JPS6236464A - 耐よう素性シリコ−ンゴム組成物 - Google Patents

耐よう素性シリコ−ンゴム組成物

Info

Publication number
JPS6236464A
JPS6236464A JP61136325A JP13632586A JPS6236464A JP S6236464 A JPS6236464 A JP S6236464A JP 61136325 A JP61136325 A JP 61136325A JP 13632586 A JP13632586 A JP 13632586A JP S6236464 A JPS6236464 A JP S6236464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
composition
metal
parts
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61136325A
Other languages
English (en)
Inventor
メルビン・リチャード・タウブ
ドナルド・リー・フィニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6236464A publication Critical patent/JPS6236464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] 本発明は貴金属触媒を用いる耐よう素性シリコーンゴム
組成物に関する。より詳細には本発明はよう素及び/又
はよう化水素酸への露出による早期劣化を防止するのに
有効な量の金属酸化物を含む付加硬化性シリコーンゴム
組成物に関する。
貴金属触媒を用いる付加硬化性シリコーンゴム組成物は
当分野ではよく知られている。一般にこれらの組成物は
(a)アルケニル含有ポリジオルガノシロキサンのベー
ス重合体、(b)オルガノハイドロジエンポリシロキサ
ン架橋剤、(C)貴金属又は貴金属含有ヒドロシリル化
触媒から成る。
ボウベア(Bobear)の米国特許第節4.061゜
609号には付加硬化性シリコーンゴム組成物に有効量
のヒドロペルオキシド阻害剤を含有させることにより、
該組成物の可使時間を改善することが開示されている。
ざらにボウベアは、付加硬化性シリコーンゴム組成物は
5〜150部の充填剤、より好ましくは10〜75部の
充填剤を含有しうろことを示している。増量用充填剤の
中には、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸
化鉄、酸化クロム、及び酸化ジルコニウムがあげられる
最近、ボウベアにより開示された種類の貴金属触媒を用
いる付加硬化性シリコーンゴム組成物は、乳製品製造業
において、ミルク管及び酪農インフレーション用途にお
いて可撓性PVC及び有機エラストマーの代替品として
考えられるようになった。このような付加硬化シリコー
ンゴムの有する利点は低温における可撓性、細菌の成長
に対する固有の抵抗性及び長い寿命である。
タフエル(TUFEL、登録商標)シリコーンゴムの管
は、比較的短期間で劣化する乳製品製造所もあれば、2
年以上のすぐれた使用寿命を示したところもある。
本発明者らは、上記早期の劣化の原因は、おそらくシリ
コーンエラストマーがよう素及び/又はよう化水素酸に
露出されるためだろうということを見出した。この結論
は、上記問題を経験している乳製品製造所のすべてが、
タフエルの管を短いがくり返し、よう素膜菌液に接触さ
せる逆流洗浄サイクルを用いていることを示す発明者ら
の分析に基づいている。
[発明の要約コ 本発明の目的は、よう素及び/又はよう化水素酸への露
出による劣化に対して改善された抵抗性を示す付加硬化
性シリコーンゴム組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、付加硬化性シリコーンゴム組成物
においてよう素及び/又はよう化水素酸への露出によっ
て惹起される劣化に対して改善された抵抗性を付与する
方法を提供することである。
本発明の1つによれば、 (a)アルケニル含有ポリジオルガノシロキサンのベー
ス重合体、 (b)オルガノハイドロジエンポリシロキサン架橋剤、 (c) iA金金属は貴金属含有ヒドロシリル化触媒及
び (d)よう素及び/又はよう化水素酸への露出による硬
化シリコーンゴム組成物の早期劣化を防止するのに有効
な量の金属酸化物 から成る、よう素及び/又はよう化水素酸への露出によ
る劣化に対する改善された抵抗性を有する付加硬化性シ
リコーンゴム組成物が提供される。
[発明の記′a] 本発明によれば、 (a)アルケニル含有ポリジオルガノシロキサンベース
重合体、 (b)オルガノハイドロジエンシロキサン架橋剤、 (c)Ei金金属は貴金属含有ヒドロシリル化触媒及び (d)よう素及び/又はよう化水素酸への露出による硬
化シリコーンゴム組成物の早期劣化を防止するのに有効
な量の金属酸化物 から成る、貴金属触媒を用いる付加硬化性シリコーンゴ
ム組成物が提供される。
本発明の実施に用いられるアルケニル含有ポリジオルガ
ノシロキサンベース重合体は、例えばボウベア(Bob
ear)の米国特許’44,061,609号に記載さ
れているような、当業者によって通常用いられるもので
あれば任意である。
オルガノハイドロジエンポリシロキサン架橋剤はけい未
結合水素原子を有する線状重合体、樹脂状オルガノハイ
ドロジエンポリシロキサン又はそれらの混合物でもよく
、ボウベアの米国特許第4゜061.609号に記載さ
れている。
当分野で知られている貴金属又は貴金属含有ヒドロシリ
ル化触媒の任意のものが本発明の実施で使用できるが、
ボウベアの米国特許第4.061゜609号に記載の白
金又は白金含有触媒を用いるのが好ましい。
金属酸化物は硬化シリコーンゴムの早期分解をなくすた
めによう素及び/又はよう化水素酸と反応しうる酸化物
であれば何でもよい。特定の理論に基づいて本発明の範
囲を限定する訳ではないが、よう素の逆洗により次に示
すように硬化エラストマー中の未反応のけい未結合水素
原子の部位にハロゲン化が引き起こされると考えられる
C113C113 C1,CB。
弱酸としてのI(Iは次にシロキサン重合体鎖を再平衡
化しうるので、鎖の切断及びそれに伴うシリコーンエラ
ストマーの加硫もどりを生じさせる。
本発明者らは問題点の原因を見出し、組成物に、早期劣
化を防止するのに有効な量の金属酸化物を含有させるこ
と、即ち酸受容体緩衝効果を提供することにより問題点
を解決することが可能となった。
好ましくは金属酸化物はIIA族又はIIB族金属の酸
