JPS6218940Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218940Y2
JPS6218940Y2 JP6999879U JP6999879U JPS6218940Y2 JP S6218940 Y2 JPS6218940 Y2 JP S6218940Y2 JP 6999879 U JP6999879 U JP 6999879U JP 6999879 U JP6999879 U JP 6999879U JP S6218940 Y2 JPS6218940 Y2 JP S6218940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
condenser
refrigerator
refrigerant circuit
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6999879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55169987U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6999879U priority Critical patent/JPS6218940Y2/ja
Publication of JPS55169987U publication Critical patent/JPS55169987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218940Y2 publication Critical patent/JPS6218940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、冷蔵庫の蓄熱式霜取り装置に係
り、とくに蓄熱器の設置場所について工夫した霜
取り装置に関するものである。
一般に、冷蔵庫は、冷却運転中に食品からの蒸
発水分や扉開閉時の侵入外気中の水分が蒸発器の
表面に霜となつて着霜する。この着霜の増加によ
つて冷蔵庫の冷却性能が経時的に低下するため
に、定期的に蒸発器の霜取りを行なう必要があ
る。この霜取りに従来は電気ヒータを用いていた
ので、霜取りのために電力を消費していた。
この考案は、冷凍サイクルの凝縮器から放熱さ
れる熱を利用してこれを蓄熱器に蓄熱しておき、
霜取り時の熱源として使用することによつて、省
電力化をはかつた霜取り装置に係り、とくに前記
蓄熱器の設置場所について工夫を加え、蓄熱器を
冷蔵庫の機械室内に設置することにより、従来の
冷蔵庫に比べてその外形寸法を大きくすることな
く蓄熱器を設けることができるようにすると共
に、機械室内の空気が周囲の空気に比べ高温であ
ることによつて蓄熱器の熱損失が低減されるよう
にすることを目的とするものである。
以下この考案の一実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図、第2図は冷蔵庫の構成を示す。これら
の図において、1は冷蔵庫本体、2は冷蔵庫本体
1の下部に設けられた機械室で、この機械室2に
は圧縮機4やドレンパン3などが設置されてい
る。また、5はドレンパンコンデンサである第1
凝縮器、6は後述する蓄熱器で、これらは機械室
2内に設置されている。7は冷蔵庫本体1の背面
に設置された第2凝縮器、8は庫内に設けられた
第2熱交換器、9は庫内の冷気循環用送風機であ
る。
第3図は冷媒回路の構成を示す。同図におい
て、19は冷凍サイクルを構成する第1冷媒回
路、20は第1冷媒回路19と独立して構成され
た霜取り用の第2冷媒回路である。第1冷媒回路
19は、前記圧縮機4、サブの凝縮器である第3
凝縮器12、第1凝縮器5、第2凝縮器7、キヤ
ピラリチユーブ10、蒸発器16を有し、この順
に冷媒が流れて圧縮機4に戻る閉回路を構成して
いる。第2冷媒回路20は、吸熱器13、放熱器
17、冷媒循環用開閉弁18を有し、この順に冷
媒が流れて吸熱器13に戻る閉回路を構成してい
る。また、前記蒸発器16と放熱器17とが熱交
換的に一体化されて前記第2熱交換器8が構成さ
れている。前記第3凝縮器12と吸熱器13とが
熱交換的に一体化されて第1熱交換器11が構成
され、この熱交換器11が蓄熱槽21に充填され
た蓄熱材15に埋設され、蓄熱槽21の周囲を断
熱材14で囲んで前記蓄熱器6が構成されてい
る。
次に霜取り装置の動作について説明する。圧縮
機4が稼動している通常の冷却運転時には、圧縮
機4、第3凝縮器12、第1凝縮器5、第2凝縮
器7、キヤピラリチユーブ10、蒸発器16、圧
縮機4の順で第3図に実線矢印のように冷媒が第
1冷却回路19を循環する。この際に、蒸発器1
6が冷却され、第1図に示す送風機9の回転によ
つて庫内に冷気が循環されることにより庫内が冷
却される。この時、第1、第2、第3凝縮器5,
7,12では放熱が行なわれ、第3凝縮器12か
ら放熱された熱が蓄熱器6の蓄熱材15に蓄えら
れる。
また、霜取り時には、圧縮機4を停止して冷媒
循環用開閉弁18を開くと、第2冷媒回路20中
の冷媒が吸熱器13、放熱器17、前記開閉弁1
8、吸熱器13の順に第2図の破線矢印のように
循環する。なお、この循環は吸熱器13と放熱器
17との温度差によつて自然に行なわれるもので
ある。そして、吸熱器13では蓄熱材15に蓄え
られていた熱を奪つて冷媒が蒸発し、冷媒ガスが
第2冷媒回路20中を上昇して放熱器17で蒸発
器16と熱交換され、これに付着していた霜を融
解する。このため、冷媒が放熱により液化し、重
力により前記開閉弁18を通つて吸熱器13へ戻
る。このサイクルが霜取り時間中繰返えされ、蓄
熱材15に蓄えられていた熱を放熱器17に送る
ことによつて、迅速に霜取りが行なわれる。
なお、この考案において、第1冷媒回路19中
の第3凝縮器12は、第1、第2凝縮器5,7の
間に設けてもよく、場合によつては第1凝縮器5
は省略してもよい。
以上説明したようにこの考案による冷蔵庫の霜
取り装置は、蓄熱器6を圧縮器4やドレンパンコ
ンデンサである第1凝縮器5などが設置されてい
る冷蔵庫下部の機械室2内に設置したので、次の
ような効果を有する。
(i) 機械室2内の空気温度が周囲の空気温度に比
べて高温度であり、蓄熱器6の熱通過損失が少
なく、蓄熱材15の温度を高く保つことがで
き、多くの熱量を蓄えることができる。
また、蓄熱量が機械室外に蓄熱器を設けた場
合と同等であれば、蓄熱器6の周囲に設ける断
熱材14の厚さを薄くすることができ、蓄熱器
6を小形にすることができる。
(ii) 機械室2内に蓄熱器6を設置したので、冷蔵
庫の外径寸法を大きくすることなく、冷蔵庫に
設置できる。
(iii) 蓄熱器で蓄熱した熱により除霜を行うので効
率が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による霜取り装置
を備えた冷蔵庫を示す一部を切欠いた側面図、第
2図は同背面図、第3図は同冷媒回路構成図であ
る。 1……冷蔵庫本体、2……機械室、4……圧縮
機、5……第1凝縮器、6……蓄熱器、7……第
2凝縮器、8……第2熱交換器、10……キヤピ
ラリチユーブ、11……第1熱交換器、12……
第3凝縮器、14……断熱材、15……蓄熱材、
16……蒸発器、17……放熱器、18……冷媒
循環用開閉弁。なお、図中同一符号は同一部分を
示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 圧縮機4、凝縮器7、キヤピラリチユーブ1
    0、蒸発器16を有しこの順に冷媒が流れて前
    記圧縮器4に戻る第1冷媒回路19と、吸熱器
    13、放熱器17、冷媒循環用開閉弁18を有
    し霜取り時にこの順に冷媒が流れて前記吸熱器
    13に戻りかつ第1冷媒回路19とは独立した
    第2冷媒回路20とを備え、前記蒸発器16と
    放熱器17とを熱交換的に一体化して第2熱交
    換器8を構成し、第1冷媒回路19中に設けた
    サブの凝縮器12と吸熱器13とを熱交換的に
    一体化した第1熱交換器11を蓄熱材15中に
    埋設して蓄熱器6を構成すると共に、この蓄熱
    器6を前記圧縮機4が設置された冷蔵庫下部の
    機械室2内に設置したことを特徴とする冷蔵庫
    の霜取り装置。 (2) 第1冷媒回路19中に、第1、第2、第3凝
    縮器5,7,12を設け、圧縮器4直後の第3
    凝縮器12と吸熱器13とを熱交換的に一体化
    して第1熱交換器11を構成してなる実用新案
    登録請求の範囲第1項に記載した冷蔵庫の霜取
    り装置。 (3) 第1冷媒回路19中に、第1、第2、第3凝
    縮器12を設け、圧縮器4直後の第1凝縮器5
    と第2凝縮器7との間に位置する第3凝縮器1
    2と吸熱器13とを熱交換的に一体化して第1
    熱交換器11を構成してなる実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載した冷蔵庫の霜取り装置。
JP6999879U 1979-05-24 1979-05-24 Expired JPS6218940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6999879U JPS6218940Y2 (ja) 1979-05-24 1979-05-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6999879U JPS6218940Y2 (ja) 1979-05-24 1979-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55169987U JPS55169987U (ja) 1980-12-06
JPS6218940Y2 true JPS6218940Y2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=29303769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6999879U Expired JPS6218940Y2 (ja) 1979-05-24 1979-05-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218940Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6229955B2 (ja) * 2015-02-03 2017-11-15 三菱重工冷熱株式会社 冷凍装置、および負荷冷却器のデフロスト方法
JP6119804B2 (ja) * 2015-07-07 2017-04-26 三菱重工冷熱株式会社 負荷冷却器のデフロスト方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55169987U (ja) 1980-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941085A (en) Refrigerator having an apparatus for defrosting
JP3933613B2 (ja) 冷蔵庫及び除霜装置
US6931863B2 (en) Stirling refrigerator
US4138859A (en) Split heat pump outdoor fan arrangement
KR100600185B1 (ko) 냉장고
JPS6218940Y2 (ja)
JP2004333092A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR100494389B1 (ko) 냉장고 및 제상장치
JP2005257267A (ja) 除霜手段を備えた蒸発器
JP3404395B2 (ja) 冷蔵庫
CN219889920U (zh) 用于冰箱的防凝露组件和冰箱
JPH11101567A (ja) 冷蔵庫
JP2005127660A (ja) 冷蔵庫
JP2000329442A (ja) 冷却貯蔵庫
JPS6021307B2 (ja) 冷蔵庫
JP3098889B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0710896Y2 (ja) 自動車用クールボックス
JP2007315662A (ja) 冷蔵庫
JPS5813263Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH05286350A (ja) 電気自動車用空調装置
JPS59224483A (ja) 冷凍装置
KR100330322B1 (ko) 냉축열식 에어컨디셔너
JPS6030687Y2 (ja) 冷凍車
JPH018934Y2 (ja)
JPH0248794Y2 (ja)