JPS5915266A - 両面複写装置 - Google Patents

両面複写装置

Info

Publication number
JPS5915266A
JPS5915266A JP12488182A JP12488182A JPS5915266A JP S5915266 A JPS5915266 A JP S5915266A JP 12488182 A JP12488182 A JP 12488182A JP 12488182 A JP12488182 A JP 12488182A JP S5915266 A JPS5915266 A JP S5915266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
copy
copying
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12488182A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kasama
笠間 信裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12488182A priority Critical patent/JPS5915266A/ja
Publication of JPS5915266A publication Critical patent/JPS5915266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写紙の表裏両面を夫々複写処理する自動両面
複写装置に関する。
従来、自動両面複写装置は先ず複写紙の第1面(表裏の
一方面)についての複写を実行させ、その第1面複写処
理紙を一旦再給紙用トレーに送り込み、該トレー内の複
写紙を複写部へ再給紙して第2面についての複写を実行
させ両面複写物として機外へ排出する構成・方式のもの
が一般的である。本発明は上記のような複写装置の改善
に関する。
上記のような自動両面複写装置に於ては。
a、再給紙用トレーに搬送した第1面複写処理紙がトレ
ー内に斜行姿勢や重なりずれなく常に正しい整合紙揃え
状態で収められること。
b、該トレー内に一旦収められた第1面複写処理紙の再
給紙が給紙失敗や重送なく常に確実になされること。
が肝要である。
蓋し、トレー内の複写紙が斜行していると複写紙はその
斜め姿勢のまま複写部へ再給紙され、その結果第2面複
写の複写画1象が紙面に対して斜め姿勢で形成されたり
、トレー以降の複写紙搬送経路でジャムトラブルを発生
し易くなる。又トレ−内の各複写紙の重りずれの程度が
大きいと、各複写紙の順次再給紙に複写部との同期ずれ
を生じ。
その結果第2面複写に画1象のヒ部又は下部の一部が欠
けたものを生じたり、複写紙の重送やジャムトラブルを
生じ易くなる。又トレー内の複写紙の再給紙に給紙失敗
や重送トラブルが多く給紙確実性に欠ければ円滑な両面
複写処理を実行することができない。
そこで従来は第1面についての複写を終えた複写紙を再
給紙用トレーへ斜行なく収める手段として一般に斜め送
りローラを用いた紙巾寄せバス装置が用いられている。
第4図はその一例を示すもので9紙P2を導入通過させ
ることのできる適当僅小な隙間を存して並行に対向させ
たと下2枚の紙案内板61−62と、その上下2枚の案
内板の一側辺側に形成した紙巾寄せ基準壁63と、F側
案内板61に紙通過方向に対して軸64を斜め方向圧し
て軸受保持させ、巨つローラ下面を上側案内板に形成し
た透孔65から上下の案内板61・62間の紙通過隙間
内に入り込ませた回転自由の斜め送りローラ66ζから
なる。倚この例のものは金属板等を上下に折返すことに
より下側案内板62と上側案内板61とを一連に構成し
、その折返し曲げ部全紙巾寄せ基準壁63としである。
67は斜め送りローラ66とは別に同じく上側案内板6
1に軸受保持させ、1つローラ下面をH側案内板61の
透孔68から紙通過隙間内に進入させた紙1制方向送り
用回転ローラである。而してこの紙巾寄せ装置を複写部
から再給紙用トレーに至る第1面複写処理紙搬送径路の
例えばトレー寄り部に配設し、複写部からの第1面複写
処理紙を上記紙パス装置のと下2枚の紙案内板6106
2間を通して再給紙用トレーへ搬送させる。そうすると
複写部から該紙バス装置に第1面複写処理紙P2が斜行
して進入しても上下の紙案内板61・62間を通過する
過程で斜め送りローラ66下面の紙F面接触従動回転に
より紙に基準壁6ろ方向への斜め送りυ(紙巾寄せ)が
