JPS623700A - 放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換パネル

Info

Publication number
JPS623700A
JPS623700A JP60143367A JP14336785A JPS623700A JP S623700 A JPS623700 A JP S623700A JP 60143367 A JP60143367 A JP 60143367A JP 14336785 A JP14336785 A JP 14336785A JP S623700 A JPS623700 A JP S623700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation image
panel
phosphor
linear polyester
image conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60143367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523400B2 (ja
Inventor
山崎 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60143367A priority Critical patent/JPS623700A/ja
Priority to US06/878,273 priority patent/US4788435A/en
Publication of JPS623700A publication Critical patent/JPS623700A/ja
Publication of JPH0523400B2 publication Critical patent/JPH0523400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、放射線像変換パネルに関するものである。
[発明の技術的背景および従来技術] 放射線像を画像として得る方法として、従来より銀塩感
光材料からなる乳剤層を有する放射線写真フィルムと増
感紙(増感スクリーン)との組合せを使用する、いわゆ
る放射線写真法が利用されている。上記従来の放射線写
真法に代る方法の一つとして、たとえば、特開昭55−
12145号公報等に記載されているような輝尽性蛍光
体を用いる放射線像変換方法力(知られている。この方
法は、輝尽性蛍光体を有する放射線像変換パネル(蓄積
性蛍光体シート)を利用するもので、被写体を透過した
放射線、あるいは被検体から発せられた放射線を該パネ
ルの輝尽性蛍光体に吸収させ、そののちに輝尽性蛍光体
を可視光線、赤外線などの電磁波(励起光)で時系列的
に励起することにより、蛍光体中に蓄積されている放射
線エネルギーを蛍光(輝尽発光)として放出させ、この
蛍光を光電的に読取って電気信号を得、得られた電気信
号を画像化するものである。
上述の放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真法
による場合に比較して、はるかに少ない被曝線量で情報
量の豊富な放射線画像を得ることができるという利点が
ある。従って、この放射線像変換方法は、特に医療診断
を目的とするX線撮影等の直接医療用放射線撮影におい
て利用価値の非常に高いものである。
上記の放射線像変換方法に用いる放射線像変換パネルは
、基本構造として、支持体と、その片面に設けられた蛍
光体層とからなるものである。なお、この蛍光体層の支
持体とは反対側の表面(支持体に面していない側の表面
)には一般に、透明な保護膜が設けられていて、蛍光体
層を化学的な変質あるいは物理的な衝撃から保護してい
る。
放射線像変換方法は放射線像変換パネルへの放射線像の
照射(放射線像の記録)・励起光による該パネルの走査
(記録された放射線像の読取り)・該パネルへの消去光
の照射(残存する放射線像の消去)という順からなるサ
イクルを有する放射線像記録再生装置を用いて行なわれ
る。そして放射線像変換パネルは各ステップ間をニップ
ロールと称されるパネル把持手段(搬送系)により移動
されながら処理され、繰り返し使用される。
この搬送系では、パネルの側面あるいはコーナ一部に機
械的衝撃が加えられるためパネルが摩耗し、損傷、剥離
する傾向にあり問題となっていた。
特開昭58−68746公報には搬送系における放射線
像変換パネルの機械的強度を向上させる目的で、パネル
の側面がポリマー皮膜により被覆された(縁貼りが施さ
れた)放射線像変換パネルが提案されている。すなわち
、放射線像変換パネルの側面をポリウレタンあるいはア
クリル系樹脂からなるポリマー皮膜を用いて被覆するこ
とにより、搬送系における衝撃や屈曲等に対するパネル
自体の機械的強度が高められ、その結果保護膜と蛍光体
層との剥離現象を防止することができる。
放射線像変換パネルの耐久性向上は放射線像変換方法の
有用性を高めるために望ましいことである。また、放射
線像変換パネルの使用条件は更に厳しくなっていく傾向
にある。従って、パネルの耐久性を更に向上させること
が望まれており、パネルの側面部を強化するための縁貼
りの材料としてパネルとの密着力が強く、かつ適度の硬
度を有するポリマーを用いることにより少しでもパネル
の耐衝撃性を向上させることは有用である。
[発明の要旨] 本発明は、耐衝撃性および耐屈曲性などの機械的強度の
向上した放射線像変換パネルを提供することをその目的
とするものである。
上記の目的は、支持体と、この上に設けられた輝尽性蛍
光体を分散状態で含有支持する結合剤からなる蛍光体層
とを有する放射線像変換パネルにおいて、該パネルの側
面が、線状ポリエステルあるいは線状ポリエステルと塩
化ビニル・酢酸ビニル共重合体との混合物からなるポリ
マー皮膜によって被覆されていることを特徴とする本発
明の放射線像変換パネルにより達成される。
本発明は、放射線像変換パネルの側面を線状ポリエステ
ルあるいは該線状ポリエステルと塩化ビニル・酢酸ビニ
ル共重合体との混合物からなるポリマー皮膜によって被
