JPS6236451A - 改良された衝撃強度を持つアセタ−ルポリマ−組成物 - Google Patents

改良された衝撃強度を持つアセタ−ルポリマ−組成物

Info

Publication number
JPS6236451A
JPS6236451A JP61185375A JP18537586A JPS6236451A JP S6236451 A JPS6236451 A JP S6236451A JP 61185375 A JP61185375 A JP 61185375A JP 18537586 A JP18537586 A JP 18537586A JP S6236451 A JPS6236451 A JP S6236451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
monomer
polyurethane
reactive groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61185375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762103B2 (ja
Inventor
ラジヤル エム クスムガー
カール エイ アモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese Corp
Original Assignee
Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celanese Corp filed Critical Celanese Corp
Publication of JPS6236451A publication Critical patent/JPS6236451A/ja
Publication of JPH0762103B2 publication Critical patent/JPH0762103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • C08L59/02Polyacetals containing polyoxymethylene sequences only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改善された衝撃強度をもつアセタールポリマー
組成物に関する。
本発明の背景 アセタールポリマーより成る成形用組成物は永年にわた
り商業的に使われている。これらは広範な最終用途、例
えばバンパーやイスストルメントパネルの様な自動車用
途、パルプシャワー装置、フラッシュタンク部品、蛇口
とパイプ接ぎ手の様な水道工事用途、ねしまわし取付具
の様な道具部品および迅速沸とう電気やかん、衣服ノ・
ンガーおよび櫛の様な家庭と個人用製品に用途がある。
アセタールポリマーはその広い商業用途に適当である非
常によい物理的特性をもつ。しかしある成形用途、例え
ば自動車外部車体部品については、成形した物品に普通
の衝撃強度より高い強度を与える成形用組成物が非常に
望ましいのである。
1984年6月29日出願の米国特許出願査号第625
゜954号においてドルガルらはアセタールポリマーと
ある弾性ポリウレタンの混合物より成る改良された衝撃
強度をもつ成形用組成物を発表している。この特許は参
考のためここに加えておく。特にこの明細書は低温、即
ち一20下又はそれ以下の温度における改良された衝撃
強度をもつ組成物を発表している。
ファーンハムらの米国特許第4,096,202号はポ
リ(アルキレンテレフタレート)の多相複合インターポ
リマーとの混練による衝撃強度向上法を発表している。
この特許は参考のためここに加えておく。
カーターの米国特許第4,179,479号は熱可塑性
ポリウレタン40乃至99チ、ポリオキシメチレンでも
よい熱可塑性ポリマー1乃至60%および加工助剤とし
てのアクリル系ポリマー0.5乃至10qbからなるポ
リマーブレンドを発表している。この全記述は参考とし
てここに加えておく。このブレンドはより均質な溶融物
と向上した高温金属レリーズと潤滑性を与えると述べら
れている。
アセタールポリマーの衝撃強度改良に上記ポリマー添加
剤が一般に便利であるが、普通の添加剤使用でえられる
よりも大きな改良が更に望ましい。アセタールポリマー
と混合する添加剤含量を増すことなく衝撃強度を改良で
きれば特に望ましい。
発明の概要 本発明に従かえばアセタールポリマーの衝撃強度は、ア
セタールポリマーより少量の熱可塑性ポリウレタンおよ
び架橋した弾性アクリル系第1相とそれにグラフトした
重合した硬質熱可塑性最終相より成る多相複合インター
ポリマーをアセタールポリマーに混合することによって
改良される。見られる組成物は意外にも本発明組成物中
の2つの添加剤の合計重量と等しい量の多相複合インタ
ーポリマー又は熱可塑性ポリウレタンのいづれかを含む
アセタールポリマーよりもずっと優れた衝撃強度をもつ
ことが判明した。
アセタールポリマーはオキシメチレンホモポリマー、例
えばホルムアルデヒドの又は(例えば米国特許第3,1
70゜896号に開示のように)アシル化又はエステル
化反応により末端キャップしたヘミフォーマル基をもつ
ホルムアルデヒド源として働らく化合物、例えばトリオ
キサン、のホモボリマーでもよい。しかしアセタールポ
リマーはホルムアルデヒド源、例えばトリオキサンの様
な環状ホルムアルデヒドポリマーと0.1乃至15モル
パーセントの少なくも2つの隣接炭素原子をもつ環状エ
ーテルの共重合によって製造されたオキシメチレンコポ
リマーであることが好ましい。この種のコポリマーはウ
ォーリングらの米国特許第3,027,352号に記載
されている。このコポリマーは約0.4乃至15モルパ
ーセントの一〇−R一単位(但しRは互いに直接結合し
ている小なくも2の炭素原子をもつ2価基でありまた2
原子価間の鎖中にある。R基中に置換基がありうるがこ
れは不活性である)間に介在する約85乃至約99.9
モルパーセントのオキシメチレン(−〇CH3)単位を
もつ少なくも1の鎖をもつと記載できる。好ましいコポ
リマーはトリオキシとジオキンラン又はエチレンオキサ
イドとのコポリマーの様なオキシメチレンとオキシエチ
レン基でできたものである。
アセタールポリマーにはまた例えばホルムアルデヒド源
として働ら〈化合物、例えばトリオキサンおよびオキシ
メチレンコポリマーの製造に使われる様な環状エーテル
および(又は)塊状アセタールをエチレンジグリシド、
ジグリシジルエーテルおよびグリシド2モルとホルムア
