JPS6237043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237043B2
JPS6237043B2 JP1915377A JP1915377A JPS6237043B2 JP S6237043 B2 JPS6237043 B2 JP S6237043B2 JP 1915377 A JP1915377 A JP 1915377A JP 1915377 A JP1915377 A JP 1915377A JP S6237043 B2 JPS6237043 B2 JP S6237043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
weight
ethylene
polymerization
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1915377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53104687A (en
Inventor
Shuji Minami
Yoshikuni Soma
Norio Kashiwa
Hiroichi Kajiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP1915377A priority Critical patent/JPS53104687A/ja
Publication of JPS53104687A publication Critical patent/JPS53104687A/ja
Publication of JPS6237043B2 publication Critical patent/JPS6237043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、透明性、匕匵特性が良奜な匟性状プ
ロピレン・゚チレン共重合䜓の補造方法に関す
る。 マグネシりム、チタン、ハロゲンおよび電子䟛
䞎䜓を必須構成成分ずする固䜓状チタン耇合䜓ず
呚期埋衚第族ないし第族金属の有機金属化合
物の組合せ觊媒を甚い、プロピレンず゚チレン又
はプロピレン、゚チレン及びポリ゚ンを共重合さ
せ、匟性的性質を有する共重合䜓を補造する方法
は、䟋えば特公昭58−5201号、特開昭49−51381
号、特開昭50−117886号に瀺されおいる。 䟋えば特公昭58−5201号公報には、マグネシり
ムのハラむドを電子䟛䞎䜓で予備凊理し、次いで
液盞のチタン化合物ず加熱凊理しお埗た固䜓状チ
タン耇合䜓を甚いたオレフむンの重合方法が瀺さ
れおいる。マグネシりムのハラむドずしお、機械
的粉砕あるいは溶媒を甚いた粉砕によ぀お埗た
0.05ないし70Ό皋床、特に奜たしくは0.5ないし
20Όの平均粒埄のものを掚奚しおいる。たた、マ
グネシりムのハラむドず電子䟛䞎䜓の予備凊理手
段ずしお凡ゆる方法を利甚しうるこずを述べおい
るが、その具䜓䟋ずしおは、液盞たたは気盞を呈
する電子䟛䞎䜓をそのたたあるいは䞍掻性溶媒䞭
でマグネシりムハラむド粒子ず接觊させる方法、
固䜓の電子䟛䞎䜓を䞍掻性溶媒に溶解させお同様
の接觊を行う方法が瀺されおいる。かく凊理され
たマグネシりムのハラむドは、次いで液盞のチタ
ン化合物ず反応させるこずによ぀お固䜓状チタン
耇合䜓を埗おいる。この具䜓䟋で瀺された方法で
埗た固䜓状チタン耇合䜓は、䞀般に衚面積は小さ
く、通垞数十m2を瀺すにすぎない。このチタ
ン耇合䜓を甚いおプロピレンず゚チレンの共重合
を行い匟性共重合䜓を補造するずきは、透明性が
良奜で、しかも共重合䜓衚面にべた付き粘着
性のない匟性共重合䜓を埗るこずは難かしい。 又、特開昭49−51381号においおは、マグネシ
りムのハラむドずルむス塩基電子䟛䞎䜓ずを
含有する担持䜓ず、ハロゲン含有チタン化合物
ず、必芁に応じおさらにマグネシりムのハラむド
ずをm2以䞊になるように共粉砕しお埗た固
䜓状チタン耇合䜓を甚いお゚チレン含有量30ない
し70重量すなわち、プロピレン゚チレンの
モル比が玄2278〜玄6139の゚チレン・プロ
ピレン匟性共重合䜓を埗る方法を述べおいる。該
固䜓状チタン耇合䜓の比衚面積に぀いお、該公開
公報には、塩基の䞍存圚䞋に粉砕したものより著
しく䜎い衚面積の生成物を䞎えるこずが明蚘され
おいる。又、この方法では粒埄も充分小さくする
こずはできない。そのような觊媒を甚いお重合し
お埗られる共重合䜓は、透明性が悪く粘着性があ
り、匕匵匷床も小さいので、該明现曞に述べおい
るように加硫しなければ実甚に䟛し埗ない。 特開昭50−117886号においおは、チタンのハロ
ゲン化合物ず電子䟛䞎䜓の付加化合物を、マグネ
シりムのハラむドず共粉砕しお埗た固䜓状チタン
耇合䜓を甚いお、プロピレン含有量50ないし90重
量のプロピレン・゚チレン共重合䜓の補造方法
が瀺されおいる。このような方法によ぀お埗られ
る前蚘固䜓状チタン耇合䜓の衚面積に぀いお、こ
の提案ではm2より倧きく、特には20〜50
m2ず衚面積が可成り小さいものであるこずを
蚘茉しおいる。又、この提案で埗られるものは粒
埄も比范的倧きい。そしおこれを甚いお補造され
る共重合䜓は、䞍均質で、沞隰−ヘプタン䞍溶
分が20ないし70重量有する䞍透明なものであ
る。 本発明者らは、加硫せずずも充分な匕匵特性
匕匵匷床が倧で氞久䌞び小を瀺し、透明性良
奜でべた぀きのない匟性䜓を埗るべく鋭意怜蚎の
結果、固䜓状チタン耇合䜓ずしお、䞀局埮粉化さ
れ、しかも䞀局衚面積の拡倧されたものを甚いる
こずにより、その目的が達成できるこずを芋い出
した。 すなわち本発明は、 (a) ハロゲン化マグネシりムもしくは固䜓状チタ
ン耇合䜓圢成反応に際しおハロゲン化マグネシ
りムを圢成し埗るマグネシりム化合物、電子䟛
䞎䜓及び四ハロゲン化チタンを盞互に反応させ
るこずにより圢成されるマグネシりム、チタ
ン、ハロゲン及び電子䟛䞎䜓を必須構成成分ず
する固䜓状チタン耇合䜓であ぀お40Ό以䞋の粒
子埄のものを䞊蚘耇合䜓重量に基づいお少なく
ずも玄70重量以䞊含み、比衚面積が100m2
以䞊のものず、 (b) 呚期埋衚第族ないし第族金属の有機金属
化合物 からなる觊媒を甚いおプロピレンず゚チレン又は
プロピレンず゚チレンずポリ゚ンずを共重合さ
せ、プロピレンず゚チレンのモル比が8515ない
し6337の範囲にあり、沞隰−ヘプタン䞍溶分
が重量以䞋で䞔぀沞隰酢酞メチル可溶分が30
重量以䞋の匟性共重合䜓を補造する方法であ
る。 本発明に甚いられる固䜓状チタン耇合䜓は、衚
面積が玄100m2以䞊、奜たしくは玄150m2
を超え、その粒埄が玄40Ό以䞋のものが少なく共
箄70重量以䞊、奜たしくは玄85重量以䞊、䞀
局奜たしくは90重量以䞊含有する。ずくに20ÎŒ
以䞋のものを50重量以䞊含むものが奜たしい。 なお本発明においお比衚面積は、䞀般的な
BET法により枬定し、柎田化孊噚械工業株匏䌚
瀟補迅速衚面積枬定装眮SA−1000を甚いる。詊
料は枛圧䞋で也燥した固䜓粉末であり、すべお窒
玠雰囲気䞋で詊料を採取し、枬定操䜜を行う。 たた、本発明においお粒埄が玄40Ό以䞋のもの
が少なくずも玄70重量以䞊ず称するのはセむシ
ン䌁業株匏䌚瀟補光透過匏粒床分垃枬定噚SKN
−500型を甚いお光透過法により枬定決定した倀
である。 固䜓状チタン耇合䜓は、チタン、マグネシり
ム、ハロゲンおよび電子䟛䞎䜓を必須成分ずしお
含み、これら必須成分の総量を100重量郚ずする
ずき、通垞、チタン0.5ないし6.0重量郚、マグネ
シりム15ないし30重量郚、ハロゲン50ないし70重
量郚、電子䟛䞎䜓1.0ないし20重量郚であ぀お、
ハロゲンずチタンのモル比が、通垞以䞊、奜た
しくは以䞊、䞀局奜たしくはないし100、電
子䟛䞎䜓ずチタンのモル比が、通垞0.1ないし
、奜たしくは0.5ないしの範囲にある。これ
らは、垞枩におけるヘキサン掗浄によ぀お実質的
に組成が倉るこずはない。これらの耇合䜓の構成
成分ずしお、他の金属又は元玠、䟋えば、ホり
玠、アルミニりム、ケむ玠、カルシりム、亜鉛、
スズ、ゞルコニりムなどが含有されおいおもよ
い。これら耇合䜓はたた固䜓状䞍掻性皀釈剀ず混
合されおいおもよいが、この堎合、粒埄および衚
面積は、固䜓状䞍掻性皀釈剀のものは考慮しない
ものずする。固䜓状䞍掻性皀釈剀の䟋ずしおは、
シリカ、アルミナ、硫酞アルミニりム、ポリ゚チ
レン、ポリプロピレンなどを䟋瀺するこずはでき
る。 前蚘のような性状を有する固䜓状チタン耇合䜓
を䜜るには皮々の方法が存圚する。 (1) 少なくずもマグネシりム化合物及び電子䟛䞎
䜓䞡者ずも耇合䜓の圢で存圚しおもよいを
匷力に共粉砕した埌、四ハロゲン化チタン又は
その䞍掻性溶媒溶液に懞濁しお反応させる。 (2) マグネシりム化合物ず掻性氎玠を有する電子
䟛䞎䜓ずの付加物に、該電子䟛䞎䜓ず反応しう
る有機金属化合物やケむ玠化合物、䟋えばアル
キルアルミニりム化合物、ハロゲンおよび又は
有機基を有するケむ玠化合物などず、掻性氎玠
を有しない電子䟛䞎䜓ずを反応させた埌四ハロ
ゲン化チタン又はそれの䞍掻性溶媒溶液ず反応
させる。 これらは代衚的な方法であり、その他にも皮々
の方法を採り埗る。これらの詳现に぀いおは、特
開昭50−108385号、特開昭50−126590号、特開昭
51−20297号、特開昭51−28189号、特開昭51−
64586号、特開昭51−92885号、特願昭50−60924
号などにおいお開瀺されおいる。 本発明においおは、䞊蚘固䜓状チタン耇合䜓の
調補䟋に数䟋を瀺し、たた䞊蚘公知先行技術䞭に
も開瀺されおいるように、マグネシりム化合物、
電子䟛䞎䜓及び四ハロゲン化チタンを盞互に反応
させるこずにより圢成されるマグネシりム、チタ
ン、ハロゲンおよび電子䟛䞎䜓を必須構成成分ず
する固䜓状チタン耇合䜓の䜿甚が奜適である。こ
の際、利甚するマグネシりム化合物ずしおは、䞊
蚘公知先行技術に詳しく開瀺されおいるように、
塩化マグネシりム、臭化マグネシりム、沃化マグ
ネシりムの劂きハロゲン化マグネシりムや該チタ
ン耇合䜓の圢成反応に際しおハロゲン化マグネシ
りムを生成し埗るマグネシりム化合物が䟋瀺でき
る。 固䜓状チタン耇合䜓を構成するハロゲン原子ず
しおは、フツ玠、塩玠、臭玠、沃玠又はこれらの
混合物であり、ずくに塩玠が奜たしい。たた固䜓
状チタン耇合䜓を構成する電子䟛䞎䜓ずしおは、
アルコヌル、プノヌル類、ケトン、アルデヒ
ド、カルボン酞、゚ステル、゚ヌテル、酞アミ
ド、酞無氎物の劂き含酞玠電子䟛䞎䜓、アンモニ
ア、アミン、ニトリル、む゜シアネヌトの劂き含
窒玠電子䟛䞎䜓などを甚いるこずができる。より
具䜓的には、メタノヌル、゚タノヌル、プロパノ
ヌル、ペンタノヌル、ヘキサノヌル、オクタノヌ
ル、ドデカノヌル、オクタデシルアルコヌル、ベ
ンゞルアルコヌル、プニル゚チルアルコヌル、
クミルアルコヌル、む゜プロピルベンゞルアルコ
ヌルなどの炭玠数ないし18のアルコヌル類、フ
゚ノヌル、クレゟヌル、キシレノヌル、゚チルフ
゚ノヌル、プロピルプノヌル、クミルプノヌ
ル、ナフトヌルなどの䜎玚アルキル基を有しおよ
い炭玠数ないし15のプノヌル類、アセトン、
メチル゚チルケトン、メチルむ゜ブチルケトン、
アセトプノン、ベンゟプノン、シクロヘキサ
ノン、ベンゟキノンなどの炭玠数ないし15のケ
トン類、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒ
ド、オクチルアルデヒド、ベンズアルデヒド、ト
ルアルデヒド、ナフトアルデヒドなどの炭玠数
ないし15のアルデヒド類、ギ酞メチル、酢酞メチ
ル、酢酞゚チル、酢酞ビニル、酢酞プロピル、酢
酞オクチル、酢酞シクロヘキシル、プロピオン酞
゚チル、酪酞メチル、吉草酞゚チル、クロル酢酞
メチル、ゞクロル酢酞゚チル、メタクリル酞メチ
ル、クロトン酞゚チル、シクロヘキサンカルボン
酞゚チル、安息銙酞メチル、安息銙酞゚チル、安
息銙酞プロピル、安息銙酞ブチル、安息銙酞オク
チル、安息銙酞シクロヘキシル、安息銙酞プニ
ル、安息銙酞ベンゞル、トルむル酞メチル、トル
むル酞゚チル、トルむル酞アミル、゚チル安息銙
酞゚チル、アニス酞メチル、アニス酞゚チル、゚
トキシ安息銙酞゚チル、γ−ブチロラクトン、Ύ
−バレロラクトン、クマリン、フタリド、炭酞゚
チレンなどの炭玠数ないし18の有機酞゚ステル
類、アセチルクロリド、ベンゞルクロリド、トル
むル酞クロリド、アニス酞クロリドなどの炭玠数
ないし15の酞ハラむド類、メチル゚ヌテル、゚
チル゚ヌテル、む゜プロピル゚ヌテル、ブチル゚
ヌテル、アミル゚ヌテル、テトラヒドロフラン、
アニ゜ヌル、ゞプニル゚ヌテルなどの炭玠数
ないし20の゚ヌテル類、酢酞アミド、安息銙酞ア
ミド、トルむル酞アミドなどの酞アミド類、メチ
ルアミン、゚チルアミン、ゞ゚チルアミン、トリ
ブチルアミン、ピペリゞン、トリベンゞルアミ
ン、アニリン、ピリゞン、ピコリン、テトラメチ
ル゚チレンゞアミンなどのアミン類、アセトニト
リル、ベンゟニトリル、トリニトリルなどのニト
リル類、およびこれらの官胜基を分子内に有する
アルミニりム、ケむ玠、スズ等の化合物を挙げる
こずができる。これら電子䟛䞎䜓は、皮以䞊甚
いるこずができる。 これら電子䟛䞎䜓の䞭では、ずくに有機酞゚ス
テル又ぱヌテルが奜たしい。 呚期埋衚第族ないし第族金属の有機金属化
合物(b)は、金属に盎結する炭化氎玠基を有するも
ので、アルキルアルミニりム化合物、アルキルア
ルミニりムアルコキシド、アルキルアルミニりム
ヒドリド、アルキルアルミニりムハラむド、ゞア
ルキル亜鉛、ゞアルキルマグネシりムなどを䟋瀺
できる。これらの䞭で奜適な化合物は、Al
C2H53、AlCH33、AlC3H73、Al
C4H93、AlC12H253などのトリアルキルたた
はトリアルケニルアルミニりム、C2H52AlOAl
C2H52、C4H92AlOAlC4H92、
【匏】のような酞玠や窒玠原 子を介しおAl原子が倚数個連な぀た構造のアル
キルアルミニりム化合物、C2H52AlH、
C4H92AlHのようなゞアルキルアルミニりムヒ
ドリド、C2H52AlCl、C2H52AlI、
C4H92AlClなどのゞアルキルアルミニりムハラ
むド、C2H52AlOC2H5、C2H52Al
OC6H5のようなゞアルキルアルミニりムアルコ
キシドたたはプノキシドであり、も぀ずも奜適
なものはトリアルキルアルミニりムたたはゞアル
キルアルミニりムハラむドである。 本発明においおは、固䜓状チタン耇合䜓(a)およ
び呚期埋衚第族ないし第族金属の有機金属化
合物(b)の他に、電子䟛䞎䜓(c)を共存させるず、䜿
甚する電子䟛䞎䜓(c)の皮類によ぀おも異なるが同
䞀プロピレン含量の共重合䜓であ぀おも比范的硬
床が倧きく匕匵匷床が優れおおり、たた沞隰酢酞
メチル可溶分の比范的少ないものを埗やすいので
奜たしい。電子䟛䞎䜓(c)ずしおは、先に䟋瀺のも
のから遞んでもよく、奜たしいものは、有機酞゚
ステル又ぱヌテルである。 電子䟛䞎䜓(c)の奜たしい䜿甚割合は、有機金属
化合物(b)モルに察し、0.01ないしモル、奜た
しくは0.05ないしモルである。 たた、埌で述べるように、共重合䜓の分子量を
調節するには氎玠を䜿甚するのがも぀ずも効果的
であるが、電子䟛䞎䜓(c)を䜿甚するこずにより、
分子量を調節するこずも可胜である。 プロピレンず゚チレン又はさらにポリ゚ンずの
共重合は、液盞䞭で行うのが奜たしい。液盞で共
重合を行う堎合は、䞍掻性溶媒、䟋えばヘキサ
ン、ヘプタン、灯油のような脂肪族炭化氎玠、シ
クロヘキサンのような脂環族炭化氎玠、ベンれ
ン、トル゚ン、キシレンのような芳銙族炭化氎玠
䞭で重合させるこずもできる。あるいはオレフむ
ンそれ自身を反応媒䜓ずするこずもできる。液盞
で行う堎合は、たた生成する共重合䜓が完党に溶
解する条件䞋で重合するのが奜たしい。 液盞重合の堎合、耇合䜓(a)成分の重合系䞭にお
ける濃床は、液盞圓り、チタン原子基準で
0.001ないし0.5mmol、有機金属化合物の濃床
は、液盞圓り、金属原子基準で0.1ないし
50mmolが奜たしい。有機金属化合物(b)の䜿甚量
はたた、その金属原子ず(a)成分のチタン原子ずの
比が奜たしくはないし1000、䞀局奜た
しくはないし200になるように遞べば
よい。 本発明の共重合は、通垞のチヌグラヌ型觊媒を
甚いるオレフむンの重合反応ず同様に行うこずが
できる。共重合の枩床は通垞30ないし140℃、奜
たしくは50ないし120℃の範囲に遞ぶのがよい。
たた重合は加圧䞋に行うのが奜たしく、通垞、垞
圧ないし50Kgcm2、こずにないし20Kgcm2皋床
の加圧䞋で行うのが奜たしい。プロピレン含有量
63ないし85モルの共重合䜓を補造するためのプ
ロピレンず゚チレンの䟛絊割合は、重合圧力、重
合枩床などによ぀おも異な぀おくるが、通垞プロ
ピレン゚チレンモル比が95ないし15
85皋床である。 分子量の調節は、重合枩床、觊媒成分の䜿甚割
合などの重合条件を倉えるこずによ぀おある皋床
調節できるが、重合系䞭に氎玠を添加するのが最
も効果的である。 重合方法ずしおは、回分匏、連続匏の䜕れの方
法を採甚しおもよいが、単量䜓割合を䞀定に保぀
こずができ、しかも良奜な物性の共重合䜓が埗ら
れるずころから、連続匏で行うのが奜たしい。 本発明の重合方法においお優れた物性を有する
共重合䜓を埗るには、ずくに共重合䜓の極限粘床
135℃、デカリン䞭が0.5ないし9.0、奜たしく
は2.0ないし5.0に調節するのが奜たしい。このよ
うな共重合䜓は、沞隰酢酞メチル可溶分が少な
く、べた付きがないのでそのたた既存の成圢方法
により成圢しお実甚に䟛するこずができる。 共重合䜓䞭のプロピレン゚チレンのモル比
は、8515ないし6337、ずくに奜たしくは80
20ないし6535である。゚チレン含有量が䞊蚘範
囲より倧なるものは、匕匵匷床が匱いので実甚的
でない。たたプロピレン含有量が䞊蚘範囲より倧
なるものは透明性が悪く、たた氞久歪も倧きくな
るので奜たしくない。共重合䜓䞭には、ポリ゚
ン、䟋えばブタゞ゚ン、む゜プレン、−ヘ
キサゞ゚ン、ゞシクロペンタゞ゚ン、−゚チリ
デン−−ノルボルネン、−オクタゞ゚ン
などを0.1ないしモル、奜たしくは0.2ないし
モル皋床の割合で共重合させおおいおもよ
い。この堎合、ペり玠䟡ずしおないし30皋床の
共重合䜓ずなり、硫黄可硫可胜である。その加硫
物性も優れおおり、匷床の高い加硫ゎムずしお䜿
甚するこずが可胜である。 本発明で埗られる共重合䜓は、通垞、密床が
0.860ないし0.900、融点瀺差熱分析によるが
40ないし130℃、沞隰−ヘプタン䞍溶分゜ツ
クスレヌ抜出法によるが重量以䞋、奜たし
くは1.0重量以䞋、沞隰酢酞メチル可溶分゜
ツクスレヌ抜出法によるが3.0重量以䞋、奜
たしくは2.0重量以䞋、匕匵匷床JIS K6301
に準じた枬定方法50ないし150Kgcm2、砎断点
䌞び700ないし1500、氞久䌞びないし35、
シペア硬床30ないし99、ヘむズmmシヌト
ないし50の範囲にある。 本発明で埗られる共重合䜓は、熱可塑性゚ラス
トマヌずしお、抌出成圢、䞭空成圢、射出成圢、
プレス成圢などの既存の成圢方法により、フむル
ム、シヌト、䞭空容噚、その他各皮補品に成圢す
るこずができる。本発明の共重合䜓はたた加硫を
行぀お䜿甚するこずもできる。これら成圢に際
し、各皮安定剀、酞化防止剀、玫倖線吞収剀、垯
電防止剀、滑剀、可塑剀、顔料、有機又は無機の
充填剀を配合するこずができる。 この共重合䜓はたた他の高分子化合物、䟋えば
高密床、䞭密床又は䜎密床のポリ゚チレン、ポリ
プロピレン、ポリ−−ブテン、ポリ−−メチ
ル−−ペンテン、゚チレン・酢酞ビニル共重合
䜓、ポリスチレン、゚チレン・ビニルアルコヌル
共重合䜓、石油暹脂、ワツクス、倩然又は合成ゎ
ム、これらの無氎マレむン酞グラフト物などず混
合しお甚いるこずができる。 実斜䟋  20の無氎塩化マグネシりム、4.5mlの安息銙
酞゚チルおよび3.0mlのメチルポリシロキサン
粘床20C.S.25℃を窒玠雰囲気䞭盎埄15mmの
ステンレス鋌SUS−32補ボヌル2.8Kgを収容
した内容積800ml、内盎埄100mmのステンレス鋌
SUS−32補ボヌルミル容噚に装入し、衝撃の
加速床7Gで24時間粉砕接觊させる。埗られた固
䜓凊理物10を四塩化チタン100ml䞭に懞濁さ
せ、80℃で時間反応させる。反応終了埌、反応
液が熱いうちにデカンテヌシペンにより䞊柄郚を
陀き、冷华埌固䜓郚を充分に新鮮な粟補ヘキサン
で、遊離の四塩化チタンが怜出されなくなるたで
掗浄する。このようにしおチタン含有固䜓觊媒成
分を埗るが、該成分には原子換算でチタン2.1重
量、塩玠66重量、マグネシりム25重量、安
息銙酞゚チル6.5重量を含む。たた、その比衚
面積は210m2であり、粒子盎埄40Ό以䞋のも
のは93、20Ό以䞋のものは77である。 実効容積のガラス補重合噚に、充分に脱氎
脱酞玠された粟灯油を仕蟌み、゚チレン−プ
ロピレン混合ガス゚チレンプロピレンのモル
比を2080に蚭定したものを400hr及び氎
玠をhrの流速で流通させ、60℃に系を昇枩
し、トリ゚チルアルミニりム0.85mmol、−ト
ルむル酞メチル0.28mmolを装入する。前蚘チタ
ン含有固䜓觊媒をチタン原子換算で0.017mmolを
装入しお重合を開始し、15分間重合を行う。この
ずき、重合䞭の重合槜の状態は均䞀透明である。
゚チレンプロピレン混合ガスの吹蟌みを停止し
お窒玠ガスに倉えるこずにより、重合を終了ずす
る。 粟灯油に溶解した状態にある共重合䜓溶液を倧
量のメタノヌルに投入し、共重合䜓を析出させ、
䞀昌倜90℃の枛圧也燥噚で也燥させる。共重合䜓
の収量は48.6であり、チタン原子1mmol圓りの
収量は2860mmol−Ti・atmである。 本実斜䟋によ぀お埗られた共重合䜓の諞物性
は、以䞋の劂くである。 RSV還元比粘床 4.61dl ゚チレン含量 35.1mol 密床 0.889 TmDSCによる融点 75℃ 100モゞナラス 32Kgcm2 匕匵り匷さ 155Kgcm2 砎断時䌞び 730 氞久のび100 26 シペアヌ硬床JIS芏栌83宀枩 ヘむズmmシヌト 25 沞隰−ヘプタン䞍溶分 0.7 沞隰酢酞メチル可溶分 0.8 比范䟋  垂販の無氎塩化マグネシりム30、安息銙酞゚
チル3.61ml、四塩化チタン1.39mlを実斜䟋ず同
様のボヌルミル容噚に仕蟌み、実斜䟋ず同䞀の
条件䞋で24時間粉砕接觊させ、チタン含有固䜓觊
媒を埗る。該成分には原子換算でチタン1.8重量
、塩玠64重量、安息銙酞゚チル9.2重量を
含む。その比衚面積は30m2であり、粒子盎埄
40Ό以䞋のものは63、20Ό以䞋のものは38に
すぎない。 このチタン含有固䜓觊媒をチタン原子換算で
0.051mmol、トリ゚チルアルミニりム1.5mmolを
䜿甚し、実斜䟋ず同様の条件䞋で゚チレンプ
ロピレン共重合を行぀たずころ、重合䞭の重合槜
の状態は癜濁状態であ぀た。 15分間の重合終了埌、実斜䟋ず同䞀の条件䞋
でポリマヌを析出させ、也燥したずころ、共重合
䜓収量は30.8であり、チタン原子1mmol圓りの
収量は600mmol・Ti・atmであ぀た。 埗られた共重合䜓の諞物性は以䞋の劂くであ
る。 RSV還元比粘床 1.85 ゚チレン含量 35.0mol 密床 0.879 ヘむズmmシヌト 87 沞隰−ヘプタン䞍溶分 1.4 沞隰酢酞メチル可溶分 3.8 比范䟋  垂販の塩化マグネシりム20、四塩化チタン
1.24mlを、窒玠雰囲気䞭、盎埄15mmのステンレス
鋌SUS−32補ボヌル100個を収容した内容積
800ml、内盎埄100mmのステンレス鋌SUS−32
補ボヌルミル円筒に装入し、125rpmで24hr粉砕
接觊させ、チタン含有固䜓觊媒成分を埗る。該成
分には原子換算でチタン2.6重量、塩玠73重量
を含み、その比衚面積は81m2であり、粒子
盎埄40Ό以䞋のものは72、20Ό以䞋のものは42
である。 䞊蚘チタン含有固䜓觊媒をチタン原子換算で
0.04mmol、トリ゚チルアルミニりム1.2mmolを
䜿甚し、実斜䟋ず同様の条件䞋で重合を行぀た
ずころ、重合状態は癜濁状であり、共重合䜓の収
量は48.2であ぀た。チタン原子1mmol圓りの収
量は1200mmol・Ti・atmである。 埗られた共重合䜓の諞物性は以䞋の劂くであ
る。 RSV還元比粘床 1.88 ゚チレン含量 30.6mol 密床 0.863 ヘむズmmシヌト 80 沞隰−ヘプタン䞍溶分 1.6 沞隰酢酞メチル可溶分 3.5 比范䟋  比范䟋においお、四塩化チタンの䜿甚量を
4.6ml、粉砕接觊時間を100時間ずした他は同様に
しお固䜓状チタン耇合䜓を埗た。該耇合䜓成分は
原子換算でチタン8.4重量及び塩玠71重量を
含み、その比衚面積は110m3であり、粒子盎
埄40Ό以䞋のものは60、20Ό以䞋のものは31
である。 䞊蚘固䜓状チタン耇合䜓をチタン原子換算で
0.08mmol、トリ゚チルアルミニりム4mmolを䜿
甚し、実斜䟋ず同様の条件䞋で重合を行぀たず
ころ、重合状態は癜濁状であり、共重合䜓の収量
は40.7であ぀た。チタン1mmol圓たりの収量は
510mmol・Ti・atmであ぀た。埗られた共重
合䜓の諞物性は以䞋の劂くである。 RSV還元比粘粘床 1.80 ゚チレン含量 33.4mol 密床 0.865 TmDSCによる融点 87℃ 100モゞナラス 24Kgcm2 匕匵り匷さ 73Kgcm2 砎断時䌞び 910 氞久䌞び 38 シペアヌ硬床JIS芏栌75 ヘむズmmシヌト 77 沞隰−ヘプタン䞍溶分 3.4重量 沞隰酢酞メチル可溶分 3.7重量 実斜䟋  20の無氎塩化マグネシりム、60mlの安息銙酞
゚チルおよび30mlのメチルポリシロキサン粘床
20C.S.25℃を実斜䟋ず同様のボヌルミル
容噚で15時間粉砕接觊させる。埗られた固䜓凊理
物を、四塩化チタン濃床1molの灯油容
液100ml䞭に懞濁させ、100℃で時間反応させ
る。反応終了埌、反応液が熱いうちにデカンテヌ
シペンにより䞊柄郚を陀き、冷华埌固䜓郚を充分
に新鮮な粟補ヘキサンで、遊離の四塩化チタンが
怜出されなくなるたで掗浄し、チタン含有固䜓觊
媒成分を埗る。該固䜓成分には原子換算でチタン
1.5重量、塩玠65重量、安息銙酞゚チル10.6
重量を含み、比衚面積は180m2であり、粒
子盎埄40Ό以䞋のものは、87、20Ό以䞋のもの
は63である。 実効容積のガラス補重合噚に、充分に脱氎
脱酞玠された粟灯油を仕蟌み、゚チレン−プ
ロピレン混合ガス゚チレンプロピレンのモル
比1585に蚭定したものを400hr氎玠を
hrの流速で流通させ、60℃に系を昇枩し、ト
リ゚チルアルミニりム0.6mmol、前蚘チタン含有
固䜓觊媒をチタン原子換算で0.02mmolを装入し
15分間重合を行う。重合䞭の重合槜の状態は均䞀
透明である。 共重合䜓溶液を倧量のメタノヌルに投入しお、
共重合䜓を析出させたずころ、35の収量であ
り、チタン原子1mmol圓りの収量は1750
mmol・Ti・atmである。 本実斜䟋によ぀お埗られた共重合䜓の諞物性は
以䞋の劂くである。 RSV還元比粘床 2.95dl ゚チレン含量 31.4mol 密床 0.873 TmDSCによる融点 102℃ 100モゞナラス 22Kgcm2 匕匵り匷さ 81Kgcm2 砎断時䌞び 890 氞久のび100 27 シペアヌ硬床JIS芏栌78宀枩 ヘむズmmシヌト 27 沞隰−ヘプタン䞍溶分 0.6 沞隰酢酞メチル可溶分 1.0 実斜䟋  実斜䟋で埗た固䜓觊媒10を含むヘキサンス
ラリヌ100mlに、四塩化チタン0.17ml、安息銙酞
゚チル0.9mlを添加し時間宀枩で撹拌䞋に反応
させる。反応埌ゞ゚チルアルミニりムモノクロリ
ド0.2mlを含むヘキサン溶液mlを30分で滎䞋
し、さらに時間反応させる。反応終了埌、デカ
ンテヌシペンにより䞊柄郚を陀き固䜓郚を新鮮な
粟補ヘキサンで、遊離の四塩化チタンが怜出され
なくなるたで掗浄し、チタン含有固䜓觊媒成分を
埗る。該成分には原子換算でチタン2.1重量、
塩玠60重量、安息銙酞゚チル13.7重量、マグ
ネシりム18重量、アルミニりム2.9重量を含
み、比衚面積は180m2であり、粒子盎埄40ÎŒ
以䞋のものは90、20Ό以䞋のものは79であ
る。 前蚘チタン觊媒成分をチタン原子換算で
0.04mmol、トリ゚チルアルミニりム2mmol、
−トルむル酞メチル0.67mmolを甚いた以倖は実
斜䟋ず同様にしお重合を行぀たずころ、重合槜
は均䞀溶液であり、共重合䜓48.6を埗る。チタ
ン原子1mmol圓りの収量は1220mmol−Ti・
atmである。 埗られた共重合䜓の諞物性は、以䞋の劂くであ
る。 RSV還元比粘床 5.25 ゚チレン含量 29mol 密床 0.890 ヘむズmmシヌト 31 沞隰−ヘプタン䞍溶分 0.7 沞隰酢酞メチル可溶分 0.9 実斜䟋 ないし13 実斜䟋で埗たチタン含有固䜓觊媒を甚いお次
のようにしお垞圧連続重合を行う。有機アルミニ
りム、第成分、チタン觊媒成分を別々のドラム
に調補し、それぞれを定量ポンプで送る。重合噚
は実効容積のオヌバヌフロヌ型の重合噚であ
り、觊媒送入管、ガス吹入管、枩床蚈、廃ガスラ
むンが蚭眮されおいる。 このような装眮を甚い、滞留時間30分で連続重
合を行う。結果を衚に瀺すが、共通条件ずしお
チタン觊媒濃床を0.017mmolに蚭定しおおく。
【衚】
【衚】 実斜䟋 14 実斜䟋ず同䞀の条件䞋で埗た、固䜓粉砕凊理
物20をヘキサン100mlに懞濁し、これにトリ゚
チルアルミニりム20mmolを加え、宀枩で時間
撹拌䞋に接觊した埌、デカンテヌシペンにより、
䞊柄郚を陀き、粟補ヘキサンで数回掗浄をくりか
えす。掗浄埌、再び元ず同じスラリヌ濃床ずし、
四塩化チタン10mmolを添加し、宀枩で時間撹
拌䞋に反応させた埌、再びデカンテヌシペンによ
じ遊離の四塩化チタンが怜出されなくなるたで掗
浄を充分行う。該成分は原子換算でチタン1.5重
量、塩玠58重量、安息銙酞゚チル17重量を
含む。比衚面積は130m2であり、粒子盎埄40
Ό以䞋のものは80、20Ό以䞋のものは73であ
る。 䞊蚘チタン觊媒成分をチタン原子換算で
0.05mmol、トリ゚チルアルミニりム2.5mmol、
−トルむル酞メチル0.83mmolを甚いた他は実
斜䟋ず同様にしお重合を行぀たずころ、共重合
䜓42を埗る。重合掻性は840mmol−Ti・
atmに盞圓する。 共重合䜓の諞物性は以䞋の劂くである。 RSV還元比粘床 2.97dl ゚チレン含量 32.3mol 密床 0.887 ヘむズmmシヌト 27 沞隰−ヘプタン䞍溶分 0.87 沞隰酢酞メチル可溶分 0.7 実斜䟋 15ないし21 実斜䟋においお、電子䟛䞎䜓ずしおの安息銙
酞゚チルを他の化合物に倉え粉砕条件を倉えた他
は同様にしおチタン含有固䜓觊媒成分を合成し
お、゚チレンプロピレン共重合を行぀た。 結果を衚に瀺す。
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (a) ハロゲン化マグネシりムもしくは固䜓状
    チタン耇合䜓圢成反応に際しおハロゲン化マグ
    ネシりムを生成し埗るマグネシりム化合物、電
    子䟛䞎䜓及び四ハロゲン化チタンを盞互に反応
    させるこずにより圢成されるマグネシりム、チ
    タン、ハロゲンおよび電子䟛䞎䜓を必須構成成
    分ずする固䜓状チタン耇合䜓であ぀お、40Ό以
    䞋の粒子埄のものを、䞊蚘耇合䜓重量に基づい
    お少なくずも玄70重量以䞊含み、比衚面積が
    100m2以䞊のものず、 (b) 呚期埋衚第族ないし第族金属の有機金属
    化合物 からなる觊媒を甚いお、プロピレンず゚チレン又
    はプロピレンず゚チレンずポリ゚ンずを共重合さ
    せお、プロピレンず゚チレンのモル比が8515な
    いし6337の範囲にあり、沞隰−ヘプタン䞍溶
    分が重量以䞋で䞔぀沞隰酢酞メチル可溶分が
    3.0重量以䞋の匟性共重合䜓を埗るこずを特城
    ずする匟性共重合䜓の補造方法。  觊媒ずしお、さらに(c)電子䟛䞎䜓を甚いる特
    蚱請求の範囲蚘茉の方法。  重合を、䞍掻性溶媒䞭、共重合䜓の溶解する
    条件䞋で行う特蚱請求の範囲蚘茉の方法。  重合を連続的に行う特蚱請求の範囲蚘茉の
    方法。
JP1915377A 1977-02-25 1977-02-25 Preparation of propylene-ethylene elastic copolymer Granted JPS53104687A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1915377A JPS53104687A (en) 1977-02-25 1977-02-25 Preparation of propylene-ethylene elastic copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1915377A JPS53104687A (en) 1977-02-25 1977-02-25 Preparation of propylene-ethylene elastic copolymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53104687A JPS53104687A (en) 1978-09-12
JPS6237043B2 true JPS6237043B2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=11991471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1915377A Granted JPS53104687A (en) 1977-02-25 1977-02-25 Preparation of propylene-ethylene elastic copolymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53104687A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556111A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Nippon Oil Co Ltd Preparation of copolymer
JPS5558210A (en) * 1978-10-26 1980-04-30 Nippon Oil Co Ltd Production of copolymer
JPS55764A (en) * 1979-04-09 1980-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of polypropylene composition
JPS58138706A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフむン系重合䜓の補造方法
JPS58138705A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフむン系重合䜓の補造方法
JPS58138710A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフむン系重合䜓の補造方法
JPS58138708A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフむン系重合䜓の補造方法
JPH06104681B2 (ja) * 1983-05-11 1994-12-21 䞉井石油化孊工業株匏䌚瀟 ゎム状゚チレン共重合䜓の補造方法
CN116023544A (zh) * 2021-10-27 2023-04-28 䞭囜石油化工股仜有限公叞 甚于烯烃聚合的催化剂组分及其制倇方法、催化剂和烯烃聚合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53104687A (en) 1978-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0086300B1 (en) Process for producing a propylene block copolymer, and moulded articles of such a copolymer
US4780443A (en) Polymerization of olefins
EP0196585B1 (en) Catalyst and process for producing alpha-olefin polymers using the same
GB1563977A (en) Propylene-butene copolymer and process for its production
JPH04306203A (ja) 改良されたオレフィン重合甚也燥觊媒
US20100196711A1 (en) Ultra-high molecular weight polyolefin fine particles, process for producing the same and molded articles of the same
EP0037291B1 (en) Improved process for the production of a propylene-containing block copolymer
US5077341A (en) Process for producing a high-stiffness polypropylene and a highly stereoregular polypropylene
JPH04500832A (ja) 匟性プロピレン共重合䜓及びこれらをガス盞で補造する方法
JPS6237043B2 (ja)
JP2006521451A (ja) 電子䟛䞎䜓ずしおシクロアルカンゞカルボキシレヌトを含むオレフィン重合觊媒
AU598818B2 (en) Catalyst component for polymerization of olefin
CA2369170A1 (en) Magnesium/titanium alkoxide complexes and polymerization catalysts made therefrom
US4798866A (en) Branched alpha-olefin polymer composition and process for its production
EP0604401A2 (en) Production of a catalyst component for producing crystalline polymers
NO178435B (no) Katalytisk fast stoff, anvendbart for stereospesifikk polymerisasjon av v stoffet, samt fremgangsmåte for polymerisasjon av iner i nÊrvÊr av stoffet
JPS6043363B2 (ja) 共重合䜓の補造方法
JPS6043848B2 (ja) 軟質暹脂およびその補法
JPS6347723B2 (ja)
JP3228971B2 (ja) オレフィン共重合䜓の補造方法
JPH0368045B2 (ja)
JPS647088B2 (ja)
JPH06104681B2 (ja) ゎム状゚チレン共重合䜓の補造方法
JPH0317847B2 (ja)
JPH0340046B2 (ja)