作用して紙P2の全体が基準壁63方向へ寄せられる。
その結果斜行紙P2は丘下の案内板61.62間を通過
するまでの間に基準壁63側の辺が全長にわたって基準
壁6ろに当接した姿勢状帖になり斜行が正されて再給紙
用トレー内に斜行なく進入して収められる。
七かしこの紙巾寄せパス装置は、斜め送りローラ66に
よる紙巾寄せ力を微妙に調整設定してやる必要があり、
巾寄せjJが強すぎると第5図のように紙の基準壁63
側の側辺部が座屈P2′シて折れ曲る。又弱すぎると所
定の紙ノくス長さe内では十分な巾寄せがなされない。
又紙バス長さeはその複写機に使用可能な最大複写紙サ
イズを基準にしてその最大複写紙の斜行も十分に正すこ
とができるように予めかなり長さの長いものに設計設定
する必要があり、これが装置をコンパクトにまとめる北
での1つのネックとなりずれなく全体紙揃えさせた状轢
に収める手段として、トレー又はトレーに対する紙進入
ガイド部利を振動させることにより紙の収りを良くする
方法がある。しかしこれは装置構成がノ(イブレージ田
ン装置の付加により大型化すると共に、複写画像に振動
による悪影響が出やすく、又騒音問題もある。
他の手段として第6図示のように再給紙用トレー1を紙
送り込み方向前下りの傾斜姿勢に配設し。
その前下りのトレー1に対して第1面複写処理紙P2を
導入して細光端辺がトレー先端側の紙止め縁69に突き
当る壕で斜面を滑り下らせることにより各紙の先端辺位
置を統一化させて各紙の重な゛りずれを防市]−トレー
に対する紙の収りを良くするようにしたものもある。7
0はトレー1に対する第1面複写処理紙P2の送り込み
ローラ、71は軸72を中心に揺動自由の再給紙用ロー
ラで。
トレー1に対する第1面複写処理紙P2の送り込み時は
実線示のように軸7−2を中心(上方へ持上げ支持され
ていてトレー上面から逃げている。トレー1内の紙P2
の再給紙時は2点鎖線示のように下降姿勢にされてトレ
ー1内の紙■)2のと面に接触し最上位の紙P2を1枚
宛トレー送り適時とは反対側端を先にして複写部へ通じ
る再給紙径路73の搬送ローラ74へ送り込む。
トレー1の傾斜角αは一般に10’〜30’位に設定さ
れ30°に近い角度に設定する根細P2のトレー1に対
する収り具合は良くなるが1その反面再給紙ローラによ
る再給送が不安定化していく。即ち紙P2の再給紙は斜
面をローラ710回転で持上げて次位の複写紙面又はト
レー面を滑らせながら行なう関係にな・す、傾斜角αが
大きくなる程再給紙用ローラ71の紙22面に対する押
圧力・送り出し摩擦力、最、ヒ位の紙P2と次位の紙又
はトV−1面との滑り摩擦力等のバランス関係が不安定
化するためである。
本発明は上記に鑑みて工夫・提案されたもので。
自動両面複写装置で必要とする前記a項及びb項の条件
を簡単な構成で、1つ確実に満すように構成したものを
提供することを目的とする。
即ち本発明は再給紙用トレーを揺動自由となし。
第1面複写処理紙の送り込みは核トレーを複写紙送り込
み方向前下りの傾斜姿勢にして行なわせ。
該トレーからの複写紙の再給紙は該トレーを略水平姿勢
もしくは複写紙送り出し方向前下りの傾斜姿勢にして行
なわせるようにした。ことを特徴とする両面複写装置を
要旨とする。
第1図は本発明両面複写装置の一実施例の概略構成を示
すものである。本例の複写装置は再給紙用トレー機構を
内蔵させたペデ′イスタルAと、そのペデイスタルな、
に載置した複写装置本機Bとよりなる。
複写装置本機B自体は所謂Npプロセス(特公昭A2−
23910号―同昭/13−24748号公報)を使用
した公知のドラム型転写式電子複写機と大同小異のもの
であるから簡単な説明にとどめる。即ち、原稿0は原稿
台ガラス10に複写すべき画r象面を下向きにして載置
セットされ、その下向き画像面が照明ランプ11、移動
第1及び第2ミラー12・13.結慮レンズ14.固定
第6及び¥J4ミラー15・16からなる移動型光学系
で左辺側から右辺側へ順次に走査されて原稿画隙が矢方
向に回転駆動されている感光ドラム17面にスリット語
数露光される。この露光と、感光ドラム1の周囲に配設
した1次放電器18.2次放電器19.全面露光ランプ
20の作用で感光ドラム1面に静電潜像が形成され、そ
の潜像が現鐵装置!21でトナー境内される。そのトナ
ー現陳隊は転写放電器22部で、該放電器22と感光ド
ラム17との間に第1又は第2カセツト23・24から
感光ドラム1の回転と同期どりされて給紙された複写紙
P1の第1面に順次に転写される。転写部を通過した複