ルデヒド1モルのジエーテル、ジオキサン又はトリオキ
サン、グリシド2モルと炭素原子2乃至8、好ましくは
2乃至4をもつ脂肪族ジオール又は炭素原子4乃至8を
もつ環脂肪族ジオール1モルのジエーテルの様な2官能
性化合物である第3モノマーと反応させて製造されるタ
ーポリマーがある。
適当する2官能性化合物の例にはエチレングリコール、
1.4−ブタン−ジオール、1.3−ブタンジオール、
シクロブタン−1,3−ジオール、1.2−プロパン−
ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジオール、および
2−ジメチル−4−ジメチル−シクロブタン−1,3−
ジオールのジグリシジルエーテルがあるが、ブタンジオ
ールジグリシジルエーテルが最も好ましい。2官能性化
合物は例えば食上ツマー景気を基準として0,1乃至1
0チの範囲で使用できる。前記出願第625,924号
に開示された種々のターポリマーを含むターポリマーは
この分野で知られたコポリマー製造と同じ方法を用いて
製造できる。
ポリマー鎖に炭素−炭素結合をもつオキシメチレンコポ
リマーを使ってポリマーをクラークの米国特許第3,3
18゜848号およびオグデンの同第3,418,28
0号に記載の溶融加水分解又は米国特許第3,174,
948号および第亀219.623号に記載の溶液加水
分解を行なって予め安定化できる。
例えば米国特許第3,103,499号および3,24
0,753号に記載のビスフェノール型、エステル型又
はヒンダードフェノール型添加剤と酸化防止剤、例えば
米国特許第1313.767号とλ314918号に記
載の様な多分酸/ホルムアルデヒド除去剤として働らく
アミジン安定剤、核形成剤、UVスクリーンおよび吸収
剤、ポリアミド、金、属石鹸、ガラス、タルク、白雲母
および金雲母の様な強化剤およヒ充填材、エチレン−ビ
ニルアセテート(EVA)ポリマーの様な本発明に不可
欠なもの以外の重合体物質およびアセタールポリマーと
相溶性の着色顔料、例えばアゾ染料およびカルシウムサ
ルファイド−カルシウムセレナイド赤および1マーカジ
ウム”赤の様な赤顔料、フタロシアニンブルーの様な青
顔料、クロムオキサイドグリーンの様な緑顔料、チタン
オキサイド白の様な白顔料およびカーボンブラックの様
な黒顔料を含む槙々の他の添加剤もこの分野でよく知ら
れたとおリアセタールポリマー組成物に含ませることか
できる。
熱可塑性ポリウレタンはこの分野で使われ一般に知られ
ているものでよい。
本発明に有用な好ましい熱可塑性ポリウレタンはジイソ
シアネート、ポリエステル又はポリエーテル、と鎖伸長
剤とから製造されたものがある。この熱可塑性ポリウレ
タンは実質的に線状でありまた熱可塑性加工特性を保つ
ものである。
本発明の成形用組成物に使われるポリエーテル系ポリウ
レタンの好ましい種類は (i)  4.4’−メチレンビス(フェニルイソシア
ネート)、(ii)約1500乃至約3000の分子量
をもつポリオキシテトラメチレングリコール、および (it)  炭素原子2乃至約6をもつ脂肪族直鎖ジオ
ール、ヒドロキノンのビス(2−ヒドロキシ−エチル)
エーテル、レゾルシノールのビス(2−ヒドロキシ−エ
チル)エーテルより成る群からえらばれたジオールエキ
ステンダーおよびこの様なエキステンダー2又はそれ以
上の混合物の反応生成物である。
この種のポリエーテル系のポリウレタンは前記米国出願
番号第625,954号に開示されている。
ポリオキシテトラメチレングリコールは約2000乃至
約2900の分子量をもつとよい。本発明で使うポリオ
キシテトラメチレングリコールの分子量は数平均分子量
である。上記の分子量範囲内のポリオキシテトラメチレ
ングリコールを使う他により低い又はより高い分子量を
もつポリオキシテトラメチレングリコールを他の分子量
のポリオキシテトラメチレングリコールと混合すること
も本発明の範囲内であるので、最終ブレンドの分子量は
上記詩的分子量範囲内にあるのである。
1炭素原子2乃至約6をもつ脂肪族直鎖ジオール”とは
式HO(CHz ) nOH(但しnは2乃至約6とす
る)をもちOH基を分けている脂肪族鎖に分岐がないジ
オールを意味する。これらにはエチレングリコール、1
,3−プロパンジオール、1.4−7’タンジオール、
1.5−ベンタンジオールおよび1.6−ヘキサンジオ
ールがある。
好ましいジオールエキステンダーは1,4−ブタンジオ
ール、1.6−ヘキサンジオールおよびヒドロキノンの
ビス(2−ヒドロキシ−エチル)エーテルで4fi、 
、1.4−7’タンジオールが最も好ましい。
ポリウレタン反応媒質に使われるポリオキシテトラメチ
レングリコールとジオールエキステンダーの比率はグリ
コール当量当りジオールエキステンダー7J 0.5乃
至約25当量である。当量比は約1乃至約2がよい。ポ
リオキシテトラメチレングリコールが約2000の分子
量をもつ場合、また特にジオールが脂肪族直鎖ジオール
である場合この比率はグリコール当量当りジオールエキ
ステンダー約1.2乃至約1.6当量であると最もよい
。ヒドロキノン又はレゾルシノールエキスデンダーを用
いた場合当量比は上記の好ましい範囲より低くてよく、
例えばグリコール当量当り伸長剤約0.5当量位低くて
よい。
前記ポリエーテル系のポリウレタン製造用の反応方法に
係らず、ヒドロキシル成分(即ちポリオキシテトラメチ
レングリコールとジオールエキステンダー)とジイソシ
アネートはイソシアネート当量又は基対ヒドロキシル当
量又は基(グリコール プラス ジオールエキステンダ
ー)の全体比が約1=1乃至約1.08:1、好ましく
は約1.02:1.0乃至約1.07 : 1.0の範
囲内である様に使われる。
イソシアネート(NCO)基対全ヒドロキシル(OH)
基の最も好ましい比は約1.03 : 1.0乃至約1
.06 : 1.0である0 本明細書と特許請求の範囲におけるポリウレタン製造に
関し使われる当量は反応体のヒドロキシルとイソシアネ
ート基に基づいている。
本発明のアセタールポリマー成形用組成物に使用する特
に好ましいポリエーテル系の熱可塑性ポリウレタンは分
子量約2000をもつポリオキシテトラメチレングリコ
ール1.0当量を1.4−ブタンジオール1.5当量お
よび4.4′−メチレンビス(フェニルイソシアネート
)163当量と反応させて製造される。このポリウレタ
ンはアップジョン社から商品名”ペレタンX0157−
75A”で市販されており、シンシナチミラクロンケミ
カルズ社の商品名1アドヴアワツクス280”で市販さ
れているN、N’−ビスステアルアミド(潤滑剤)0.
25重量%およびチバーガイギー社の商品名“イルガノ
ックス1010”として市販されているテトラキス 。
〔メチレン−3−(3,’5’−ジーtert−ブチル
ーγ′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン
(酸化防止剤)0.25重量%と混合される。添加剤の
重t%はポリウレタン反応体の全重量基準である。
本発明に使用しうるポリエーテル系ポリウレタンは熱可
塑性ポリウレタンの合成に普通便われる方法で製造でき
る。
この方法の例は米国特許第3,493,634号、第4
.169゜196号、第4,202,957号、および
第3,642,964号に記載されている。この方法に
はすべての反応体を同時に加える一段法と第1工程でイ
ソシアネートをポリオキシテトラメチレングリコールと
反応させて生成したイソシアネート末端をもつプレポリ
マーを次にジオールエキステンダーと反応させるプレポ
リマー法がある。一段法にまたポリウレタン生成反応を
行なう前グリコールの極少量(当量基準約10%以下)
と反応させてジイソシアネートを準−プレポリマーに変
えておく方法がある。一段法は本発明の熱可塑性ポリエ
ーテル系ポリウレタン製造の好ましい方法である。最も
好ましい態様においてポリウレタンは米国特許第3,6
42,964号に記載の様な連続一段法によって製造さ
れる。
一段法(連続一段法を含む)では反応体はどんな順序で
もよい混合される。ポリオキシテトラメチレングリコー
ルとジオールエキステンダーを予め混合し単一成分とし
て反応域に加えるとよく、他の主成分はジイソシアネー
ト(又は使う場合準プレポリマー)である。反応体の混
合と反応はこの分野に普通のどんな方法や装置によって
もできる。個々の成分又は反応体は普通の方法を用いて
、例えばベンゼン、トルエン等を用いる共沸蒸留によっ
て、又は使用圧力における水の沸点以上の温度で減圧の
もとで加熱して、外部からの水分の存在を実質的になく
するとよい。当業者はよく知っているとおり水はジイソ
シアネートとのポリウレタン反応および見られるポリウ
レタンを妨げる。故に水分は低い程望ましく、一般に全
反応体の0.1重量%以下、好ましくは0.05重量%
又はそれ以下が好ましい。
一段バッチ法において加熱したヒドロキシル成分は単独
で又は他のものと共にいづれかによってポリウレタン反
応のおこる前残留水分、含まれている空気又は他ガス泡
を除去するため脱気するとよい。この脱気は各成分が泡
を発生しない様な圧力に下げて好ましく行なえる。一般
にこの脱気は約85乃至約110℃において約1乃至約
3時間行なう。脱気中ヒドロキシル成分を攪拌するとよ
い0脱気したヒドロキシル成分は次いで約60℃のジイ
ソシアネート(又は使用した場合準プレポリマー)と混
合される。見られた脱気混合物は攪拌しながら反応させ
られて熱可塑性ポリウレタンとなる。ポリウレタン反応
は発熱反応である。
反応温度は一般に約80乃至約200℃又はそれ以上で
ある。
見られたポリウレタンは次いで適当な金型又は押出装置
に移され約20乃至約115℃の温度で硬化させられる
硬化時間は硬化温度と特定組成によって変る。必要な時
間は実験で決定できる。一般に本発明のポリエーテル系
のポリウレタンは一般パッチ法を用いた場合的100℃
において約1時間また約20乃至約23℃において24
時間で硬化できる。
本発明のポリウレタン組成物製造に使う反応混合物に触
媒を加えることは時には好ましいが本質的なことではな
い。
イソシアネートと反応性水素含有化合物の反応を接触す
るにこの分野で普通に使われるどんな触媒もこの目的に
使用できる。例えばサウンダ−らのニューヨーク市イン
ターサイエンス社の1963年Po1yurethan
es、 Chemistryand Feehn010
g71第1部228−232ページ;プリティンらのJ
、 Applied pol)rmer  5cien
ce、 4.207−211 (196)を参照された
い。この触媒にはビスマス、鉛、錫、鉄、アンチモン、
ウラン、カドミウム、コバルト、トリウム、アルミニウ
ム、水銀、亜鉛、ニッケル、セリウム、モリブデン、バ
ナジウム、銅、マンガン、およびジルコニウムの有機と
無機酸塩および有機金属誘導体並びにホスフィンと第3
級有機アミンがある。代表的な有機錫触媒はスタナスオ
クトエート、スタナスオレエート、ジブチルチンジオク
トエート、ジブチルチンシルアレート等である。代表的
第3級有機アミン触媒はトリエチルアミン、トリエチレ
ンジアミン、°N、N、N−N′−テトラメチル−エチ
レンジアミン、 N、N、N;N’−テ) ラエチルエ
チレンジアミン、N−メチル−モルフォリン、N−エチ
ル−モル7オリン、N、N、N;N′−テトラメチルグ
アニジン、N、N。
N′、N−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、N
、N−ジメチルエタノールアミン、 N、N−ジエチル
エタノールアミン、等がある。触媒使用量は一般にポリ
ウレタン反応体の全重量基準として約0.002乃至約
zO重fチである。
ポリエーテル系の熱可塑性ポリウレタンが余り好ましく
ないプレポリマー法で製造されるとき、ジイソシアネー
トとポリオキシテトラメチレングリコール(全体又は一
部)は必要ならばイソシアネート末端をもつプレポリマ
ーを生成する予備段階で上記触媒の存在で反応させられ
る。このプレポリマー製造に使われるジイソシアネート
とグリコールの割合は上記の範囲を成す。ジイソシアネ
ートとグリコールはプレポリマー生成が行なわれる前上
記方法を用いて外部水分の存在を実質的になくされる。
プレポリマー製造は普通の方法により窒素ガスの様な不
活性ガスのもとて約70乃至約130℃の温度で行なわ
れる。かく生成されたプレポリマーは次いで望む時にエ
キスデンタージオール(および第1段階でジイソシアネ
ートと反応しなかったポリオキシテトラメチレングリコ
ールがあればそのバランス)と反応させて本発明の弾性
ポリウレタンを生成する。この反応は一段法について上
記した反応温度の範囲内で好適に行なわれる。一般にプ
レポリマーとジオールエキステンダー(好ましくは上記
のとおり脱気した)は上記−膜性のとおり混合され必要
温度範囲内に加熱された後適当金型、押出機等に移され
かつ硬化される。
本発明に使われるポリエーテル系の熱可塑性ポリウレタ
ンは約−40℃以下、好ましくは約−60℃以下のクラ
ツシューペルグ係数(Tf)を特徴とする。ポリウレタ
ンのTg(ガラス転移温度)は本質的に同一温度である
。ポリエーテル系のポリウレタンは例えば95A又はそ
れ以下のショアーA硬度と100,000以上の重量平
均分子量をもつ。
本発明に使われる熱可塑性ポリエステル系のポリウレタ
ンは (D  4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネ
ート);(ii)アジピン酸と少なくも1の第1ヒドロ
キシル基をもつグリコールのポリエステル;および (iii)  ジオール鎖エキステンダー、の反応生成
物である。
ポリエステル系のポリウレタンの前記種類は例えば米国
特許第4,179,479.号に開示され°ている。こ
の特許は参考として本明細書に加えておく。
この脚のポリウレタンのポリエステル先駆物質の製造に
はアジピン酸を適当な少なくも1の第1ヒドロキシル基
をもつグリコール又はその混合物と縮合させるのである
。酸価約0.5乃至約2.0となったとき縮合を中止さ
せる。反応中に生成した水は同時に又はあとで除去して
最終水分全豹0.01乃至約0.02チ、好ましくは約
0.01乃至0.05%とする。
適当なグリコール、例えばエチレングリコール、プロピ
レングリコール、フチレンゲリコール、ヘキサンジオー
ル、ビス−(ヒドロキシメチルシクロヘキサン)、1.
4−ブタンジオール、エチレングリコール、2.2−ジ
メチルプロピレングリコール、1.3−7’ロピレング
リコ一ル等カアジビン酸との反応に使用できる。グリコ
ールの他に約1チ゛までの少量の3価アルコール、例え
ばトリメチロールプロパン、グリセリン、ヘキサントリ
オール等がグリコールと共に使用できる。見られるヒド
ロキシルポリエステルは少なくも約600の分子量、約
25乃至約190.好ましくは約40乃至約60の水酸
基価、約0.5乃至約2の酸価および0.01乃至約0
.2%の含水量をもつ。
イソシアネート基と反応する活性水素含有基をもつ適当
なジオール鎖エキステンダーはみな使用できる。例えば
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレン
グリコール、1.4−ブタンジオール、ブチンジオール
、ブチンジオール、キシレングリコール、アミレンゲリ
コール、1.4−フェニレン−ビス−(ヒドロキシエチ
ルエーテル)、1.3−フェニレン−ビス−(ヒドロキ
シエチルエーテル)、ビス−(ヒドロキシ−メチル−シ
クロヘキサン)、ヘキサンジオール、チオジグリコール
等がある。
本発明に使用しうる熱可塑性ポリエステル系のポリウレ
タンは例えば米国特許第3,214,411号および第
4,179゜479号に開示された方法で製造できる。
この1の方法でポリエステル、ジイソシアネートおよび
鎖伸長剤(エキステンダー)を別々に約60乃至約13
5℃の温度に加熱した後ポリエステルと鎖エキステンダ
ーを実質的に同時にジイソシアネートと混合する。好ま
しい態様ではそれぞれ予め加熱しておいた鎖エキステン
ダーとポリエステルを先づ混合した後その混合物を加熱
したジイソシアネートと混合する。この方法はエキステ
ンダーとポリエステルがジインシアテート添加前に反応
しないしまたジイソシアネートとの迅速混合ができると
いう理由で好ましい。ポリエステル、鎖エキステンダー
およびジイソシアネートの混合は3成分を短時間でよく
混合できる様な攪拌機付きの様な混合機を用いて好まし
く行なうことができる。物質が余シに粘くな゛シ初めた
ならば温度を下げるか又はポリエステル100重量部基
準的0.001乃至約o、oso重量部の少量のくえん
酸等を加えて反応速度を下げるかいづれかを行なうこと
が好ましい。もちろん反応速度増加のため米国特許第2
,620゜516号、第2,621,166号および第
2,729,618号に記載のとおシの第3アミンなど
の様な適当な触媒を反応混合物に添加できる。混合完了
後反応混合物を約60℃乃至約135℃の温度に保たれ
た加熱面上に又は台又はコンベヤー上に導いて板状に固
める。それはなお熱可塑性をもち容易にとり出して望む
粒径に粉砕できる。容易に物質を高熱板、台、コンベヤ
ーその他の表面から取出すことができるため、一体より
も数片で出せる様板又は他の物理的形態をまだその軟ら
かなうち切断し又は割れ目を入れてもよい。物質が硬く
なると工業的に知られた粉砕機、切断機などによって容
易に小さくできるが、切断はむつかしくなるから反応混
合物がまだ軟らかなうちにこの切断又は割れ目を入れる
ことはうまくできる。
反応混合物が反応して切断、破砕又は粉砕に適する硬生
成物となった後それは室温に冷却される。この物質は次
いで数週間貯えられるか又はアセタールポリマーおよび
多相複合インターポリマーと直ちに混合して本発明の組
成物を生成するかいづれかである。本発明に便利なポリ
ウレタンはショアー硬度(ASTM D2240)にお
いて−A”スケールで約70と@D”スケールで60の
間であれば最もよい。
必要ならば本発明の熱可塑性ポリウレタンは製造の適当
段階においてまたアセタールポリマー又は多相複合イン
ターポリマーと混合する前にそれに顔料、増量剤、潤滑
剤、安定剤、酸化防止剤、着色剤、難燃剤などの様な弾
性ポリウレタンと共に普通債われる添加剤を加えること
ができる。
多相複合インターポリマーは約25乃至95重量%の第
1弾性相と約75乃至5重量−の最終&(final 
 rigie )熱可塑性相より成る。1又は2以上の
中間相は任意である。
例えば約70乃至100重量−重合した中段階のスチレ
ンを加えてもよい。
種々の架橋した弾性ポリマーが多相複合インターポリマ
ーの第1段階として使われる。適当な1の第1段階ポリ
マーは約75乃至99.8重量−〇〇l−C,アルキル
アクリレート、0.1乃至0.5重:!l:%の架橋用
モノマーおよび0.1乃至5重量チのグラフト結合用モ
ノマーより成るモノマー組成物の重合により製造された
約10℃以下のTgをもつアクリル系ゴムコアーである
。この種のポリマー用の好ましいアルキルアクリレート
はブチルアクリレートである。
架橋用モノマーはすべて実質的に同じ反応速度で重合す
る多数の付加重合性反応性基をもつポリエチレン性不飽
和モノマーである。適当な架橋用モノマーにはブチレン
ジアクリレートおよびブチレンジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート等の様なポリオ
ールのポリアクリル系又はメタクリル系エステル;ジー
およびトリービニルベンゼン、ビニルアクリレートおよ
びメタクリレートがある。好ましい架橋用七ツマ−はブ
チレンジアクリレートである。
グラフト結合用モノマーは多数の付加重合性反応性基を
もち少くもその1は上記基の少なくも他の1と実質的に
ちがった重合速度で重合する様なポリエチレン性不飽和
モノマーである。グラフト結合用モノマーの作用は弾性
相において、特に重合の後半段階で、またしたがって弾
性粒子の表面で又はその近くで弾性相に不飽和の残留量
を与えることにある。硬い熱可塑性相があとでニジスト
マー表面で重合するときはグラフト結合用モノマーによ
り助けられた残留不飽和付加重合性反応性基はあとの反
応に関係するので硬質相の少なくも1部はニジストマー
表面に化学的に結合する。有効なグラフト結合用モノマ
ーの間にはエチレン性不飽和酸のアリルエステル、例え
ばアリルアクリレート、アリル酸マレエート、アリル酸
フマレートおよびアリル酸イタコネートの様なアリル基
含有モノマーがある。次に好ましいものは重合性不飽和
をもたないポリカルボン酸のジアリルエステルである。
好ましいグラフト結合用モノマーはアリルメタクリレー
トおよびジアリルマレエートである。
第1段ポリマーの他の適当種は例えば約50乃至85T
L−y3のブタジェン、約5乃至約257i[1%のス
チレンおよび約10乃至30ii%のメチルメタクリレ
ートより成るモノマー混合物の重合により製造された’
MBS”ポリマーである。ブタジェン重合の性質により
このポリマーは弾性をえてそれを保つためこの分野でよ
く知られた方法によりポリマーを容易に架橋され易くす
る残留不飽和をもつ。
架橋後でさえこのポリマーは前記したとおりそれをグラ
フト結合させて最終硬質熱可塑性相にすることができる
幾らかの不飽和をまだもつ。
最終段階は全Tgが少なくも20℃である限’)CIC
tsアルキルメタクリレート、スチレン、アクリロニト
リル、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ジ
アリルメタクリレート等より成るモノマー系から重合で
きる。最終段階モノマー系は少なくも50重量%がc、
  C4アルキルアクリレートであるとよい。最終段階
ポリマーがポリオキシメチレンを分解し易い部分、例え
ば酸部分を含まないと更に好ましい。
最も好ましいインターポリマーは2段階のみをもつ。第
1段階インターポリマー約60乃至90重量%は95乃
至99.8重量−のブチルアクリレート、架橋剤として
0.1乃至25重量%のブチレンジアクリレートおよび
グラフト結合用モノマーとして0.1乃至25重量−の
アリルメタクリレート又はジアリルマレエートより成る
モノマー系がら重合させられる。最終段階インターポリ
マーは約5乃至40重量−のメチルメタクリレートから
重合させられる。最も好ましい多相複合インターポリマ
ーはこの型のもので、アクリロイドKM−330といわ
れロームアンドハース社市販品である。
熱可塑性ポリウレタンと多相複合インターポリマーはこ
の分野の知識ある者には知られた普通の方法でアセター
ルポリマーと緊密混合しポリマーマトリックス全体に粒
子の実質的均一分散をさせることができる。混合又は配
合において使用したすり速度(シェアレート)は500
0/秒以下とするべきである。好ましい混合方法は約1
90乃至200℃においてジョンノン2+インチ単一ス
クリユー押出機を使用してできる。この押出機のずり速
度範囲は約0〜3000/秒である。高剪断混合は多相
インターポリマーの球形粒子構造を破壊しまた望む衝撃
改良と加工性かえられないのでこの方法に有害であると
わかっている。
最終成型用組成物中の熱可塑性ポリウレタンと多相複合
インターポリマーの量はそれらがアセタールポリマー量
よりも少々い限り巾広く変えうる。例えは組成物はその
重量を基準としてアセタールポリマー約60乃至95重
Jt’l、好ましくは約70乃至90重量%、熱可塑性
ポリウレタン約4乃至30重量%、好ましくけ約5乃至
20重4iチ;および多相複合インターポリマー約1乃
至10重量膚、好ましくは約5乃至1011itlsよ
り成るものでよい。
本発明の組成物はアセタールポリマーに適当すると知ら
れたすべての成形用途に使用できる。しかし組成物は特
に高衝撃強度が重要なもの、例えばバンパーの様な外部
自動車部品、他部品としばしば接触するギヤの様な機械
部品、道具箱などの用途に特に好ましい。
次の実施例は更に本発明を例証するものである。
対照実施例A 本実施例はアセタールポリマーの衝撃強度を向上させる
添加物をなにも含まない典形的なアセタールポリマーの
衝撃強度を示すものである。
反復単位−〇〇Hz−基約98重fチとコモノマ一単位
約2重量%をもつトリオキサン−エチレンオキサイドコ
ポリマーであるアセタールポリマーを式−OCHz C
Hz−をもつエチレンオキサイドから生成した。本明細
書に前記したとおりまたウオーリングらの前記米国特許
第3,027゜352号に更に詳記されているとおリア
セタールポリマーを製造しポリマー鎖末端を加水分解し
安定化した。
アセタールポリマーは約75%の結晶化度、約35,0
00の数平均分子量、約1.3の固有粘度(1,V、ア
ルファピネン2重量%を含むp−クロロフェノール中0
.1重量%溶液とし60℃で測定)、165℃の融点、
および10分当シ約25tのメルトインデックlAST
M D1238−82による)をもっていた。
アセタールポリマーはまた安定剤パッケージとして商品
名イルガノックス259としてチバガイギー社市販の激
化防止剤1.6−へキサメチレンビス−(3,’5’−
ジーt−ブチルー4′−ヒドロキシヒドロシンナメート
0.5重量t%、熱安定剤シアノグアニジン0.1重量
%および商品名アップワックスCとしてグリコケミカル
社市販の金型滑剤N、N’−二チレンビスステアルアミ
ド0.2重量%も含んでいた。
このアセタールポリマー組成物はセラニーズ社からセル
コンM25−04の名で市販されている。
アセタールポリマー組成物は全体390Tの温度、39
5下のノズル温度および10,000−13,000p
sigの注入圧で操作する8オンスリ一ド射出成形機を
用いて2×去インチの板に成形した。この板は標準ガー
ド址衝撃試験器を用いたガードナー衝撃強度が12イン
チ・ポンドであった。
対照実施例B 本実施例は対照実施例Aのアセタールポリマー組成物に
熱可塑性ポリウレタンの標準量添加による衝撃強度への
影響を示すものである。
使用したアセタールポリマーは対照実施例Aの組成物で
あシ、また熱可塑性ポリウレタンは分子量約2000を
もつポリオキシテトラメチレングリコール1当量をシン
シナチミラクロンケミカル社からアドヴアワックス28
0の名で市販されているN、N’−エチレンビスステア
ルアミド(滑剤)0.25重量%とチバガイギー社から
イルガノックス1010の名で市販のテトラキス〔メチ
レン 3−(3: s’−シーt−ブチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)グロビオネート〕メタン(酸化防止剤
)0.25重量%を混合した1、5当量の1.4−ブタ
ンジオールおよびZ63当量の4.4′−メチレンビス
(フェニルイソシアネート)ト反応させて製造したポリ
エーテル系のポリウレタンであった。
添加剤の重量%はポリウレタン反応体の全重量を基準と
している。このポリウレタン組成物の例はアップジョン
カンパニーからペレタンX0157−75Aの名で市販
されている。
アセタールポリマー組成物とポリウレタン組成物の乾燥
混合物は全組成物重量基準で10重量%のポリウレタン
を入れて生成した。混合物は2+インチジョンンン単一
スクリユー押出機中で6ORPMの速度と29インチH
fの圧力を用いて溶融混合して対照実施例Aの方法によ
り2×去インチ板を成形した。組成物は120インチ・
ボンドのガードナー衝撃強度をもっていた。
対照実施例C 本実施例は対照実施例Aのアセタールポリマー組成物に
多相複合インターポリマーの標準量添加による衝撃強度
への影響を示すものである。
使用したアセタールポリマーは対照実施例Aの組成物で
であった。多相複合インターポリマーは米国特許第4.
09a202号によって製造されロームアンドハース社
からアクリロイドKM−330の名でえられた粒径10
乃至100ミクロンをもつものであった。
対照実施例Bの方法によって行なった但し組成物はポリ
ウレタンの代りに全組成物重量を基準に100重量の多
相複合インターポリマーを含んでいた。組成物のガード
ナー衝撃強度は120インチ・ポンドであった。
実施例 1 本実施例は本発明のもとで熱可塑性ポリウレタンと多相
複合インターポリマーの両方を加えることによって2添
加物合計量に等しい各添加物を単独に加えてえられる衝
撃強度の改良に比べて予期しない改良かえられる本発明
の組成物を示している。
対照実施例BとCの方法を行なった、但し組成物が最終
的に対照実施例Aに記載のアセタールポリマー組成物9
0重量%、対照実施例Bに記載の熱可塑性ポリウレタン
5重量%および対照実施例C記載の多相複合インターポ
リマー5重量%より成る様に対照実施例B組成物50重
量%と対照実施例050重量%を混合して組成物を製造
した。
組成物のガードナー衝撃強度は144であった。
実施例1の結果を対照実施例A、BおよびCの結果と比
較すれば上記熱可塑性ポリウレタン又は多相複合インタ
ーポリマーを使用するとアセタールポリマーの実質的衝
撃強度改良となるが、添加物を各々別個に用いた量と同
じ2添加物合計量(この場合全組成物の10重量%)を
用いると更に大きな改良がえられることがわかる。
対照実施例り 本実施例は衝撃強度改良のだめの添加剤を全く加えない
他のアセタールポリマーの衝撃強度を示している。
アセタールポリマーはエチレンオキサイド/トリオキサ
ン/ブタンジオールジグリシジルエーテルそれぞれを約
20重−1%、97.95重量%才よびo、os重景気
含み、不安定末端基を除去するためこの分野で知られた
方法で加水分解し、また酸化防止剤として1イルガノツ
クス259″0.5重量膚と熱安定剤としてシアノグア
ニジン0.1重量%を加えた成形性ターポリマーであっ
た。
対照実施例Aの方法によるポリマー組成物のガードナー
衝撃強さは30インチ・ボンドであった。
対照実施例E 本実施例は対照実施例りのアセタールポリマー組成物に
標準量の熱可塑性ポリウレタン添加の衝撃強度への影響
を示すものである。
対照実施例Bの方法を同じポリウレタンと対照実施例り
のアセタール組成物を用いて行なった。組成物のガード
ナー衝撃強度は30インチ・ポンドであった。
対照実施例F 本実施例は対照実施例りのアセタールポリマー組成物に
多相複合インターポリマーの標準量添加の衝撃強度への
影響を示すものである。
対照実施例Cの方法を同じ多相複合インターポリマーと
対照実施例りのアセタールポリマーを用いて行なった。
組成物のガードナー衝撃強度は30インチ・ボンドであ
った。
実施例 2 本実施例は対照実施例りのアセタールポリマーを含む本
発明組成物を示し、熱可塑性ポリウレタンと多相複合イ
ンターポリマーの両方添加のこのポリマーの衝撃強度へ
の影響をこれらの添加ポリマーの各々を単独添加した場
合に比べて示している。
最終組成物が熱可塑性ポリウレタンと多相複合インター
ポリマーを各5重量%含む様に対照実施例Eの組成物5
0重量%と対照実施例F50重量%を用いて実施例1の
方法を行なった。この組成物のガードナー衝撃値は90
インチ・ボンドであった。
実施例2と対照実施例り、EおよびFの結果の比較はポ
リウレタンと多相複合インターポリマーの添加は対照実
施例りの非変性アセタールポリマー組成物衝撃強度の3
倍増加となったが、アセタールポリマーの衝撃強度向上
を目的とした添加物含量を同じとする様これら添加物両
方を使用すれば予想しなかったのに個々の添加物単独使
用でえられる高衝撃強度の更に3倍の強度となったこと
を示している。
実施例1と2のポリエーテル主体のポリウレタンをモー
ベイ ケミカル社の商品”デキシン591AR”として
市販のポリエステル主体のポリウレタンに代えまたポリ
(エチレ/、テトラメチレンアジペート)を4.4′−
メチレンビス(フェニルイソシアネート)と鎖エキステ
ンダーとして1.4−ブタンジオールと反応させてえた
場合同様の結果かえられている。
本発明組成物は衝撃強度改良のほかにまた優秀な溶着線
強度、紫外線と化学的抵抗性および加工性をもつのであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多量のアセタールポリマーおよびアセタールポリマ
    ーより少量の熱可塑性ポリウレタンおよび多相複合イン
    ターポリマーより成ることを特徴とする改良された衝撃
    強度をもつ組成物。 2、上記ポリウレタンが (i)4、4′−メチレンビス(フェニルイソシアネー
    ト)、 (ii)約1500乃至約3000の分子量をもつポリ
    オキシテトラメチレングリコール、および (iii)炭素原子2乃至約6をもつ脂肪族直鎖ジオー
    ル、ヒドロキノンのビス(2−ヒドロキシ−エチル)エ
    ーテル、およびレゾルシノールのビス(2−ヒドロキシ
    −エチル)エーテルより成る群からえらばれた少なくも
    1のジオールエキステンダー、 の反応生成物であり、上記ジオールエキステンダーは反
    応混合物中に上記ポリオキシテトラメチレングリコール
    当量当り約0.5乃至約2.5当量の量で使われ、また
    上記フェニルイソシアネートは反応混合物中、イソシア
    ネート基対全ヒドロキシル基比率が約1.0:1.0乃
    至約1.08:1.0の範囲内である量で使われる特許
    請求の範囲第1項に記載の組成物。 3、上記多相複合インターポリマーが (A)C_1〜C_6アルキルアクリレート約75乃至
    99.8重量%、複数の付加重合性反応性基をもちその
    すべてが実質的に同じ反応速度で重合するポリエチレン
    性不飽和モノマーである架橋用モノマー0.1乃至5重
    量%および複数の付加重合性反応性基をもちその中の少
    なくも1が上記反応性基の少なくも他の1と実質的にち
    がつた反応速度で重合するポリエチレン性不飽和モノマ
    ーであるグラフト結合用モノマー0.5乃至5重量%よ
    り成るモノマー系から重合した第1弾性相約25乃至9
    5重量%および (B)上記弾性相の存在で重合した最終硬質熱可塑性相
    約75乃至5重量%より成る特許請求の範囲第1項に記
    載の組成物。 4、全組成物重量を基準として上記熱可塑性ポリウレタ
    ンは約4乃至30重量%の量でありまた上記多相複合イ
    ンターポリマーは1乃至10重量%の量でありかつ (A)C_1−C_6アルキルアクリレート約75乃至
    99.8重量%、複数の付加重合性反応性基をもちその
    すべてが実質的に同一反応速度で重合するポリエチレン
    性不飽和モノマーである架橋用モノマー0.1乃至5重
    量%、および複数の付加重合性反応性基をもちその少な
    くも1が上記反応性基の少なくも他の1と実質的にちが
    つた重合速度で重合するポリエチレン性不飽和モノマー
    であるグラフト結合用モノマー0.1乃至5重量%より
    成るモノマー系から重合した第1弾性相約25乃至95
    重量%、および (B)上記弾性相の存在において重合した最終硬質熱可
    塑性相約75乃至5重量%より成る特許請求の範囲第2
    項に記載の組成物。 5、全組成物重量を基準として上記ポリウレタンが約5
    乃至20重量%の量でありまた上記多相複合インターポ
    リマーが約5乃至約10重量%の量である特許請求の範
    囲第4項に記載の組成物。 6、上記ジオール鎖エキステンダーが1,4−ブタンジ
    オールである特許請求の範囲第2項に記載の組成物。 7、上記多相複合インターポリマーは2段階のみより成
    り、第1段階は上記インターポリマーの約60乃至95
    重量%を有しまた上記第1段階はブチルアクリレート9
    5乃至99.8重量%、架橋剤としてのブチレンジアク
    リレートを0.1乃至2.5重量%、グラフト結合剤と
    してのアリルメタクリレート又はジアリルマレエートを
    0.1乃至2.5重量%有するモノマー系から重合され
    また上記最終段階は約60乃至100重量%のメチルメ
    タクリレートから重合される特許請求の範囲第3項に記
    載の組成物。 8、約5000/秒以下のずり速度をもつアセタールポ
    リマーをそれより少量の熱可塑性ポリウレタンおよび多
    相複合インターポリマーと混合することを特徴とするア
    セタールポリマーの衝撃強度改良法。 9、上記ポリウレタンが (i)4,4′−メチレンビス(フェニルイソシアネー
    ト)、 (ii)約1500乃至約3000の分子量をもつポリ
    オキシテトラメチレングリコール、および (iii)炭素原子2乃至約6をもつ脂肪族直鎖ジオー
    ル、ヒドロキノンのビス(2−ヒドロキシ−エチル)エ
    ーテル、およびレゾルシノールのビス(2−ヒドロキシ
    −エチル)エーテルより成る群からえらばれた少なくも
    1のジオールエキステンダーの反応生成物である特許請
    求の範囲第8項に記載の方法。 10、上記多相複合インターポリマーが (A)C_1−C_6アルキルアクリレート約75乃至
    99.8重量%、複数の付加重合性反応性基をもちその
    すべてが実質的に同じ反応速度で重合するポリエチレン
    性不飽和モノマーである架橋用モノマー0.1乃至5重
    量%および複数の付加重合性反応性基をもちその少なく
    も1が上記反応性基の少なくも他の1と実質的にちがつ
    た重合速度で重合するポリエチレン性不飽和モノマーで
    あるグラフト結合用モノマー0.5乃至5重量%より成
    るモノマー系から重合させた第1弾性相約25乃至95
    重量%、および (B)上記弾性相の存在において重合させた最終硬質熱
    可塑性相約75乃至5重量% より成る特許請求の範囲第8項に記載の方法。
JP61185375A 1985-08-09 1986-08-08 改良された衝撃強度を持つアセタ−ルポリマ−組成物 Expired - Fee Related JPH0762103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US765014 1985-08-09
US06/765,014 US4665126A (en) 1985-08-09 1985-08-09 Acetal polymer compositions having improved impact strength

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236451A true JPS6236451A (ja) 1987-02-17
JPH0762103B2 JPH0762103B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=25072403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185375A Expired - Fee Related JPH0762103B2 (ja) 1985-08-09 1986-08-08 改良された衝撃強度を持つアセタ−ルポリマ−組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4665126A (ja)
JP (1) JPH0762103B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339333U (ja) * 1989-08-21 1991-04-16
JPH0339332U (ja) * 1989-08-21 1991-04-16
JP2002003695A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2003267040A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用換気装置
JP2003286400A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Toray Ind Inc 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
US7268190B2 (en) 2001-08-03 2007-09-11 Toray Industries, Inc. Resin composition comprising polylactic acid and polyacetal and a molded article, film, and fiber each comprising the same
JP2019026811A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 旭化成株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2019026810A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 旭化成株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物及び成形体
JP2019026812A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 旭化成株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713414A (en) * 1986-07-16 1987-12-15 Celanese Corporation Polyoxymethylene molding compositions exhibiting improved toughness
US4828755A (en) * 1988-02-04 1989-05-09 Hoechst Celanese Corporation Conductive polyacetal composition exhibiting improved flexibility and toughness
JP2854015B2 (ja) * 1988-07-04 1999-02-03 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
US5183858A (en) * 1989-03-31 1993-02-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Core-shell polymer, production and use thereof
US5244946A (en) * 1990-02-02 1993-09-14 The Dow Chemical Company Styrenic copolymer/polyacetal/thermoplastic polyurethane or elastomeric copolyester blend compositions
DE19528191A1 (de) * 1995-08-01 1997-02-06 Basf Ag Schlagzähe thermoplastische Formmassen
DE112004001911B4 (de) * 2003-10-10 2011-05-12 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyoxymethylen-Harzzusammensetzung und Formlinge daraus
DE102004036249A1 (de) * 2004-07-26 2006-02-16 Bayer Materialscience Ag Formkörper mit hoher Lichtstreuung und hoher Lichttransmission
ITTO20120155A1 (it) 2012-02-21 2013-08-22 So F Ter S P A Composizione di polidrossialcanoati durevole

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136343A (ja) * 1983-01-04 1984-08-04 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 耐衝撃性の高いポリアセタ−ル成形材料
JPS59155452A (ja) * 1983-02-07 1984-09-04 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 耐衝撃性ポリオキシメチレン組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1964156C3 (de) * 1969-12-22 1978-08-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische Formmassen hoher Schlagzähigkeit
US4179479A (en) * 1978-04-20 1979-12-18 Mobay Chemical Corporation Thermoplastic polyurethane blends containing a processing aid
JPS5714641A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Softened resin composition
CA1341215C (en) * 1983-02-07 2001-04-24 Edmund Arthur Flexman, Jr. Impact resistant polyoxymethylene compositions
CA1278395C (en) * 1983-02-07 1990-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened polyoxymethylene compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136343A (ja) * 1983-01-04 1984-08-04 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 耐衝撃性の高いポリアセタ−ル成形材料
JPS59155452A (ja) * 1983-02-07 1984-09-04 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 耐衝撃性ポリオキシメチレン組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339333U (ja) * 1989-08-21 1991-04-16
JPH0339332U (ja) * 1989-08-21 1991-04-16
JP2002003695A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
US7268190B2 (en) 2001-08-03 2007-09-11 Toray Industries, Inc. Resin composition comprising polylactic acid and polyacetal and a molded article, film, and fiber each comprising the same
US7550541B2 (en) 2001-08-03 2009-06-23 Toray Industries, Inc. Resin composition and molded article, film and fiber each comprising the same
JP2003286400A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Toray Ind Inc 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2003267040A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用換気装置
JP2019026811A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 旭化成株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2019026810A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 旭化成株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物及び成形体
JP2019026812A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 旭化成株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4665126A (en) 1987-05-12
JPH0762103B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236451A (ja) 改良された衝撃強度を持つアセタ−ルポリマ−組成物
CA1111985A (en) Thermoplastic polyurethanes and thermoplastic polyurethane blends containing a processing aid
CA1269192A (en) Polyurethane plastics with improved impact resistance
AU616707B2 (en) Thermoplastic polyurethanes with high glass transition temperatures
US4067845A (en) Maturation of polyester compositions for viscosity index control
JP2733123B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3789489B2 (ja) 耐衝撃性ポリアセタール組成物の製造方法
US5605961A (en) Thermoplastic composition containing polyurethane and polypropylene
EP2271712B1 (en) Thermoplastic polyurethane composition
CA2168938C (en) A thermoplastic polyurethane resin
JPH01268749A (ja) 改善された可撓性と靭性とを示す導電性ポリアセタール樹脂組成物
JPH0529647B2 (ja)
JPH0210167B2 (ja)
EP0590420B1 (de) Schlagzähe Polyoxymethylenformmassen
US5859146A (en) Impact-resistant thermoplastic molding materials
JPH111603A (ja) 燃料部品用ポリアセタール樹脂組成物
JPH0210168B2 (ja)
JPS59136343A (ja) 耐衝撃性の高いポリアセタ−ル成形材料
JP3354139B2 (ja) 向上した引張り伸び、熱安定性および耐衝撃性を有するポリオキシメチレン樹脂組成物
EP2294105B1 (en) Fiber reinforced tpu composites
JPH0439498B2 (ja)
US4195149A (en) Hard, rigid, non-elastomeric polyurethane, compositions
US4544730A (en) Modified polyurethane liquid polymer compositions
JPS608358A (ja) ポリマ−ブレンド
JPH03166257A (ja) 耐衝撃性改質熱可塑性ポリウレタン―ポリエステル―成形樹脂およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees