JPH0772691A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0772691A
JPH0772691A JP4055102A JP5510292A JPH0772691A JP H0772691 A JPH0772691 A JP H0772691A JP 4055102 A JP4055102 A JP 4055102A JP 5510292 A JP5510292 A JP 5510292A JP H0772691 A JPH0772691 A JP H0772691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
paper
tray
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4055102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525985B2 (ja
Inventor
Kazuo Goto
一雄 後藤
Masanori Yamanaka
正徳 山中
Hiroshi Yasuda
博 安田
Katsuhiko Makita
克彦 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4055102A priority Critical patent/JP2525985B2/ja
Publication of JPH0772691A publication Critical patent/JPH0772691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525985B2 publication Critical patent/JP2525985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型化、省スペース化、低コスト化が図れる
複写機などの画像形成装置を提供するにある。 【構成】 画像形成装置本体1と、その画像形成装置本
体1を置くための基台(多段給紙装置)2と、画像を形
成した用紙6を装置外へ排出するための外排紙トレイ9
とを備え、前記画像形成装置本体1によつて画像形成さ
れた用紙6をスタツクする内トレイ14が前記基台2内
に設けられ、画像形成装置本体1によつて画像形成され
た用紙6をその前記外排紙トレイ9に導く外排紙通路6
1と、画像形成された用紙6を前記内トレイ14に導く
スタツク搬送路62とを形成し、その外排紙通路61と
スタツク搬送路62との分岐部に、画像形成された用紙
6を何れの排紙通路に導入するかの切換えを行なう通路
切換え手段11を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば複写機などの画
像形成装置に係り、特に画像形成装置本体と、それを載
置する基台とを備えた画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機の紙処理装置にあつては、
多種の転写紙を複数のカセツトにそれぞれ収納する多段
給紙給紙装置、あるいは一枚の転写紙の表裏にコピーす
るために使用される両面紙給紙装置などが種々提案さ
れ、実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが同一の複写機
に前記多段給紙装置と両面紙給紙装置をそれぞれ独立さ
せて設けることは、複写機が大型化し、占有面積が広く
なり、コストも高くなるため好ましくない。
【0004】本発明は、上述した従来技術の問題点を解
消し、小型化、省スペース化、低コスト化が図れる複写
機などの画像形成装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、例えば複写機本体などの画像形成装置本
体と、その画像形成装置本体を置くための例えば多段給
紙装置などの基台と、画像を形成した用紙を装置外へ排
出するための外排紙トレイとを備え、前記画像形成装置
本体によつて画像形成された用紙をスタツクする内トレ
イが前記基台内に設けられ、画像形成装置本体によつて
画像形成された用紙を前記外排紙トレイに導く外排紙通
路と、画像形成された用紙を前記内トレイに導くスタツ
ク搬送路とを形成し、その外排紙通路とスタツク搬送路
との分岐部に、画像形成された用紙を何れの通路に導入
するかの切換えを行なう例えば回動式切換え爪などの通
路切換え手段を設けたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明は前述のように、画像形成装置本体によ
つて画像形成された用紙をスタツクする内トレイが画像
形成装置本体を載置する基台内に設けられ、使用態様な
どによつて外排紙トレイあるいは内トレイに自由に選択
して排紙することができるから、構造がコンパクとな
り、画像形成装置の小型化、省スペース化、低コスト化
が図れる。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例を図とともに説明する。
図1は実施例に係る複写機の概略構成図、図2はその複
写機に使用される給紙手段の一部拡大断面図、図3はそ
の給紙手段の一部拡大正面図、図4はその複写機に使用
される内トレイの拡大斜視図、図5はその内トレイと紙
サイズ検出用センサの位置関係を示す側面図、図6はそ
の内トレイの平面図、図7はその複写機の操作パネルの
平面図、図8はその複写機の制御動作を示すフローチヤ