写紙は感光ドラム17面から分離されて搬送装置25で
定着装置26へ導入され転写トナー像の定着がなされる
。29は複写紙分離後のドラム面を清浄化するクリーナ
である。定着装置26を出た複写紙即ち第1面複写処理
紙P2は通路切換え用可動フラップ板27により再給紙
用トレーを内蔵されたベディスクルAに向う下向き通路
28側へ誘導され、複写装置本機BとペデイスタルAと
の相互対向連絡口ろOからベデイスタルA内に導入され
る。
ペデイスタルAはその内部に再給紙用トレー機構を内蔵
させてあり、該再給紙用トレー機構は。
再給紙用トレー1と、そのトレー1の姿勢切換え用カム
機構61と、複写装置本機B側からペデイスタルA内に
導入された第1面複写処理紙P2をトレー1へ送り込む
搬入通路機構32と、トレー1内の紙P2を繰り出す給
紙ローラ3ろと、トレー1から繰り出された紙P2を再
び複写装置本機B側へ送り込む搬出通路機構64とから
なり、それ等の全体を1ユニツトとしてまとめてペデイ
スタルA内にアキュライドレール65を案内として挿脱
自由に組付けである。
再給紙用トレー1は第1面複写処理紙送り込みノテ向先
端辺側を支点にして軸36を中心に揺動自由であり、ト
レー1の下側に配設した姿勢切換え用カム機構ろ1のカ
ム67の起立回動で第1図実線示のように軸66を中心
に後端辺側が持ち上げられ1紙送り込み方向前下りの傾
斜姿勢状態に保持される。逆にカム37の下向き回動で
一点鎖線示の略水平姿勢状態に切換えられる。トレー1
は第2図示のように送り込まれた紙の先端辺を受は止め
る先端ストッパ立トリ壁′tL3Bと9紙の両側辺す位
置を規制する左右側の立ヒリ側壁仮ろ9・40(細巾ガ
イド仮)を具備させてあり、先端ストッパ立上り壁板3
8と左右側の一方の側壁板39は使用紙サイズ(B4・
A4・A3等)の違いに対応できるように案内長孔41
とロック装置42とで位置移動調節・位置決め自由にし
である。
トレーの姿勢切換え用カム機構61は半回転バネクラッ
チを利用したもので、第6図示のようにトレー揺動用の
帰心カム67を固着した横軸4ろと、その軸46を回転
自由に支持する軸受44・44と、その軸の一端側に遊
嵌してありノくネクラッチ45を介して軸4ろと一体化
されるギヤ46と、そのギヤ46に噛合させた駆動ギヤ
列47と。
バネクラッチ制御用の電磁ソレノイド−プランジャ機構
48とからなる。
而して電磁ソレノイド−プランジャに一瞬間通電がなさ
れる毎にプランジャが一瞬突出してバネクラッチ45の
外周制御環の爪45aからスライド板48aの係十爪4
8bが外れてクラッチ45がオンとなり、該クラッチを
介してギヤ46と軸4ろとが結合して軸4,3が回転す
る。軸43が略180°回転した時点で再びバネクラッ
チ外周制御環の爪45aがスライド板48aの爪48b
に係合してクラッチ45がオフとなる。この軸46の略
180°回転毎に偏心カム67が七向き又は下向きにな
って、トレー1が軸66を中心に後辺側が持トげられた
傾斜姿勢に又は略水平姿勢に切換えられる。この偏心カ
ム67によるトレー1の傾斜角αは紙の収りの最もよい
角度9例えば10〜30’範囲の任意の角f”−K設定
される。
トレー1への紙搬入通路機構62(d回動ベルト49と
多数個の補助ローラ50とからなり、トレー1が傾斜姿
勢に切換えられるとトレー1のLj5へ変位した後端辺
部が該紙搬入通路機構62の紙出口部51に対応位置し
た状態となる。
トレー1内の紙P2金繰り出す給紙ローラろ6はトレー
1の揺動軸36を含む略水平面内でトレーの後端辺側寄
りに定置配設してあり、トレー1が略水平姿勢に切換え
られるとその給紙ローラ66の上面に、トレー1の底面
に形成した透孔52゛(第2図)からトレー裏側に臨ん
でいるトレー内の最ド位複写紙裏面が接触する。そして
給紙ローラ3乙の回転駆動によりトレー内複写紙P2が
最下位のものから複写紙後端辺側を先にして繰り出され
る。53はトレー内複写紙の最上位紙上面に適当な押圧
力をもって一触させた紙押え部材で。
トレーの傾斜姿勢時はトレー内への紙P2の送す込みの
邪魔にならないように軸54を中心にトレー底面から上
方へ持トげて逃した状態に保持される。
トレー1から繰り出された紙P2を再び複写装置本機B
側へ送り込む搬出通路機構64は多数対の紙中継き゛搬
送ローラ55と案内板56とからなる垂直方向の通路機
構で、その下端の紙入口部57に、略水平姿勢に切換え
られたトレーの後端辺部が対応位置した状態となる。
て、複写装置本機B側からベデイスタルA内に導入され
た第1面複写処理紙P2が紙搬入通路機構62を介して
