JPS623650A - 蛍光x線分析方法 - Google Patents

蛍光x線分析方法

Info

Publication number
JPS623650A
JPS623650A JP14341485A JP14341485A JPS623650A JP S623650 A JPS623650 A JP S623650A JP 14341485 A JP14341485 A JP 14341485A JP 14341485 A JP14341485 A JP 14341485A JP S623650 A JPS623650 A JP S623650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
rays
angle
sheet
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14341485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Matsumoto
松本 義朗
Masakatsu Fujino
藤野 允克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP14341485A priority Critical patent/JPS623650A/ja
Publication of JPS623650A publication Critical patent/JPS623650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属材表面に形成された単相又は合金相である
被膜の組成及び/又は付着量を定量する蛍光X線分析方
法に関する。
〔従来技術〕
合金メッキ被膜の組成、付着量の定量分析は、被膜を酸
で溶解して行う化学分析が一般に用いられている。
この他には、第7図に示すように蛍光X線分析法を利用
して合金めっき被膜に対する励起X線の入射角と合金め
っき被膜に対する蛍光X線の取出角とを所定の低角度φ
1.ψ1に、また、所定の高角度φ2.ψ2にした2系
列の角度で測定する方法I (特開昭58−22304
7号)がある。
また同じく蛍光X線分析法を利用してに系列とL系列の
蛍光X線の強度を夫々所定の入射角φ。
取出角ψにて測定し、夫々の測定値に基づいて定量する
方法■ (特願昭59−60357号)がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記方法■、■による場合は、入射角。
取出角を固定して測定するので、測定可能な狭い付着量
−組成の範囲に限定されてしまい、用途に応じては広い
付着量−組成の範囲で意図的に変えられる合金めっき被
膜に対しては分析できないことがあった。
また、この他にX線回折分析法により鋼板の回折線強度
を測定してめっき被膜の組成、付着量を分析する方法も
あるが、この方法による場合は鋼板が集合組織となって
いると集合組織により影響を受けるため測定精度が劣る
。測定精度を向上させるためには回折線強度を集合組織
の程度に応じて補正すればよいが、その補正のための測
定に時間を要するため迅速な分析には不通であり、また
測定時の回折角度が固定のため前同様に適用できる付着
量−組成の範囲が限定されるという問題点がある。
更に、グロー放電発光分光分析法により定量する方法も
ある。しかしこの方法は、スパッタリングによりめっき
被膜を破壊して分析する方法であるため、被膜が同一組
成であっても合金相の状態、例えば酸化状態によりスパ
ッタリング速度が異なり、測定精度が劣るという難点が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、X線
の透過距離が長くなると吸収される量が多くなるという
性質を利用し、入射角φ、取出角ψを低角度にして被膜
の表層からの蛍光X線の強度を測定して組成を定量し、
次いでφ、ψを高角度にして蛍光X線強度をIO定し、
被膜からの蛍光X線と鋼板等の下地金属からの蛍光X線
とにおける特定元素の蛍光X線強度が変化するという現
象に基づき付着量を定量することにより、被膜の付着量
−組成の変化量が大きくても、また、被膜に集合組織が
存在していても迅速かつ正確に定量分析でき、更に被膜
表面が酸化されていてもこれを略正確に定量分析できる
蛍光X線分析方法を提供することを目的とする。
本発明に係る蛍光X線分析方法は、金属材表面に形成さ
れた被膜へ励起X線を照射して蛍光X線強度を測定し、
その組成及び付着量を定量分析する方法において、金属
材からの蛍光X線強度が小さい入射角で励起X線を被膜
へ照射し、また同じく金属材からの蛍光X線強度が小さ
い取出角で蛍光X線強度を測定して被膜の組成を定量し
、次いで、入射角及び/又は取出角を組成定量時の角度
よりも高角度(複数)にて蛍光X線強度を測定し、その
測定値と、入射角、取出角と一定の関係を有する理論蛍
