JPS632866Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632866Y2
JPS632866Y2 JP1983023695U JP2369583U JPS632866Y2 JP S632866 Y2 JPS632866 Y2 JP S632866Y2 JP 1983023695 U JP1983023695 U JP 1983023695U JP 2369583 U JP2369583 U JP 2369583U JP S632866 Y2 JPS632866 Y2 JP S632866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine room
case
condenser
heat
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983023695U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132077U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2369583U priority Critical patent/JPS59132077U/ja
Publication of JPS59132077U publication Critical patent/JPS59132077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632866Y2 publication Critical patent/JPS632866Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上面開口のケースの内箱を蒸発器の
吸熱板として利用した冷凍あるいは冷蔵シヨーケ
ースに関する。
従来、この種の冷凍あるいは冷蔵シヨーケース
の代表的なものを第1図に示す。第1図におい
て、1は上面開口(商品出し入れ口となる)のケ
ースである。このケース1は、内箱2と断熱壁3
と外箱4とを有している。ケース1の内箱2は、
蒸発器の吸熱板として利用されている。5はこの
蒸発器の蒸発管である。ケース1の上面開口部に
は引き戸6が前後に移動可能に設けられている。
ケース1の上面の後部には、照明室7が設けら
れ、この照明室7内には照明灯8が設置されてい
る。照明室7の前板及び上板7aは、光を透す例
えばアクリル板からなり、上板7aはカウンター
として利用される。
圧縮機9や凝縮器10等を設置する機械室11
は、ケース1の底部の下に設けられている。凝縮
器10用フアンモータ12もこの機械室11内に
設けられている。運転を開始すると、圧縮機9や
凝縮器10から熱が発生する。しかし、機械室1
1は、庫内13の容積を大きく確保する等の理由
から、各部品がおさまる必要最小限のスペースし
か与えられず、しかも機械室11の上に、ケース
1の底部の断熱壁3が存在する。従つて、この機
械室11は、圧縮機9や凝縮器10等から発生し
た熱の排熱がなされにくいものとなつている。こ
のため、機械室11内部の温度は外気温度に比べ
4〜5℃高くなる。機械室11内部の熱は上昇し
てケース1の底部の断熱壁3をあたためるため、
ケース1の底部以外の部分の断熱壁3からの侵入
熱に比べ、ケース1の底部の断熱壁3からの侵入
熱は増加することになり、蒸発器による庫内13
の冷却効果を低下させる。また、上述の如く、機
械室11の排熱が良好にされないということは、
この機械室11内部の各機器の信頼性に悪影響を
与え、更に機械室11内部の各機器がケース1の
下にあることから機械室11内部の各機器のメン
テナンスもしにくくなる等の欠点がある。
本考案の目的は、上記欠点を除去し、機械室内
の各機器からの発生熱を機械室外へ良好に排熱す
ることができ、しかも蒸発器による庫内の冷却効
果を高めることができ、更に機械室内の各機器の
メンテナンスがしやすい冷凍あるいは冷蔵シヨー
ケースを提供することにある。
本考案によれば、上面開口のケースの内箱の蒸
発器の吸熱板として利用した冷凍あるいは冷蔵シ
ヨーケースにおいて、前記ケースの上面の後部に
機械室を設け、該機械室内に圧縮機を設置すると
共に、該機械室の内面の上面に沿つて、凝縮管か
らなる凝縮機を装着し、当該上面を介して凝縮機
に発生した熱を機械室外へ排熱せしめることを特
徴とした冷凍あるいは冷蔵シヨーケースが得られ
る。
次に本考案の実施例について図面を参照して説
明する。
第2図及び第3図を参照すると、本考案の一実
施例による冷凍あるいは冷蔵シヨーケースは、上
面開口のケース1の上面の後部に機械室11を設
け、該機械室11内に圧縮機9を設置すると共
に、該機械室11の内面の上面(即ちカウンター
部20の裏面)に、凝縮器の例えば銅パイプから
なる凝縮管10aを装着したことを特徴とする。
照明室7及び機械室11の上板をなすカウンター
部20は、熱伝導性の良好な例えば金属板からな
る。運転を開始すると、圧縮機9の吐出した冷媒
は、凝縮管10a、ドライヤー14(第3図)、
例えばキヤピラリーチユーブ又は膨張弁等からな
る冷媒膨張器(図示せず)、及び蒸発管5を、順
次通つて、圧縮機9の吸入側に戻る冷媒循環回路
が形成される。
凝縮器の凝縮管10aの装着は、第4図に示す
ように、カウンター20の裏面に、例えばアルミ
ニウム製のテープ21等で固定することにより、
行なわれる。
本実施例によれば、凝縮管10aの発生した熱
がカウンター20の全面から放出される。また、
本実施例では、圧縮機9の発生した熱もカウンタ
ー20の全面から放出される。この結果、本実施
例では、機械室11がケース1の下にある第1図
の場合に比べ、排熱効果を高めることができる。
このため、本実施例では、凝縮器からの排熱を促
進するための凝縮器用フアンモータ(第1図の1
2)が不要となり、省エネルギーにもなる。ま
た、本実施例では、機械室11の上部に断熱壁が
なくなり、機械室11の上部からの放熱が良好に
なることから、庫内13への侵入熱が低減する。
従つて、本実施例では、蒸発器による庫内13の
冷却性能が向上し、省エネルギーにもなる。更
に、本実施例では、機械室11がケース1の上に
あることから、機械室11内の各機器のメンテナ
ンスがしやすくなり、床などの掃除等のため水を
かけた場合などの漏電の心配がなくなる。そし
て、本実施例では、機械室11を照明室7の場所
に移したことから、ケース1の下にあつた機械室
のスペース分だけ、庫内13の容積を増加するこ
とができるなどの利点がある。
以上説明したように本考案によれば、機械室内
の各機器からの発生熱を機械室外へ良好に排熱す
ることができ、しかも蒸発器による庫内の冷却効
果を高めることができ、更に機械室内の各機器の
メンテナンスがしやすい冷凍あるいは冷蔵シヨー
ケースを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷凍あるいは冷蔵シヨーケース
を示した断面図、第2図は本考案の一実施例によ
る冷凍あるいは冷蔵シヨーケースを示した断面
図、第3図は第2図の機械室11部分の斜視図、
第4図は第2図のカウンター部20を上方から見
た図である。 1……上面開口のケース、2……内箱、3……
断熱壁、4……外箱、5……蒸発器の蒸発管、6
……引き戸、7……照明室、8……照明炉、9…
…圧縮機、10……凝縮器、10a……凝縮管、
11……機械室、12……凝縮器用フアンモー
タ、13……庫内、20……カウンター、21…
…テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面開口のケースの内箱の蒸発器の吸熱板とし
    て利用した冷凍あるいは冷蔵シヨウーケースにお
    いて、前記ケースの上面の後部に機械室を設け、
    該機械室内に圧縮機を設置すると共に、該機械室
    の内面の上面に沿つて、凝縮管からなる凝縮機を
    装着し、当該上面を介して凝縮機に発生した熱を
    機械室外へ排熱せしめることを特徴とした冷凍あ
    るいは冷蔵シヨーケース。
JP2369583U 1983-02-22 1983-02-22 冷凍あるいは冷蔵シヨ−ケ−ス Granted JPS59132077U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2369583U JPS59132077U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 冷凍あるいは冷蔵シヨ−ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2369583U JPS59132077U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 冷凍あるいは冷蔵シヨ−ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132077U JPS59132077U (ja) 1984-09-04
JPS632866Y2 true JPS632866Y2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=30154766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2369583U Granted JPS59132077U (ja) 1983-02-22 1983-02-22 冷凍あるいは冷蔵シヨ−ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132077U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124778U (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 日本建鐵株式会社 低温シヨ−ケ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59132077U (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07146054A (ja) 冷蔵庫
JP2003172576A (ja) 冷蔵庫
JPS632866Y2 (ja)
JPH0387582A (ja) 冷蔵庫の排水蒸発装置
JPH0743060A (ja) 冷蔵ショーケース
JPH09310961A (ja) 冷蔵庫
JP2000274913A (ja) 貯蔵庫
EP1800076A1 (en) Refrigerator
JPS5818144Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0771857A (ja) 冷蔵庫
JP2000337752A (ja) 冷蔵庫
JPS6234216Y2 (ja)
KR0113761Y1 (ko) 냉장고의 응축기 설치구조
JP2887188B2 (ja) 冷蔵庫の放熱装置
JPS6218940Y2 (ja)
JPS583028Y2 (ja) 冷蔵庫
JP2006343079A (ja) 冷蔵庫
JPS6122226Y2 (ja)
JPH02118387A (ja) 冷却貯蔵庫
JPS609664Y2 (ja) 冷却装置
JPH0248790Y2 (ja)
JPS6216618Y2 (ja)
KR100512245B1 (ko) 응축기 방열을 위한 다층 유로 구조
JPS6234217Y2 (ja)
JPS6035023Y2 (ja) 冷蔵庫