覆することにより、搬送系内においてパネルの移行操作
中に生ずるパネルの損傷を防止し、さらに耐久性の向上
を実現するものである。
すなわち、放射線像変換パネルの側面を被覆するポリマ
ー皮膜の材料としては、適度に硬質であることが要求さ
れ、また被覆時の塗工性および粘着性などにおいて優れ
た特性を有することが要求される。
これらの条件に適合するものとして特定な線状ポリエス
テルあるいは線状ポリエステルと塩化ビニル・酢酸ビニ
ル共重合体の混合物を用いて縁貼りすることにより、パ
ネル自体の耐摩耗性および耐衝撃性などの機械的強度が
高められ、搬送系におけるパネルへの衝撃を有効に防止
することができる。
この結果、本発明の放射線像変換パネルを使用した場合
に、使用回数を大幅に増加することができ、確実に多量
の放射線像の記録・再生を行なうことが可能となる。
[発明の構成] 以上述べたような好ましい特性を持った本発明の放射線
像変換パネルは、たとえば、次に述べるような方法によ
り製造することができる。
放射線像変換パネルは基本的には支持体と、この上に設
けられた輝尽性蛍光体を分散状態で含有支持する結合剤
からなる蛍光体層とから構成され、さらにパネルの側面
には本発明の特徴的な要件である縁貼りが設けらている
まず、蛍光体層に含有されている輝尽性蛍光体は、先に
述べたように放射線を照射した後、励起光を照射すると
輝尽発光を示す蛍光体であるが、実用的な面からは40
0〜900nmの波長範囲の励起光によって300〜5
00nmの波長範囲の輝尽発光を示す蛍光体であること
が望ましい。
本発明の放射線像変換パネルに用いられる輝尽性蛍光体
の例としては、 米国特許第3.859.527号明細書に記載されてい
るSrS:Ce、Sm、SrS:Eu。
Sm、ThO°2:Er、およびLa2O2S:Eu、
Sm、 特開昭55−12142号公報に記載されているZnS
:Cu、Pb、Ba0axAi20コニEu(ただし、
0.8≦X≦10)、および、M”0−xsio2:A
 (ただし、MllはMg、Ca、Sr、Zn、Cd、
またはBaであり、AはCe、Tb、Eu、Tm、Pb
、Tl、Bi、またはMnであり、Xは、0.5≦X≦
2.5である)、 特開昭55−12143号公報に記載されている( B
 al−X −F 、 M g x 、 Ca y )
 F X :aEu”(ただし、XはciおよびBrの
うちの少なくとも一つであり、Xおよびyは、O<x+
y≦0.6、かつxyf−0であり、aは、10−6≦
a≦5 X 10−2である)、 特開昭55−12144号公報に記載されているLnO
X:xA(ただし、LnはLa、Y、Gd、およびLu
のうちの少なくとも一つ、XはC1およびBrのうちの
少なくとも一つ、AはCeおよびTbのうちの少なくと
も一つ、そして、Xは、O<x<0.1である)、 特開昭55−12145号公報に記載されている(B 
a+−x 、M”x)FX : MA (ただし、M”
はMg、Ca、S r、Zn、およびCd(7)うちの
少なくとも一つ、XはC1,Br、および工のうちの少
なくとも一つ、AはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、P
r、Ho、Nd、Yb、およびErのうちの少なくとも
一つ、そしてXは、0≦X≦o、s、yは、O≦y≦0
.2である)、特開昭55−160078号公報に記載
されているMHFX* xA : yL’n [ただし
、MI[はBa、 Ca、 S r、 Mg、 Zn、
およびCdのうちの少なくとも一種、AはBed、Mg
O,CaO1SrO1Bad、ZnO,Au203、Y
2O1、La2O3、In2O3、S i02、TuO
□、ZrO,、GeO2,5n02、Nb201、Ta
20g、およびT h O2(7)うちの少なくとも一
種、LnはE u、Tb、Ce、Tm、Dy、 Pr、
 Ho、 Nd、 Yb、 Er、 Sm、およびGd
のう゛ちの少なくとも一種、XはC又、Br、および工
のうちの少なくとも一種であり、Xおよびyはそれぞれ
5X10−5≦X≦0.5、およびOくy≦0.2であ
る]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭56−116777号公報に記載されている(B
FLx−x * M’ x) F 2 ・aB aX2
 :yEu、zA[ただし、Mlはベリリウム、マグネ
シウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカ
ドミウムのうちの少なくとも一種、又は塩素、臭素、お
よび沃素のうちの少なくとも一種、Aはジルコニウムお
よびスカンジウムのうちの少なくとも一種であり、a、
x、y、および2はそれぞれ0.5≦a≦1.25、O
≦X≦1、tO−’≦7≦2Xto−”、オヨびO<z
≦10−2である]の組成式で表わされる蛍光体、特開
昭57−23673号公報に記載されている(Ba1−
X I M” x) F 2 ” aB aX2 :y
Eu、zB[ただし、Mllはベリリウム、マグネシウ
ム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミ
ウムのうちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、および
沃素のうちの少なくとも一種であり、a、x、y、およ
び2はそれぞれ0.5≦a≦1.25、0≦X≦1、1
0−B≦y≦z×io−’、およびO<z≦2 X 1
0−” テある]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭57−23675号公報に記載されている(Ba
、−x 、M” x)F2 拳aB’aX2 :yEu
、zA[ただし、Mllはベリリウム、マグネシウム、
カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミウム
のうちの少なくとも一種、又は塩素、臭素、および沃素
のうちの少なくとも一種、Aは砒素および硅素のうちの
少なくとも一種であり、a、x、y、および2はそれぞ
れ0.5≦a≦1.25、O≦X≦1.10−ε≦y≦
