JPS623725B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623725B2
JPS623725B2 JP55166628A JP16662880A JPS623725B2 JP S623725 B2 JPS623725 B2 JP S623725B2 JP 55166628 A JP55166628 A JP 55166628A JP 16662880 A JP16662880 A JP 16662880A JP S623725 B2 JPS623725 B2 JP S623725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
transfer
roll paper
curl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55166628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5790346A (en
Inventor
Takashi Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP55166628A priority Critical patent/JPS5790346A/ja
Publication of JPS5790346A publication Critical patent/JPS5790346A/ja
Publication of JPS623725B2 publication Critical patent/JPS623725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機等におけるシート挿入装置に
関するものである。
例えば、複写機、フアクシミリ等において、手
差しで転写シートまたは原稿等を機内に挿入可能
とした形成のものは既に知られている。この場
合、挿入したシート等が機内で一方向に回転する
ようにしてほぼ循環する形式のものも多々ある。
この種の複写機等においては、挿入するシートに
カールぐせがあり、このカール方向が上記循環す
る回転方向と同じ方向ならば何ら差し支えない
が、カールぐせがその回転方向と反対方向である
際には、ジヤムの発生する率が高いという不具合
があつた。
本発明は、上述した従来の欠点を除去し、特定
方向のカールぐせのあるシート、即ちジヤムが発
生し易いシートの挿入を阻止し、ジヤムを未然に
防止するようにした複写機等のシート挿入装置を
提供することを目的とする。
以下、本発明を手差しにより転写シートを挿入
可能とした複写機の実施例に基き添付図面に従つ
て説明する。
第1図において、複写機1は転写シートとして
機内に装填されたロールペーパー2と手差しによ
り機内へ送り込まれるシートペーパー3とを選択
使用できるように構成されている。シートペーパ
ー3は後に詳述するシート挿入口4より挿入さ
れ、この挿入口4の手前には、機枠に実線で示す
使用位置と鎖線で示す収納位置との間を回動可能
に装着されたテーブル5が配設されている。シー
ト挿入口4の矢印Aで示すシート送り方向後方に
は、挿入口の直後に挿入されたシートペーパー3
を機内に送り込む送り込みローラ6が設けられ、
本例の送り込みローラ6は案内板6a上に当接し
ており、この案内板6aとローラ6とでシートを
挾持し、ローラが回転することによりシートを機
内に送り込むように構成している。なお、送り込
みローラはローラ対のものでもよい。この送り込
みローラ6から感光体ドラム14までの搬送路7
には、搬送ローラ対8,9,10及び11が配設
されている。なお、このシート搬送路7にて、送
り込みローラ5と搬送ローラ対8との間には、シ
ート検知器12が、そして搬送ローラ対9と10
との間には上記ロールペーパー2を切断するカツ
ター13が夫々配設されている。
上記感光体ドラム14の周りには、それ自体公
知の帯電15、露光16、現像17、転写18、
クリーニング19、除電20等の各装置が配設さ
れている。また、複写する原稿(図示せず)は複
写機1の上部に配設された原稿台21より矢印B
方向へ挿入され、原稿が送りローラ対22,2
3,24に挾持されて搬送される間に位置固定の
露光装置16により露光される。感光体ドラム1
4の後方には、搬送ベルト25が配設され、搬送
ベルトの上方には定着装置26が設けられてい
る。また搬送ベルト25の後端側には排出ローラ
27が設けられており、この排出ローラ27と搬
送ベルト25とで挾持されたシートは排出口28
から機外へ出される。なお、符号29はコピース
タツカーである。
このように構成された複写機1においては、転
写シートとしてロールペーパー2を選択した場合
には、テーブル5は鎖線で示す収納位置に収納さ
れてシート挿入口4は塞がれている。複写工程が
開始されると、ロールペーパー2は図示していな
い送り手段により搬送ローラ対9の手前からシー
ト搬送路7内へ送られ、そして、搬送ローラ対9
からカツター13までの間をロールペーパー用の
ガイド(図示せず)に案内されつつカツター13
を通過して搬送ローラ対10,11で感光体ドラ
ム14の転写位置へ送られる。このロールペーパ
ー2と同期して感光体ドラム上には、帯電、露
光、現像の工程を隔て原稿のトナー像が形成さ
れ、このトナー像が転写装置18によりロールペ
ーパー2に転写される。なお、ロールペーパー2
はカツター13で所望の長さ例えば原稿の長さに
切断される。転写後のロールペーパー2は搬送ベ
ルト25により矢印C方向へ送られ、このベルト
上で定着装置26によりトナー像の定着が行なわ
れる。そして定着後のペーパー2は排出ローラ2
7とベルト25に挾持され、排出口28より複写
機外へ排出されて、その下方に配設されたコピー
スタツカー29に収容される。なお、転写後の感
光体ドラム14はクリーニングと除電が行なわれ
る。
次に転写シートとしてシートペーパー3を用い
る場合には、テーブル5を鎖線の収納位置から実
線で示す使用位置へ回動する。このとき、テーブ
ル5は適宜なる係止手段により、使用位置で保持
される。シートペーパー2はシート挿入口4から
差し込むと、常時回転している送り込みローラ6
と案内板6aとで挾持され、搬送ローラ対8まで
送られる。搬送ローラ対8は通常停止しており、
シート検知器12がシートを検知した後原稿の移
動とタイミングを合せて回転し始める。なお、搬
送ローラ対9とカツター13の間にシートペーパ
ー用の案内路(図示せず)を通過する。そして、
上記ロールペーパー2と同様にして複写工程を終
えたシートペーパー3は排出口28より排出され
る。
上記の如く、コピーが作成されるが、この場合
転写シート(ロールペーパー2、シートペーパー
3)は機内を第1図において左回りに回転するよ
うにして略一循環する。上記ロールペーパー2の
場合は、このペーパーのカール方向が循環する方
向と同じ左回りであるフエース側にカールする上
カール(フエースカール)であるため、ジヤムが
多発することはない。しかしながらシートペーパ
ー3の場合は、上カール及びこれを反対方向のバ
ツク側にカールする下カール(バツクカール)と
もに挿入可能であるため、下カールの激しいシー
トを挿入すれば搬送中、特に感光体ドラム14か
ら分離される分離部でジヤムになる可能性が多
い。本発明に係るシート挿入装置は、このような
シートジヤムを防止しようとするものである。
第2図において、本発明に係るシート挿入装置
はシート挿入口4に特定方向、本例ではバツクカ
ールとなる右回り方向にカールしたシートの先端
に係合してその挿入を阻止するブラシ30として
構成された阻止部材が配設されている。このブラ
シ30はシート挿入口4を形成する上下ガイド板
31,32の下部側である下ガイド板32に設け
られている。
上記構成によれば、第3図に示すように下カー
ルしたシート3′を挿入しようとしても、このシ
ート3′はその先端がブラシ30内に突込み挿入
は阻止される。また、第2図の点線で示すように
上カールのシート3″を挿入するときは、その先
端が上向きであるため、ブラシ30に突込むこと
なく機内に挿入できる。そして、カールぐせのな
いシートはカールしたシートと同様にブラシ30
に何ら阻止されることなく挿入できる。
第4図は本発明の別の実施例を示すものであ
り、本例の場合下カールしたシートが係合する方
向、図において左方が上方となるように傾斜し傾
斜板33として構成された阻止部材がシート挿入
口4の下ガイド板32に配設されている。この傾
斜板33は例えばフイルム、薄いプラスチツク板
等で作られている。このように構成すれば前記実
施例と同様に下カールのシート挿入を阻止でき
る。
なお、上記した2つの実施例では、転写シート
が第1図において左回りに略循環するためシート
挿入口の下ガイド板32に阻止部材を設けている
が、転写シート右回りに略循環するものでは阻止
部材をシート挿入口の上部側である上ガイド板に
設ける。
本発明は上述の如く構成し、ジヤムが発生し易
い特定方向のシート挿入を確実に防止できる。し
かも構成も簡単で安価にて提供でき有利である。
なお、上記実施例において本発明に係るシート
挿入装置を転写シートを挿入する複写機で説明し
たが、本発明のシート挿入装置は原稿を挿入する
もの、または原稿と感光紙の重ね合せ体を挿入す
るものにも適用でき、この場合、挿入シートが循
環するものならばよい。また、本発明は複写機に
限らず例えばフアクシミリの原稿挿入装置として
も当然適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシート挿入装置を具備し
た複写機の概略図、第2図は本発明に係るシート
挿入装置の実施例を示す拡大説明図、第3図は第
2図に示すシート挿入装置が特定方向にカールし
たシート挿入の阻止を示す説明図、第4図は本発
明の別の実施例を示す説明図である。 3…シート、4…シート挿入口、30…ブラ
シ、31…上ガイド板、32…下ガイド板、33
…傾斜板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート3をシート挿入口4より手差しで挿入
    できるようにした複写機等のシート挿入装置にお
    いて、 前記シート挿入口の上部側31及び下部側32
    における何れか一方にシートの先端と係合してそ
    の挿入を阻止する阻止部材30,33を設け、 該阻止部材が、上カールのシートの挿入を阻止
    する場合は前記上部側に、下カールのシートの挿
    入を阻止する場合は前記下部側に配置するように
    選定されることを特徴とする前記シート挿入装
    置。 2 前記阻止部材がブラシ30である、特許請求
    の範囲第1項に記載のシート挿入装置。
JP55166628A 1980-11-28 1980-11-28 Sheet-inserting device in duplicating machine or the like Granted JPS5790346A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55166628A JPS5790346A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Sheet-inserting device in duplicating machine or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55166628A JPS5790346A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Sheet-inserting device in duplicating machine or the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5790346A JPS5790346A (en) 1982-06-05
JPS623725B2 true JPS623725B2 (ja) 1987-01-27

Family

ID=15834806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55166628A Granted JPS5790346A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Sheet-inserting device in duplicating machine or the like

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5790346A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4072862B2 (ja) 2004-10-19 2008-04-09 シャープ株式会社 用紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5790346A (en) 1982-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03179463A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH0755743B2 (ja) 自動原稿搬送装置
CA1274860A (en) Apparatus and method for processing sheets of different lengths
JPS623725B2 (ja)
JP3487535B2 (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2692900B2 (ja) 給紙装置並びに画像形成装置
JPS63306463A (ja) 搬送装置
JP3487536B2 (ja) 画像形成装置
JPH042910Y2 (ja)
JP2505708Y2 (ja) 用紙搬送路切換機構
JPH0145063B2 (ja)
JPH043079A (ja) 電子写真装置
JPH056302Y2 (ja)
JPS5915266A (ja) 両面複写装置
JPS594561A (ja) スタツカ
JPH0326387B2 (ja)
JPH02175553A (ja) シート材給送装置
JPS58157658A (ja) シ−ト送り装置
JP3278369B2 (ja) 画像形成装置
JPS5972454A (ja) 画像形成装置
JP4237568B2 (ja) 画像形成装置
JPH0496075A (ja) 両面画像形成可能な画像形成装置
JPH0734064Y2 (ja) シート部材再送給機構
JPH0543631B2 (ja)
JPH0192171A (ja) 画像形成装置