ートである。
【0008】図1に示すように、公知の複写機能を具備
した複写機本体1の下部には、この複写機本体1と離接
可能に別体化され複写機本体1の基台を兼ねた多段給紙
装置2が設けられている。この複写機本体1の横幅寸法
W1と多段給紙装置2の横幅寸法W2とは、外観をすつ
きりするため略同寸に設計されている。
【0009】前記複写機本体1の右側部には給紙カセツ
ト3a,3bが着脱可能にセツトされており、給紙コロ
4a,4bおよびガイド板5等により転写紙6を図示し
ない転写ドラムへガイドするようになつている。前記ガ
イド板5の下方には中間ローラ16が配置され、さらに
その下方には取入れ口57が多段給紙装置2側に向けて
開口している。また、複写機本体1の左側部には排紙コ
ロ7とガイド板8が配置され、コピー済みの転写紙6を
装置外へ排出するための外排紙トレイ9が公知のように
着脱自在に設けられている。
【0010】この外排紙トレイ9への排紙通路の途中
(後述するスタツク搬送路との分岐点)に例えばソレノ
イド装置などの適宜な手段により回動する切換え爪11
が配置され、さらに外排紙トレイ9の近傍には排紙を検
知する排紙センサ12と排紙ローラ13が設けられてい
る。
【0011】前記多段給紙装置2の略中央部には、本実
施例の場合3つの内トレイ14を受けるトレイ受台15
が上下方向に所定の間隔をおいて3段設けられている。
多段給紙装置2の右側部には、内トレイ14上に積載さ
れた転写紙6を前記複写機本体1の取入れ口57へ順次
搬送するための給紙手段17が設けられている。
【0012】この給紙手段17は、ピツクアツプローラ
18、駆動ローラ19、分離ローラ20、搬送ローラ対
21、ガイド板22、アーム23などから構成されてお
り、図示しないガイド機構で案内されながら、ワイヤ2
4を介してモータ25によつて上下動する。この給紙手
段17は図3に示すように2本の搬送ベルト26、26
の間に位置し、また図2に示すように前記ガイド板22
と搬送ベルト26とは略同一垂直面上にある。本実施例
においては、搬送ベルト26の裏面からバキユームによ
り転写紙6を吸着する方式を採用している。
【0013】選択された内トレイ14から略水平方向に
送り出された転写紙6は、前記ガイド板22により給紙
搬送路に向けて略90度方向転換されて上方へ給紙され
る。
【0014】また多段給紙装置2の上面には、前記複写
機本体1の取入れ口57と対向する位置に排出口58が
形成されている。この複写機本体1の取入れ口57と多
段給紙装置2の排出口58との相対的な位置決めとその
保持は、複写機本体1の位置決め部59と多段給紙装置
2の位置決め部60との当接によつて成される。図中の
56は、給紙装置17がホームポジシヨンに来たことを
検知するホームポジシヨン検知センサである。
【0015】多段給紙装置2の左側部には、各内トレイ
14に対応して傾斜ガイド27と、一対の送りローラ2
8と、ソレノイド装置などの適宜な手段によつて回動す
る切換爪体29が各々配置されており、各送りローラ2
8間には垂下ガイド30が配置されている。最上位の送
りローラ28と前記切換え爪11の間にはガイド板31
が配置され、それの途中には中間コロ32とコピーされ
た転写紙の通過を検知する搬送部センサ33が設けられ
ている。
【0016】各トレイ受台15の左上には内トレイ14
の後端を検知する後端検知用センサ34が、各トレイ受
台15の右上には内トレイ14を待機位置で停止させる
停止用センサ35が、それぞれ配置されている。
【0017】図4に示すようにトレイ受台15にはパル
スモータ36が設けられ、このパルスモータ36と歯車
群37を介して連結された小歯車38を、トレイ14の
側部に設けたラツク39に噛合させている。内トレイ1
4の上面には、一対のサイドフエンス40、40とバツ
クフエンス41とが立設され、バツクフエンス41と対
向する開口端にはソレノイド装置などの適宜な手段によ
つて回動する回動フエンス42が一対設けられている。
【0018】さらに図6に示すように、内トレイ14の
開口端部分には前記停止用センサ35に対して光を遮断
する遮蔽板43が、バツクフエンス41には前記後端検
知用センサ34に対して光を遮断する遮蔽板44が、そ
れぞれ設けられている。また図5に示すように、内トレ
イ14の近傍には紙サイズ検出用センサ45が複数個配
置されている。
【0019】図7に操作パネル63の概略平面図を示
す。図中の46は給紙カセツト3a,3b用のキー群で
あり、46aはカセツト選択キー、46bはサイズ表示
部、46cは使用中の表示をする表示部である。47は
内トレイ14用のキー群であり、47aはトレイ選択キ
ー、47bはサイズ表示部、47cは使用中の表示をす
る表示部である。48は両面コピーモード選択キー、4
9は表面コピー表示部、50は裏面コピー表示部、51
は同サイズカセツト無しの表示部、52は枚数表示部、
53は置数キーおよびクリアーキー群、54はプリント
スイツチ、55はメインスイツチである。
【0020】前記両面コピーモード選択キー48によつ
て両面コピーモードが選択、設定され、それの表面のコ
ピー時には、前記切換え爪11を反時計方向に回動して
ガイド板8bによつて形成される外排紙通路61を遮断
するとともにガイド板31によつて形成されているスト
ツク搬送路62を開放して、転写紙6を垂下ガイド30
側へ導くようにする。そして表面コピーされた転写紙6
は、多段給紙装置2の内トレイ14のうち、給紙状態で
ない内トレイ14であつて、かつ同一サイズの転写紙6
