、フラットな帯域が非常に広い。
以下余白 第3表 次に、第4図に示した膜構成て、第4表に示すように光
学的膜厚をλ/2、λ/4というきっちりした値からず
らした場合の光学的特性を、第5図の実線口で示す。こ
こで、入射角は、45°であり、λは490nmである
。λを短めにし、全体に光学的膜厚を薄くした。鎖線イ
(第2表の場合)と同様に反射率が4−00 nm以下
て増加し、フラットな帯域が広いことがわかる。(図に
は表されていないが、400nm以下で、もう一つのピ
ークが生じる。) 第4表 (発明の効果) 反射率と透過率とがそれぞれ50%程度であり、かつ、
分光特性のフラットな帯域の広い半透鏡が得られた。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に係る5層半透鏡の断面説明図である
。 第2図は、本発明の実施例によって得られた反射率特性
のグラフである。 第3図は、反射のベクトル解析の図である。 第4図は、本発明にかかる6層の半透鏡の断面説明図で
ある。 第5図は、本発明の実施例によって得られた反射率特性
のグラフである。 第6図は、−眼レフカメラの光学系を示す断面麻明図で
ある。 第7図と第8図は、それぞれ、従来の半透鏡の断面説明
図である。 第9図は、分光特性のグラフである。 G・・・基板、21〜25.31〜36・・・誘電体層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板上に高屈折率誘電体層と低屈折率誘電体
    層とを交互に5層又は6層に積層した構造(ただし、空
    気側から数えて第1層を高屈折率誘電体層とする)を有
    し、かつ、空気側から数えて第1層から第3層までの光
    学的膜厚を約λ/4(ここに、λは、400〜700n
    mの範囲にある設計基準波長である。)とし、その他の
    層の光学的膜厚を約λ/2とした半透鏡。
JP60179840A 1985-08-14 1985-08-14 半透鏡 Pending JPS6239801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179840A JPS6239801A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 半透鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179840A JPS6239801A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 半透鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239801A true JPS6239801A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16072815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60179840A Pending JPS6239801A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 半透鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239801A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921331A (en) * 1986-12-27 1990-05-01 Hoya Corporation Multi-layered mirror
WO1994000782A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Fujitsu Limited Photocoupler
JPH08503312A (ja) * 1992-10-29 1996-04-09 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 成形可能な反射多層物体
EP1630596A1 (en) * 2003-05-15 2006-03-01 Sony Corporation Screen and its manufacturing method
EP2565595A1 (de) * 2011-06-28 2013-03-06 KROHNE Messtechnik GmbH Schwimmkörper zur Anzeige eines Füllstandes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921331A (en) * 1986-12-27 1990-05-01 Hoya Corporation Multi-layered mirror
WO1994000782A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Fujitsu Limited Photocoupler
US5699187A (en) * 1992-06-19 1997-12-16 Fujitsu Limited Optical coupler
JPH08503312A (ja) * 1992-10-29 1996-04-09 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 成形可能な反射多層物体
EP1630596A1 (en) * 2003-05-15 2006-03-01 Sony Corporation Screen and its manufacturing method
EP1630596A4 (en) * 2003-05-15 2006-07-05 Sony Corp SCREEN AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
EP2565595A1 (de) * 2011-06-28 2013-03-06 KROHNE Messtechnik GmbH Schwimmkörper zur Anzeige eines Füllstandes
US8881589B2 (en) 2011-06-28 2014-11-11 Krohne Messtechnik Gmbh Float for displaying a fill level

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174367B2 (ja) 積層波長板及び円偏光板
US2392978A (en) Light divider
JPH01315704A (ja) 誘電性積層偏光器
US3559090A (en) Polarization free beam divider
TW201527806A (zh) 聚合多層光學膜
US6317264B1 (en) Thin film polarizing device having metal-dielectric films
JPS6239801A (ja) 半透鏡
US3765746A (en) Infrared germanium film polarizer
JPH11211916A (ja) 偏光ビームスプリッター
JPH07281024A (ja) 偏光ビームスプリッタ
JPS5811901A (ja) 多層膜半透鏡
JPH10133253A (ja) 光量絞り装置
JPS6028603A (ja) プリズム式ビ−ムスプリツタ
JPS5922022A (ja) ビ−ムスプリツタ−
JPS6133167B2 (ja)
JPS6032001A (ja) 反射防止膜
JPS6028601A (ja) プリズム式ビ−ムスプリツタ
JPS6340289B2 (ja)
JPH08146218A (ja) 偏光ビームスプリッター
JPH03217825A (ja) 空間光変調素子
JPS59107304A (ja) 半透過鏡
JPS62127701A (ja) 反射防止膜
JPS6028602A (ja) ハ−フミラ−
JPS6239401B2 (ja)
JPS6057301A (ja) 一眼レフレツクスカメラのハ−フミラ−