化物であり、より好ましくは酸化マグネシウム、酸化亜
鉛及び酸化カルシウムから成る群より選ばれる。最も好
ましくは、金属酸化物は酸化マグネシウム又は酸化亜鉛
である。もちろん、金属酸化物の混合物も本発明の範囲
内であるが、混合物を用いることによる利点は特にない
硬化シリコーンゴム組成物の早期劣化を防止するのに有
効な金属酸化物の量とは、組成物100重量部に対して
約0.25〜約3重量部を意味する。より好ましくは、
金属酸化物は組成物100fif足部に対して約0.5
〜約2重量部、最も好ましくは約1.0〜約1.5重量
部用いられる。
本発明の組成物は、ヒドロペルオキシ阻害剤、熱老化防
止剤、補強充填剤等の当分野で慣用の任意の添加剤を含
むことができる。増量用充填剤が用いられる場合は、シ
リコーンエラストマーの物理的性質に悪影響を及ぼすた
め金属酸化物はよくない。本発明での使用に好ましい増
量用充填剤はシリカ粉末である。
本発明が例えば乳製品製造業や工業用呼吸マスクの分野
のような殺菌液にくり返し露出する必要があるいずれの
工業においても有用であることはもちろんである。
本発明の硬化性組成物は適宜の手段によって種々の成分
を混合することにより製造される。硬化シリコーンエラ
ストマーは、架橋を行わせるのに十分な時間硬化性組成
物を高温に暴露することにより製造される。有効な硬化
条件並びに適した混合方法は当分野ではよく知られてお
り、やたらな実験をすることなく定められる。
当業者がより容易に本発明を実施できるように、次の実
施例を例示としてあげるが、これは限定のためではない
。特に記載がない限り部はすべて重量による。
[実施例コ 実施例1 25℃で15,000.000cpsの粘度を有するビ
ニル連鎖停止ポリジメチルシロキサン40重量部、鏡上
に0,05モルパーセントのビニル基を有し、25℃で
の粘度が15.000.000 cpsであるビニル連
鎖停止ポリジメチル−メチルビニルシロキサン40重量
部、鏡上に0.6モルパーセントのビニル基を有し、2
5℃における粘度が17.000.000cpsである
メチル連鎖停止ポリジメチルメチルビニルシロキサン2
0重量部、水酸基連鎖停止ポリジメチルシロキサン加工
助剤2重量部、メチルハイドロジエンポリシロキサン架
橋剤2重量部、オクタメチルシクロテトラシロキサン処
理フユームドシリカ53重量部及び白金含有ヒドロシリ
ル化触媒を混合することにより、付加硬化性組成物を調
製した。上記付加硬化性組成物100重量部へ、酸化亜
鉛1重量部を加えた。付加硬化性組成物100重量部の
2番目の試料に酸化マグネシウム1重量部を加えた。
金属酸化物を含有しない3番目の試料を対照として用い
た。
各試料をシートにプレス加硫し、これを110丁におい
て70時間よう素膜菌液(よう素150ppm )に浸
した。結果は表■に示す通りである。
表! よう素殺菌剤浸漬後の性質の変化 対  照 1pph
Zr+0 1pIlt1MショアA、ジュロメータ−(
pts)    −6+1    −2引張り強度  
     %    −at    −tg     
−6伸び         %    −62−15−
10これらの結果は、付加硬化性シリコーン組成物に金
属酸化物を含有させることにより、よう素による劣化に
対して改善された抵抗性が得られることを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、よう素及び/又はよう化水素酸への露出による硬化
    組成物の早期劣化を防止するのに有効な量の金属酸化物
    を含むことを特徴とする付加硬化性シリコーン組成物。 2、金属酸化物がIIA族又はIIB族金属の酸化物である
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、金属酸化物が酸化マグネシウム、酸化亜鉛及び酸化
    カルシウムから成る群より選ばれる特許請求の範囲第2
    項記載の組成物。 4、金属酸化物が酸化マグネシウム及び酸化亜鉛から成
    る群より選ばれる特許請求の範囲第2項記載の組成物。 5、金属酸化物の量が組成物100重量部に対して約0
    .25〜約3重量部である特許請求の範囲第1、2、3
    又は4項のいずれかに記載の組成物。 6、金属酸化物の量が組成物100重量部に対して約0
    .5〜約2重量部である特許請求の範囲第1、2、3又
    は4項のいずれかに記載の組成物。 7、金属酸化物の量が組成物100重量部に対して約1
    .0〜約1.5重量部である特許請求の範囲第1、2、
    3又は4項のいずれかに記載の組成物。 8、付加硬化性シリコーン組成物が (a)アルケニル含有ポリジオルガノシロキサンベース
    重合体、 (b)オルガノハイドロジェンポリシロキサン架橋剤及
    び (c)有効量の貴金属又は貴金属含有ヒドロシリル化触
    媒 から成る特許請求の範囲第5項記載の組成物。 9、付加硬化性シリコーン組成物中に、よう素及び/又
    はよう化水素酸への露出による硬化組成物の早期劣化を
    防止するのに有効な量の金属酸化物を混合することから
    成る付加硬化性シリコーン組成物の製造方法。 10、金属酸化物がIIA族又はIIB族金属の酸化物であ
    る特許請求の範囲第9項記載の方法。 11、金属酸化物が酸化マグネシウム、酸化亜鉛及び酸
    化カルシウムから成る群より選ばれる特許請求の範囲第
    10項記載の方法。 12、金属酸化物が酸化マグネシウム及び酸化亜鉛から
    成る群より選ばれる特許請求の範囲第10項記載の方法
    。 13、金属酸化物の量が組成物100重量部に対して約
    0.25〜約3重量部である特許請求の範囲第9、10
    、11又は12項のいずれかに記載の方法。 14、特許請求の範囲第1項記載の硬化された組成物。 15、特許請求の範囲第2項記載の硬化された組成物。 16、特許請求の範囲第3項記載の硬化された組成物。 17、特許請求の範囲第4項記載の硬化された組成物。 18、 I (a)アルケニル含有ポリジオルガノシロキ
    サンベース重合体、 (b)オルガノハイドロジェンポリシロキサン架橋剤、 (c)有効量の貴金属又は貴金属含有ヒドロシリル化触
    媒及び (d)よう素及び/又はよう化水素酸への露出によるシ
    リコーンエラストマーの早期劣化を防止するのに有効な
    量の金属酸化物を混合する工程及び II、工程 I の組成物を硬化させることから成るよう素
    及び/又はよう化水素酸への露出による劣化に対して抵
    抗性が改善されたシリコーンエラストマーの製造方法。 19、金属酸化物がIIA族又はIIB族金属の酸化物であ
    る特許請求の範囲第18項記載の方法。 20、金属酸化物が酸化マグネシウム;酸化亜鉛及び酸
    化カルシウムから成る群より選ばれる特許請求の範囲第
    19項記載の方法。 21、金属酸化物が酸化マグネシウム及び酸化亜鉛から
    成る群より選ばれる特許請求の範囲第19項記載の方法
    。 22、金属酸化物の量が組成物100重量部に対して約
    0.25〜約3重量部である特許請求の範囲第18、1
    9、20又は21項のいずれかに記載の方法。
JP61136325A 1985-06-13 1986-06-13 耐よう素性シリコ−ンゴム組成物 Pending JPS6236464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/744,848 US4640956A (en) 1985-06-13 1985-06-13 Iodine resistant silicone rubber compositions
US744848 1985-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236464A true JPS6236464A (ja) 1987-02-17

Family

ID=24994203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136325A Pending JPS6236464A (ja) 1985-06-13 1986-06-13 耐よう素性シリコ−ンゴム組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4640956A (ja)
JP (1) JPS6236464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239058A (ja) * 1991-01-09 1992-08-26 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 防カビ性シリコーンゴム組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2611735B1 (fr) * 1987-02-26 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Composition elastomere silicone polyaddition contenant de l'iode pour le traitement de l'eau
FR2611734B1 (fr) * 1987-02-26 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Composition elastomere silicone polycondensation contenant de l'iode pour le traitement des eaux
FR2611733B1 (fr) * 1987-02-26 1989-06-16 Rhone Poulenc Chimie Composition a base de gomme diorganopolysiloxane contenant de l'iode pour le traitement des eaux
US5219921A (en) * 1989-07-07 1993-06-15 Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. Electrically insulating paint composition and cured product thereof
DE4014310A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Bayer Ag Siliconelastomere mit vermindertem druckverformungsrest sowie verfahren zu deren herstellung
CA2092450A1 (en) * 1992-04-01 1993-10-02 Edwin R. Evans Oil resistant fluorosilicone heat cured rubber compositions with mixed metal oxides
CA2092457A1 (en) * 1992-05-28 1993-11-29 James E. Doin Oil resistant heat cured elastomer compositions with mixed metal oxides
JP3522901B2 (ja) * 1995-05-24 2004-04-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 潤滑油シール用液状シリコーンゴム組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227180A (en) * 1975-08-26 1977-03-01 Chikara:Kk Device for conveying cooks by using train
JPS56106957A (en) * 1979-12-26 1981-08-25 Gen Electric Silicone composition and its manufacture
JPS587451A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Toshiba Silicone Co Ltd シ−ル用組成物
JPS6218470A (ja) * 1985-06-05 1987-01-27 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 早期硬化を防止したシリコーン組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810947B1 (ja) * 1969-08-15 1973-04-09
US3957713A (en) * 1973-04-13 1976-05-18 General Electric Company High strength organopolysiloxane compositions
US3844992A (en) * 1973-11-16 1974-10-29 Dow Corning Wood graining tool fast cure organopolysiloxane resins
JPS50132062A (ja) * 1974-04-08 1975-10-18
JPS575837B2 (ja) * 1974-08-29 1982-02-02
US4061609A (en) * 1976-04-09 1977-12-06 General Electric Company Inhibitor for platinum catalyzed silicone rubber compositions
US4322320A (en) * 1980-04-28 1982-03-30 General Electric Company Process for formulating silicone rubber products
US4329274A (en) * 1981-03-02 1982-05-11 General Electric Company Heat curable organopolysiloxane compositions
US4472563A (en) * 1984-02-06 1984-09-18 Dow Corning Corporation Heat curable silicones having improved room temperature stability

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227180A (en) * 1975-08-26 1977-03-01 Chikara:Kk Device for conveying cooks by using train
JPS56106957A (en) * 1979-12-26 1981-08-25 Gen Electric Silicone composition and its manufacture
JPS587451A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Toshiba Silicone Co Ltd シ−ル用組成物
JPS6218470A (ja) * 1985-06-05 1987-01-27 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 早期硬化を防止したシリコーン組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239058A (ja) * 1991-01-09 1992-08-26 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 防カビ性シリコーンゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4640956A (en) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661210A (en) Optically clear liquid silicone rubber
JPS6121158A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5004437B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP3278253B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
JPH0254860B2 (ja)
EP0426137A1 (en) Curable organosiloxane composition yielding elastomers exhibiting reduced compression set values
JP2003119387A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS6236464A (ja) 耐よう素性シリコ−ンゴム組成物
JPH0627267B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP5545717B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP6947124B2 (ja) 硬化性シリコーンゲル組成物及びシリコーンゲル硬化物
JP3642878B2 (ja) 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物
KR0140083B1 (ko) 실리콘 밀봉제
EP0489518B1 (en) Extrudable curable organosiloxane compositions exhibiting reduced compression set
EP0238873A2 (en) Heat-vulcanizing organopolysiloxane composition
JP2004231824A (ja) オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物
JP2006265372A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP2639273A2 (en) Silicone Rubber Composition
US4284539A (en) Compositions including mercaptoorganopolysiloxanes, aliphatically unsaturated polydiorganosiloxanes and carboxylic acid salts of metals
JP2008019363A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH10231428A (ja) 付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JP4672354B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2007161999A (ja) 圧縮永久歪特性に優れた硬化物を与えるcipg用付加硬化型シリコーン組成物及び該組成物の硬化物の圧縮永久歪低減方法
JP6864651B2 (ja) シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム部品
JP3033098B2 (ja) シリコーンゴム組成物