を収納する内トレイ14にスタツクされるように、切換
爪体29ならびに傾斜ガイド27で案内される。このよ
うにしてスタツクされた転写紙6は、内トレイ14に設
けてあるサイドフエンス40にて紙端が揃えられて正確
に位置決めされる。
【0021】次に裏面コピー時には、前記表面コピーさ
れた転写紙6を給紙手段17によつて給紙し、公知のよ
うな複写処理を施して両面コピーが終了する。この時、
前記切換え爪11は時計方向に回動され、ガイド板8b
によつて形成される外排紙通路61を開放し、転写紙6
は外排紙トレイ10に排紙される。
【0022】図8(A),(B)は、表面をコピーした
転写紙を、同一サイズの内トレイ14である2段目にス
タツクさせる例のフローチヤートである。
【0023】すなわち、両面コピーモード選択キー48
をオンすると、現在指定しているトレイサイズと同一サ
イズの内トレイ14があるか否かのチエツクを行い、無
いと同サイズカセツト無しの表示部51の表示を行う。
同一サイズの内トレイ14があると、その内トレイ14
を待機位置に待機させる。そして通常のコピーモードで
複写された転写紙6が、搬送部センサ33を通過する
と、タイマーT1 が動作し、タイムアツプした時点でコ
ピーの裏面表示部50が点灯し、表面コピー表示部49
が消え、次の裏面コピーの動作が可能なことを表示す
る。
【0024】
【発明の効果】本発明は前述のように、画像形成装置本
体によつて画像形成された用紙をスタツクする内トレイ
が画像形成装置本体を載置する基台内に設けられ、使用
態様などによつて外排紙トレイあるいは内トレイに自由
に選択して排紙することができるから、構造がコンパク
となり、画像形成装置の小型化、省スペース化、低コス
ト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る複写機の概略構成図であ
る。
【図2】その複写機に使用される給紙手段の一部拡大断
面図である。
【図3】その複写機に使用される給紙手段の一部拡大正
面図である。
【図4】その複写機に使用される内トレイの拡大斜視図
である。
【図5】その複写機に使用される内トレイと紙サイズ検
出用センサの位置関係を示す側面図である。
【図6】その複写機に使用される内トレイの平面図であ
る。
【図7】その複写機の操作パネルの平面図である。
【図8】その複写機の制御動作を示すフローチヤートで
ある。
【符号の説明】
1 複写機本体 2 多段給紙装置 6 転写紙 8a、8b ガイド板 9 外排紙トレイ 11 切換え爪 14 内トレイ 15 トレイ受台 17 給紙手段 27 傾斜ガイド 29 切換爪体 30 垂下ガイド 31 ガイド板 57 取入れ口 58 排出口 59、60 位置決め部 61 外排紙通路 62 スタツク搬送路 W1 複写機本体の横幅寸法 W2 多段給紙装置の横幅寸法
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 5/26 7612−3F 29/60 C 9147−3F 83/02 7612−3F (72)発明者 牧田 克彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体と、その画像形成装置
    本体を置くための基台と、画像を形成した用紙を装置外
    へ排出するための外排紙トレイとを備え、 前記画像形成装置本体によつて画像形成された用紙をス
    タックする内トレイが前記基台内に設けられ、 画像形成装置本体によつて画像形成された用紙を前記外
    排紙トレイに導く外排紙通路と、画像形成された用紙を
    前記内トレイに導くスタツク搬送路とを形成し、 その外排紙通路とスタツク搬送路との分岐部に、画像形
    成された用紙を何れの通路に導入するかの切換えを行な
    う通路切換え手段を設けたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記基台が前記
    画像形成装置本体に用紙を供給する多段給紙装置である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、前記画像形成装
    置本体によつて画像形成された用紙をスタツクする内ト
    レイと、その画像形成装置本体に用紙を供給する内トレ
    イとが、基台内に基台の高さ方向に沿つて複数段に設け
    られていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載において、前記各内トレイ
    の搬送方向上流側に当該内トレイへの用紙スタツクの許
    可、不許可を切り換えるトレイ選択手段を設けたことを
    特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載において、前記内トレイが
    用紙の両面に画像を形成するための両面コピー用の内ト
    レイであることを特徴とする画像形成装置。
JP4055102A 1992-03-13 1992-03-13 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2525985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055102A JP2525985B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055102A JP2525985B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207084A Division JPS6186337A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 複写機の紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772691A true JPH0772691A (ja) 1995-03-17
JP2525985B2 JP2525985B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=12989388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4055102A Expired - Lifetime JP2525985B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525985B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204062A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Canon Inc Picture recording device
JPS5822253A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JPS58100144A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機
JPS5913259A (ja) * 1982-06-21 1984-01-24 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン コピ−シ−ト取扱い装置
JPS5915266A (ja) * 1982-07-17 1984-01-26 Canon Inc 両面複写装置
JPS5982247A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Canon Inc シ−ト収納搬送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204062A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Canon Inc Picture recording device
JPS5822253A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JPS58100144A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機
JPS5913259A (ja) * 1982-06-21 1984-01-24 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン コピ−シ−ト取扱い装置
JPS5915266A (ja) * 1982-07-17 1984-01-26 Canon Inc 両面複写装置
JPS5982247A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Canon Inc シ−ト収納搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525985B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000289865A (ja) 給紙装置、シート材処理装置、及び画像読取装置
JP2525986B2 (ja) 画像形成装置
JPH0772691A (ja) 画像形成装置
JPH02193877A (ja) 用紙収積装置
US5211386A (en) Recirculation-type automatic document feeding device
JPH09301622A (ja) 画像形成システム
JP2934386B2 (ja) 循環式原稿搬送装置
JPH09301614A (ja) 画像形成システム
JPH06148977A (ja) 循環式原稿搬送装置
JPS6186337A (ja) 複写機の紙処理装置
JPH0646917Y2 (ja) 反転機構を備えた自動原稿搬送装置
JPS6247656A (ja) 自動両面複写機
JPH06103407B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2521733B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2548321B2 (ja) シート綴じ装置
JP2829399B2 (ja) ソータのジャム紙除去方法
JPH09263354A (ja) 画像形成装置
JPH04255869A (ja) リサイクル原稿自動送り装置
JPH05204207A (ja) 自動原稿給紙装置
JPS61263557A (ja) 自動原稿送給装置
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JPS6236231A (ja) 自動両面複写機
JPS5831853A (ja) 帳票搬送装置
JPH0275094A (ja) 紙葉類納方法および紙葉類収納装置
JP2000255879A (ja) 排紙収納装置