前下り峰斜姿勢のトレー1内に送り込まれる。マルチコ
ピーの場合は選定した枚数分の第1面複写処理紙P2が
次々とトレー1内に送り込まれる。
この場合紙搬入通路機構62の紙出口部51からトレー
1内へ送り出されだ紙P2は途中トレー1の左右側壁板
69・40(第2図)間の空間を飛んでいる間に側壁板
39・40の規制作用で紙の巾寄せや斜行どりがなされ
てトレー前下り斜面に落ち、その斜面に沿って細光端辺
が先端ストッパ立北り壁板3日に当って受止められるま
で滑り下る。従ってトレー1内に次々送り込まれる紙P
は斜行なく、又互に重りずれなくトレー1内に常に正し
い整合紙揃え状態で収まる。
所定枚数の複写紙第1面に対する複写処理が終ったら原
稿台ガラス10七の原稿Oを第2面複写用の原稿に取り
かえて複写開始釦を押す。そうするとトレー1の姿勢が
略水平状態に切換えられ。
トレー内複写紙の最下位紙の裏面が給紙ローラ弱に接触
した状態となる。又紙押え部材56が最上付紙面に接触
した状態となる。複写装置本機B側の通路切換え用フラ
ップ板27が定着装置26から出た複写紙を機外のコピ
ートレー5Bへ向わせる姿勢に切換えられる。
複写装置本機B側の複写動作が開始されると。
それと同期とりされて給紙ローラ33が回転駆動されト
レー1内の最下位の紙P2に送りがかかりその紙P2が
トレーに対する紙送り込み方向とは逆に紙後端辺側を先
にして細微出通路機構34紙入口部57に送られる。紙
入口部57には紙重送防止ローラ対59・59を配設し
てあり、トレー内の紙P2は1枚宛紙搬出通路機構34
に入る。
該通路機構ろ4に入った紙P2はベデイスタルAと複写
装置本機Bとの相互対向連絡口60から再び複写装置本
機B内に導入されて転写部22へ給送され複写紙の第2
面に対する画像転写形成がなされる。次いでその複写紙
は第1面複写の場合と同様にドラム17から構成される
装置25で定着装置26へ搬送され1両面複写物P6と
して機外のトレー58に排出される。以下同様に再給紙
用トレー1から第1面複写処理紙P2が1枚づつ順次に
複写装置本体B側に再導入されて弔2面の複写処理がな
されてコピートレーに順次に排出されるものである。
上記の再給紙用トレー1からの第1面複写処理紙P2の
再給紙はトレー1を略水平姿勢状幅にして行なうように
したから、傾斜姿勢のトレーから再給紙する場合(第6
図)よりも給紙が安定し。
実質的に給紙失敗や重送等のトラブルなくスムーズな再
給紙が確保される。又トレー1を略水平から更に積極的
に傾けて複写紙送り出し方向前下り姿勢状態にして行な
うようにしても上記と同様にスムーズな再給紙が確保さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の構成説明図。 第2図は再給紙用トレーと給紙ローラの斜面図。 第3図はトレー姿勢切換え用カム機構の斜面図。 第4図は斜め送りローラを用いた紙巾寄せバス装置の斜
面図、第5図はその装置内で紙に座屈を生じた状態を示
す図、第6図は再給紙用トレーを傾斜させた例の断1百
1図。 1は再給紙用トレー、37はそのトレー姿勢切換え用カ
ム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写紙の第1面についての複写を実行させ。 その第1面複写処理紙を一旦再給紙用トレーに送り込み
    、該トレー内の複写紙を複写部へ再給紙して$2面につ
    いての複写を実行する方式の両面複写装置に於て。 再給紙用トレーを揺動自由となし、第1面複写処理紙の
    送り込みは該トレーを複写紙送り込み方向前下りの傾斜
    姿勢にして行なわせ、該トレーからの複写紙の再給紙は
    該トレーを略水平姿勢もしくは複写紙送り出し方向前下
    りの傾斜姿勢にして行なわせるようにした。ことを特徴
    とする両面複写装置。
JP12488182A 1982-07-17 1982-07-17 両面複写装置 Pending JPS5915266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12488182A JPS5915266A (ja) 1982-07-17 1982-07-17 両面複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12488182A JPS5915266A (ja) 1982-07-17 1982-07-17 両面複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915266A true JPS5915266A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14896400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12488182A Pending JPS5915266A (ja) 1982-07-17 1982-07-17 両面複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915266A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186337A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Ricoh Co Ltd 複写機の紙処理装置
US4777498A (en) * 1985-05-14 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0772691A (ja) * 1992-03-13 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0777854A (ja) * 1992-03-13 1995-03-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186337A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Ricoh Co Ltd 複写機の紙処理装置
US4777498A (en) * 1985-05-14 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH0772691A (ja) * 1992-03-13 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0777854A (ja) * 1992-03-13 1995-03-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63196457A (ja) 用紙収納装置
JPS5915266A (ja) 両面複写装置
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
EP0840173A2 (en) A sheet feeding device for a duplex image forming apparatus
JPH08188344A (ja) 画像形成装置及び両面用搬送装置
JP3177427B2 (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JP2799611B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP3556144B2 (ja) 給紙装置
JP2011098814A (ja) 画像形成装置
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPS6123053A (ja) 搬送装置
JPH0781807A (ja) 画像形成装置
JP3382455B2 (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JP2000062966A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JPS61101339A (ja) シ−ト収容再給送装置
JPS59193470A (ja) 画像形成装置
JP2816703B2 (ja) シート搬送装置
JP3146455B2 (ja) 原稿給送装置を備える画像形成装置
JPH09290947A (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JPH079548B2 (ja) 両面画像形成装置
JPH1035904A (ja) 給紙装置
JPH03152045A (ja) シート搬送装置
JPH06263331A (ja) 用紙搬送装置及び該用紙搬送装置を備えた画像形成装置
JPH03232673A (ja) 両面ユニットを備えた画像形成装置
JP2001063856A (ja) シート材給送装置及びシート材処理装置