光X線強度の算出値との大小関係に基づき被膜の付着量
を定量することを特徴とする。
〔発明の原理〕
まず発明の分析原理について説明する。第1図はその原
理説明図であり、鋼板Ib上に2元素のFe−Zn合金
被膜1aが形成されたFe−Znめっき鋼板1に励起X
線を入射角φで照射し、その蛍光X線を取出角ψで取出
す状態を示す。Fe−Zn合金被膜1a。
鋼板1bからの蛍光X線はZnL、、+ FeKa +
 ZnLa +ZnK、等であり、そのうちの例えばZ
nLa 、FeLaについての蛍光X線強度T Z1%
L111  r Fa Laは夫々下記fil、 (2
1式にて表わされることが知られている。
(以下余白) ’ZnLir kZ、、La ” O’ WZn sin  ψ μFe −ム      μFe −’ln□+□ sin  φ     sin  ψ ・・・(1) I Fe La kFe La ’  T O’ WFesin  ψ μr0−h    μRシA □+□ sin  φ     sin  ψ k Fe Lg ・ IO + □ sin  ψ sin  φ     sin  ψ μFe       μFee L“ □+□ sin  φ     sin  ψ ・・・(2) 但し、■o 二人射X線の強度 w2.l w、a:合金被膜中のZn、Fe重量分比ρ
Fe −Zn ’合金被膜の密度 t  :合金被膜の厚さ kZn工+kFe工:定数 μへ−に合金被膜に対する入射X線(λ)の質量吸収係
数 (−μ八・Wた+μン。・W2゜ =μ八へ(μ全7−μ八)・W2.) μFe ”In ’合金被膜に対するZnLヶ線の質量
吸収係数 (=μi、n Lll 、 W Fa十μZHL“−W
2゜=μAa Lm +(μi2 Lm−μf、h L
m )  ・w 2n )μRは7合金被膜に対するF
eL、a線の質量吸収係数 (= /’ F: ” ’ WFe+μ豚” ・W 2
n−pp、”+ (μq”−pp、”)  −WF、1
μ八、μり。: F e + Z nに対する入射X線
(λ)の質量吸収係数 μθL“+  /’ ja” : Fe、Znに対する
Zn L 。
線の質量吸収係数 11 F: ” +  u に” : Fe+ Znに
対するFeL。
線の質量吸収係数 上記(1)式又は(2)式において、I 2nl−z+
  I Fe La共に未知数はφ、ψ、付着量に関す
るρ1.1・を及び組成に関するw2.、W、、である
。したがってφ。
ψを低角度としてI Zn Lm +  I Fs L
、を測定することにより、合金被膜1aの組成の定量が
可能である。
これを詳述すると、φを低角度とした場合には励起X線
の合金被膜表面入射位置から表面下の一定深さ位置まで
の経路が長くなり、その経路中での励起X線の吸収量が
多(なり、その結果励起X線が鋼板1bにまで到達しに
く(なる。またψを低角度とした場合には表面下の一定
深さ位置から蛍光X線の合金被膜表面取出位置までの経
路が長くなり、その経路中での蛍光X線の吸収量が多く
なり、その結果合金被膜1aの組成の定量分析に際して
鋼板1bからの蛍光X線により悪影響を受けるのを抑制
でき、合金被膜表層部を測定できることになる。
従ってφ、ψが低角度であるので−(11,(21式に
おける右辺の の項は一〇に近似でき、これにより合金被膜1a、fi
Jのみの組成の蛍光X線分析が可能となる。
また前記fiJ式を示す線を検量線として使用すること
によっても組成を定量できる。
第2図は横軸にFe%をとり、縦軸にznL、線強度(
cpsXIO’)をとって、φ=30°、ψ=5°のと
きの(1)式を示したグラフであり、この図の・印は合
金被膜のFe%が種々異なるときの測定結果を示す。こ
の図より理解される如く、図中に示す線を検量線として
使用し、低角度のφ、ψで測定したZn L a線強度
及びその検量線に基づいて読取ることにより組成を測定
できる。
次いで、例えばφを一定角度に維持したままψを漸次高
角度に変更すると、I ZnLaはある角度で急に強度
が低下し、逆にT Fa Lヶは同一の角度で急に強度
が増加する。つまり、上記とは逆の理由によりψが高角
度となるにつれて蛍光X線のFe−Znめっき鋼板1中
での透過経路が短くなり、ある角度になると鋼板1bか
らのFeLヶ線が増加してI Fa Lyが急に強くな
り始め、逆に”ZnLaが急に弱くなり始める現象が起
こる。
第3図は横軸に取出角(度)をとり、縦軸にZn L 
a線強度(cps X 1O−3)をトッテ、組成別、
 付着量刑に両者の関係を示したグラフであり、図中上
段4つの線はFe80%−Zn20%の合金被膜の場合
の測定結果、下段3つの線はFe90%−Zn10%の
合金被膜の場合のそれであり、1印は合金被膜の付着量
が1g7m2の場合の測定結果、○印、X印、・印は夫
々それが2g/m2.3g/m2.4g/m2の場合の
それを示す。この図より理解される如(例えば付着量が
1g7m2と少ない合金被膜では取出角が小さいときに
ZnLa線強度が弱まる。そしてそれよりも付着量が多
い2g/m2.3g/m2.4g/m2の合金被膜では
1g7m2のときの取出角よりも段階的に大きいときに
ZnL、l線強度が弱まっている。
この現象はφ、ψを共に高角度とする場合、或いはψを
一定角度に維持してφを高角度と変更する場合にも同様
に現れる。そしてこの現象を利用することにより、合金
被膜1aの付着量の定量が可能である。即ち、■2゜工
又はT Fe L、並びにφ、ψがわかっているのでこ
れらを(1)弐又は(2)式に代入することにより、或
いは第2図の線をφ、ψ1組成、組成量付着量て各別に
求めておき、これを検量線として使用し、測定されたZ
nLLヶ線強度及びその測定条件に該当する検量線に基
づいて読取ることにより、付着量(=ρ1−1・t)を
測定できる。
〔実施例〕
以下に本発明を図面に基づき具体的に説明する。
第4図は本発明の実施例を示す模式図であり、図中1は
Fe−Znめっき鋼板を示す。Fe−Znめっき鋼板1
は鋼板1bの表面に2元素のFe−Zn合金被膜1aが
形成されており、ホルダ(図示せず)に支持されている
。Fe−Znめっき鋼板1の上方を少し外れた位置には
励起X線をFe−Znめっき鋼板1に向けて照射するX
線源2が図示しないX線源用支持装置にて支持されて設
けられており、支持装置はX線源2をFe−Znめっき
鋼板1を中心とする円弧上を移動させて入射角φを変更
できるようになっている。
X線線源2は励起X線を発生するターゲツト板(陰極)
より発生する例えば40kv −50mAのCrの励起
X線をX線源2の照射面側に設けたスリット板3を介し
て照射できる。
Fe−Znめっき鋼板1に励起X線が照射されるとFe
−Znめっき鋼板1より蛍光X線が発生し、その進路上
には例えばエネルギー分散型のX線検出器4が図示しな
いX線検出用支持装置にて支持されて設けられており、
その支持装置はX線検出器4をFe−Znめっき鋼板1
を中心とする第2の円弧上を移動させて取出角ψを変更
できるようになっている。
検出器4にて検出された蛍光X線はここで電気信号に変
換され、電気信号は増幅器5へ送られた後に波高分析器
6及び計数器7によって所定の金属元素の蛍光X線強度
に変換される。
計数器7の蛍光X線強度に対応する出力は演算制御装置
8に導かれる。この演算制御装置8には前記411式(
又は(2)式)が設定されており、演算制御装置8は(
1)式(又は(2)式)及び入力信号、即ち蛍光X線強
度及び入力されたその測定条件たるTo。
λ、に2゜Lx (又はkFaLj+μ八−1,μ4丸
 φ。
ψ等に基づいてFe−Zn合金被膜1aの厚さ及び組成
を算出し、その算出値を表示器9に表示させる。
また演算制御装置8は角度制御装置10及び11を駆動
させて、X線源2と検出器4とをFe−Znめっき鋼板
1に対して入射角φ、取出角ψが夫々予め定めた複数の
所定値となる角度にセットできるようになっている。
このように構成された本発明に係る蛍光X線分析装置に
よる本発明の分析方法を以下に説明する。
まず演算制御装置8は付着量を測定すべくX線源2及び
検出器4のFe−Znめっき鋼板1に対する入射角φ、
取出角ψを共に鋼板1bからのFeLa線力(検出され
ず、’ 2n Laの検出比率が最高値(又はI Fa
 Laが最低値)となる低角度例えば30°、5゜程度
でFe−Znめっき鋼板1からのZn L a線の強度
(又はFeLz線の強度)を測定し、(1)式(又は(
2)式)に基づいてZn%(又はFe%)を定量し、定
量値即ちZn%、 Fe%(=1−Zn%)を表示器9
に表示させる。
次いで演算制御装置8はφを記憶値に維持したままψを
記憶値よりも漸次大きくして12.L、、(又は■Fe
 ry )を測定し、T 211La (I FeL−
)が急激に減少(増加)するときそのX線強度及びφ、
ψを記憶してfi1式(又は(2)式)により付着量を
求め、その付着量を表示器9に表示させる。
従って本発明は用途に応じて付着量−組成が広い範囲で
変えられた合金被膜の組成、付着量を、合金被膜の集合
組織に影響されず迅速かつ正確に測定でき、また合金被
膜表面が酸化状態となっていても測定領域が表面から励
起X線の透過深さまでの層部分の蛍光X線の強度に基づ
くため、若干の影響を受けても略正確な定量分析が可能
である。
第5図はFe%が83%、86%、88%、91%、9
5%。
100%の合金被膜の標準試料を本発明により組成を定
量した結果を示すグラフであり、横軸に標準試料のFe
%をとり、縦軸に本発明によるFe%測定値をとって示
している。
また、第6図は上記標準試料のうち付着量が2g/m2
.2.4g/m2.2.9g/m2.3.2g/m2の
4試料について本発明によりその付着量を測定した結果
を示すグラフであり、横軸に標準試料の付着量(g/m
2)をとり、縦軸に本発明による付着量(g/l112
)測定値をとって示している。
これら両図より理解される如く本発明による場合には組
成及び付着量を夫々正確に測定できた。
なお、上記実施例では付着量を定量する際、φ。
ψを低角度−高角度へと変更しているが、本発明はφ、
ψを高角度−低角度へと変更しても実施できることは勿
論である。
また、上記実施例では’ ZnLa+  IFa L&
を用いて合金被膜の組成、付着量を測定しているが、本
発明は■ZnK、+  I Fe Kgを用いても測定
できる。IZn Ka +I Fa Kaを用いた場合
は測定深さが深いため合金被膜の厚みが厚いものの分析
に有効である。
更に、上記実施例ではFe−Zn合金被膜について定量
分析を行っているが、本発明はこれに限らず他の2元系
合金被膜及び単相の金属被膜についても同様に定量分析
できることは勿論である。
〔効果〕
以上詳述した如く本発明はX線の透過、吸収についての
性質を利用し、φ、ψを低角度として被膜の組成を定量
し、次いでφ及び/又はψを高角度として被膜の付着量
を定量するので、如何なる厚みの被膜に対しても被膜の
集合組織に関係せず迅速かつ正確に定量分析でき、また
被膜表面が酸化されていても略正確に定量分析できる等
優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の組成の
定量に使用する検量線例を示すグラフ、第3図は本発明
の付着量の定量に使用する検量線例を示すグラフ、第4
図は本発明の実施状態を示す模式図、第5図、第6図は
夫々本発明により定量した組成、付着量を標準試料のそ
れと対比して示すグラフ、第7図は従来技術の説明図で
ある。 1・・・Fe−Znめっき鋼板 2・・・X線源 4・
・・検出器 8・・・演算制御装置 特 許 出願人  住友金属工業株式会社代理人 弁理
士  河  野  登  夫lし、Fe版 薄 1 区 Fe  % 茸 2 図 取上色 ψ C亀) 箋 3 凹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属材表面に形成された被膜へ励起X線を照射して
    蛍光X線強度を測定し、その組成及び付着量を定量分析
    する方法において、 金属材からの蛍光X線強度が小さい入射角 で励起X線を被膜へ照射し、また同じく金属材からの蛍
    光X線強度が小さい取出角で蛍光X線強度を測定して被
    膜の組成を定量し、 次いで、入射角及び/又は取出角を組成定 量時の角度よりも高角度(複数)にて蛍光X線強度を測
    定し、その測定値と、入射角、取出角と一定の関係を有
    する理論蛍光X線強度の算出値との大小関係に基づき被
    膜の付着量を定量することを特徴とする蛍光X線分析方
    法。
JP14341485A 1985-06-28 1985-06-28 蛍光x線分析方法 Pending JPS623650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14341485A JPS623650A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 蛍光x線分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14341485A JPS623650A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 蛍光x線分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS623650A true JPS623650A (ja) 1987-01-09

Family

ID=15338211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14341485A Pending JPS623650A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 蛍光x線分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959848A (en) * 1987-12-16 1990-09-25 Axic Inc. Apparatus for the measurement of the thickness and concentration of elements in thin films by means of X-ray analysis
US5081658A (en) * 1989-03-30 1992-01-14 Nkk Corporation Method of measuring plating amount and plating film composition of plated steel plate and apparatus therefor
US5113421A (en) * 1988-05-13 1992-05-12 Data Measurement Corporation Method and apparatus for measuring the thickness of a coating on a substrate
JP2021156744A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日本電子株式会社 分析方法および蛍光x線分析装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959848A (en) * 1987-12-16 1990-09-25 Axic Inc. Apparatus for the measurement of the thickness and concentration of elements in thin films by means of X-ray analysis
US5113421A (en) * 1988-05-13 1992-05-12 Data Measurement Corporation Method and apparatus for measuring the thickness of a coating on a substrate
US5081658A (en) * 1989-03-30 1992-01-14 Nkk Corporation Method of measuring plating amount and plating film composition of plated steel plate and apparatus therefor
JP2021156744A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日本電子株式会社 分析方法および蛍光x線分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008955B1 (ko) 합금피막의 피막두께 및 조성 측정방법
CA2009698C (en) Method of measuring plating amount and plating film composition of plated steel plate and apparatus therefor
EP1206679B1 (en) X-ray fluorescence analysis of multilayered samples
US9417197B2 (en) Method of measuring thickness of Fe—Zn alloy phase of galvannealed steel sheet and apparatus for measuring the same
EP0473154B1 (en) System for making an on-line determination of degree of alloying in galvannealed steel sheets
EP0348574B1 (en) Method of simultaneously measuring thickness and composition of film and apparatus therefor
US2521772A (en) Method of determining the thickness of a metal coating on a metal base
JPS623650A (ja) 蛍光x線分析方法
Beeghly An X‐Ray Method for Determining Tin Coating Thickness on Steel
JPS60202339A (ja) 螢光x線分析方法
JPH0619268B2 (ja) 金属上塗膜の厚さ測定方法
JP4302852B2 (ja) 金属材表面酸化物の測定方法およびx線回折装置
KR100489298B1 (ko) ×선 회절을 이용한 합금화 용융 아연 도금 강판의합금화도 측정 방법
WO2007034570A1 (ja) 亜鉛系めっき鋼板のプレス成形性評価方法
JPH056139B2 (ja)
JPS61170606A (ja) 螢光x線膜厚計
JPH0440655B2 (ja)
JP4531227B2 (ja) 鋼帯に形成される内部酸化層の酸素目付量の測定方法及びその測定装置
JPH04355313A (ja) 金属上塗膜の厚さ測定方法
JPS6188128A (ja) 合金被膜の膜厚及び組成測定方法
JPH0435028B2 (ja)
JPH0777503A (ja) X線回折動的測定装置
JPS62138742A (ja) 合金被膜厚さ計
JPS62137552A (ja) 合金メツキ付着量計
JPS61277041A (ja) 金属被膜の螢光x線分析方法及び装置