JPS623660Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623660Y2
JPS623660Y2 JP1978108305U JP10830578U JPS623660Y2 JP S623660 Y2 JPS623660 Y2 JP S623660Y2 JP 1978108305 U JP1978108305 U JP 1978108305U JP 10830578 U JP10830578 U JP 10830578U JP S623660 Y2 JPS623660 Y2 JP S623660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
cold air
circulation path
air circulation
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978108305U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526295U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978108305U priority Critical patent/JPS623660Y2/ja
Publication of JPS5526295U publication Critical patent/JPS5526295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623660Y2 publication Critical patent/JPS623660Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は除霜用感熱体の取付構造を改良したオ
ープンシヨーケースに関する。
オープンシヨーケースはその本体内に貯蔵室を
備え、この貯蔵室を囲繞するように冷気循環路を
形成している。そして、前記冷気循環路内には冷
却器および送風機を配設し、前記冷却器によつて
冷却した空気を送風機の作動によつて冷気循環路
に沿つて循環させることにより貯蔵室内の被冷却
物を冷却するようになつている。
しかして、冷却運転が継続されると、冷却器に
着霜するが、このときにはたとえば冷却運転を一
旦停止して送風機のみ作動させて外気を冷却器に
供給することにより除霜を行なうようにしてい
る。そして、除霜の終了は上記冷却器に装着した
除霜用感熱体によつて冷却器の温度を感知させる
ことにより検出し冷却運転を再開するようになつ
ている。
しかしながら、従来のものは除霜用感熱体を冷
気循環路内に露出する状態で設けていたため、除
霜時に外気の影響を受け易すく冷却器の全体が十
分加熱されないうちすなわち、除霜が完全に終了
しないうちに除霜用感熱体が先に高温化し冷却運
転を再開してしまつていた。このため、運転が継
続されると着霜が成長して氷結し冷却不良を発生
するといつた不都合があつた。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、除霜時に外気等の影響
を受けることなく冷却器の温度を感知できるよう
にしたオープンシヨーケースを提供しようとする
ものである。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。図中1はオープンシヨーケース本体で、
この本体1は側板2(一枚のみ図示する)とこれ
ら側板2間に設けられた断熱箱3とによつて構成
されている。前記断熱箱3の内底部にはその底面
と離間対向して底板4が設けられ、この底板4の
前端部は起立されて上記断熱箱3の前面内壁に離
間対向されている。また、上記断熱箱3内にはそ
の背面と離間対向して冷却器カバー5が設けら
れ、この冷却器カバー5、上記底板4および上記
側板2,2によつて貯蔵室6が構成されている。
そして、上記断熱箱3と底板4および冷却器カバ
ー5との間には冷気循環路7が構成されている。
この冷気循環路7内には冷却器9および送風機8
が配設されている。上記冷却器9は冷気循環路7
の幅方向に沿つて並設したフイン9a…に冷却パ
イプ13を上記冷気循環路7の通風方向に沿つて
複数段配置して構成されていて、その通風方向風
下側に位置する最初の冷却パイプ13、すなわち
第2図で示す図において最上段で、かつ最左側に
位置する冷却パイプ13を入口側冷却パイプ13
aにして構成されている。しかるに、冷却器9は
冷気循環路7内に、入口側冷却パイプ13aを通
風方向風下側に、かつ冷気循環路7の幅方向に沿
つて配置して設けられている。なお、冷却器9は
その入口側冷却パイプ13a側を冷却カバー5側
へ配して取付けられている。一方、上記冷却器9
と冷却器カバー5との間には第2図に拡大して示
すように断熱材10が介在されている。そして、
この断熱材10と上記冷却器9との間には、入口
側冷却パイプ13aに位置して除霜用感熱体12
が介在されている。この感熱体12は冷却器9の
入口側冷却パイプ13の左右方向ほぼ中央に位置
して設けられ、その除霜用感熱体12の外面の一
部を冷却器9のフイン9a…に接触し、この接触
部を除く部分を上記断熱材10の内部に埋沈して
取付けられている。詳しくは、前記感熱体12と
冷却器9との接触構造は第3図に示すようになつ
ている。すなわち、冷却器9のフイン9a…の端
部に側方に向かう彎曲状の折曲部11…を、感熱
管12を位置させたことにより折曲して形成する
ことで感熱管12と冷却器9とを面接触してい
る。
なお、上記冷却器9には機械室内に配設された
圧縮機および凝縮器(図示しない)が冷媒管を介
して連通されて冷凍サイクルが構成されている。
しかして、冷凍サイクルを作動させるとともに
送風機8を作動させると、冷却器9で冷却された
冷気が冷気循環路7に沿つて循環され貯蔵室6内
の被冷却物(図示しない)が冷却される。この冷
却運転が一定時間継続されて冷却器9が着霜する
と、運転が一旦停止され送風機8のみが作動され
る。この作動により外気が冷気循環路7に沿つて
循環されて冷却器9を緩熱しその除霜を行なう。
この除霜時に冷却器9は温度上昇するが、ここで
感熱体12は断熱材10の内部に埋沈され、また
冷却器9の幅方向中央に配置されているため外気
の影響を受けることがなくしかも断熱材10に吸
水した場合など、いつも湿気があり温度上昇がゆ
るやかとなり、第4図に示すように冷却器9の右
側(第1図において図示しない側板2側)および
左側(第1図において図示してある側板2側)、
ならびに着霜が最後まで残る冷却器9の冷媒の入
