JPS6236661Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236661Y2
JPS6236661Y2 JP1981086300U JP8630081U JPS6236661Y2 JP S6236661 Y2 JPS6236661 Y2 JP S6236661Y2 JP 1981086300 U JP1981086300 U JP 1981086300U JP 8630081 U JP8630081 U JP 8630081U JP S6236661 Y2 JPS6236661 Y2 JP S6236661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat back
connecting plate
rotation axis
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981086300U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57197336U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981086300U priority Critical patent/JPS6236661Y2/ja
Publication of JPS57197336U publication Critical patent/JPS57197336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236661Y2 publication Critical patent/JPS6236661Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車、特にライトバンやハツチバツ
クタイプの乗用車に装備される後部座席の支持装
置に関するものである。
従来より、この種自動車の後部座席の支持装置
として、後部座席のシートクツシヨン部の前端下
部を車体の座席床面に軸支する一方、シートバツ
ク部の下部を連結プレートを介して座席床面にダ
ブルヒンジ結合し、多量の荷物を積載する場合等
には、シートクツシヨン部をその前端下部を回動
中心として前方に回動起立させたのち、シートバ
ツク部を前傾させて座席床面上に折り倒すことに
より、シートバツク部の背面を後方の荷台床面と
略同一平面にして荷台を拡張し得るようにしたも
のはよく知られている(例えば実開昭55−119230
号公報参照)。
しかしながら、この従来のものにおいては、シ
ートバツク部がダブルヒンジ結合により座席床面
に支持されているため、該シートバツク部は、そ
の傾動時に連結プレートの両端軸支部分の各々を
回動中心とするリンク運動を行うことになるの
で、通常の使用ポジシヨンにおいてシートバツク
部をその上部にて係止装置により車体に係止せし
めて起立状態にロツク固定する場合、手でシート
バツク部を所定のロツク位置に持ち上げ、その位
置に保持しながら係止装置を係合操作する必要が
あり、操作性が極めて悪いという不具合があつ
た。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであ
り、上記構成の自動車の後部座席の支持装置にお
いて、シートバツク部の下部において後方の荷台
床面より高い位置に上部回転軸を設け、該上部回
転軸に連結プレートの一端部を支承するととも
に、該連結プレートの他端部を、座席床面に固定
したブラケツトに荷台床面より低い位置で下部回
転軸を介して軸支し、この連結プレートの一端側
とシートバツク部とのいずれか一方にピン部材を
設け、他方にシートバツク部の上部回転軸回りの
後傾回動範囲を規制するストツパ部を設け、上記
連結プレートの他端側でかつ下部回転軸の近傍
に、ブラケツトに設けたピンとによつてシートバ
ツク部の下部回転軸回りの回動範囲を規制するガ
イド部を設け、さらにシートバツク部の上部に車
体に係止する係止装置を設けることにより、上記
ストツパ部およびガイド部の各々によつてシート
バツク部の後方傾動範囲を規制してロツク位置に
案内するようにし、このことによりシートバツク
部をワンタツチ操作で正確にロツク位置に起立回
動させることができ、よつて構造が簡単で操作性
に優れた自動車の後部座席の支持装置を提供せん
とするものである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図ないし第5図において、1は自動車の車
体の座席床面、2は該座席床面1の後方に座席床
面1より高く形成された荷台床面であつて、上記
座席床面1上には左右に2分割された分割座席3
a,3bよりなる後部座席3が設置されている。
そして、上記各分割座席3a,3bは各々、座席
床面1上に略水平状態に配設されたシートクツシ
ヨン部4a,4bと、該シートクツシヨン部4
a,4bの後端部付近にシートクツシヨン部4
a,4bと対応して起立状態に配設されたシート
バツク部5a,5bとからなる。
上記各シートクツシヨン部4a,4b下面の前
部両側にはリンクアーム6,6の一端部が軸支さ
れ、該リンクアーム6,6の他端部は座席床面1
のシートクツシヨン部4a,4bの前端下部と対
応する位置にブラケツト7,7を介して軸支され
ており、各シートクツシヨン部4a,4bはその
前端下部を回動中心として前方に起立回動可能に
設けられている。
一方、上記各シートバツク部5a,5b下部の
左右両側には、後方の荷台床面2より高い位置
に、上部回転軸8,9が左右に対応して突設され
ている。そして、各シートバツク部5a,5bの
車幅方向外方に位置する上部回転軸8,8、すな
わち左側のシートバツク部5aにあつては左側
の、また右側のシートバツク部5bにあつては右
側の上部回転軸8には、第3図に示すように外側
連結プレート10の一端部が回動自在に支承さ
れ、該外側連結プレート10の他端部は座席床面
1に固定したブラケツト12に上記荷台床面2よ
り低い位置でかつ下部回転軸14を介して軸支さ
れている。一方、シートバツク部5a,5bの車
幅方向内方に位置する上部回転軸9,9、すなわ
ち左側のシートバツク部5aにあつては右側の、
また右側のシートバツク部5bにあつては左側の
上部回転軸9には、第4図および第5図に示すよ
うに、上記と同様に、中央側連結プレート11の
一端部が回動自在に支承され、該中央側連結プレ
ート11の他端部は座席床面1に固定したブラケ
ツト13に荷台床面2より低い位置でかつ下部回
転軸14を介して軸支されている。よつて、各シ
ートバツク部5a,5bを上部回転軸8,9のみ
を回動中心として前傾させて対応するシートクツ
シヨン部4a,4bの上面に折り重ねる半前倒ポ
ジシヨンと、各シートクツシヨン部4a,4bを
前方に回動起立させたのち、各シートバツク部5
a,5bを上部および下部回転軸8,9および1
4,15の両方を回動中心として前傾させて、そ
の背面の高さが後方の荷台床面2と略一致するよ
うに座席床面1上に折り倒す全前倒ポジシヨンと
の2つの前倒ポジシヨンに変更可能に構成されて
いる。
上記各連結プレート10,11の一端側には上
部回転軸8,9を中心とする円弧に対して外方へ
反そり状に湾曲するストツパ部16,17が一体
形成されている。また各シートバツク部5a,5
bの両側面には上記ストツパ部16,17と係止
可能なピン18,19が突設されており、該ピン
18,19とストツパ部16,17との係止によ
つてシートバツク部5a,5bの上部回転軸8,
9回りの後傾回動範囲を規制するように構成され
ている。
一方、上記各連結プレート10,11の他端側
には下部回転軸14,15を中心とする円弧状溝
孔よりなるガイド部20,21が形成され、該ガ
イド部20,21には上記ブラケツト12,13
に突設されたピン22,23が係合されており、
該ピン22,23とガイド部20,21との係合
によつてシートバツク部5a,5bの下部回転軸
14,15回りの回動範囲を規制するように構成
されている。そして、上記ストツパ部16,17
とピン18,19との係止およびガイド部20,
21とピン22,23との係止によるシートバツ
ク部5a,5bの後方回動時の停止位置はシート
バツク部5a,5bの通常の使用ポジシヨンにお
ける起立位置と一致するように設定されている。
さらに、上記各シートバツク部5a,5bには
その上部を車体29に係止して通常の使用ポジシ
ヨンにおける起立位置にロツク固定する係止装置
24が取り付けられている。すなわち、該係止装
置24は、シートバツク部5a,5bに軸支され
たロツクプレート25と、該ロツクプレート25
の先端係止部25aを下方に付勢するスプリング
26と、シートバツク部5a,5bの上面に出没
可能に設けられ、かつレリーズワイヤ27を介し
て上記ロツクプレート25の先端部に連繋され、
引き操作によりロツクプレート25の係止部25
aをスプリング26の付勢力に抗して上方移動さ
せるレリーズノブ28とからなり、上記ロツクプ
レート25の係止部25aを車体29に取り付け
たストライカ30に係止せしめることにより、シ
ートバツク部5a,5aをロツク固定するように
したものである。尚、31は荷台床面2に貼り付
けられたマツトである。
次に、上記実施例の作用について説明すれば、
分割座席3a,3bの各シートクツシヨン部4
a,4bが略水平状態で、かつ各シートバツク部
5a,5bが起立状態である通常の使用ポジシヨ
ンにおいて、係止装置24をアンロツク操作した
のち、各シートバツク部5a,5bをそのまま前
方に傾動させると、該シートバツク部5a,5b
は上部回転軸8,9回りに回動して対応するシー
トクツシヨン部4a,4bの上面に折り重なり、
半前倒ポジシヨンに変更される。また、各シート
クツシヨン部4a,4bを前方に回動起立させた
後、各シートバツク部5a,5bを前方に傾動さ
せると、該シートバツク部5a,5bは上部およ
び下部回転軸8,9および14,15の両方を回
動中心として回動して、その背面を荷台床面2と
略同じ高さ位置になるように座席床面1上に折り
重なり、全前倒ポジシヨンに変更される。よつて
荷台の2通りの拡張が行われる。
その際、上記分割座席3a,3bの両方を全前
倒ポジシヨンに変更した場合、シートバツク部5
a,5bの前倒に伴つて車体中央側の連結プレー
ト11,11も下部回転軸15,15回りに前傾
回動して略水平状態となるため、ブラケツト1
3,13が荷台床面2より低い座席床面1に固定
されていることによつて、拡張された荷台上には
突出部分がなく、荷物の積卸しを支障なく行うこ
とができるとともに荷物の破損等を防止すること
ができる。
これらの前倒ポジシヨンから、分割座席3a,
3bを通常の使用ポジシヨンに戻すべく、各シー
トバツク部5a,5bを後方に起立回動させる
と、該シートバツク部5a,5bは、前者の半前
倒ポジシヨンからの場合にあつては、シートバツ
ク部5a,5bのピン18,19と連結プレート
10,11のストツパ部16,17とが係止する
まで、また後者の全前倒ポジシヨンからの場合に
あつては、上記シートバツク部5a,5bのピン
18,19と連結プレート10,11のストツパ
部16,17とが係止し、かつ該係止と相前後し
てブラケツト12,13のピン22,23と連結
プレート10,11のガイド部20,21端縁と
が係止するまでそれぞれ回動し、各々の係止が行
われた時点で通常の使用ポジシヨンにおける起立
位置に達する。その状態で係止装置24をロツク
操作すると、シートバツク部5a,5bは該起立
位置にロツク固定されることとなる。
したがつて、このように前傾ポジシヨンから通
常の使用ポジシヨンへの戻し操作時には、シート
バツク部5a,5bを単に後方に回動起立させる
だけのワンタツチ操作により自動的にかつ正確に
該シートバツク部5a,5bをロツク位置に位置
合せすることができるので、従来の如くシートバ
ツク部をロツク位置に手で持ち上げて保持する必
要がなく、後部座席3のロツク操作を簡易に行う
ことができる。
尚、上記実施例では、後部座席3全体が左右に
2分割されている場合について述べたが、本考案
は、シートクツシヨン部が左右に一体でシートバ
ツク部のみが左右に2分割されている後部座席や
シートクツシヨン部およびシートバツク部が共に
左右に一体である後部座席等に対して適用するこ
とができるのは勿論のことである。
さらに、上記実施例では、ピン18,19をシ
ートバツク部5a,5bに、ストツパ部16,1
7を連結プレート10,11に設けたものについ
て説明したが、逆にピン部材を連結プレートに、
ストツパ部をシートバツク部に設けてもよいもの
である。
以上説明したように、本考案の自動車の後部座
席の支持装置によれば、シートバツク部の下部を
車体の座席床面に連結プレートによつてダブルヒ
ンジ結合し、該連結プレートの一端側においてス
トツパ部によつてシートバツク部の上部回転軸回
りの後傾回動範囲を規制する一方、連結プレート
の他端側においてガイド部によつてシートバツク
部の下部回転軸回りの回動範囲を規制するように
したので、ワンタツチ操作により自動的にシート
バツク部を通常の使用ポジシヨンにおけるロツク
位置に回動起立させることができ、よつて簡単な
構造でもつて後部座席の操作性の向上を図ること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示するもので、第
1図は後部座席の全体斜視図、第2図は同側面
図、第3図は各分割座席の車幅方向外方部分にお
ける要部拡大側面図、第4図は各分割座席の車幅
方向内方部分における要部拡大側面図、第5図は
第4図の−線断面図である。 1……座席床面、2……荷台床面、3……後部
座席、4a,4b……シートクツシヨン部、5
