JPS6236361B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236361B2
JPS6236361B2 JP55163255A JP16325580A JPS6236361B2 JP S6236361 B2 JPS6236361 B2 JP S6236361B2 JP 55163255 A JP55163255 A JP 55163255A JP 16325580 A JP16325580 A JP 16325580A JP S6236361 B2 JPS6236361 B2 JP S6236361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
composition
present
fired
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55163255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5788702A (en
Inventor
Hideo Arima
Akira Ikegami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55163255A priority Critical patent/JPS5788702A/ja
Publication of JPS5788702A publication Critical patent/JPS5788702A/ja
Publication of JPS6236361B2 publication Critical patent/JPS6236361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は500℃以上の高温度で使用することの
できるサーミスタ磁器組成物に関するものであ
る。 従来から知られているNi−Co−Mn酸化物系サ
ーミスタ材料は、高温で特性が大きく変動するた
め、300℃を超えるような高温度では使用するこ
とができず、300℃以下の温度で使用されてき
た。 従来の、300℃以上の高温度で使用し得るサー
ミスタ材料としては、ZrO2、希土類酸化物、
Mg、Zn、Cr、Alなどの金属元素を含むスピネル
型構造酸化物などが報告されている。しかし、こ
れらの酸化物材料は、焼成温度が1600℃以上の高
温でなければならず、従つて通常の電気炉(最高
1500℃)を用いたのでは焼成できないものであつ
た。その上、これらの酸化物の焼成された組成物
における抵抗値の経時変化は大きく、きわめて安
定なものでさえ10%(1000時間後)程度であり、
経時安定性に問題があつた。 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、比較的低い焼成温度である1500℃以下の温
度で焼成できて、500℃以上の高温度で使用する
ことのできるサーミスタ磁器組成物を提供するこ
とにある。 本願発明者らは、サーミスタの目標を、500℃
以上の高温使用に対して特性(抵抗値)の経時変
化が少ないこと(500℃、1000時間で10%以内)、
1500℃以下で焼成できること、の2点に置き、こ
の目標のサーミスタを多数探索し、また合成して
みたが、目標のものは得られず、この時点で、次
の2点が明らかになつた。 (イ) 1200℃位の低温で焼成できるサーミスタ組成
で、特性が格段に安定しているのは、(a)
MnCoNi0.5Fe0.5O4の組成を中心とする(Mn、
Co、Ni、Fe)3O4系のスピネル材料、(b)
Mn1.5CoNi0.5O4の組成を中心とする(Mn、
Co、Ni)3O4系のスピネル材料。 (ロ) 焼成温度は1500℃以上と高温ではあるが、
500℃以上でも特性が比較的安定で、試作品の
中では最も安定だつたのは、NiAl2O4。 そこで、視点を変え、上記(イ)の材料と(ロ)の材料
の固溶体を作成することにより目標のサーミスタ
が得られるのではないかと考え、 (i) MnCoNi0.5Fe0.5O4−NiAl2O4系固溶体、 および (ii) Mn1.5CoNi0.5O4−NiAl2O4系固溶体 を検討した。その結果、期待どおり、両固溶体系
において、目標のサーミスタを作成でき、その範
囲も特定できた。 次に、サーミスタにおいては、目的に応じて、
それに適した抵抗値やサーミスタ定数を選べる必
要があるため、さらに範囲を広げて (iii) (Mn、Co、Ni、Fe)3O4−NiAl2O4系 (iv) (Mn、Co、Ni)3O4−NiAl2O4系 の固溶体でも検討し、両固溶体系において、目標
のサーミスタを作成できた。 本発明は、上記(iii)系の固溶体からなるサーミス
タ磁器組成物に関するものである。 本発明におけるサーミスタ磁器組成物の特徴と
するところは、 一般式、(NipCoqFerAlsMnt)O4 (式中、0.7≦p≦0.995、 0.01≦q≦0.6、 0.005≦r≦0.3、 0.8≦s≦1.98、 0.01≦t≦0.9、 p+q+r+s+t=3) で示されるスピネル型構造の固溶体よりなること
にある。 上記の固溶体は、含有金属元素であるMn、
Fe、Co、Niの各酸化物の融点が比較的低いた
め、1350〜1500℃という、従来材料と比較して低
い温度で焼成できるといつた利点のあるものであ
る。また、上記の組成範囲におけるものは、その
抵抗値の、500℃、1000時間後の経時変化は約+
7%以下であり、最も安定なものにおいては+1
%以下を達成できるもので、従来の材料と比較し
てきわめて安定な特性を有するものである。 本発明のサーミスタ磁器組成物である