2×10−1、およびO<Z≦5X10−’である]の
組成式で表わされる蛍光体、 特開昭58−69281号公報に記載されているM璽O
X:xCe[ただし、M厘はPr、Nd、Pm、Sm、
Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、およびB
iからなる群より選ばれる少なくとも一種の三価金属で
あり、Xは0文およびBrのうちのいずれか一方あるい
はその両方であり、XはO<x<0.1である]の組成
式で表わされる蛍光体、 特開昭58−206678号公報に記載されているB 
a l+ x M x /2 L X /2 F X 
: y E u 2°[ただし、MはLi、Na、に、
Rb、およびCsからなる群より選ばれる少なくとも一
種のアルカリ金属を表わし;Lは、Sc、Y、La、C
e、Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho
、Er、 Tm、 Yb、 Lu、 A!;L、 Ga
、In、およびTlからなる群より選ばれる少なくとも
一種の三価金属を表わし:Xは、C1,Br、および工
からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表
わし;そして、Xは10−2≦X≦0゜5、yは0くy
≦0.1であるコの組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−27980号公報に記載されているBaF
X@xA : yEu2″″[ただし、Xは、C1、B
r、およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンであり;Aは、テトラフルオロホウ酸化合物の
焼成物であり;そして、Xは10−6≦X≦0.1、y
はo<y≦0.1であるコの組成式で表わされる蛍光体
、 特開昭59−47289号公報に記載されているBaF
Xa xA : yEu” [ただし、Xは、C1,B
r、および工からなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンであり:Aは、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサ
フルオロチタン酸およびヘキサフルオロジルコニウム酸
の一価もしくは二価金属の塩からなるヘキサフルオロ化
合物群より選ばれる少なくとも一種の化合物の焼成物で
あり;そして、Xは10−6≦X≦0.1、yはo<y
≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、特開昭
59−56479号公報に記載されているBaFXa 
xNaX’:aEu” [ただし、XおよびX′は、そ
れぞれC1,Br、および工のうちの少なくとも一種で
あり、Xおよびaはそれぞれ0<x≦2、およびOva
≦0.2であるコの組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−56480号公報に記載されているM”F
X*xNaX’:yEu”:zA [ただし、Mlは、
Ba、Sr、およびCaからなる4群より選ばれる少な
くとも一種のアルカリ土類金属であり;XおよびX′は
、それぞれ0文、Br、および工からなる群より選ばれ
る少なくとも一種のハロゲンであり:Aは、V、Cr、
Mn、F e、Co、およびNtより選ばれる少なくと
も一種の遷移金属であり;そして、Xは0<x≦2. 
7はo<y≦0.2、およびZはO<Z≦10−2であ
る]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−75200号公報に記載されてい る M
  ”  F  X  e   a  M  ’  X
  ’   *   b  M  ”  X  ″  
2 −c M ” X″’z 11xA : yE u
” [ただし、MlはBa、Sr、およびCaからなる
群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であ
り、 M +はLi、Na、に、Rb、およびCsから
なる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であ
り;M’ ”はBeおよびMgからなる群より選ばれる
少なくとも一種の二価金属であり;MlはAi、Ga、
In、およびTiからなる群より選ばれる少なくとも一
種の三価金属であり;Aは全屈酸化物であり:XはC立
、Br、およびIからなる群より選ばれる少なくとも一
種のハロゲンであり、x’、x”、およびX″°は、F
、0文、Br、および工からなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲンであり;そして、aは0≦a≦2、
bはO≦b≦10−2、CはO≦C≦10−2、かつa
+b+c≧1o−6であり:XはO<x≦O85、yは
O<y≦0.2である]の組成式で表わされる蛍光体、 本出願人による特願昭58−193161号明細書に記
載されているM’X2参aM”X”2:xEu”[ただ
し、MlはBa、SrおよびCaからなる群より選ばれ
る少なくとも一種のアルカリ土類金属であり;Xおよび
X′はCI、BrおよびIからなる群より選ばれる少な
くとも一種のハロゲンであって、かつX≠X°であり;
そしてaは0.1≦a≦10.0.xは0<X≦0.2
である]の組成式で表わされる蛍光体、本出願人による
特願昭58−208727号明細書に記載されているM
lFX・aM’X’:xEu”[ただし、M塁はBa、
SrおよびCaからなる群より選ばれる少なくとも一種
のアルカリ土類金属であり;MlはRbおよびCsから
なる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であ
り;XはC1,Brおよび工からなる群より選ばれる少
なくとも一種のハロゲンであり:x′はF、CM、Br
および工からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロ
ゲンであり;そしてaおよびXはそれぞれO≦a≦4.
0および0<X≦0.2である]の組成式で表わされる
蛍光体、本出願人による特願昭60−70484号男細
書に記載されているM”X:xBi(ただし、MlはR
bおよびCsからなる群より選ばれる少なくとも一種の
アルカリ金属であり;Xは0文、BrおおよびIからな
る群より選ばれる少なくとも一種ハロゲンであり:そし
てXはO<X≦0.2の範囲の数値である)の組成式で
表わされる蛍光体 などを挙げることができる。
また、上記特願昭58−193161号明細書に記載さ
れているM ” X 2 e a M ” X ’ 2
 : xEu2ゝ蛍光体には、以下に示すような添加物
がM” X2 h aM” X ’ 21 モJL/当
り以下の割合で含まれていてもよい。
本出願人による特願昭59−22169号明細書に記載
されているbMIX” (ただし、MlはRbおよびC
sからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金
属であり、X”はF、C1、BrおよびIからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、モしてb
はo<b≦10.0である);特願昭59−77225
号明細書に記載されているbKX”・c M g X”
′2・dM”X″”、(ただし、MlはSc、Y、La
、GdおよびLuからなる群より選ばれる少なくとも一
種の三価金属であり、X”、x”およびx″“はいずれ
もF、CM、Brおよび工からなる群より選ばれる少な
くとも一種のハロゲンであり、そしてす、cおよびdは
それぞれ、O≦b≦2.0、O≦C≦2.0.0≦d≦
2.0であって、かつ2XIO’−6≦b+c+dであ
る);特願昭59−84356号明細書に記載されてい
るyB(ただし、yは2X10”≦y≦2X10−’で
ある);特願昭59−84358号明細書に記載されて
いるbA(ただし、Aは5i02およびP2O6からな
る群より選ばれる少なくとも一種の酸化物であり、モし
てbは10−4≦b≦2 X 10−”である);特願
昭59−240452号明細書に記載されているbsi
o(ただし、bはo<b≦3 X 10−’である);
特願昭59−240454号明細書に記載されているb
SnX”2(ただし、X′はF、C1、Brおよび工か
らなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり
、モしてbはo<b≦10−3である)・;本出願人に
よる特願昭60−78033号明細書に記載されている
bC5x″* c S nX”□(ただし、x”および
X″゛はそれぞれF、CM、Brおよび工からなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、モしてb
およびCはそれぞれ、o<b≦10.0および10−6
≦C≦2X10−2である);および本出願人による特
願昭60−78035号明細書に記載されているbCs
X”・yLn’◆(ただし、X”はF、 (11、Br
およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロ
ゲンであり、LnはSc、Y、Ce、Pr、Nd、Sm
、Gd、Tb、 Dy、Ha、Er、Tm、’y bお
よびLuからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土
類元素であり、モしてb及びyはそれぞれ、o<b≦i
o、oおよび10−6≦y≦1.8×lO−゛である)
上記の輝尽性蛍光体のうちで、二価ユーロピウム賦活ア
ルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体および希土類元素
賦活希土類オキシハロゲン化物系蛍光体は高輝度の輝尽
発光を示すので特に好ましい、ただし、本発明に用いら
れる輝尽性蛍光体は上述の蛍光体に限られるものではな
く、放射線を照射したのちに励起光を照射した場合に、
輝尽発光を示す蛍光体であればいかなるものであっても
よい。
また蛍光体層の結合剤の例としては、ゼラチン等の蛋白
質デキストラン等のポリサッカライド。
またはアラビアゴムのような天然高分子物質;および、
ポリビニルブチラール、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロ
ース、エチルセルロース、塩化ヒニリデン・塩化ビニル
コポリマー、ポリメチルメタクリレート、塩化ビニル・
酢酸ビニルコポリマー、ポリウレタン、セルロースアセ
テートブチレート、ポリビニルアルコール、線状ポリエ
ステルなどのような合成高分子物質などにより代表され
る結合剤を挙げることができる。このような結合剤のな
かで特に好ましいものは、ニトロセルロース、a状ポリ
エステル、およびニトロセルロースと線状ポリエステル
との混合物である。
まず、蛍光体層は、たとえば、次のような方法により支
持体上に形成することができる。
まず上記の輝尽性蛍光体と結合剤とを適当な溶剤に添加
し、これを充分に混合して、結合剤溶液中に蛍光体粒子
が均一に分散した塗布液を調製する。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、n−ブタン−ルなどの低級ア
ルコール:メチレンクロライド、エチレンクロライドな
どの塩素原子含有炭化水素;アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどのケトン;酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と低級ア
ルコールとのエステル;ジオキサン、エチレングリコー
ル七ノエチルエーテル、エチレングリコール七ツメチル
エーテルなどのエーテル;そして、それらの混合物を挙
げることができる。
塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は、目
的とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の種類など
によって異なるが、一般には結合剤と蛍光体との混合比
は、l:1乃至1:100(重量比)の範囲から選ばれ
、好ましくはl:8乃至1:40(重量比)の範囲から
選ばれる。
なお、塗布液には、該塗布液中における蛍光体の分散性
を向上させるための分散剤、また形成後の蛍光体層中に
おける結合剤と蛍光体との間の結合力を向上させるため
の可塑剤などの種々の添加剤が混合されていてもよい。
そのような目的に用いられる分散剤の例としては、フタ
ル酸、ステアリン酸、カプロン酸、親油性界面活性剤な
どを挙げることができる。そして可塑剤の例としては、
燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル、燐酸ジフェニル
などの燐酸エステル;フタル酸ジエチル、フタル酸ジメ
トキシエチルなどのフタル酸エステル;グリコール酸エ
チルフタリルエチル、グリコール酸ブチルフタリルブチ
ルなどのグリコール酸エステル;そして、トリエチレン
グリコールとアジピン酸とのポリエステル、ジエチレン
グリコールとコハク酸とのポリエステルなどのポリエチ
レングリコールと脂肪族二塩基酸とのポリエステルなど
を挙げることができる。
上記のようにして調製された蛍光体と結合剤とを含有す
る塗布液を、次に、支持体の表面に均一に塗布すること
により塗布液の塗膜を形成する。
この塗布操作は、通常の塗布手段、たとえば、ドクター
ブレード、ロールコータ−、ナイフコーターなどを用い
ることにより行なうことができる。
ついで、形成された塗膜を徐々に加熱することにより乾
燥して、支持体上への蛍光体層の形成を完了する。蛍光
体層の層厚は、目的とする放射線像変換パネルの特性、
蛍光体の種類、結合剤と蛍光体との混合比などによって
異なるが、通常は、20gm乃至1mmとする。ただし
、この層厚は50乃至500 g、mとするのが好まし
い。
なお、蛍光体層は、必ずしも上記のように支持体上に塗
布液を直接塗布して形成する必要はなく、たとえば別に
、ガラス板、金属板、プラスチックシートなどのシート
上に塗布液を塗布し乾燥することにより蛍光体層を形成
した後、これを、支持体上に押圧するか、あるいは接着
剤を用いるなどして支持体と蛍光体層とを接合してもよ
い。
本発明において使用する支持体は、従来の放射線写真法
における増感紙の支持体として用いられている各種の材
料あるいは放射線像変換パネルの支持体として公知の各
種の材料から任意に選ぶことができる。そのような材料
の例としては、セルロースアセテート、ポリエステル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド
、トリアセテート、ポリカーボネートなどのプラスチッ
ク物質のフィルム、アルミニウム箔、アルミニウム合金
箔などの金属シート、通常の紙、バライタ紙、レジンコ
ート紙、二酸化チタンなどの顔料を含有するピグメント
紙、ポリビニルアルコールなどをサイジングした紙など
を挙げることができる。ただし、放射線像変換パネルの
情報記録材料としての特性および取扱いなどを考慮した
場合、本発明において特に好ましい支持体の材料はプラ
スチックフィルムである。このプラスチックフィルムに
はカーボンブラックなどの光吸収性物質が練り込まれて
いてもよく、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物質
が練り込まれていてもよい。
前者は高鮮鋭度タイプの放射線像変換パネルに適した支
持体であり、後者は高感度タイプの放射線像変換パネル
に適した支持体である。
公知の放射線像変換パネルにおいて、支持体と蛍光体層
の結合を強化するため、あるいは放射線像変換パネルと
しての感度もしくは画質を向上させるために、蛍光体層
が設けられる側の支持体表面にゼラチンなどの高分子物
質を塗布して接着性付与層としたり、あるいは二酸化チ
タンなどの光反射性物質からなる光反射層、もしくはカ
ーボンブラックなどの光吸収性物質からなる光吸収層を
設けることも行なわれている0本発明において用いられ
る支持体についても、これらの各種の層を設けることが
でき、それらの構成は所望の放射線像変換パネルの目的
、用途などに応じて任意に選択することができる。
さらに、特開昭58−200200号公報に開示されて
いるように、得られる画像の鮮鋭度を向上させる目的で
、支持体の蛍光体層側の表面(支持体の蛍光体層側の表
面に接着性付与層、光反射層、あるいは光吸収層などが
設けられている場合には、その表面を意味する)には、
微小の凹凸が均質に形成されていてもよい。
次に、蛍光体層上には、蛍光体層を物理的および化学的
に保護するために透明な保護膜が設けられていてもよい
透明保護膜は、たとえば酢酸セルロース、ニトロセ、1
′−−スなどのセルロース誘導体:あるいはボ・ツメサ
ルメタクリレート、ポリビニルブチラール、ポリビニル
ホルマール、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニル、塩化
ビニル番酢酸ビニルコポリマーなどの合成高分子物質の
ような透明な高分子物質を適当な溶媒に溶解して調製し
た溶液を蛍光体層の表面に塗布する方法により形成する
ことができる。あるいはポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレン、塩化ビニリデン、ポリアミドなどから別
に形成した透明な薄膜を蛍光体層の表面に適当な接着剤
を用いて接着するなどの方法によっても形成することが
できる。このようにして形成する透明保護膜の膜厚は、
約0.1乃至204mとするのが望ましい。
なお、特開昭55−163500号公報、特開昭57−
96300号公報等に記載されているように、本発明の
放射線像変換パネルは着色剤によって着色されていても
よく、着色によって得られる画像の鮮鋭度を向上させる
ことができる。また特開昭55−146447号公報に
記載されているように、本発明の放射線像変換パネルは
同様の目的でその蛍光体層中に白色粉体が分散されてい
てもよい。
このようにして支持体上に蛍光体層および保護膜を形成
したのち、本発明の特徴的な要件である特定の樹脂から
なるポリマー皮膜をパネルの側面(パネルのいずれか一
以上の側面、あるいは全側面)に形成する。なお本発明
において、「側面Jとは前後部の側部表面および両側の
側部表面のいずれをも含む意味で用いている。
本発明において用いるポリマー皮膜は、線状ポリエステ
ル、またはこの線状ポリエステルと塩化ビニル・酢酸ビ
ニル共重合体との混合物からなるものである。
線状ポリエステルは、たとえば二塩基酸とジオキシ化合
物との重縮合反応により、あるいはオキシ酸の重縮合反