a,5b……シートバツク部、8,9……上部回
転軸、10,11……連結プレート、12,13
……ブラケツト、14,15……下部回転軸、1
6,17……ストツパ部、18,19……ピン、
20,21……ガイド部、22,23……ピン、
24……係止装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前端下部が車体の座席床面に軸支されて前方に
    起立回動可能なシートクツシヨン部と、該シート
    クツシヨン部の後端部付近に起立状に配設された
    シートバツク部とを備え、該シートバツク部の下
    部において後方の荷台床面より高い位置に上部回
    転軸が設けられ、該上部回転軸に連結プレートの
    一端部が支承されるとともに、該連結プレートの
    他端部は、座席床面に固定したブラケツトに荷台
    床面より低い位置で下部回転軸を介して軸支さ
    れ、この連結プレートの一端側とシートバツク部
    とのいずれか一方にはピン部材が設けられ、他方
    にはシートバツク部の上部回転軸回りの後傾回動
    範囲を規制するストツパ部が設けられていて、上
    記連結プレートの他端側でかつ下部回転軸の近傍
    には、ブラケツトに設けたピンとによつてシート
    バツク部の下部回転軸回りの回動範囲を規制する
    ガイド部が設けられ、さらにシートバツク部の上
    部には車体に係止する係止装置が設けられている
    ことを特徴とする自動車の後部座席の支持装置。
JP1981086300U 1981-06-11 1981-06-11 Expired JPS6236661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981086300U JPS6236661Y2 (ja) 1981-06-11 1981-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981086300U JPS6236661Y2 (ja) 1981-06-11 1981-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57197336U JPS57197336U (ja) 1982-12-15
JPS6236661Y2 true JPS6236661Y2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=29881520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981086300U Expired JPS6236661Y2 (ja) 1981-06-11 1981-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236661Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57197336U (ja) 1982-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058197Y2 (ja)
JPH1148840A (ja) 車両用シート構造
JP3457905B2 (ja) 自動車のシート装置
JP3242480B2 (ja) 自動車のシート装置
JPS6236661Y2 (ja)
JP3992897B2 (ja) 床下格納シート構造
JPS5839535A (ja) 自動車の後部座席の支持装置
JP3242479B2 (ja) 自動車のシート装置
JPS607238Y2 (ja) 主としてバン型車両の座席の脚部構造
JPS6058048B2 (ja) 自動車用シ−ト
JPS6245955Y2 (ja)
JP3982006B2 (ja) フルフラット可能な折畳式シート
JPS607237Y2 (ja) 主としてバン型車両の座席の脚部構造
JPH02139125U (ja)
JP3583867B2 (ja) 車両のシート構造
JPS58183321A (ja) 自動車の後部座席
JPH0629107Y2 (ja) 自動車のシート構造
JPH0733945Y2 (ja) 乗物用補助座席の支持構造
JPS6229311Y2 (ja)
JP2832886B2 (ja) 自動車の後部シート
JPS6319233Y2 (ja)
JPH0528101Y2 (ja)
JPH0433146Y2 (ja)
JPH0357160Y2 (ja)
JPS6320370Y2 (ja)