JPH06103407B2 - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH06103407B2
JPH06103407B2 JP59200597A JP20059784A JPH06103407B2 JP H06103407 B2 JPH06103407 B2 JP H06103407B2 JP 59200597 A JP59200597 A JP 59200597A JP 20059784 A JP20059784 A JP 20059784A JP H06103407 B2 JPH06103407 B2 JP H06103407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
section
illuminating
placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59200597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180144A (ja
Inventor
明 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59200597A priority Critical patent/JPH06103407B2/ja
Publication of JPS6180144A publication Critical patent/JPS6180144A/ja
Priority to US07/008,070 priority patent/US4744553A/en
Publication of JPH06103407B2 publication Critical patent/JPH06103407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、原稿載置部に載置された原稿を、原稿照明部
へ搬送し、照明後の原稿を再び載置部へ送り込む原稿搬
送装置に関する。
従来技術 複写機、プリンタ等の各種の作業装置において上記形式
の原稿搬送装置を用いることは従来より周知である。
従来のこの種の装置は、第2図に例示する如く、原稿照
明部1aの上方に配置された原稿載置部2aに原稿3を載置
し、該載置部2aの給紙口4aから矢印Aで示す方向に原稿
3を1枚ずつ送り出し、その搬送方向を矢印Bで示す如
く転換して原稿照明部1aへ送り込み、照明処理後の原稿
を矢印C方向に搬送し、再び排紙口5aから載置部2aへ戻
すように構成されている。そして、全ての原稿の給送動
作を終えた後、再びこのような一連の原稿の給送動作を
行い、かかる一連の動作を複数回行うことによって、頁
順の揃った複数の複写紙束を得ることができる。
ところが、この形式の装置では、給紙口4aと排紙口5aが
原稿載置部2aにおける互いに異った端部側に位置してい
るので、原稿のサイズが小なるときに、原稿載置部2aに
戻された原稿3を再びこの載置部2aから給送できるよう
にするには、第3図に矢印Dを付して示す如く、原稿の
排紙口を給紙口側へずらさなければならない。このよう
にしなければ、原稿3をその載置部2aから再び給送する
ときに、その先端を揃えることができず、原稿の給送が
不可能となる。このため、原稿のサイズが異なる毎に、
それに対応して原稿の排紙口の位置を換えなければなら
ない。これにより装置の構成が複雑化し、その制御も煩
雑とならざるを得ない。
また第2図および第3図に示した装置を用いると、照明
を終えて載置部2aに戻された原稿が第2図に矢印Eを付
して示すように、未処理原稿に先行して再給紙される虞
れもある。
上記欠点を除去するものとして、第4図に示す如く原稿
載置部2aを原稿照明部1aの上方ではなくその横に配置
し、載置部2aから矢印Fで示す方向に原稿3を送り出
し、照明処理後の原稿を、矢印Fと反対の矢印G方向へ
搬送して載置部2aへ戻す構成が提案されている。この構
成によれば、原稿のサイズがいかなるときも、原稿排紙
口の位置を変更させずに、原稿載置部2a上に戻された原
稿を再び原稿照明部へ給送することができる。
ところが、この装置の場合には、原稿を載置部2aへ戻す
とき、給紙時と逆方向に原稿を搬送するので、1枚の原
稿の搬送処理を待って次の原稿を送り出す必要があり、
1枚の原稿の処理に要する時間が長くかかり、複数の原
稿を高速で処理することは困難である。
第5図に示す如く、原稿照明部1aの上方に位置する原稿
載置部2aから原稿3を矢印F方向に送り出し、照明後の
原稿を逆の方向Gに送り戻す装置も公知であるが、この
装置も第4図に示した装置と同様な欠点を免れない。
目的 本発明の目的は、上記従来の欠点を簡単な構成で除去し
た原稿搬送装置を提供することにある。
構成 本発明は上記目的を達成するため、原稿照明部の上方に
位置し、複数枚の原稿を載置可能な原稿載置部と、該載
置部の給紙口から給送された原稿が原稿照明部の上方に
て、その照明部の一端側から他端側へ向けて搬送される
よう、該原稿の表裏を反転させつつ当該原稿の搬送方向
を転換する第1転換手段と、その原稿が再び前記他端側
から一端側に向けて原稿照明部へ送り込まれるよう、当
該原稿の表裏を反転させつつ該原稿の搬送方向を転換す
る第2転換手段と、前記原稿照明部から、その原稿送り
込み側と反対側に送り出された照明後の原稿を、その表
裏を反転させつつ、前記給紙口と同じ側に位置する排紙
口へ転向させて前記原稿載置部へ案内する第3転換手段
と、前記原稿照明部から、その原稿送り込み側と反対側
に送り出された照明後の原稿を、その表裏を反転させる
ことなく、前記給紙口と同じ側に位置する排紙口へスイ
ッチバックさせつつ転向させ、前記原稿載置部へ案内す
る第4転換手段と、照明後の原稿を前記第3転換手段に
通して原稿載置部へ案内するか、又は前記第4転換手段
に通して原稿載置部へ案内するかを設定する切換手段と
を具備して成る原稿搬送装置を提案する。
実施例 以下、本発明を電子複写機の原稿搬送装置に適用した具
体例につき、図面を参照して詳細に説明する。この例の
複写機は、複写紙の両面に複写画像を形成する両面複写
機である。
第1図において、複写機本体6の上部にはコンタクトガ
ラス7が固設され、このガラス7が本例における原稿照
明部1を構成する。本体6の上に本発明に係る原稿搬送
装置8が配置され、該装置8は、原稿照明部、すなわち
コンタクトガラス7の上方に位置し、複数枚の原稿3を
載置可能な原稿載置部2を有している。
図示した原稿載置部2は、右側が下った状態で傾斜した
原稿トレイ9を有し、その上に複写すべき原稿3の束が
載置されている。これら原稿3は複写しようとする画像
面を下に向けて載置され、その両側部を一対のサイドガ
イド10(図には一方だけを示す)により、また後端部
(図の右端)はエンドプレート11によりそれぞれ位置決
めされている。サイドガイド10は第1図の紙面に対して
垂直な方向に、エンドプレート11は左右方向に可動に支
持され、原稿のサイズに応じて動かされる。よって複写
可能ないかなるサイズの原稿をもその前端部(左端)を
揃えた状態で位置決め可能である。
原稿の給送時には、原稿3の前端部よりもわずか前方
(左方)に位置するエアー吹出部12から原稿束の前端部
に矢印Hで示す如くエアーが吹き付けられ、原稿にさば
き作用が与えられ、原稿の重送が防止される。また、一
対のプーリ13,14に巻き掛けられて、トレイ9を干渉し
ないように配置された給紙ベルト15が矢印I方向に駆動
され、最下位の原稿3が図の左方(矢印J方向)へ送り
出される。この場合、矢印16で示すようにエアー吸引部
によって最下位原稿が下方に吸引され、ベルト15に吸着
されるため、ベルト15の駆動により1枚の最下位原稿だ
けが給送される。かかる動作がトレイ9上の各原稿3に
対して行われ、全ての原稿が載置部1から1枚ずつ送り
出される。
上述の如く原稿載置部2の給紙口4から左方向Jへ向け
て送り出された1枚の原稿はエアー吹出部12の下方を通
り、センサ17によって正常に送り出されたことを検知さ
れた後、原稿の搬送方向を転換する第1転換手段18に至
る。図示した第1転換手段18は、反時計方向に回転駆動
されるターンローラ19と、これにころがり接触するピン
チローラ20,20aを有し、原稿はこれらローラ19;20,20a
に挟持されつつ第1ターン経路21を矢印K方向に送られ
る。これにより原稿はその表裏を反転されつつ搬送方向
を転換され、コンタクトガラス7の一端側(左端)から
他端側(右端)へ向けて搬送経路22を矢印Lで示す如く
搬送される。23,24はこの搬送経路22中に設けられた原
稿搬送用のローラである。
上述の如く、第1転換手段18は、原稿載置部の給紙口か
ら給送された原稿が、原稿照明部の上方にて、その照明
部の一端側から他端側へ向けて搬送されるように、その
原稿の表裏を反転させつつ、当該原稿の搬送方向を転換
するものである。
コンタクトガラス7の上方領域を搬送される原稿は、第
2転換手段25によって再びその搬送方向を180゜転換さ
れる。この転換手段25も時計方向に回転駆動されるター
ンローラ26と、これにころがり接触するピンチローラ2
7,27aを有し、原稿はこれらローラ26;27,27aに挟持され
つつ第2ターン経路28を通り、その間にその表裏を反転
されて搬送方向を変換され、コンタクトガラス7の他端
側から一端側へ向けて該ガラス7へ送り込まれる。
このように、第2転換手段25は、原稿が再び原稿照明部
の他端側から一端側に向けて原稿照明部へ送り込まれる
ように、この原稿の表裏を反転させつつ該原稿の搬送方
向を転換するものである。
コンタクトガラス7の上には、1対の搬送ベルトプーリ
29,30に巻き掛けられて矢印M方向に駆動される搬送ベ
ルト31が設けられ、第2転換手段25で向きを変えられた
原稿は、この搬送ベルト31によってコンタクトガラス7
上を矢印N方向に搬送される。このとき、原稿とコンタ
クトガラス7の間に作用する摩擦力よりも、原稿とベル
ト31の間に作用する摩擦力の方が大きく、よって原稿は
搬送ベルト31の動きに同期して左方Nへ送られる。
その後、原稿の後端がセンサ32を通過すると、その時点
から図示していないパルス発生装置により、所定の搬送
距離に対応するパルス数がカウントされ、しかる後同様
に図示していない制御装置によってプーリ29,30の回転
が停止され、ベルト31の作動が停止する。これにより原
稿は画像面をコンタクトガラス7側に向けて該ガラス7
上の所定の位置に停止し、コンタクトガラス7の下方に
位置する光源(図示せず)によって照明走査され、それ
自体周知な態様で作像プロセスが実行される。
原稿の照明走査を終了すると制御装置より搬出スタート
信号が生ぜしめられ、搬送ベルト31は再び矢印M方向に
駆動される。これによって原稿は、コンタクトガラス7
に送り込まれた側と反対側に送り出される。かかる搬出
原稿はガイド板33の下方を通った後、ピックアップガイ
ド34によってすくい上げられ、第3転換手段35を構成す
る、時計方向に回転駆動された反転ローラ36とピンチロ
ーラ38に挟持されつつ排紙ターン経路39を通り、その表
裏を反転されつつ搬送方向を転換される(矢印O)。次
いでこの原稿は排紙ローラ対40によって、排紙口5から
原稿トレイ9上、またはここに載置された原稿束の上に
戻される(矢印S)。排紙口5は給紙口4と同じ側に位
置し、しかも給紙口4より上方、かつトレイ9に載置さ
れた処理前の原稿の最上位紙よりも上方に位置してい
る。排紙された原稿はその端部が載置部2に設けられた
原稿仕切部材42の上に載せられ、未だ複写処理されてい
ない原稿3から分離され、これらが混同する不都合が阻
止される。
上述のように、第3転換手段35は、原稿照明部から、そ
の原稿送り込み側と反対側に送り出された照明後の原稿
を、その表裏を反転させつつ、給紙口と同じ側に位置す
る排紙口へ転向させて原稿載置部へ案内する用をなす。
トレイ9上の全ての原稿3に対して、それぞれ上述の如
く照明処理し、これらの原稿3をトレイ9上に戻すので
あるが、トレイ9に戻された原稿は、全て最初にトレイ
に載置した状態から反転した状態、すなわち複写された
画像面を上に向けて載置されている。したがって、複写
紙の他方の面にも複写画像を形成するため、トレイ9上
に戻された原稿を再び1枚ずつ給送するとき、トレイ9
上にスタックされた原稿を、そのまま、すなわちページ
順を再調整することなく、コンタクトガラス7に送り込
めば、各原稿3の他方の面の画像を複写することができ
る。
また、トレイ9に再スタックされた原稿のスタック状態
は、原稿を最初にトレイに載置したときの揃え状態と異
なるが(ページの順序は同じ)、原稿の最終揃え状態を
この状態にすべきときも上述した原稿搬送モードが選択
される。
トレイ9上に戻されて再スタックされた原稿の揃え状態
を、原稿を最初にトレイ9にセットしたときと同じ状態
にすべきときは、原稿は次に説明するように第4転換手
段を通して搬送される。
すなわち、照明走査終了後の原稿が、反転ターン経路39
へ送り込まれるまでは、先に説明したモードの動作と変
りないが、この経路39に搬入された原稿の後端がセンサ
43を通過した時点で、経路切換爪44がその支軸45をまわ
りのわずかに反時計方向に回動して破線で示す位置を占
めると共に、それまで時計方向に回転していた反転ロー
ラ36が反時計方向に回転し始める。このため、原稿はそ
れまでの後端を先端にして、反転ターン経路46を矢印P
で示す如く搬送され、排紙ローラ対40を経て排紙口5か
らトレイ9へ排出される。かかる動作が全ての原稿に対
してそれぞれ行われ、原稿は再びトレイ9に戻されてス
タックされる。
このように本例では、反転ローラ36とピンチローラ38に
よって第4転換手段が構成され、かかる第4転換手段
は、原稿照明部から、その原稿送り込み側と反対側に送
り出された照明後の原稿を、その表裏を反転させること
なく、給紙口と同じ側に位置する排紙口へスイッチバッ
クさせつつ転向させ、原稿載置部へ案内する用をなす。
このモードにおいては、原稿は反転ローラ36によりその
表裏を反転されないので、トレイ9上にスタックされた
原稿は複写済みの画像面を下に向けて配置され、最初に
トレイ9にセットした状態と同じ状態となっている。し
たがって、トレイ9上に最初にセットしたときの原稿の
ページ順が揃っていれば、複写動作終了時の原稿の順序
も狂わず揃えられる。このようにしてトレイ9に戻され
た原稿を再び1枚ずつコンタクトガラス7に給送して照
明処理し、かかる一連の給送動作を所望する回数繰返す
ことによって、ページ順の揃った複写紙束を所望する部
数だけ得ることができる。
上述のように、原稿を第3転換手段35を通して原稿載置
部2に案内し、又は第4転換手段を通して原稿載置部2
へ案内することができるが、そのいずれの場合も、原稿
載置部2から原稿を送り出す給紙口4と、載置部2へ原
稿を排出させる排出口5が同じ側に位置しているので、
原稿のサイズがいかなるときも、原稿の排紙口の位置を
変えることなく、そのまま原稿を再び原稿載置部2から
給送することができる。
図示した例では、センサ43、その検知信号により回転方
向が切換えられる反転ローラ36、及び経路切換爪44とに
よって、原稿を第3転換手段を通して原稿載置部へ案内
するか、又は第4転換手段を通して原稿載置部へ案内す
るかを決定する切替手段が構成されている。
なお、第1図における第2転換手段25の右方に位置する
給紙口47は、割込コピー時、特殊原稿複写時、あるいは
反自動給紙時等に、オペレータが手差しで原稿を1枚ず
つ送り込むために使用される給紙口であり、また反転ロ
ーラ36の左下に設けられた切換爪48は、原稿をトレイ9
にではなく、矢印Qで示す如く、そのまま機外に排出す
るとき用いられる切換部材である(このときの切換爪48
の状態を破線で示す)。さらに、反転ローラ36の左上に
設けられた切換爪49は、反転ローラ36によって反転され
た原稿の後端がセンサ50により検知されることにより破
線の状態に切換えられ、反転ローラ36が反時計方向に回
転することによって、原稿を矢印R方向に送り出すため
の切換部材である。さらに反転ローラ36の右下に配設さ
れた切換爪51が破線で示す如く切換えられ、反転ローラ
36が反時計方向に回転することにより、反転ターン経路
39へ送り込まれた原稿は矢印T方向に逆送され、再び搬
送経路22を矢印L方向に搬送され、コンタクトガラス7
に送り込まれる。このとき原稿は先に照明された原稿面
と反対の面をガラス7側に向けている。照明処理後のげ
光は先に説明したいずれかの経路を通り、トレイ9また
は機外に排出される。このように原稿を処理することに
より、原稿を1枚ずつ、その表裏を複写できる。
本発明は複写機以外の作像装置、たとえばプリンタ等の
原稿搬送装置にも適用できることは当然である。
効果 本発明によれば、最初に原稿載置部に載置した表裏状
態、又はこの状態から反転した表裏状態で、照明後の原
稿を原稿載置部に戻すことができ、しかもそのいずれの
場合も、原稿サイズに応じて排紙口の位置を変更するこ
となく、原稿載置部から再び原稿をそのまま給送するこ
とができ、載置の構成とその制御の簡素化を達成でき
る。また照明終了後の原稿を、その送り込み時の方向と
逆の方向に戻さなくともよいため、各原稿を連続的に送
り出すことができ、その処理時間を短縮することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原稿搬送装置の一例を示す断面
図、第2図乃至第5図は従来の搬送装置をそれぞれ示す
説明図である。 1……原稿照明部、2……原稿載置部 3……原稿、4……給紙口 5……排紙口、8……原稿搬送装置 18……第1転換手段、25……第2転換手段 35……第3転換手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿照明部の上方に位置し、複数枚の原稿
    を載置可能な原稿載置部と、該載置部の給紙口から給送
    された原稿が原稿照明部の上方にて、その照明部の一端
    側から他端側へ向けて搬送されるよう、該原稿の表裏を
    反転させつつ当該原稿の搬送方向を転換する第1転換手
    段と、その原稿が再び前記他端側から一端側に向けて原
    稿照明部へ送り込まれるよう、当該原稿の表裏を反転さ
    せつつ該原稿の搬送方向を転換する第2転換手段と、前
    記原稿照明部から、その原稿送り込み側と反対側に送り
    出された照明後の原稿を、その表裏を反転させつつ、前
    記給紙口と同じ側に位置する排紙口へ転向させて前記原
    稿載置部へ案内する第3転換手段と、前記原稿照明部か
    ら、その原稿送り込み側と反対側に送り出された照明後
    の原稿を、その表裏を反転させることなく、前記給紙口
    と同じ側に位置する排紙口へスイッチバックさせつつ転
    向させ、前記原稿載置部へ案内する第4転換手段と、照
    明後の原稿を前記第3転換手段に通して原稿載置部へ案
    内するか、又は前記第4転換手段に通して原稿載置部へ
    案内するかを設定する切換手段とを具備して成る原稿搬
    送装置。
JP59200597A 1984-09-18 1984-09-27 原稿搬送装置 Expired - Lifetime JPH06103407B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200597A JPH06103407B2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27 原稿搬送装置
US07/008,070 US4744553A (en) 1984-09-18 1987-01-22 Document conveying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200597A JPH06103407B2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27 原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180144A JPS6180144A (ja) 1986-04-23
JPH06103407B2 true JPH06103407B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=16426998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200597A Expired - Lifetime JPH06103407B2 (ja) 1984-09-18 1984-09-27 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103407B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975749A (en) * 1988-06-17 1990-12-04 Ricoh Company, Ltd. Automatic document feeder
JP2521520Y2 (ja) * 1988-12-28 1996-12-25 株式会社リコー 循環原稿送り装置付き複写機
US5754934A (en) * 1995-10-27 1998-05-19 Mita Industrial Company, Ltd. Recirculating document feeder

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188032A (en) * 1981-03-20 1982-11-18 Copyer Co Ltd Method and device for circulation of original
US4412740A (en) * 1981-10-26 1983-11-01 Xerox Corporation Very high speed duplicator with document handling

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6180144A (ja) 1986-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06103407B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2771982B2 (ja) 複写機等の用紙スタック装置
JPH04144885A (ja) 原稿自動循環給送装置
EP1089540B1 (en) Automated sheet delivery to selected paths using active gate and drag clutch
JP2687016B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0777954B2 (ja) 循環式原稿送り装置
JPS6175768A (ja) 複写機等の用紙排出装置
JPH0725799Y2 (ja) 画像形成装置の自動原稿給送装置
JP2735424B2 (ja) 原稿送り装置
JPS58163959A (ja) シ−ト原稿搬送方法及び装置
JPH0649564Y2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2851905B2 (ja) 画像形成装置
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP2851910B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH09166896A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH02265837A (ja) 原稿搬送装置
JPS6239416B2 (ja)
JPH05204207A (ja) 自動原稿給紙装置
JPS63180630A (ja) 原稿自動搬送装置
JPS59197059A (ja) 原稿自動搬送装置
JPS63180631A (ja) 原稿自動給送装置
JPS58148150A (ja) 積載シ−ト自動搬送装置
JPH0388656A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0445056A (ja) シート材搬送装置
JPH0511533A (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term