口側および風下側の除霜が完全に終了した温度に
なると、すなわち冷却器の全体がたとえば10℃程
度になるとこれを感知し冷却運転を再開させる。
なお、第4図中a線は冷却器9の右側、b線は冷
却器9の左側、c線は感熱管12の温度変化を示
す。
このように、感熱体12が外気の影響を受けな
いとともに、感熱体12の配置設定(冷媒の入口
側、通風方向風下側)により冷却器9に最後まで
残る着霜までも除霜したことを感知するから、冷
却器9が除霜を完全に終了しないうちに高温化し
て冷却運転を再開してしまうことがない。したが
つて、除霜不完全による冷却器9の氷結は確実に
防止されることになる。
また、感熱体12は冷却器9のフイン9a…の
折曲部11…に位置されるため、感熱体12と冷
却器9とは面接触することになり、冷却器9の温
度感知精度も極めて優れる。
本考案は以上説明したように、冷却器と断熱材
との間に、冷却器の幅方向中央、冷媒の入口側、
通風方向風下側に位置して、一部外面を冷却器の
フインに面接触させその他の接触部を除く部分を
断熱材の内部に埋沈させて感熱体を介在したか
ら、感熱体は外気の影響を受けることなく、着霜
が残る冷媒入口側ならびに通風方向風下側の着霜
の除霜を完全に終える除霜終了時の冷却器の温度
を正確に検出することができる。したがつて、除
霜不完全による冷却器の氷結は確実に防止でき冷
却運転を良好に継続できるという効果を奏するも
のであり、特にオープンシヨーケースのように左
右に長い冷却器を使用し、しかも据付、外気条件
が大幅に異なつているものにより有効となる。そ
のうえ、感熱体は冷却フインと面接触するから温
度感知精度はきわめて高いといつた利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はオープンシヨーケースを一部破断して示す斜視
図、第2図は要部を拡大して示す縦断面図、第3
図は感熱体の取付状態を示す斜視図、第4図は冷
却器と感熱体の温度変化を示すグラフ図である。 1……シヨーケース本体、6……貯蔵室、7…
…冷気循環路、9……冷却器、5……冷却器カバ
ー、10……断熱材、12……除霜用感熱体、1
3a……入口側冷却パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヨーケース本体と、この本体内に設けられた
    貯蔵室と、この貯蔵室を囲繞するように形成され
    た冷気循環路と、この冷気循環路内に、入口側冷
    却パイプを通風方向風下側に、かつその入口側冷
    却パイプを上記冷気循環路の幅方向に沿つて配置
    して設けた冷却器と、この冷却器をカバーし上記
    冷気循環路の一部を構成する冷却器カバーと、こ
    の冷却器カバーと上記冷却器との間に介在された
    断熱材と、この断熱材と上記冷却器との間に、上
    記入口側冷却パイプの中央に位置して配置される
    とともに、一部外面が冷却器のフインに面接触
    し、その他の冷却器との接触部を除く部分が断熱
    材の内部に埋没させた状態で介在され、冷却器の
    運転を停止し冷気循環路に外気を強制循環させて
    冷却器の除霜を行う除霜時に、冷却器の温度によ
    り除霜終了を感知する除霜用感熱体とを具備して
    なることを特徴とするオープンシヨーケース。
JP1978108305U 1978-08-07 1978-08-07 Expired JPS623660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978108305U JPS623660Y2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978108305U JPS623660Y2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526295U JPS5526295U (ja) 1980-02-20
JPS623660Y2 true JPS623660Y2 (ja) 1987-01-27

Family

ID=29053225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978108305U Expired JPS623660Y2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623660Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062451U (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 株式会社吉野工業所 キヤツプ
JPS6140356U (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 吉田工業株式会社 キヤツプ付き容器のキヤツプ開口構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5526295U (ja) 1980-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623660Y2 (ja)
JPH0387582A (ja) 冷蔵庫の排水蒸発装置
JPS63178762U (ja)
JPH09264657A (ja) 冷却器の除霜装置
JPH06147703A (ja) 冷凍機用蒸発器
JPS5918296Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6218940Y2 (ja)
KR100563348B1 (ko) 김치냉장고용 하부 저장실의 후면 냉각장치
JPS63120071U (ja)
JPS6216622Y2 (ja)
JPH05106961A (ja) 冷蔵庫
JPS5810949Y2 (ja) 冷却装置
CN206131596U (zh) 一种冰箱铸造的自动除霜系统
JP2006220394A (ja) 冷却貯蔵庫の排水蒸発装置
JPS5838365Y2 (ja) 冷凍機用蒸発器
JPS61262577A (ja) 冷蔵庫
JPH0221740Y2 (ja)
KR810000104Y1 (ko) 냉장고의 냉매 배관장치
JP2015031438A (ja) 冷蔵庫
JPS632866Y2 (ja)
JPH0451346Y2 (ja)
JPS5849023Y2 (ja) 冷風供給装置
JPH0618887U (ja) 冷蔵庫の除霜水蒸発装置
JPH0120551Y2 (ja)
JPS6112545Y2 (ja)