JPS6237912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237912Y2
JPS6237912Y2 JP18442781U JP18442781U JPS6237912Y2 JP S6237912 Y2 JPS6237912 Y2 JP S6237912Y2 JP 18442781 U JP18442781 U JP 18442781U JP 18442781 U JP18442781 U JP 18442781U JP S6237912 Y2 JPS6237912 Y2 JP S6237912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
notch
stile
width
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18442781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5889582U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18442781U priority Critical patent/JPS5889582U/ja
Publication of JPS5889582U publication Critical patent/JPS5889582U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237912Y2 publication Critical patent/JPS6237912Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は室内障子に関するものである。
従来、方形に組んだ框内に格子組体を嵌め込ん
だアルミニウム等金属によつて構成する室内障子
が存在する。このような室内障子に使用される格
子組体は方形に組んだ付子内に格子、中棧を配し
組み立てるものであるが、付子と格子の連結はビ
スによつて行われている。ビス結合の場合問題と
なるのは結合に手間がかかり、ビスをねじ込む際
に付子に対し格子がねじれて結合される可能性が
あることである。
この考案はこれら従来の欠点を改善するために
なされたもので付子と格子の結合が容易で、更に
正確な連結が可能な室内障子を提供することを目
的とする。
次にこの考案にかかる室内障子の一実施例を図
に基づいて説明する。
框1は上框11、左右竪框12,13、下框1
4を方形に框組みし、見込み幅内に格子組体2と
パネル体3を備えた部材である。格子組体2は付
子4を方形に組み、方形に組んだ付子4に縦横に
格子5、中棧6を配したものである。
この考案にかかる室内障子は付子4と格子5に
各々切欠き41、切欠き51を相対向して設け連
結するところに特徴を有する、第4図から第6図
に示す実施例につき説明すれば、付子4は上板4
2の両側端全長に相対向して平行に側板43,4
3を形成し、断面略コ状となるようにした柱状の
部材である。付子4の内側であり、上板42の裏
面には全長に断面C字状のビスホール44が全長
に形成されている。二枚の側板43のいずれかと
同一平面を形成する突条45を上板42に突出す
るよう形成してある。
格子5も断面略コ状の柱状の部材である。この
付子4及び格子5に相対向して切欠き41,51
を設けるのであるが、付子4に設ける切欠き41
は格子5を連結すべく適宜間隔離して適宜数設
け、格子5に設ける切欠き51は格子5の略両端
に形成する。
付子4に形成する切欠き41は格子5の幅と同
一幅に切欠き、上板42から側板43を貫通する
ようにする。またこの切欠き41奥に係止部46
を設ける。係止部46は格子5の切欠き51との
係止に使用されるもので実施例では、切欠いた後
のビスホール44の片側のリツプを係止部46と
して使用する。
格子5に設ける切欠き51は格子5の端部52
から僅かに離れた位置に形成し、端部52から付
子4の側板43の高さh離れた位置から端部52
方向へ格子4の上板42から係止部46の高さd
だけ切欠く。
従つて切欠き51の幅dは付子4の高さhより
短い。
付子4の切欠き41が側板43から上板42を
深さD切欠いたとき、格子5の切欠き51は格子
5が幅Dだけ残るまで切欠くようにする。
格子5の切欠き51の反対側には更に切欠き5
3を形成する。切欠き53は端部52から付子4
のビスホール44下端面の高さとほぼ等しくなる
高さにまで形成し、且つその切欠き深さは付子4
の2枚側板43の内壁間の幅wよりも切欠いた残
りの幅yが小さくなくてはならない。
付子4と格子を連結したとき、切込み53と側
板43間に抜留め体54を挿入するが、抜留め体
54の幅は2枚の側板43の内壁間の幅wから格
子5の切欠いた残りの幅yを引いた幅とほぼ等し
くなくてはならない。
抜留め体54は様々な形状が考えられるが第4
図、第6図に示すような板状の部材であつてもよ
いし、第7図に示すような断面V字状のくさびで
あつてもよいし、第8図に示すような塩化ビニー
ルのロープであつてもよい。
また第9図に示すように切欠き53を格子5の
端部52まで形成する必要はなく抜留め体の落下
を防止することも考えられる。
次にこの考案にかかる室内障子の組立て順序に
つき説明する。
まず格子組体2を組み合せる。左右竪付子4,
4間に中棧6を配しビス止めする。これに横路子
5及び横付子4を配し連結する。横格子5及び竪
付子4の連結は横格子5に形成した切欠き51及
び竪付子4に形成した切欠き41を嵌合して連結
する。このとき切欠き41の深さDは格子5の切
欠いた残りの幅Dと同じであるから両者を嵌合し
たとき格子5は付子4の側板43と同一平面を形
成する。また、格子5の切欠き51の幅は付子5
の係止部46の高さと同じであるからぴつたりと
嵌合し、係止して外れることがない。更に切欠き
53と付子4の側板43内壁間に空隙が形成され
るため、この空隙に抜留め体54を嵌合して格子
5の付子4の側方への抜けを防止する。
横付子4と竪付子4の連結はビスホール44に
ビスを螺合して行う。
最後に竪格子5を横付子4,4間に配し連結す
る。竪格子5と横付子4の連結も切欠き51と切
欠き41の連結によつて行う。以上のような作業
順序により付子4を方形に組み格子5、中棧6を
配した格子組体2が組立てられる。
次にこの格子組体2を框1の見込み幅内に収納
する。框1はまず左右竪框12,13、下框14
をU字形に組み、格子組体2を上方からスライド
して框1の見込み幅内に収納し、次に上框11を
連結し方形の框1を組立てる。上框11上部には
障子の高さを調整する調整框15が設けられ左右
竪框12,13の側端全長には緩衝材16が取付
けられている。
次にパネル体3を格子組体2の背面に当接して
同じく框1の見込み幅内に収納する。パネル体3
はガラス板、プラスチツク板等の部材であり、框
1に設けた塩化ビニール等によつて構成した押縁
17により格子組体2の背面より押える。最後に
中棧カバー61を中棧6の背面より取付けてパネ
ル体3の固定が完了する。中棧カバー61には全
長両端にガスケツト62,62が設けられパネル
体3を押圧する。パネル体3は中棧6に設けられ
たライナー63により下方から支える。
以上の作業順序によりこの考案にかかる室内障
子の組立てが完了する。
この考案にかかる室内障子は以上のような構成
を有するため、付子と格子の連結が極めて簡単に
行え、作業性が向上し、更に付子と格子の連結が
正確に行えるという効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる室内障子の一実施例
の正面図、第2図は第1図の−線断面図、第
3図は第1図の−線断面図、第4図は付子と
格子の連結状態の縦断面図、第5図は付子と格子
の連結作業の斜視図、第6図は付子と格子の連結
完了状態の斜視図、第7図〜第9図は他の実施例
の縦断面図。 1……框、2……格子組体、4……付子、5…
…格子、41……切欠き、46……係止部、51
……切欠き、53……切欠き、54……抜留め
体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 框1の見込み幅内に格子組体2を備えてなる室
    内障子において 前記格子組体2の格子5と付子4に互いに対向
    する切欠き51,41を設け、該格子5の切欠き
    51は付子4の高さhよりも小さい幅dとすると
    ともに、付子4の内部に格子5の切欠き51に嵌
    合する係止部46を設けて格子5と付子4とを嵌
    合組合せ、 前記格子5の切欠き51の反対側に更に切欠き
    53を設け、該切欠き53と付子4の側板43内
    壁間に抜留め体54を挿嵌したことを特徴とする
    室内障子。
JP18442781U 1981-12-11 1981-12-11 室内障子 Granted JPS5889582U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18442781U JPS5889582U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 室内障子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18442781U JPS5889582U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 室内障子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889582U JPS5889582U (ja) 1983-06-17
JPS6237912Y2 true JPS6237912Y2 (ja) 1987-09-28

Family

ID=29984574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18442781U Granted JPS5889582U (ja) 1981-12-11 1981-12-11 室内障子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889582U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159185U (ja) * 1984-03-30 1985-10-23 立山アルミニウム工業株式会社 中抜き襖又は障子
JPH0347109Y2 (ja) * 1984-11-10 1991-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5889582U (ja) 1983-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237912Y2 (ja)
JPS6237913Y2 (ja)
JPH0420087Y2 (ja)
US3184016A (en) Anchors for metal windows
JPS6236437Y2 (ja)
JPS634786Y2 (ja)
JPS624143Y2 (ja)
JPS6120950Y2 (ja)
JPS5820078Y2 (ja) 格子体
JP2521431Y2 (ja) カーテンボックスの吊り金具
JPS5942437Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の手摺
JPH0210219Y2 (ja)
JP3282026B2 (ja) カーテンウォールの突出ユニット
JPS5854524Y2 (ja) 目かくしフエンス
JPH0125140Y2 (ja)
JPS5935729Y2 (ja) 金属製パネルの取付構造
JPS6340627Y2 (ja)
JPS6324233Y2 (ja)
JPS6113666Y2 (ja)
JPH0350179Y2 (ja)
JPS6041411Y2 (ja) 格子つき障子
JPH0232783Y2 (ja)
JPS6227641Y2 (ja)
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPH0232785Y2 (ja)