(NipCoqFerAlsMnt)O4におけるCoの量qおよび
Mnの量tを0.01以上としたのは、0.01未満では
材料の焼成温度は1500℃以上を必要とすることに
なり、本発明の目的における低温度焼成が出来な
くなる故である。また、q、tの値を、それぞれ
0.6、0.9以下としたのは、それぞれが0.6、0.9を
超えると、組成物固溶体の安定性が急激に悪くな
る故である。また、Niの量pおよびAlの量s
を、それぞれ0.7≦p≦0.995、0.8≦s≦1.98とし
たのは、この範囲を超えると、スピネル型構造が
安定に合成されないためと思われるが、材料の特
性再現性が悪くなる故である。また、Feの量r
を0.005以上としたのは、0.005未満では、サーミ
スタ中でのFeまたはその酸化物を均一に分散さ
せることが困難となることが主因と思われるが、
サーミスタの抵抗値やサーミスタ定数など特性の
ばらつきが増え、特性の制御が難しくなる故であ
り、また、0.3以下としたのは、0.3を超えると特
性の安定性が悪くなる故である。 以下に本発明を、その組成割合が本発明の範囲
内のものと、然らざるものとの多数の例について
の試験例につき、具体的に説明する。 試験例 市販の試薬特級NiO、CoO、Fe2O3、Al2O3
よびMnO2の各粉末を第1表、第2表、第3表に
示すような組成になるように所定量秤量して配合
し、メノウらいかい機で6時間混合した。そし
て、その混合物を300Kg/cm2の圧力で加圧成型
し、組成に応じて1000〜1100℃で2時間仮焼成し
た。この仮焼成物をメノウらいかい機で6時間粉
砕し、さらに、これにPVA(ポリビニルアルコ
ール)の水溶液を加え、ペースト状にした。これ
を下記に述べるように、いわゆるビード型サーミ
スタの製造方法を用いてサーミスタを作製した。 すなわち、線間隔0.2mmで張つた線径0.1mmの2
本の白金−ロジウム線の上に約5mm間隔に一滴ず
つ上記ペーストを載せ、これを乾燥した。これを
組成に応じて1350〜1600℃で2時間焼成した。焼
成後、白金−ロジウム線を切断し、サーミスタ素
子を一つ一つ分離した。 作製したサーミスタ素子は、電極線間隔が0.2
mmで、外径約1.5mmの球状であつた。また、サー
ミスタ素子には、保護用に、素子表面にガラスを
被覆した。 このようにして作製したサーミスタの抵抗値を
300℃と500℃で測定し、サーミスタ定数(B)を算出
した、その値を第1表、第2表、3表に掲げた。 また、それらのサーミスタの白金−ロジウムの
リード線にニツケル線を溶接し、これにD.C.5V
を印加し、500℃中で高温負荷試験を1000時間行
つた。初期値に対する1000時間後の抵抗値の変化
率を第1表、第2表、第3表中に示した。また、
500℃での抵抗値を第1表、第2表、第3表中に
併記した。表中の値は各組成についての10試料の
測定値の平均値である。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 第1表、第2表、第3表から解るように、
Ni、Co、Fe、Al、Mnの各成分の組成値を示す
p、q、r、s、tの値が本発明の範囲外である
試料No.1、2、5、15、19、26、27、31、32、
43、53、54の12種の材料は、抵抗値の経時変化が
大きかつた。 また、焼成温度については、p、q、r、s、
tの値が本発明の範囲外である試料No.11、および
上記の経時変化の大きかつた材料中のNo.26、27、
43、53、54は、焼成温度が1550℃以上必要であ
り、1500℃以下の焼成温度では、焼成したサーミ
スタをピンセツト等で強くつまむと、くずれてし
まう欠点があり、いずれも実用上好ましくないも
のであつた。 以上に対して、Ni、Co、Fe、Al、Mnの組成値
p、q、r、s、tの値が本発明の範囲内である
残りの試料No.の組成物は、いずれも抵抗値変化率
が約+7%以下であつた。また、それらの試料は
いずれも1500℃以下の温度で焼成できて実用に供
し得るものであることが確認できた。 以上を要約すると、第1表、第2表、第3表か
ら、一般式(NipCoqFerAlsMnt)O4で示されるサ
ーミスタ磁器組成物の組成が、Ni量(p)につ
いては、0.7≦p≦0.995、Co量(q)については
0.01≦q≦0.6、Fe量(r)については、0.005≦
r≦0.3、Al量(s)については、0.8≦s≦
1.98、Mn量(t)については、0.01≦t≦0.9、
であるものは抵抗変化率が少で、しかも低い焼成
温度で焼成できるものである。すなわち、本発明
の効果を立証するものである。 さらに、高温負荷試験を500℃以上600℃まで行
つたが、同様にして本発明になるものは、その抵
抗変化率は従来品に比して著しく小であることが
確認できた。 上記の説明から明らかなように、本発明のサー
ミスタ磁器組成物の最大の利点は、高温における
特性が、従来品に比して極めて安定なことであ
る。上記に述べたように、従来のサーミスタ磁器
組成物は、安定なものでさえ+10%程度の経時変
化があるが、本発明によれば、この値よりもさら
に一桁小である値の経時変化のものまで得ること
ができるのである。このことは、高い信頼性が要
求されている温度測定に最も適した組成物と言う
ことができる。 また、最近は、SiCの膜を用いたサーミスタが
報告され、特性の安定性が高いと言われている
が、本発明サーミスタ磁器組成物は、これと同等
以上の安定性があり、さらに通常の酸化物の焼成
技術を用いているので、製造コストが大幅に安く
できる。さらに、SiC膜のものより、大幅に小型
化できるのも一層の利点である。 本発明サーミスタ磁器組成物の第2の大きな利
点は、希土類等の高価な原料を使用することな
く、しかも、通常の最高使用温度1500℃の電気炉
を用いて焼成できるため、サーミスタの製造コス
トが廉価である点である。比較的低温で焼成でき
ることは、電気量の低減による消費エネルギーコ
ストの低減、炉の設備費および炉の維持費の低減
をも計ることのできるものである。 以上述べたように、本発明サーミスタ磁器組成
物のもたらす利益は極めて大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (NipCoqFerAlsMnt)O4 (式中、0.7≦p≦0.995、 0.01≦q≦0.6、 0.005≦r≦0.3、 0.8≦s≦1.98、 0.01≦t≦0.9、 p+q+r+s+t=3) で示されるスピネル型構造の固溶体よりなること
    を特徴とするサーミスタ磁器組成物。
JP55163255A 1980-11-21 1980-11-21 Thermistor porcelain composition Granted JPS5788702A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55163255A JPS5788702A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Thermistor porcelain composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55163255A JPS5788702A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Thermistor porcelain composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5788702A JPS5788702A (en) 1982-06-02
JPS6236361B2 true JPS6236361B2 (ja) 1987-08-06

Family

ID=15770312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55163255A Granted JPS5788702A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Thermistor porcelain composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5788702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106657A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Gastar Corp 給湯器付自動風呂装置における給湯流制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993142A (en) * 1989-06-19 1991-02-19 Dale Electronics, Inc. Method of making a thermistor
JPH0729569Y2 (ja) * 1992-08-31 1995-07-05 メトロ電気工業株式会社 耐熱電球
JP4492235B2 (ja) * 2004-07-21 2010-06-30 Tdk株式会社 サーミスタ組成物及びサーミスタ素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106657A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Gastar Corp 給湯器付自動風呂装置における給湯流制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5788702A (en) 1982-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0149681B1 (en) Oxide semiconductor for thermistor
JPS6236361B2 (ja)
JPH02143502A (ja) Ntcサーミスタの製造方法
JPH03214703A (ja) サーミスタ素子
US4555494A (en) Dielectric ceramic compositions
JPS606522B2 (ja) 半導体組成物
JP3201477B2 (ja) サーミスタ用組成物
JPS6236362B2 (ja)
US3652463A (en) Thermistor composition
JPS6143841B2 (ja)
JPH0766007A (ja) 高温用サーミスタ
JPS63315554A (ja) サーミスタ磁器組成物
JPH0259462A (ja) サーミスタ用組成物
JP3213647B2 (ja) 負特性サーミスタ組成物および負特性サーミスタ
JPS6211202A (ja) サ−ミスタ用組成物
JPS63110601A (ja) 半導体磁器材料の製造方法
JPS6241401B2 (ja)
JP2948933B2 (ja) サーミスタ用組成物
US6270693B1 (en) Thermistor composition
JPS605201B2 (ja) 半導体組成物
JP3089371B2 (ja) 電圧非直線抵抗組成物
JPH0249522B2 (ja)
JP3089370B2 (ja) 電圧非直線抵抗組成物
JPH07211514A (ja) サーミスタ素子の製造方法
JPS63315555A (ja) サーミスタ磁器組成物