応により得られるものである。二塩基酸の例としては、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、テレフタル酸、イ
ソフタル酸を挙げることができ、ジオキシ化合物の例と
してはエチレングリコール、1,3−プロパンジオール
、1゜4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジ
メタツールを挙げることができる。また、オキシ酸の例
としては、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、ク
エン酸、サリチル酸、安息香酸、没食子酸、マンデル酸
、トロパ酸を挙げることができる。平均分子量が130
00〜22000の範囲にある線状ポリエステルが好ま
しい。
また、線状ポリエステルと塩化ビニル・酢酸ビニル共重
合体の混合物において、塩化ビニル番酢酸ビニル共重合
体は、接着力および硬度等の物性を考慮してその成分比
が選ばれる。塩化ビニルと酢酸ビニルとの好ましい成分
比としては、塩化ビニルと酢酸ビニルとの重量成分比が
75 : 25〜93:3の範囲であり、また分子量が
10000〜25000の範囲の塩化ビニル・酢酸ビニ
ル共重合体が好ましい。
上記の線状ポリエステルと塩化ビニル・酢酸ビニル共重
合体との混合物におけるvqI&、分の混合比率は、搬
送系における放射線像変換パネルの搬送適性に応じて任
意に変えることができる。好ましくは、線状ポリエステ
ルと塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体の重量混合比は9
:1〜4:6の範囲である。
ポリマー皮膜の形成は、上記ポリマーを適当な溶剤に溶
解して溶液(被覆液)を調製し、この溶液を放射線像変
換パネルの側面に塗布したのち、乾燥することによって
なされる。
被覆液調製用の溶剤としては、前記蛍光体層に用いられ
た溶剤の外、トルエン等の芳香族系の溶媒などを用いる
こともできる。
被覆液の液濃度は適宜調整し、得られた放射線像変換パ
ネルの側面に均一に塗布することにより皮膜を形成する
。塗布操作は、たとえば、吹き付は法、ロールコータ−
、ナイフコーターなどの通常の塗布方法により行なうこ
とができる。
このようにしてパネルの側面に形成された塗膜を乾燥す
ることによりパネルに所望のポリマー皮膜が形成される
ポリマー皮膜の膜厚は放射線像変換パネルの搬送系内に
おける搬送性や消耗度によっても異なるが、一般に塗布
乾燥後の膜厚として2乃至1100pの範囲にあるのが
好ましく、特に10乃至50ILmの範囲にあるのが好
ましい。
また本発明の放射線像変換パネルは、パネルの搬送性を
高め、かつ防傷性を一層高めるために、上記パネル側面
へのポリマー皮膜の形成はパネルの縁部のエツジを面取
りしたのち実施されてもよい。
本出願人による特願昭57−87799号明細書に記載
されているように、パネルの面取りは、パネルの進行方
向の支持体側の縁部のエツジに施すのが搬送性の向上の
点から好ましいが、パネル表面(蛍光体層側または保護
膜側表面)の損傷を防止するためには、パネルの支持体
側のすべての綾部のエツジに面取りが施されているのが
好ましい。
また、蛍光体層側の縁部のエツジも面取りされることが
、パネルの搬送性および防傷性をより一層向上させるの
には好ましい。
ここで、面取りとは、面取りされた部分が平面である場
合および湾曲した面である場合の両方を含むものとする
なお、支持体の面取りは、パネルの垂直方向に測定した
場合に支持体の厚さに対して1150〜1の範囲の比率
であるのが好ましい、蛍光体層(この上に保護膜が設け
らている場合には保護膜を含む)が面取りされる場合も
同様に蛍光体層の厚さに対し1150〜1の範囲の比率
であるのが好ましい、また、支持体側の端縁のエツジと
このエツジに対向する蛍光体層側の端縁のエツジの両方
が面取りされる場合においては、新たな角が形成されな
いように、支持体側および蛍光体層側のうち少なくとも
一方の面取りの範囲が、上記比率で1未満であるのが望
ましい。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、これらの各個は本発明を制限するものではない
、なお、以下の各個で「部」は特に記載のない限り「重
量部」を表わす。
[実施例1] 放射線像変換パネルを以下のような方法により製造した
輝尽性の二価ユーロピウム賦活弗化臭化バリウム蛍光体
(BaFBr:Eu2ゝ)の粒子と線状ポリエステル樹
脂との混合物にメチルエチルケトンを添加し、さらに硝
化度11.5%のニトロセルロースを添加して蛍光体を
分散状態で含有する分散液を調製した。
次に、この分散液に燐酸トリクレジル、n−ブタノール
、そしてメチルエチルケトンを添加した後、プロペラミ
キサーを用いて充分に攪拌混合して、蛍光体が均一に分
散し、かつ結合剤と蛍光体との混合比が1:10、粘度
が25〜35PS(25℃ンの塗布液を調製した。
次に、ガラス板上の水平に置いた二酸化チタン練り込み
ポリエチレンテレフタレート(支持体、厚み:250g
m)の上に塗布液をドクターブレードを用いて均一に塗
布した。そして塗布後に、塗膜が形成された支持体を乾
燥器内に入れ、この乾燥器の内部の温度を25℃から1
00℃に徐々に上昇させて、支持体上に層厚が250 
pmの蛍光体層を形成した。
そして、この蛍光体の上にポリエチレンテレフタレート
の透明フィルム(厚み:12gm、ポリエステル系接着
剤が賦与されているもの)を接着材層を下に向けておい
て接着することにより、透明保護膜を形成し、支持体、
蛍光体層および保護膜から構成された放射線像変換パネ
ルを得た。
別に、線状ポリエステル(スタフィックス、商品名、富
士写真フィルム■製)50gとメチルエチルケトン22
5gおよびトルエン225gの混合溶媒をポリエチレン
製の瓶に導入したのち、密栓して回転式溶解機を用いて
攪拌溶解し、側面被覆液を調製した。
次に、上記で得られた放射線像変換パネルをざらに長辺
が30.5cm、短辺が24.5cmの長方形に形成し
た後、このパネルの側面に上記で得た側面被覆液を塗布
した。塗布後室温で充分に乾燥して、膜厚30±3Bm
のポリマー皮膜を設けた。
このようにして、パネルの側面に線状ポリエステルから
なるポリマー皮膜が施された放射線像変換パネルを製造
した。
[実施例2] 実施例1において線状ポリエステル(スタフィックス、
商品名、富士写真フィルム■製)50gの代りに線状ポ
リエステル(バイロン500、商品名、東洋紡■製)8
0g及び塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体(成分比(重
量比):塩化ビニル/酢酸ビニル=86/14、分子量
: 20000、ユニオンカーバイド社製、VYHI(
) 20 gを用い、メチルエチルケトン(溶媒)40
0gを用いること以外は実施例1の方法と同様な処理を
行なうことにより側面被覆液を調製した。
次に、このポリマー皮膜液を用いたこと以外は実施例1
の方法と同様な処理を行なうことにより、パネルの側面
に線状ポリエステルおよび塩化ビニル・酢酸ビニル共重
合体からなるポリマー皮膜が施された放射線像変換パネ
ルを製造した。
[実施例3] 実施例1において、線状ポリエステル(スタフィックス
)50gの代りに線状ポリエステル(バイロン500)
75gおよび塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体(成分比
(重量比):塩化ビニル/酢酸ビニル=86/14、分
子量: 20000、ユニオンカーバイド社製、VYH
H) 25 gを用い、さらに脂肪族ポリイソシアネー
ト(架橋剤;スミジュールN−75、商品名、住友バイ
エルウレタン■製)2.88gを添加し、メチルエチル
ケトン(溶媒)400gを用いること以外は実施例1の
方法と同様な処理を行なうことにより側面被覆液を調製
した。
次に、この側面被覆液を用いたこと以外は実施例1の方
法と同様な処理を行なうことにより、パネルの側面に線
状ポリエステルおよび塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体
からなるポリマー皮膜が施された放射線像変換パネルを
製造した。
[比較例1] 実施例1において線状ポリエステル(スタフィックス)
50gの代りにアクリル樹脂(BR−!30、商品名、
三菱レーヨン■製)60g用い、メチルエチルケトン(
溶媒)440gを用いること以外は実施例1の方法と同
様な処理を行なうことにより側面被覆液を調製した。
次に、この側面被覆液を用いたこと以外は実施例1の方
法と同様な処理を行なうことにより、パネルの側面にア
クリル樹脂からなるポリマー皮膜が施された放射線像変
換パネルを製造した。
[比較例2] 実施例1において、線状ポリエステル(スタフィックス
)50gの代りに酢酸ビニル系樹脂(CL−13、商品
名、電気化学工業■製)60g用い、メチルエチルケト
ン(溶媒)440gを用いること以外は実施例1の方法
と同様な処理を行なうことにより側面被覆液を調製した
次に、この側面被覆液を用いたこと以外は実施例1の方
法と同様な処理を行なうことにより、パネルの側面に酢
酸ビニル系樹脂からなるポリマー皮膜が施された放射線
像変換パネルを製造した。
次に、上記のようにして得られた各放射線像変換パネル
を以下に記載する搬送試験により評価した。
搬送試験 放射線像変換パネルを放射線像記録再生装置内に送り込
み、装置を稼動させ、パネルを繰り返し搬送する。パネ
ルは搬送100回毎にその破壊状況を検査した。そして
パネルのポリマー皮膜が施された部分が少しでも破壊を
始めた時点の回数を搬送耐久回数とした。
得られた結果をまとめて第1表に示す。
以下余1 第1表 搬送耐久回数 実施例1        3800 実施例2        4000 実施例3        4100 比較例1        2100 比較例2        400 第1表にまとめられた結果から明らかなように、側面被
覆用のポリマーとして線状ポリエステルまたは線状ポリ
エステルと塩化ビニル争酢酸ビニル共重合体との混合物
を使用した本発明の放射線像変換パネル(実施例1〜3
)は、ポリマー皮膜として他の高分子物質を用いた放射
線像変換パネル(比較例1〜2)よりもパネルの耐久性
が顕著に向上している。
特に、比較例2においては、ポリマー被膜の内側の蛍光
体層も破壊が始まっていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体と、この上に設けられた輝尽性蛍光体を分散
    状態で含有支持する結合剤からなる蛍光体層とを有する
    放射線像変換パネルにおいて、該パネルの側面が、線状
    ポリエステルあるいは線状ポリエステルと塩化ビニル・
    酢酸ビニル共重合体との混合物からなるポリマー皮膜に
    よって被覆されていることを特徴とする放射線像変換パ
    ネル。 2、上記線状ポリエステルの平均分子量が 13000〜22000の範囲あることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の放射線像変換パネル。 3、上記ポリマー皮膜が線状ポリエステルと塩化ビニル
    ・酢酸ビニル共重合体との混合物からなるものであって
    、該塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体の塩化ビニルと酢
    酸ビニルとの重量成分比が75:25〜97:3の範囲
    にあり、かつ該共重合体の分子量が10000〜250
    00の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の放射線像変換パネル。 4、上記ポリマー皮膜における線状ポリエステルと塩化
    ビニル・酢酸ビニル共重合体の重量混合比が9:1〜4
    :6の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第3項のいずれかの項記載の放射線像変換パネル
    。 5、上記放射線像変換パネルが、上記支持体側の端縁の
    エッジの少なくとも一部が面取りされ、かつ、この面取
    りされたエッジを含む該パネルの端面が上記ポリマー皮
    膜によって被覆されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の放射線像変換パネル。
JP60143367A 1985-06-28 1985-06-28 放射線像変換パネル Granted JPS623700A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143367A JPS623700A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 放射線像変換パネル
US06/878,273 US4788435A (en) 1985-06-28 1986-06-25 Radiation image storage panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143367A JPS623700A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 放射線像変換パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623700A true JPS623700A (ja) 1987-01-09
JPH0523400B2 JPH0523400B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=15337132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143367A Granted JPS623700A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 放射線像変換パネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4788435A (ja)
JP (1) JPS623700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235141A (en) * 1991-04-18 1993-08-10 Tokyo Electric Co., Ltd. Load cell balance
JP5402627B2 (ja) * 2007-03-12 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 放射線像変換パネル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503702B1 (en) * 1991-03-08 1995-05-24 Agfa-Gevaert N.V. Radiographic screen with edge-reinforcing coating
DE69301867T2 (de) * 1992-06-16 1996-10-02 Agfa Gevaert Nv Röntgenschirm
US5466947A (en) * 1994-03-18 1995-11-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. Protective overlayer for phosphor imaging screen
US8578564B2 (en) 2009-11-05 2013-11-12 The Procter & Gamble Company Handle for removable cleaning implement

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888699A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
JPS59231500A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
US4665003A (en) * 1984-07-31 1987-05-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Stimulable phosphor sheet and method of conveying the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235141A (en) * 1991-04-18 1993-08-10 Tokyo Electric Co., Ltd. Load cell balance
JP5402627B2 (ja) * 2007-03-12 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 放射線像変換パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US4788435A (en) 1988-11-29
JPH0523400B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63167298A (ja) 放射線像変換パネル
JPS59139000A (ja) 放射線像変換方法
JPH0444959B2 (ja)
JPH0314160B2 (ja)
JPH0475480B2 (ja)
JP2549911B2 (ja) 放射線像変換パネルとその製造法
JPS59162499A (ja) 放射線像変換パネル
JPS623700A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6318300A (ja) 放射線像変換パネルの製造法
JPH0452440B2 (ja)
JPH0339600B2 (ja)
JPH0312720B2 (ja)
JP3269735B2 (ja) 放射線像変換パネル及びその製造方法
JPH0554640B2 (ja)
JP2002131493A (ja) 放射線画像変換パネル
JPS62247298A (ja) 放射線像変換パネル
JP2002277998A (ja) 放射線画像撮影方法
JPH0652320B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH01107199A (ja) 放射線像変換パネル
JP2001147299A (ja) 放射線像変換パネル
JPS6161100A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JPH0521439B2 (ja)
JPH0562720B2 (ja)
JP2003194998A (ja) 放射線画像変換パネル及びその製造方法
JPH0631917B2 (ja) 放射線像変換パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees